X



【ほん】図書館の本、スマホで閲覧可能に。文化庁が法改正検討。大手出版社からは反発の声も [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/07(土) 09:53:58.43ID:lCfjuM0K9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b2e32813f4c72a3d48267e8c76594d920ac467

図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を、
文化庁が検討している。9日にも同庁の文化審議会が報告書をまとめる。
法改正が実現すれば、市場に流通している書籍の内容の一部を手元の端末で読めるようになる。

著作権法は、小説などの作品をネット送信する際に作家らの許可を取ることを義務づけている。
ただ、絶版本など手に入れにくい書籍の電子データは、国立国会図書館から各地の図書館の端末へ
送信することが認められている。

報告書案によると、著作権のうち、作家らが作品のネット送信をコントロールできる権利である
「公衆送信権」を弱めることで、許可なしに図書館が利用者にデータを送れるようにする。

蔵書の内容の一部(単行本の場合は著作物全体の半分まで)を図書館で複写するサービスをデータ送信に広げる。
現在は館内での手渡しや郵送など紙での提供に限られるが、ファクスやメールでデータを送ることも認め、
利用者の端末で読めるようにする。絶版本など入手が難しい書籍は、国会図書館から利用者に直接送信できるようにする。
いずれの場合もデータの印字が可能だ。

ただ、複写サービスの対象には流通している書籍も含むため、データ送信によって作家や出版社ら権利者に
不利益が生じる恐れがある。報告書案では、権利者に補償金を支払うよう図書館を設置する自治体などに義務づけるとしている。

今春以降、新型コロナウイルスの感染拡大で国会図書館や公共図書館の休館が相次ぎ、
研究者などからはネット経由で蔵書に直接アクセスしたいという声が高まった。
こうした声を受け、文化庁はこの夏から文化審議会の作業部会で検討を重ねてきた。

文化庁は改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
ただ、現在も売られている書籍のデータ送信を解禁することには大手出版社から反発の声も上がっている。


図書館蔵書のネット送信イメージ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201106002400_comm.jpg
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:59:44.97ID:6aWCw7ko0
販売から一定期間過ぎたものと、
貸し出し期間を通常より長くとって流通量を調整すればいいんじゃね?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:07:13.71ID:0KWHrfEu0
>>89
薄い本に出版社はないべ

つか、すでに出版業界自体が延命措置うけてるようなもんやろ
エンタメ関連なんかの出版部なんかはそのうち消えてくやろな
作家は印税ではなくファンからの投げ銭や知名度をいかした何かで生きていき、作品はファンを増やしたり知名度をあげるための物になっていくと思うわ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:08:54.39ID:5hGo0fw90
デジタルの時代なんだから紙で見るって事を抜本的に変えていかなきゃ
全国の図書館を廃止できるんだから浮いた金で新しい時代のデジタル図書館を作ってほしい
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:10:04.14ID:ZRYtX9uA0
紙は劣化する

販売形態のデジタル化がデフォになり
DLサイトからのダウンロード販売とは別に図書館からもダウンロード可能になるというだけ
権利者に補償金が行くのなら何の問題も無いだろう
再販制度とか変な業態を続けている書籍業界が過去の業態になったと言うだけのこと
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:18:51.55ID:IR0i0+P30
新装版やデラックス版とかの過去の遺産で食い繋ぐ事も難しくなって
いよいよ出版業界も終焉かな?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:20:52.06ID:B5ZiSAET0
>>72
子供の頃に読んだ学研の恐竜の図鑑とかもう一度見たいけどな
開いて数ページ目にガメラが写ってるやつ
甲羅から中の人が出てて物凄い衝撃を受けたわ

