X



【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★7 [NAMAPO★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/07(土) 20:09:46.18ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。

本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。

マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。

車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。

このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。

家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604738325/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:10:29.91ID:nCi4vzVZ0
首都圏駅近の賃貸+電動アシスト自転車
免許は車とバイク両方あるが、原2は増車してもいいかも。
70歳過ぎてまで働きたくないから、金食い虫の車なんかいらんよ。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:11:10.42ID:AUWzwXnk0
>>870
クルマ持ってた時は郊外のイオンとか行ってたなぁ〜。
クルマ手放してから行ってないわ。
まぁ、人それぞれだし地域もあるだろうけど、わざわざイオン行く意味が無かったりする。
クルマがあるからイオンに行けるのではなく、クルマのせいでイオンを選択してたって感じ。
子持ちは知らんけどねー。
安上がりな娯楽としてはいいんじゃない?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:11:24.21ID:CrWSY1Ye0
2018/05/11(金)
【不動産】「賃貸と持ち家、どちらがお得か」論争に正解はある?
2018/05/12(土)
【不動産】「一生賃貸」を決めるなら年金額を調べよ
2018/05/20(日)
【不動産】「一生賃貸」にひそむリスク。リタイア後も続く家賃の支払い
2018/06/10(日)
【不動産】賃貸マンション派VSマンション購入派 どちらを選択すべき?
2018/06/24(日)
【不動産】賃貸か購入か? 新築か中古か? 一戸建てかマンションか? 不動産執行人が考える「ベストな選択」
2018/10/14(日)
【不動産】賃貸か持ち家か、永遠の問題のベストアンサー教えます
_
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:12:39.85ID:tCL+OMvo0
賃貸でも分譲でも集合住宅なら上下左右1人でもキチガイがいたら終わり
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:12:45.63ID:8dXnoLnk0
大家の家のローンを払うか
自分の家のローンを払うか

あとはわかるな?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:13:08.76ID:EpdYOKU00
買い物の都度、タクシー呼んでてはロスタイム。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:13:56.45ID:x41yIqzr0
23区駅徒歩10分以内なら車いらない
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:14:04.21ID:JYiyfv400
要するに2億ありゃいいんだろ

あるよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:14:10.39ID:utOzB2cs0
まあ、どっちでもいいと思うけど
マンション買うのだけは理解できない。
共益費や修繕積立という家賃があってなおかつ固定資産税も発生するし管理組合というクソ面倒臭いジョイントあるし借地権なみのフワフワした財産だと思うわ。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:14:20.80ID:ZbCUBNVI0
>>6
お前に納得してもらう必要はないよ間抜け
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:14:22.79ID:cwfAJB030
家持ってすぐに半額の価値だからな
つまり一生そこに住み着かなければならない
ということは近所付き合いも完全にしなければならない
近所のじいさんが亡くなれば香典も必要 
結局金はたまらない
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:14:30.65ID:ZlkHj+zX0
タクシー乗りまくってるw

自家用車は持ってたときより満足度も
は高いのに支出は1/5くらいかなあ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:14:42.38ID:SmnhboSE0
生まれてこの方持ち家に住んだことないから単純に自分の家ってのに憧れる
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:15:53.24ID:P1hRYFM40
>>16
コロナで葬式に人を集めるなと葬儀屋が言うらしいから、香典も必要無いと思う。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:15:55.22ID:QqAJpDOM0
子ども、特に男児いたら一戸建てがいい
親との仲が悪くなければ親の近くに住めば色々節約なる
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:16:12.10ID:uI89VjeJ0
うちの会社都内の小さい会社だけど家庭持ちの奴は一人除いて全員車持ってるな、有れば有ったで絶対便利なんだけど維持費が高いから家庭持ったらダブルワークしないと車は厳しそう
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:16:14.07ID:ClhPxdT+0
地方区分の中心都市は車を使うような都市設計じゃないだろ
そこから少し離れると必要な人もいるだろけど
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:16:28.82ID:/FYXR5+F0
例外はあるとしても基本的に金がないから賃貸で車なしなんだよ
それだけの話
その貧しさの言い訳をいくら聞いても意味がないんだよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:16:44.04ID:SmnhboSE0
>>23
公園が側にあって環境が良いとか謳ってるのホント謎だよな
逆に悪い影響の方が多いのに
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:17:12.94ID:nq4suXYO0
これから住宅が余るはずだから
賃貸価格は落ち着きそうな感じがする

その一方で価格維持のために
どんどん壊していくような流れになるのかも
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:17:39.10ID:3GP15s2b0
23区内で戸建て、車2台(普通車と軽)
住宅ローンは完済済み
自分の親ながら感心するわw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:17:40.29ID:QqAJpDOM0
働き者の奥さんいればかなり経済的
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:18:36.71ID:upqataYp0
僕は系のジム二ー買うよ。
見栄で買うことが悪いだけ。

じじいの愛車は、究極、白の軽トラだと思ってる。
ジムニーもジジイ乗り多い。
( ˘•ω•˘ )
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:18:40.26ID:cwfAJB030
>>24
通夜ぐらいは出なければ不義理となる
どっちにしろ ただで済ませようとすると近所付き合いがギクシャクするので
払う羽目になる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:19:40.03ID:NbkQ+ic60
本気で節約したいのなら、借りない買わない使わない
借りれば金かかる 買えば金かかる 使えば金かかる
実家に住め、買うな借りるな 車は使うな健康の為に足や維持費の安い自転車使え
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:19:58.74ID:0WS2Lagn0
ワイ36才年収600万、東京の下町だけど住宅ローンと車あるよ。小学生の子供二人で嫁パートで100万
正直まじカツカツ、千葉か埼玉で家買うべきだった
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:20:50.40ID:8dXnoLnk0
今時葬式なんてしないしなw
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:21:03.98ID:tHVlxXlc0
相変わらず、前提条件をまったく無視

東京と地方じゃ全然違う
地方はとりあえず車
車がないと移動できない
地下鉄ないもんねw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:22:03.39ID:by01XAAE0
別に欲しければ買えばいいんじゃない
糞ムカつく旧い車なのに好きだから仕方ない
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:13.41ID:8dXnoLnk0
>>51
何万も出すとか死んで喜んでると思われるぞw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:19.02ID:V6NqVf450
1Rのペット不可の賃貸マンションが結構いい
子どもも犬猫もいないし静かでいいわ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:26.73ID:P1hRYFM40
>>30
それだと香典返しの方が高いジャンwww。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:35.63ID:MOGj+1AA0
>>29
うちの近くのその公園は夜中の22時過ぎからサッカーの練習するガイジがいるから壁打ちの反響音が響いて煩い
しかも毎日。
公園の近くは間違いなく地雷だと思うわ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:41.04ID:3HyfIMxo0
>>2
なぜゲンニを増車?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:59.87ID:YGdLlJWj0
車のコスト算出どうなってんの?
みんな新車乗るとでも考えてんのか?
だいたい通勤に使ってたらガソリン代補助があるやろ
あおるだけの馬鹿丸出しの記事だな。

だいたい固定資産税も都会と田舎じゃ全然違うし
修繕費も台風で風災被害でうまくやれば保険で賄えるんだけど。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:25:02.26ID:PPUZJkqy0
全ては費用対効果。

都心なら土地の資産割合多いから戸建てがお得。車は見合わないな

一億超の戸建て買ったが、駐車スペースはカーシェアに出してるわ。
そりゃ腐るほど金あるなら車を持つだろうけどね
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:25:12.21ID:0WS2Lagn0
>>52
持ってるよ嘘ついてどうすんだ
日産のノートeパワーが愛車
嫁さんはトヨタのポルテが良かったらしいけど、燃費性能で良さでワイが押し切った
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:25:52.20ID:QqAJpDOM0
要は育ちもあるかもなちょっと田舎の車や庭当たり前に育ったから
壁一つ隔てて他人が住んでるのはかなり抵抗ある
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:26:27.80ID:0WS2Lagn0
>>61
あとはDQNの溜まり場なると最悪だなw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:26:31.31ID:cwfAJB030
>>50
これから団塊世代の死人ラッシュが訪れる
コロナだから行かないというと これから先自治体でも集団行動できない状態でなければならない
そんなの無理
持ち家は組長や近所の世話 あらゆる面倒をこなせばならない
失敗したら生き地獄
賃貸ならよそへ逃げ去ることができる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:26:54.13ID:l2iRTgFj0
>>45
世帯700万で東京はさすがにしんどいだろーな、、、
イキロ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:27:40.39ID:+41Y1X4h0
どんどん近所の店舗が無くなって陸の孤島になってるわ。
むしろ駅から遠い幹線道路沿いが発展しててショックだな。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:27:42.74ID:TSIS+xZq0
貧乏人は持ち家だろうが賃貸だろうが後で逆にしときゃ良かったって後悔するでしょ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:04.99ID:DBJ09F0H0
>>64
でも最近は コロナの影響で
家族葬が増えて10人ほどで 家でやる人増えたぜ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:12.99ID:MM9nhWOg0
自動車所有を止めてロードバイク買って、ジムは危険だから
野外で筋トレできる環境まで走って、プロテイン飲んで無酸素運動して、帰りに買い物して
お金と時間を有効に使ってはどうだろう?チャリ乗ると全身を剃毛するようになるし
何よりハムストリングスが超かっこいい、車を運転するなんてもったいないよ!
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:20.78ID:0WS2Lagn0
>>54
いや750まで到達する頃には子供に金かからないはずだから、嫁さんと優雅に暮らせるはず
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:25.30ID:tNM4oPfU0
>>73
近所の爺さんなら、うちのあたりは3が相場だな
町内会からも出る
葬式出なくても香典返しはあるな
海苔とかお茶とかコーヒーセットとか
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:49.04ID:P1hRYFM40
>>73
え?香典もらって、香典返し出さない地方があるのか?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:51.47ID:qMhiJJl50
大卒以上しか入れないマンションとかねえかな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:51.93ID:8dXnoLnk0
>>75
独身ならそれでいいな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:29:25.25ID:iYxwiduj0
自動車と建設業の占めるGNPが日本は大きいからなあ
くたくたになるまで働いても利益率が低い業種
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:29:28.45ID:0WS2Lagn0
>>76
ありがとう
廻らない寿司屋さん行きたい
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:04.49ID:uU3kmhOK0
サラリーマンになって15年強ずーっと賃貸。いま3社目だけど全部会社持ち。
転職の際に家賃交渉は毎回やるし、外資なので交渉次第でどうにでもなる。

多分このスレで一番賢いやり方
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:05.77ID:FXcCOzTg0
家でじっとしていろよ、貧乏人
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:06.46ID:WGGxxmjx0
出た!マスコミお得意の東京目線記事。
地方は車は1人1台無いと生活できないんだよ。
ファイナンシャルプランナーってそんなことも知らずに
家計節約相談では必ずっていいほど車手放せって書くんだよな。信頼性ゼ〜ロ〜♪
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:46.45ID:80EMpltA0
>>85
逆にロクでもない奴しか集まらんやろ、君みたいな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:56.04ID:0WS2Lagn0
>>89
結婚してるのかい?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:59.82ID:JGIaKaNd0
団地妻
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:31:17.39ID:yjn1PROp0
別に高級車じゃなきゃいいだろう
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:31:25.74ID:P1hRYFM40
>>89
家賃会社持ちだと、その分にも所得税かかるんでネーの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:22.30ID:dH+BpDbt0
あのね、この論争を喜ぶのはカツカツ貧困層だけなんだよ

働いた結果がマイホームやマイカーに反映するってだけのこと

もったいないとかそういう低次元じゃなの(笑
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:50.92ID:nCi4vzVZ0
>>63
積載が結構ある原2があれば、買い物に行く店は増えるし便利になる、維持費も激安だからね。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:54.66ID:P1hRYFM40
>>93
なんじゃそりゃw?どの地方?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:57.58ID:8dXnoLnk0
>>89
会社もバカじゃないから
それも含めての給料あげてるんだろ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:05.21ID:XVlbTasl0
>>28
金があっても賃貸で車なしも普通にいる
車の必要性を感じていなかったりで
賃貸も貧乏だから賃貸はちと暴論すぎないか
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:12.94ID:uU3kmhOK0
>>96
してるよ。子供2人。都内なら15万まで会社が9割負担
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:27.99ID:YT8fxoVv0
なんでもかんでも損得で考えるって嫌な風潮だねえ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:34.24ID:Lh3xEzVb0
中古持ち家数件と賃貸の併用してる
なんで

【持ち家=大借金の新築のみ】

【賃貸=それ以外の選択肢ナシ】

という発想しかないのか理解に苦しむんだが
バブル期の老人しかいないのか?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:42.49ID:vy6KQSRr0
十分かどうかはどれだけ乗るかだろ

その基準が人それぞれなのに
他人に向けてその答えを出そうとするのが間違ってる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:33:50.62ID:uU3kmhOK0
>>99
所得扱いではないね。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:04.43ID:QqAJpDOM0
人口減ってるし、都内以外なら地価も下がってるだろ
親からの相続の土地に完全分離二世帯建てて
一世帯は賃貸にしてる人いた
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:04.99ID:Zg2nAplX0
独身時代は、「車なんて要らねえよww 使わないじゃん」と思ってたけど、子供産まれたら180度考えが変わった
車を買って大正解だったわ
出掛けるときに車内でチビどもが大喧嘩始めようが泣きだそうがウンコ漏らそうが、誰にも迷惑かけないで済むってのが本当に素晴らしい
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:07.12ID:8dXnoLnk0
>>102
持ち家でもナマポ貰えるんやで
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:13.15ID:+JYWaV0c0
持ち家に関してはマンションをローン組んで購入
駅徒歩10分圏内だけど何も無く、駅の改札へ向かうにも必ずどこかの踏切を渡らなければならない不便さだった
10数年経った現在は踏切渡らなくても改札に入れて目の前にバス停、徒歩1分にスーパー・薬局・100均ができた
不動産屋から売ってくれ売ってくれのチラシがめっちゃ来てる
投資にもなれる、と実感したな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:31.24ID:oVv8L7Ki0
俺は20数年前、26歳の時に