今時と恐竜のデザインが全く違うからもう一度見て比べてみたいってのも有る
(´・ω・)
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:22:42.26ID:B5ZiSAET0
>>77
それなら普通にサブスクで良いんじゃないの
図書館としてだから匙加減が難しいんじゃないかしら
お金かけて良いならそれなりのサービスは今後も出て来ると思うます
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:25:21.05ID:fkN14LY30
国会図書館デジコレは図書館間送信限定が多過ぎ
既に有料無料問わず他で出回ってる正編じゃなくて
より希少性の高い続編の方を優先で無条件公開しろ
絶版どころか国内に数冊しか現存しない本が読めん
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:32:30.17ID:pLX+erdU0
絶版本は頼む
販売中なのは対象外
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:33:46.07ID:6+pK/M950
蔵書検索システムもあの体たらくだから大丈夫だ
使いづらく見辛いシステムになるの予想つくからw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:33:51.84ID:pLX+erdU0
著作権消滅の本はむしろデジタル化推進すべき
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:39:28.43ID:x08s9FGy0
図書館行くと変質者みたいなのがゴロゴロいる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:42:14.34ID:ZNGiViiA0
しゃーない俺が持ってる失われたエジプトのアレクサンドリア図書館の書籍、サブスク月500円で公開してやるか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:44:52.02ID:b7QwIXNg0
学生が自習室代わりに図書館を使ってるのは禁止させるべき… これは迷惑千万!
学生の自習は学校の教室を開放させて行わせるべき、エアコンも入ったし。
【 図書館で一番迷惑なのは「学生の自習」。】
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:49:42.59ID:2Pc7gOWz0
>>114
つ 青空文庫
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:50:18.78ID:2Pc7gOWz0
>>119
一番迷惑なのがホームレスとか、居場所のない爺達
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:50:52.63ID:vO/LNNnS0
今電子図書館とかあるよ
もうネットのサイトのカーリルで調べて
借りたい本があれば
図書館でスキャンして全国の図書館から自分のタブレットに
データ送ってくれたらいいのにね
最近のスキャナは1冊10秒ぐらいでスキャンできるらしいね
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:52:01.17ID:vO/LNNnS0
もう裁断不要の高速スキャナが普及したら
すべてアップされるよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:55:35.72ID:KE9/T5Oo0
>>1
著作権をなくせば
漫画も小説もゲームも音楽も映画も
全部無料になる
どうしても払いたい人だけお金払えばいい
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:56:12.38ID:2Pc7gOWz0
一度に借りられる人数制限したら、
今の図書館と同じだから問題ないだろ
問題は図書館に本が一冊しか無い地方図書館なのにデジタルで1日1万冊とか借りられたら出版社や作家を圧迫する。

リアル本と同じようにして、1回貸出中は「貸出中」と表示して他の人には貸さない。
で、2週間で次の人に

って言う図書館と同じ仕組みにすればいいだけ。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:56:26.98ID:io7VxSRd0
著作権者はアマゾンのキンドルアンリミテッドみたいに
閲覧ページ数に応じて金がもらえるの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:57:05.53ID:NR5BhJRO0
>>123
図書館に専用タブレットを置くスタイルが
いいと思う。
田舎の小さな図書館でも蔵書がウン億冊とか。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:57:17.88ID:k3/+pxC90
>>8
はよ認可して欲しいな
感染怖くて図書館行けんわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:02:34.22ID:pbhjNXjm0
図書館の本は貸し出すたびに自治体がいくばくか金を支払うべきだな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:07:27.72ID:eCHss+JB0
これは地方の図書館も利用者が減って潰れかねない
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:10:36.21ID:wX5vMGA00
「絶版書籍に限る」「研究者など、アクセスの権限を制限する」とか、細かく方法を探せば、何とか…
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:14:50.06ID:547bs8pU0
本やCDなんか絶版、廃盤のやつはもったいないよな
そういうのだけでもいいから見られるようにしてほしいな
ヤフオクや駿河屋をみてるけれどなかなかでてこないし出てきても高くて手が出ない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:17:14.86ID:nFQRBBn+0
大学図書館で昔のの学術誌を読むのが楽しみだったんだが
今は学外者は立ち入りできんのな