南総の海沿いの笹だらけの荒れた土地を150坪購入した
古い大谷石の塀を譲ってもらい土地に敷き詰めた
当時、木陰を作るために実のなる樹を植えた
ほとんど塩害で枯れたが
今、プラムの樹だけが大きくなりいい感じに
前所有者が海までの階段を設置してくれたことで
土地から磯の防波堤まで歩いて行ける
夜釣りでスズキや黒鯛が釣れる
ほとんどプライベート
古い納屋を移築して、農機具と暖炉、寝るためのベットだけを置いている
この秘密の庭を維持するために中古の軽トラを購入
週末、東京の家からアクアラインをつかってキャンプがてらに泊まってDIY
少しずつ、夢が実現している。今後も家は建てないつもり
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:34.89ID:YGdLlJWj0
>>85
賃貸でもちゃんとしたところだと年収審査あるやろ?
金持ちDQNがいたらナムーだけど。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:34:56.00ID:DBJ09F0H0
>>103
街乗りだと 地方都市よりも止まりまくるから
意外に燃費食うだよな
それがSUVとかだと ひどかった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:35:00.08ID:uU3kmhOK0
>>107
いや、給料と家賃補助は全く別の話。なんなら俺が家賃補助貰ってること上司知らなかったみたいだし
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:35:29.47ID:0WS2Lagn0
>>100
社宅ってどうなのかな?
オンとオフがなさそう。
嫁さん達のパワーバランスがかわいそう
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:36:12.14ID:w8/gT/+y0
公園が近くにあったほうが良いと言うのは
小さい公園じゃなくて
緑地公園みたいな広大なやつね
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:36:13.35ID:trx6iMkQ0
>>80
頑張れ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:36:39.41ID:XVlbTasl0
持ち家車持ちが金持ちとは限らない、港区に豪邸建てて、フェラーリ何台も乗ってますならわかるが
と言うかそもそも金持ちが偉い訳じゃないだろ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:37:03.73ID:8dXnoLnk0
>>124
上司は家賃分上乗せで貰ってるんやで
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:37:35.40ID:0WS2Lagn0
>>103
まあね
都内だと下手すると走ってるより止まってる方が長いからw
少しでも燃費は良い方がよい
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:37:55.93ID:wG1vwphJ0
タワマンの最上階の部屋買おうか迷ってるんだけどさ
デベロッパーのパンフレットに車が空飛んでるイラストがあるんだけど
これ多分やめた方がいいよね?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:38:08.06ID:zexHTQnH0
>>105
リアボックスを48リットルのデカイ奴にして前カゴ付ければ良い感じに積める。
ただこれだけは言っておく。グリップヒーターと風防は付けろ!
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:38:10.64ID:80EMpltA0
>>121
夢のある話。デレクジャーマンみたいやな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:38:12.57ID:amwYBTah0
>>123
でも年間1万も乗らんでしょ
田舎だと2台で計3万くらい走るけど、
燃費ペイするのに10年かかるなーって思って気にしなかったら、タンクが小さくてちょっと後悔
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:38:31.70ID:RaTacQct0
>>131
むしろ賃貸はリスクを差負わない代わりに金を無駄に使ってる
そこを理解してれば良い

借金がーーーで金を余分に払う奴は馬鹿
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:38:36.13ID:eFF20LtF0
<持ち家>
固定資産税
修繕費(修繕積立金 とくに10年に1回の大規模修繕がきつい)
火災保険
地震保険
被災(地震 台風 火事 津波 液状化 山崩れ 崖崩れ 大雨 停電)
※管理費
※駐車場代(立体駐車場はよく壊れる)
※駐輪場代
※エレベーター(これもよく壊れる)
相続税

>>1でも書いてるけど色々かかる
それと被災影響が無視できなくなってきた、かなり多い
熊本、千葉とか都度、修繕費1000万円超だし
被災者が多いと保険満額は出ないし助成金も減るんだよ
「一戸建てやマンションの維持費だけで家賃余裕で払える」
持ち家は贅沢品になった
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:11.37ID:b8gfVn290
土地利権の聖域化を止めるべき。
災害対策、都市再編、住宅問題を考えたらこれしかない。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:14.66ID:+JYWaV0c0
>>116
>出掛けるときに車内でチビどもが大喧嘩始めようが泣きだそうがウンコ漏らそうが、

これを電車や新幹線の中でやられると辛い
人の親やっても周りに迷惑かけたくないから敢えて車を選ぶよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:22.81ID:10EXL/j60
収入があるうちは賃貸でもいいんだろうけど老後無職になって家賃払うのキツくないですか
ローン完済すれば家賃タダの持ち家がいいなあ
欲を言えば賃貸オーナーになって不労所得があれば
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:24.71ID:0WS2Lagn0
>>109
それなら賃貸のがよいね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:27.99ID:P1hRYFM40
>>120
むかし、マンションオーナーの老姉妹が餓死した事件があってだな…。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:55.94ID:eFF20LtF0
新築分譲マンション 6000万円
住宅ローン(フラット35) 7275万円
毎月+ボーナス払い  年間208万円の返済

ボーナス減るだけ返済計画は詰む
コロナで分譲マンション売ってる人多いわけ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:40:27.24ID:x4weRcrW0
>>1
知り合いの中学の副校長だが、もう子供独立して夫婦フタリなんだが、転勤ごとに、学校近くの賃貸に引っ越してるよ。

通勤楽なのと緊急対応の面でらしい。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:40:30.29ID:bQT6BaNA0
ヤバい、ただでさえ年収750くらいあるのに、パチンコで先月30万も勝った。ヤバい。プロになるか。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:40:37.18ID:U2RC+NpL0
ひとそれぞれ価値観あるし、別にローン組んで家買ってもいいと思うよ

俺は借金抱えるストレスで胃が痛くなる人間だから、
一括で買えるくらい金貯まらない限りはUR賃貸続ける
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:40:56.49ID:upqataYp0
>>153
( ˘•ω•˘ )
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:09.79ID:by01XAAE0
>>151
カスタマイズすらめんどくさいわー
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:15.37ID:JYAj6ty90
>>148
賃貸オーナーになりたいならローン組んで家買うのは悪手だよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:20.90ID:0WS2Lagn0
>>144
そっかー
ワイは仕事帰っても同僚と近くにいるのは嫌だなあ。
勿論あなたの意見は尊重しますけど
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:40.01ID:Agw46A++0
持ち家派だけど近隣住民に恵まれなかった時のリスクを考えると悩むのもわかるわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:41:57.39ID:w8/gT/+y0
戸建てはその土地縛られるから嫌だ
突然博多に引っ越したくなったらどうするの?
家は売りたくてもすぐ売れるもんじゃないし
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:10.94ID:azmFqup/0
>>153
マンさん・不動産業界・バカ「コドおじ!コドおじ!」
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:13.31ID:IvWmfVZo0
>>148

払い終わっても無料にはならん
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:28.42ID:uU3kmhOK0
>>132
いや、賃金テーブルってのがあるのでそこから外れる事は中々ない。
俺の場合、年間家賃130万分が会社持ちなんだけど、これを自腹でやるとなると年収200万相当になる。その点でも家賃補助はでかい
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:32.40ID:zexHTQnH0
>>126
アレは良いね。高校の時はランニングでしょっちゅう走らされて良さが全く分からなかったけど40代になって良さが分かるようになった。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:34.75ID:IztILpD90
不動産の相続で地獄を見た金持ちは確かに賃貸で現金残すかもな、都心の土地なんか余分に持ってたら固定資産税でとんでもない金額とられるし
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:35.09ID:nvggjO8u0
資産価値が落ちる物に投資するやつは貧乏になる
資産価値が落ちないものに投資する奴が金が貯まる

農地だってスマート農業を導入しやすい1Haあるかどうかで生産性が変わる
不動産だって資産価値が劣化しないものを買う元手がなければやめた方がいい
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:36.88ID:by01XAAE0
>>161
最近社宅のシェアルーム型があるらしく賛否両論らしいw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:50.55ID:DBJ09F0H0
>>142
持ち家で駐車場代?
エレベーター?
東京とかの狭い家とかか?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:50.56ID:XVlbTasl0
>>142
高級マンションだと維持費だけで普通の賃貸借りれるくらいかかるしな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:51.48ID:eLr6DnzP0
>>163
突然引越したいってアホなの
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:56.92ID:8dXnoLnk0
>>161
昨日の夜盛り上がってたなww
とか言われるしな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:59.22ID:eFF20LtF0
<賃貸>
「家賃と共益費だけ」
敷金、礼金、仲介手数料、更新料、保証人などは物件によりけり UR公営はいらない
固定資産税なし
火災保険なし 地震保険なし
修繕費積立金なし
管理費なし
相続税なし
地震台風で被災しても修繕負担なし すべて大家持ち
長く住むと機器耐用年数と経年劣化で自己負担1円に近づく(減価償却)

<建物設備などの耐用年数>
5年 流し台
6年 畳床 カーペット クッションフロア 壁紙 冷暖房機器(エアコンやストーブ)
   冷蔵庫 ガスレンジ インターフォン
8年 金属製機器以外の家具(書棚 たんす 戸棚 茶ダンス)
15年 便器 洗面台等の給排水 衛生設備 金属製の器具 備品
19〜47年 ユニットバス・浴槽・下駄箱など建物に付いているもの
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:43:03.82ID:PhLJhA0O0
中古戸建を買って住んでるけど賃貸だったら金がかかりすぎて破滅するわ
肩寄せあって狭い部屋で暮らすなら賃貸が安いけど
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:43:26.13ID:Mu4SxAS20
持つ持たないは必要かどうかだろ。損得でもの言うなよ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:15.34ID:by01XAAE0
外車は燃費だけは良いんだよなー
エンジンブレーキでかなり走るし
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:23.42ID:CYcK4kRe0
転勤2回してその都度社員寮や借上社宅に入ってるからほぼ家賃無しで生活してる
会社にも近いもんだから車も10年前に売った
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:24.79ID:eFF20LtF0
生活保護を受けるときも持ち家はむつかしい かなり減額
マンションは住人が一斉に年取るから2回目以降の大規模修繕ができない
それで一戸あたりの負担が重くなる(タワマンだと当初見積もりの平均8倍)
持ち家の「老後破産」マジ多い
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:27.60ID:98++V9yz0
東京や神奈川埼玉千葉の通勤圏なら
持ちマンションや持ち家のがいいよ
ただし駅から徒歩7分までな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:57.53ID:0WS2Lagn0
>>175
w
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:45:36.44ID:XVlbTasl0
>>148
家買ってなければ家賃払うくらいの貯金あるだろ
ないならぼろ家でも買った方がいいかもな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:45:53.72ID:P1hRYFM40
>>169
デフレで人口減少なんで、不動産はもれなく負債だよ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:05.37ID:JYAj6ty90
>>182
えええ?
逆だろ
国産の燃費には敵わんよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:08.64ID:eFF20LtF0
「家は一代のみ」 子供や孫が住むわけないんだよ
核家族どころかシングル、DINKS、夫婦だけの時代だ
実家の一戸建て、小さい家でも解体費用は何百万円もかかる
空き家にすると固定資産税6倍
遺産相続しても売れる土地ならいいけどマジで処分に困るから
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:37.70ID:XVlbTasl0
>>160
戸建てはそうだけど、マンションは管理費とか修繕積立費とか結構かかる
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:50.40ID:DBJ09F0H0
>>178
都内なら軽の方がいいぜ
SUVから乗り換えたら思うだけかもしれないが
燃費は圧倒的にいいわ
軽ターボ4WDでも
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:03.63ID:98++V9yz0
>>184
川口のエルザタワーは築20年以上ですが
無事に大規模修繕終わりましたが

まあタワマンに限らずマンションは2回目の修繕は肝ではある
だから中古マンションは管理で買えといわれる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:04.08ID:08yJQadw0
毎週、ネットで物件さがしてるけど、最近築浅の中古物件がやたらと増えてきた感じがする。
コロナ不況のせいかな。。。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:18.01ID:by01XAAE0
>>192
国産はベタ踏みしないとダメつうか
外車は一回出たら余力で浮力みたいな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:18.13ID:P1hRYFM40
>>186
なんで?相続すればイイじゃん?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:30.16ID:0WS2Lagn0
>>182
外車はカッコイイけど故障のリスクがね。。。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:31.56ID:nvggjO8u0
不動産だって特定条件が整えば買ってもいい
特定条件を満たせる人間が圧倒的に少人数なのに
カモを求めている既得権層の煽りに乗せられているのは愚か

株と一緒で2割の勝者と8割の敗者が存在するのが不動産投資だよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:34.85ID:eFF20LtF0
夫 年収1000万円(手取り745万円) ※慶応卒の丸の内エリート社員
妻 専業主婦    →パートに出るしかない
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(借り入れフラット35で総額7275万円…年208万円)

残り177万円÷12ヶ月=月14万7500円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、火災保険、年金、NHK受信料、車代、貯金、etc...
こういう生活になる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:06.16ID:8dXnoLnk0
>>193
解体費用考えると木造だな
鉄筋は固定資産税下がらないし
解体費用高いしその代わり頑丈だけど
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:07.45ID:eFF20LtF0
<大家族>
祖父 祖母 父 母 息子 嫁 子供2~3人
…これで家1軒

<現在>
祖父 祖母
父 母
息子 嫁 子供1人
…家3軒分も住居費かかってる
昔と違って貧しくなった理由
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:24.35ID:JYAj6ty90
>>202
3尻乗ってるけど
力ないのに燃費悪いよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:33.51ID:RaTacQct0
>>190
大家はみんな負債持ちが

持ってても仕方ないからみんな取り壊さないとな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:40.60ID:98++V9yz0
>>190
都心は違うな
東京3区はシンガポールみたいなもん
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:47.19ID:eFF20LtF0
実家近いなら親と同居しろ
たとえば 新宿ワンルーム4年間住むと
家賃469万4400円+更新料1ヶ月分×2回19万5600円=「489万円」
4年間で500万円貯金できる
上京する学生がいかに無駄かわかるだろう
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:52.25ID:scVW373h0
車も家も持ってる俺って恵まれてるんだな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:11.61ID:gr7am4oT0
>>194
マンションだと修繕積み立てに毎月いくらか払わされる上にやっぱりコレだけじゃ足りませんでした〜って追加徴収されるよな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:16.97ID:by01XAAE0
>>212
駐車場付き賃貸あるよ
うちは三台おける
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:17.07ID:Zg2nAplX0
いくら「最寄駅から新宿まで30分程度です!」といっても、最寄駅からバスで10分かかるような距離ともなると、埼玉や千葉の1時間圏内の駅前住みの人と所要時間が大して変わらんのよね・・・
そのくせ家賃はべらぼうに高いという
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:27.41ID:JYAj6ty90
>>216
家持ってないわーい
アパートなら持ってるけど
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:31.57ID:bEm50dES0
>>39
軽のジムニー中古で買って自分でメンテしてる。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:32.98ID:PZgpLd7L0
自家用は軽トラか軽ワゴンで十分
遠出する際はレンタカーでいいわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:35.61ID:vU6uW8Rd0
賃貸派は「なんかあったら引っ越せばいい」とか言ってるけど、おまえら「金がない」とか言って
全然引っ越さないじゃん?