そういうのを電子化してもらえたらな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:18:55.59ID:vO/LNNnS0
これから裁断不要の高速スキャナが各家庭に普及したら
すべての本や雑誌や漫画がネットに違法
アップロードされるぞ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:20:25.76ID:vO/LNNnS0
>>137
絶版、廃盤の本やCD
なんてもう需要がないんだよ
一部の人にしか需要がない だから復刻もできない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:27:04.58ID:IR0i0+P30
>>136
条件が『絶版に限る』一本は絶対NGだな(他の条件も付けるならOK)

楽譜をちょくちょく買うんだが、オムニバス形式の奴だと収録されてる楽曲がよく被る
楽器の指導書なんかも内容は似たり寄ったりだから
絶版になった古い奴が集め放題になれば買う必要が殆ど無くなるのよね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:28:23.96ID:3hWGOvxr0
電子版で見れたら出版社のデジダルコンテンツが無意味になるな
つか学術や歴史資料地理資料みたいな物以外まで図書館でタダで貸し出すのもおかしな話
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:29:55.72ID:15i7suzw0
>>100
マジレスかよ。
失望だぜ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:32:03.50ID:uxi98Eth0
>>32
近代以降の粗悪な書籍の紙は酸化してボロボロになるから100年ぐらいしかもたないという大問題があるだろ。
早く電子化しないと遠い未来には20世紀以降は本が存在しなかった暗黒時代だったことにされちゃう。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:34:15.42ID:TogkWw4Z0
的外れ。
検討するなら
子供にスマホを持たせない、だろ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:35:09.02ID:s2l2z5zq0
また、中華ガイジンに、わざと、知識を垂れ流すのか?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:34.33ID:o5IIhhJvO
やはり他人が触った紙はウイルスが怖いですよなあ
先日自分はd払いの銀行チャージが停止していますもんで致し方なくセブンATMから入金しました 次亜塩素酸水で指を細まめに拭き乍らの厳しい機械操作でした
しかもセブン銀行の口座から入金出来なくて現金卸してから入金しました ATM機械から出て来たお札にウイルス付いていたらと思うとぞっとしました
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:40:42.72ID:34aRlZKe0
すごいけど出版元に印税分の手数料なりバック入らんとさすがにヤバいだろ
青空文庫の存在理由わかってるか?著作権とか…
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:42:10.53ID:IR0i0+P30
>>145
図書館まで出向いて借りなくても、家から画面ポチポチで読める様になったら
(コアなファンでも無いと)買いに行く奴なんて居なくなるじゃないですかやだー
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:43:53.55ID:7vwPpQUu0
高価な専門書なんかは図書館の購入で成り立っている部分もあるから
出版社は大きな声で文句が言えないんだよな。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:44:50.83ID:vO/LNNnS0
本なんて買うなよ
自宅に裁断不要のスキャナ買って 3万ぐらい
図書館で借りた本全部スキャンして返却して
暇な時にタブレットで見ろ
返却期限もないし
カーリルで借りたい本見つけたら 最寄りの図書館に取りよせてもらえ
本当は借りたい本があれば他県の図書館に連絡して
裁断不要の高速スキャナでスキャンしてもらってその日に俺のタブレットにネット転送してもらいたいんだけど
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:48:07.10ID:xxJj3lIP0
図書館の維持費が問題になってるからな
アメリカじゃ次々閉鎖してるし

ネット閲覧は時代の流れだよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:58:27.82ID:EbYCkkH+0
ネットできて便利にはなったけどその影響でいろいろな分野が衰退していってるなw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:01:31.24ID:ewPMj76a0
>>131
自炊とウーバーイーツの違いもわからんのか?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:05:10.87ID:vO/LNNnS0
もうな 作家さんは
出版社に頭下げる必要はない
直接自主出版で電子原稿ネットにアップして
広告収入で稼げ 
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:05:44.20ID:vO/LNNnS0
pdf giant japanでぐぐってみ?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:07:51.53ID:IR0i0+P30
簡単に読めちゃうと図書館経由での閲覧と
購入の違いが判らなくなってくるよな