要するに信用がなくてローンも組めない負け犬の遠吠えなんじゃん?
0225(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:44.20ID:zpb1xzJW0
>>1
関連業界人は正直に「GOTO マイホーム、GOTO マイカー(死語だな)」
をキャンペーンしなさい。一般国民の温度差がムゴいほどだ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:53.48ID:P1hRYFM40
>>213
解体費用は現金払いだw。現金持ってなきゃ壊せないwww。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:00.70ID:L0K9hR5z0
うちはマンションだけど分譲で買ったが隣は月に二十万で賃貸してる初老夫婦で
その旦那が癌で入院してて、妻が激やせ
話だけ聞くけど、今後の住まいから心配してて可哀想かもしれん
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:06.94ID:eFF20LtF0
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2019年 1億2477万人 平均48.36歳 ※65歳以上は3588万人 高齢化率28.4%
2020年 1億2345万人 平均48.9歳 ※65歳以上は3617万人 高齢化率28.7%
2030年 1億1662万人 〜〜以下は従来予想
2040年 1億728万人 ※65歳以上は3921万人 高齢化率 35.3%

2030年には空き家率30%  →一戸あたりのマンションの修繕費3割増
修繕計画は100%狂う
タワマンの2回目修繕って平均8倍だよ(工期がかかる、人手不足、資材高騰)
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:09.67ID:XVlbTasl0
賃貸なら新築渡り鳥も出来る
金があるなら賃貸という選択もある
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:11.53ID:azmFqup/0
>>215
実家暮らしだと女に嫌がられるんだよなぁ…
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:19.89ID:98++V9yz0
>>193
だから相続しやすいいいマンションを買おうて話な
湾岸のマンションは中古が新築時より高値で取引されてる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:36.44ID:maX3Utma0
>>215
上京する大学生は中古ワンルーム買って卒業後は賃貸に回すと良さそうだな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:55.04ID:eeqmum9G0
>>144
社宅めんどいよ
子どもの成績や躾でマウントとられる
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:40.72ID:7jLaLsfw0
損得も大事だがやりたいようにやればよろし
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:44.46ID:JYAj6ty90
>>224
金がない賃貸の人と比べるのは
ローンカツカツだとか言ってる持ち家の人じゃね?
懐事情が同じクラスの人同士で比べないと
持ち家vs賃貸の話じゃなくなる
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:52.55ID:uw6KckWZ0
>>210
サザエさんが世田谷区に一軒家うらやましいとか言う意見あるが、父母に子供3人、婿孫の7人家族が4DKに同居だからな

現代人の感覚じゃとても耐えられんと思うわ
プライベート皆無
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:54.25ID:scVW373h0
>>235
ここのみんなは金ないからな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:55.30ID:P1hRYFM40
>>214
この先ドーなるかワカランよ?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:06.52ID:ATiLg/1H0
>>193
家賃タダでも固定資産税とか修繕費とかそこそこかかるんでないの?
同じ物件の自己所有と賃貸の差なんてオーナーの利益の数%程度分ぐらいでしょ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:46.78ID:eLr6DnzP0
>>238
誰もがおまえみたいにエア金持ちじゃないの
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:51.80ID:8cddfU/+0
ずっとこのネタで対立煽りか…
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:55.23ID:0WS2Lagn0
>>191
ふたりとも大学行きたいってなったら、両親に頼る!
下町で爺ちゃんが農家やってたから、資産あるんだよね。地主ってやつ。
情けないけどそう言う人生設計にしてます
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:00.48ID:KImq+Q7U0
わし氷河期の都民。一軒家あり。妻子あり。車あり。ローンなし。どうかね?  
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:10.20ID:vRvs2+XY0
免許取って35年…一度も車を購入したことないけど。
家は5戸持ってる。
不動産収入があるんでセミリタイヤしたわ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:10.31ID:wCKiDcsv0
>>238
ローン金利より利回り稼げるならローン一択だろ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:17.81ID:XVlbTasl0
あと賃貸でキャッシュ握ってると色々な選択肢が増える
投資に回すこともできる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:20.47ID:ikSZOZAY0
>>95
高卒がなんか言っててワロタ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:21.87ID:9IPtRzZB0
前は不要だったけど、在宅勤務毎日になって
車は必要になった
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:45.81ID:8dXnoLnk0
海の近くはやめとけ!
以上
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:46.45ID:eeqmum9G0
結婚するなら相手都の価値観も大切だよな
一戸建てがいい〜車ないと無理〜子どもは3人欲しい〜
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:01.17ID:ATiLg/1H0
>>218
都心部で3台も駐車スペースある物件とか相当駐車場代としてとられるでしょ
田舎なら駐車場代も安いだろうけど
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:12.03ID:7R7jSnKQ0
高校卒業時に車の免許取って以来車生活だったが
十数年前に都心に引っ越した際に車を処分した
必要に応じてレンタカー使うつもりだったが一度も使わなかったな
今は車を使うという発想がそもそも無い
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:20.45ID:iBgabTgK0
>>238
億超えるとキャッシュの人は多いけど税務署やはり来る?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:29.23ID:1H96kssn0
>>122
年収の審査があっても伊藤健太郎みたいなのがいるかもしれないからな
学って大事だわ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:33.44ID:scVW373h0
>>251
いや、怖くて使えんだろ
賃貸だと
持ち家の方が余裕がある
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:41.87ID:98++V9yz0
>>219
八王子市とか福生市とか昭島市とか羽村とかが
東京アドレスなだけで、東京駅前まで1時間以上かかるからな
武蔵小杉や横浜、浦和大宮やさいたま新都心や浦安や西船橋のが東京駅に通勤楽だし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:49.08ID:4rFnj4Yl0
「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://fvcki.kryksyh.org/202011/lvBq2248179.html

従業員がヤンキーだらけで借金が4億円もあるスーパーマーケットを奇抜なアイデアで大改革して年商8億を叩き出す超人気店にした人 #激レアさん

http://fvcki.kryksyh.org/202011news/BPXY4115551.html
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:51.52ID:0WS2Lagn0
>>231
こどおじなあ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:53.81ID:by01XAAE0
>>257
郊外
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:16.58ID:JYAj6ty90
俺の持ってるアパートは1Rのボロだけど主要駅徒歩10分
こんな好立地に家建てられるのは超金持ち
とてもじゃないがウチの店子どもが家買える場所じゃない
賃貸と持ち家って前提条件が噛み合わないんだよね
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:19.47ID:Zg2nAplX0
そもそもサザエさんのときの世田谷って、それこそ23区の中でも田舎だった頃じゃないの
浅草上野擁する台東区や、錦糸町擁する墨田区などは世田谷からみれば雲の上の存在だった時代
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:22.54ID:eeqmum9G0
>>248
ワイも氷河期だがけっこうそういう人、多い
ワイも同じ
逆にローンかつかつの人いないわw
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:43.36ID:maX3Utma0
>>247
江戸川区あたりの地主は楽々だろ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:57.42ID:uw6KckWZ0
まあよほどの金持ちなら賃貸の方が楽だろうが、一般人が家族持つなら一軒家の方が割安だろう

ただ大富豪でも手間がかかっても持ち家にする人もいるし、まあ持ち家が欲しくなるんだろうな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:03.25ID:AUWzwXnk0
クルマも家も持ってりゃ金持ち、それでいいじゃん。
本人らはそれで満足なんでしょ?
持ってない人にいちいちレッテル貼って見下すひとは、そうしないとやってられないんだろうよ。
生暖かく見守ってやれ。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:17.96ID:DBJ09F0H0
>>220
で今は3年ほど前から 東北の田舎に住んでるが
俺の軽ターボ4WDでも問題は無いな
高速走るのが少し不憫だが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:22.84ID:U6D3+c+s0
家買う奴なんて、震災や水害なんて他人事の危機意識皆無な奴だけだろ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:27.44ID:JYAj6ty90
>>261
ローンがないならね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:02.21ID:J/fKadC20
>>240
サザエさんとマスオがカツオとワカメの寝ている隣の部屋で毎晩セックスしてるわけだ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:02.93ID:98++V9yz0
>>224
それだよな
家賃補助出てる企業勤めの賃貸民ならともかく
レオパレス人間はかなり悲惨

都内や神奈川埼玉千葉の東京寄りの駅近マンションなら購入した方がいい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:15.23ID:1NBfoqyF0
賃貸と同じ額払っていくなら持家がいいとしか思えない
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:30.20ID:eVV1U66p0
東京都内の駐車場代の相場が知りたい
うちは関西の中核市だけどアスファルト敷でだいたい1万円ぐらい
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:08.11ID:scVW373h0
>>283
いやいや…
ローンって結構余裕あるよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:15.42ID:XVlbTasl0
>>261
それはその人の考え方次第だな
同じ資産レベルで考えたときには賃貸の方が自由に動かせるお金は多い
頭金もローンも払ってない訳だから
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:30.51ID:XJs90zMz0
たまに車レンタルするならどこがいいかな?
同じ車永年乗ってると自動車税が上がるのは不愉快だわ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:44.91ID:by01XAAE0
あんまデカい家だと年取ると庭掃除できなくなるらしい
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:58.51ID:wCKiDcsv0
>>261
全然怖くないけど、株なんかすぐ現金化できるし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:58.52ID:JYAj6ty90
>>292
ローンあったら融資受けられない
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:12.36ID:+JYWaV0c0
>>247
うちは県庁所在地の隣の市だから都内よりは物件も駐車場代も比較的安く済ませられるけど
子どもを大学行かせたら年収1000万でもキツキツなんだわ
金銭面で頼れる身内がいるのなら頼ったほうがいい
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:29.10ID:S3k0VUNh0
>>238
1%程度で借りれる金なら、借りた方が良いよ
その分動かせるキャッシュ増やした方がいい
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:30.32ID:0rlg4lXQ0
お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。
いやなわけ?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(俺はゴーンの味方をしていないぞ)

お前らの会社も学校も、財務省や経産省に買収されればよいだろwwwいやなのか?www だったら 米国もフランスも関係ないじゃん。(何度も言うが俺はゴーンの味方をしていないぞ)
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も マリーアントワネットに管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も マリーアントワネットに買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
お前らが老後入所する老人ホームも お前らの老後の年金も 経産省に管理されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国は関係ないだろ?www
お前らのガキが入園する保育園も 経産省に買収されればよいだろwwwいやなわけ?www じゃあ米国もフランスも関係ないだろ。
で、国とか官僚とかカスミガセキを信頼してるわけ?www

俺は「お前ら日本に、外国人労働者さんが奴隷扱いされている」のをよいことだとは言って無いぞ。
だから、解決策として。
日本は、日本はいらっしゃる外国人労働者さん・日本へいらっしゃる移民のかたにも、外国人地方参政権をよこせ。
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本人に民主主義は無理なんだよ。日本およびドイツを1945年に完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。日本およびドイツは人類の敵だ。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:34.26ID:98++V9yz0
>>234
親から600マンくらい贈与してもらって
頭金にしてローン組むとかね
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:49.88ID:Zg2nAplX0
>>290
神保町の会社勤務だけど、神保町駅徒歩2分の一等地の立体駐車場で、月90000円だ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:11.86ID:uw6KckWZ0
>>296
なる
庭の草木や植栽をすべて処分してコンクリートで固めたりしてる人知ってる
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:12.91ID:fuyvgXfq0
>>272
氷河期でも就職してる人は家を買うタイミングとして悪くなかったんだよね。
低金利のまま20年以上続いてるから繰り上げてればもう返済終わってる。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:26.66ID:0BRfLMnX0
>>2
アドレスとPCX買うん?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:29.46ID:zexHTQnH0
>>172
賃貸派はアパートにしか住んだことないんで、戸建の試算ができんのよw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:44.95ID:FtHGi7bw0
カーシェアやレンタカーって使いたい時に使えないイメージが強いんだけどそんなことないのかね
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:19.56ID:scVW373h0
>>299
え?できるよ?
そもそも家は自分の資産なんで
知らないの?
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:27.32ID:80EMpltA0
>>252
え、笑ってないじゃんw
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:29.92ID:zexHTQnH0
>>176
ひょっとしてその付いてる設備ってタダだと思ってる?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:38.29ID:maX3Utma0
>>251
この低金利な時代、同じマンションでローン支払額と家賃って家賃の方が高いだろ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:46.48ID:5psD6lUv0
>>1
歳取ってから泣き言言わなければもうどちらでも良いだろ。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:15.14ID:by01XAAE0
>>309
買いタワマンの話じゃね?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:31.84ID:wcqeJOnj0
車ないのは嫁さんのことも考えたら気の毒でしかないよね

嫁「お久しぶりです」
A・B「お待たせー。ごめんねえ待たせて。あ、これお土産ね」
嫁「これはこれは。ありがとうございます。どちらに行かれたのですか?」
A「伊豆に一泊二日のドライブに行ったのよ〜。とりわけシーサイドルートは
夕陽が美しくて良い思い出になって、子供達も大喜びで〜」
B「海沿いは美しいですものねえ。
私は軽井沢の別荘に亭主と二人で。堀辰雄記念館からメルシャン美術館までのドライブは
のんびりと時間が流れて都会の喧騒を忘れられましたわ」
A「まあ、森林浴も出来て気持ちよさそうね〜」
B「Cさんは?」
嫁「あ、私は・・・」
A「シッ!(Cさんの家は車がないから、毎週近所のスーパーに自転車で往復しただけって
近所のDさんが言ってたわ)」
B「えっ!車持ってない??」
嫁「・・・」
A「シッ!(Cさんの旦那さんが運転できないのよ!!)」
B「そんな旦那いるんですねww あ、すみません」
嫁「・・・・・・・」

こういう屈辱の日々も送らなきゃいけないんだもんね
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:35.61ID:wHb5Wy3m0
各々好きにすれば良いだけなのに家車は自分のアイデンティティだとばかりに熱く意見押し付ける人多くて面白いね
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:42.56ID:98++V9yz0
>>236
マイナス金利だからローンはありだよ
まあ、高齢の人が都心のタワマンを相続対策で持つのはありだが
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:43.46ID:AJtoMV/90
車に関してはそうだろうけど家に関しては月8万のアパートに60年住んだとして6000万くらいかかる上に何も残らないから家建てといた方がよくね
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:59.63ID:3u6Z2Dc80
家は持ち家だろーが賃貸だろーがマンションだろーがその人の好みで済むけど…車はマイカー持てないならレンタルやカーシェアで代用なんか考えないでタクシーで済ませよ!とは思う
ペーパードライバーのリスクを少しは考慮しろよ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:09.34ID:iBgabTgK0
>>290
自宅5万、会社7万
うちは夫婦で二台、ともに車通勤、二人分で月約20万くらい
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:21.01ID:+41Y1X4h0
車があると親を病院に連れて行く時に活躍するよ。
救急車を呼ぶ程のことじゃない状態の時ね。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:24.72ID:f1sWL2wY0
リタイヤしたあとは会社は負担しないからな
賃貸なんて無意味だよ
無職が家賃払えるか?
持ち家最高だろ
家無しは死ぬしかなくなるぞ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:29.07ID:RaTacQct0
>>282
震災は賃貸持ち家問わず耐震等級高い新築が良い
安くても潰れたら終わり

水害は直接浸からないにしても武蔵うんこすぎみたいになっても困るしね
土地選び頑張れとしか
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:40.04ID:JYAj6ty90
>>313
ローンのマイナスを超えるプラス資産持ってるならね
まさかそのローン払ってる自宅がそんな資産価値あると思ってんの?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:47.40ID:nCi4vzVZ0
>>311
ほんこれ
隣人ガチャが大ハズレでも引っ越せない
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:03:49.86ID:I+jzKH4E0
>>231
ソコは覚悟しとかないと。

俺は建築・不動産の自営業。
デカい土地取引をまとめたタイミングで
倒産した会社社長宅を格安で競売で落札。

自宅兼事務所の重量鉄骨3階建てだけど部屋が余りまくり。
EVもあるので両親を3階に住まわせて、実家は処分した。

結婚する気はまったく無いけど
ハタから見ればコドオジだし、女から見ればキモイだろうね…。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:31.25ID:f1sWL2wY0
40歳で持ち家持たない奴は将来地獄だよ
のたれ死に
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:39.17ID:muV9ieGP0
都内の戸建てってリアルに泥棒とか入りそう
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:50.56ID:wcqeJOnj0
「パパー!遊園地いきたーい」
「車がないから無理」