電子化が進めば絶版なんて概念は無くなるんだろうけど
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:11:18.43ID:vO/LNNnS0
これから裁断不要のスキャナ買って
スキャンして タブレットで読め
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:14:40.30ID:vO/LNNnS0
>>37
本屋や出版社はもういらんだろう?
作家は直接ネットに
自主出版でネットに作品アップロードして
広告収入で稼げばいい
養分にならなくていいし
じゃないとだんだんスキャナが進化して
普及してすべての本がネットにアップされて
無料で読まれる時代になるぞ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:16:36.97ID:nKd7bJvZ0
これ何気にやばくね?
出版社はつぶれるね
スクショもできるし違法で売り放題読み放題になるぞ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:19:46.34ID:cHUOOWe80
これはダメだろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:19:51.10ID:s+TSr0kY0
図書館を有料にすれば解決する。
公共性は、図書館が無料である理由にならない。(公共サービスのほとんどは受益者負担がある。)
無料にしているため、本当に図書資料を利用したい人よりも、閑な老人や受験生に閲覧席はいつも占領されてしまっている。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:20:47.56ID:s+TSr0kY0
>>175
そこは微妙で、出版社側にとって図書館は大きな顧客でもある。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:23:09.57ID:zzsxSXPP0
>>13
絶版された本が、家から見れると最高だな。
でも絶版になった本か、販売から20年経った本だけでよくね?
それと日本国内のみからアクセス可とか、
1日30ページまでとか、
中国や韓国の悪用を防ぐようにしてほしい。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:24:23.05ID:Jr/A+3gE0
スマホやタブレットで本読んでると、調べたかったこととか急に思いついたことググったりして読書に集中出来ない
自分の行動がとっ散らかってしまう
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:24:24.56ID:s+TSr0kY0
>>173
そうだね。
出版社が生き残るとすれば、編集者として著者の書くものを改善して良い本に仕上げる、又は本の企画を立てる役割の部分だけ。
アメリカの出版社なんかは、編集者の力が強くて、本の品質は編集者の能力にかなり左右されるが、そうなると日本の本の全体品質も上がるはず。
流通は、取次店や本屋さんは不要になるだろ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:26:34.72ID:fkN14LY30
高速スキャナでググったらオーバーヘッド型とか出てきた
それはそれで高速だろうなとは思うけどさ
1冊10秒で完了ってのは一体どんなヤツなんだろ?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:27:42.95ID:7cq/MKDL0
蔵書が何冊とか関係なくなるな。
しかし物書きは廃業だろ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:30:00.74ID:ANmHvG8h0
>>20
なるほど!確かに。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:32:47.16ID:vO/LNNnS0
>>187
ネットで自主出版して
広告費で儲けるしか
ない1ページめくる毎に1クリックするみたいな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:37:17.17ID:1dkaKzAC0
【経済】本の「税込み表示」来春義務化に出版業界が猛反対
↑スレタイ

消費者、読者は別に困って無いんだよ
この電子化の図書館への配信反対とか

それなら再販制度辞めて価格を自由競争すれば良いじゃん
自由競争の方が読者はお得かも知れんしなw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:39:39.13ID:vO/LNNnS0
>>184
キンドルの端末ってアマゾンは
売っても利益0円らしいね
先に安く売って普及させてシェアを
奪うためとか
これから電子書籍の時代になるって
時に日本も電子書籍の端末作る予定だったけど
全出版社共同の端末作ればよかったのに
出版社同士で喧嘩して
各出版社オリジナルの端末を作りたいって
小学館オリジナルの端末では小学館の電子本しか読めないみたいな
仲間割れしてる時にアマゾンが入りこんで
キンドル格安で売ってシェア取られた
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:40:38.41ID:sKQjwL5i0
コロナ時代はオンライン
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:42:21.33ID:vO/LNNnS0
>>20
それはいい案だね
電子版買ったら紙本もプレゼント
紙本買っても電子版プレゼント
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:44:28.75ID:UcuEI3XT0
アマゾン読み放題みたく読んだら著者に金が入るシステム作れよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:45:41.08ID:ejv/mf6V0
現在のバイデンは好きじゃねーんだけどさ
彼が出馬した時に言ってた事が当てはまる
「この国への脅威は私が見た事のないレベルのものだ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況