「あなた、映画を観にいきたいわ」
「車がないから無理」

「パパー!ハンバーガー食べたーい」
「車がないから無理」

「あなた、温泉に行きたいわ」
「車がないから無理」

「パパー!海水浴にいきたーい」
「車がないから無理」


こんな男恥ずかしくないか?
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:58.94ID:AUWzwXnk0
>>310
都会なら台数あるし、複数駐車場あるから割に使える。
まぁ、メンテの問題やモラルの問題があるから個人的にはもう使う気はしないけど。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:00.78ID:fhuKmOFB0
>>284
それだな。
あと支払い額、間取り、場所すべてfixって、リスク管理という点で疑問。
うちは賃貸で子どもの成長にしたがって引っ越すわ。

で、頭金1000万を4%くらいで回してる。含み損200万あるけど。答えは15年後かな。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:05.10ID:zRR2MH6a0
>>287
賃貸派「裏切るのかー考え直せー考え直せー」
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:05.12ID:DBJ09F0H0
>>296
今の若い世代は 庭木とか植えなくなったな
実家継いだ 若い夫婦とかは造園屋に頼んで 庭木撤去してもらうらしい
坂上忍 庭みたいにするだと
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:18.14ID:Zg2nAplX0
>>327
「休日は必ず運転する!」とか、「運転することが仕事(営業マン等)」ならマイカーじゃなくても、必要な時だけ借りればいいと思うけど、
そうじゃないガチのペーパードライバー・サンデードライバーは本当迷惑だよなw

あの人たち運転することだけでいっぱいいっぱいで、運転しながら歩行者や他車の動向なんかまったく見てないから怖すぎる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:28.08ID:scVW373h0
>>335
あるだろうね
買った時より今は値上がりしてるから
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:33.74ID:JYAj6ty90
>>326
分譲で家建てて60年後に何か残ると思ってんの?
主要駅徒歩数分の好立地でもないなら無価値だよ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:38.68ID:Y1IhLo+e0
マイホーム買っても修繕費用に庭の手入れ代、マンション買った日には、ローン完済後も管理費+修繕積立金+駐車場代で賃貸マンション借りれるレベル。
賃貸ぐらしでも生涯家賃にしたらコストはほぼ同じだろうね。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:41.48ID:JOyM4sB80
こういう話は一般化して語れるものじゃないだろ
暮らし方のスタイルや家族の状況によって選択すべきもの

十分稼ぎがあってひとところに縛られるのがデメリットでしかない
人にとっては賃貸が絶対的に楽だろうし
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:43.56ID:BJe87gF40
例えば分譲だと毎月のローン返済10万円の他に共益費と修繕積立金が3万円くらいかかるから、毎月13万円は支払う。
共益費と修繕積立金は資産にならない。
賃貸だと修繕積立金はない
共益費は家賃に含まれているか別に支払うかはそれぞれ違うけど

50歳前後ならローンなんて組めないし無理に組む必要なし
30歳ならローン組んで分譲買うのもいい

社宅とか公営住宅みたいな極端に安い家賃ならキャッシュアウトが少なくて貯金が出来る
公営住宅は失業したり定年退職したり所得が減っても理由を伝えれば普通に住める 引っ越す必要がないし、更新料がない
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:05:50.75ID:f1sWL2wY0
持ち家ない奴はいずれ泣きながら後悔する
馬鹿が甘えてんじゃねーよ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:09.03ID:XVlbTasl0
>>332
これから人口減って空き家増えるから住むとこには困らんだろ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:13.50ID:RaTacQct0
>>347
デザイナー物件だとシンボルツリーとか言って1本だけ植えとるね
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:18.50ID:q8qDlXjI0
>>323
おっさんがお人形遊び始めてて草
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:30.46ID:f1sWL2wY0
>>311
理由を言えよ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:50.34ID:Zg2nAplX0
>>352
子供たちが大泣きしたり喧嘩始めたりウンコ漏らしたりしたら最悪なんだよ
だから車(できればマイカー)が必須
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:06:53.55ID:0WS2Lagn0
>>300
ありがとう
参考にします
大学までは出すの大変だよね
大学出してくれた環境に感謝
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:00.16ID:8dXnoLnk0
>>330
諦めるながんばれよ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:02.39ID:98++V9yz0
>>251
その考えもあるが、不動産も住む投資だからね

2011年とか豊洲の駅前の坪単価200、今はブランズタワー豊洲が坪単価400だからね

中央区の月島も坪400超えたからね

もちろん貯蓄をGAFAなどのアメリカ株に回すなら
それはそれで賛成するが
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:15.95ID:maX3Utma0
>>289
マンションの駐車場って最近ガラ空きらしいなとこあるらしいね
管理費の原資にしてるだろうに
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:19.26ID:7W47H2f90
持ち家自体が住居かついち投資用商品だよ
物価の値上がりにも対抗できる
ただし東京近郊に限るけどね
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:19.54ID:JYAj6ty90
>>349
…ご愁傷さまです
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:26.44ID:RaTacQct0
>>356
今でも空き家大量ににあるんだから
無料で済ませて貰えばいいじゃない
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:31.17ID:f1sWL2wY0
>>326
何も残らないし、支払い出来なくて死ぬんだよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:52.12ID:eVV1U66p0
>>305,329
やっぱり都内は別格だねぇ
ため息しか出ないわ
都内住みなら年収1000万でもゆとりある生活は無理ってことが理解できたわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:52.15ID:5Ez417I00
>>211
> 3尻乗ってるけど
> 力ないのに燃費悪いよ

320dを妻の足に買おうかと検討中なんだけど
どうだろうか?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:07:59.41ID:wcqeJOnj0
例えば帰宅して奥さんがソファーで休んでるのを発見した場合とかだよね

車を持ってない人だと
車なし「ただいまー。ん?どうしたの」
奥さん「頭痛がするの・・・今日の夕食は作ってないの」
車なし「え?何も作ってないの?」
奥さん「・・・だから頭痛なのよ!」
車なし「え・・・どうすんの?」
奥さん「知らないわよ(ウザ・・・ほんと生理的に無理!)」
夫婦間の関係は悪化

車持ちの人だと
車持ち「どうしたんだ??熱は・・・(おでこに手を当てる)ないようだ」
奥さん「頭痛がするの・・・今日の夕食は作ってないの」
車持ち「そうかい、だったらお前の好きなアボカド生春巻きと特上てりやき重買ってくるよ」
奥さん「そんな・・・悪いわ」
車持ち「いいからやすんでな(おでこにキス)」
奥さん「あなたあ・・・好きって言葉だけじゃ足りないぐらいあなたが好きよ・・」

車持ちは夫婦の愛を確認
この差は何気に大きすぎる
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:10.28ID:scVW373h0
>>367
ん?なんで?
今新築も中古も数年前よりすごく高くなってるよ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:16.37ID:3u6Z2Dc80
>>348
車持ちでも後ろの車には気が回らない人もいるしなぁ…
でも都心部だと毎週末乗ってもレンタカーの方が安上がりになりそうではあるんだよね。都だと神奈川県の植民地でも駐車場代万越えるし
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:18.75ID:XVlbTasl0
>>333
賃貸なら震災で家潰れようが自分が生きてれば関係ないけどな
立て直すのは大家だし
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:23.97ID:8dXnoLnk0
>>356
住める空き家なんてないでw
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:32.72ID:JOyM4sB80
>>355
新築を自分の代で買ったならまだいいけど
親の代とかで買ったものは経年劣化で後になればなるほど
金がかかるようになるしな
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:36.40ID:KImq+Q7U0
伊豆とか那須に別荘欲しいなとか思うけどこれだけは手を出したら負けだろうな 
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:40.18ID:EhEXQ8Jh0
>>251
持ち家でもキャッシュ持つ事はできるよ
住宅ローン減税で控除も大きいし、ローンが終われば家を担保にまとまったお金を借りる事もできる
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:46.54ID:fhuKmOFB0
>>323
浮いた金で、沖縄やハワイ行けるで?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:51.64ID:f1sWL2wY0
>>311
言えよ
理由を言えよな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:55.42ID:gmYGKED40
>>1
>車はとても便利な道具です

地方では車がないと生活できないのだから、便利かどうかというレベルの話しじゃないわな
電気や水道と同じレベルの生活必需品なんですよ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:08:56.77ID:0WS2Lagn0
>>358
ちゃんと読んでるお前偉いよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:05.06ID:ODuvRHsK0
>>327
みんながみんなペーパードライバー向け講習受けないしな
自分車の運転必要になった時怖くて受けたんだが、三回目受けよう思ったら教官にもう俺が教えることはないから路上出て経験積め怖いのは最初だけだから慣れたら大丈夫って言われたわ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:09.90ID:80EMpltA0
戸建ては植栽できて楽しいよ。やってみるまで興味なかったけど
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:24.54ID:f1sWL2wY0
>>330
オペンホーセだな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:35.94ID:AUWzwXnk0
クルマ賛美派は、親を車に殺されたのか?
もっとおおらかに生きていけよ。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:50.68ID:uw6KckWZ0
どうだろう
戸建で月額12万の返済、頭金は諸経費くらい、
同じくらいの家を借りるなら16万以上はかかるイメージ
関西近郊梅田まで電車30分
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:57.55ID:dH+BpDbt0
この低金利の時代に旦那が死んだらローンがチャラになるってうまい話にのれないのは

よほどの低収入か、転職グセがあるか、病気体くらいだろ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:09:57.88ID:f1sWL2wY0
家なしは死ぬだけ
乞食だよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:06.49ID:maX3Utma0
>>380
車持ちが電車に乗れないと思ってる?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:12.97ID:0K/IP7qF0
>>384
普段の買い物の方が大事w
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:16.14ID:zRR2MH6a0
>>350
無価値でもそこに土地はある
賃貸は払い続けた末に何が残るの?
ねえ、何の残るの?教えて欲しいな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:17.08ID:hSNLC2Be0
賃貸→家賃がばからしい
持ち家→固定資産税がばからしい

よっておれはホテル住まいの金持ちw
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:20.66ID:RaTacQct0
>>378
熊本地震で古い建物は50%ぐらい全壊まで行ってる
耐震等級3は軽微な損傷受けたのが少し

家が潰れないのは最低条件
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:31.65ID:x9KKnjQW0
>>45
家いくら?
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:55.50ID:Y1IhLo+e0
結局、公共団地が1番の勝ち組だな、高度成長期にたてられた公共団地は建替えの時期で、国や県が無料で建て替えてくれるんだからね。その頃にマンション買ったやつなんて、今、管理組合の中で建替えでおおもめだからな。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:10:58.95ID:JYAj6ty90
>>368
60年前、いや40年前でもいいやお前らがガキの頃住んでた
その頃の分譲団地は今どうなってる?
老人しか住んでない終わった団地
二束三文で売りに出した土地も買い手が付かない
そんな団地ばかりだぞ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:01.82ID:rIjUaYA80
地方郊外
職場まで来るまで30分以内
持ち家で車

これが最強、何も悩むことなんて無い
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:04.51ID:10EXL/j60
期限とか上限あるけど住宅ローン控除額はローン残高の1%戻ってくるから0,4%ぐらいで借りたら年0.6%儲かるんだぜ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:15.46ID:wcqeJOnj0
じゃあ聞くけど外食どうしてんの?
何て言うか非車所有者の駅前で解決って思考がどうもね・・・。
駅前の焼き肉屋とか人並びまくってるじゃん。
サラリーマンとか学生がガヤガヤうるさいし。
ああいう所で家族で食事とか考えられないな。
車を持ってる人は道路沿いにある家族向けの
穴場の焼き肉屋とかに行ってるんだよ。
あんたらの常識は世間とはかけ離れてぜ?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:19.24ID:5Ez417I00
>>299
> ローンあったら融資受けられない

最初にアパート一棟新築した時は
まだ住宅ローンが残ってたような気がする
普通に銀行でアパート建築費のローンを組めたよ。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:21.04ID:0K/IP7qF0
>>402
独身貴族か?
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:21.66ID:8dXnoLnk0
>>378
大家「もう立て直さないから出て行ってね」
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:34.68ID:XVlbTasl0
>>364
実際買値より中古なのに高く売ってる人もいるからな
まあ今から買ってるようじゃ到底無理だが
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:38.43ID:lkf1TlML0
若いうちは気楽な賃貸でいいんだけど
年取るとだんだん貸してくれるところなくなるからなあ。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:45.49ID:f1sWL2wY0
家なしは死ぬだけ
乞食だよ
乞食は最悪だよ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:54.74ID:P1hRYFM40
>>396
もともと地べた持ってるのカモwww。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:55.25ID:hTYAJxz20
見栄を張らなければ程度の良い中古住宅を予算内でリフォームするのが一番いい
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:56.04ID:zexHTQnH0
>>401
大家の笑顔
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:01.29ID:JYAj6ty90
>>373
カッコは良い
見栄も良い
他は国産のが良い
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:04.43ID:EpdYOKU00
都度タクシーはリーズナブルなのか???
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:08.53ID:3FGly8md0
>>365
へー
2台契約もできるね
裏山
そんなマンション御免だけど

マンションは売るために買った
10年超えたら返済して、子どもも高校卒業するはずだから売る予定
で、小狭い家に移り住む
そのとき賃貸にするかまた買うかはそれまでに考える
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:27.99ID:scVW373h0
>>405
人口減少といっても住めるところは上がっている
結局そこに人が集まるからね
減ってるのは不便なところ
駅から遠いとかね
そういうところだけが下がる
上がるところはもっと上がるよ
二極化するだけ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:34.15ID:BJe87gF40
スレとは話が異なるが、タワマンはもう住みたくない
上層階は重量の重い素材が使えないから中身はスカスカ
だから特別修繕で300万円くらい請求される
停電になったらエレベーターが止まりトイレが止まり何も出来ない 住めない

マンション住むなら低くて頑丈な所がいいと思う
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:37.10ID:DBJ09F0H0
東京住んでた頃から車持ってが
田舎に引っ越して来て 車中心の生活になったせいで 太ったわ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:54.48ID:3u6Z2Dc80
>>360
それだけならそれこそレンタカーでワンボックス借りるのが一番いい
一人の通勤でワンボックスなんてガソリンの無駄でしかねーしなw

そう考えると車不要層が運転の勘を取り戻す為のサービスがあってもいいんじゃねーの?とも思えるねぇ
自動車学校でペーパードライバー向け講習があるとかってなんかで聞いたことあるけど、もっと流行ってもいいのかもしれない
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:12:56.38ID:DFjC6pxL0
人口が激減してるし空き家も増え続ける
地方だと駅近でも価値ゼロ円とかお金を払って家をもらってもらう時代
リスクは持ち家の方が高いな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:07.58ID:g1F0fUux0
どうせ税金でしょ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:08.54ID:wcqeJOnj0
悪いけど、非車所有者が駅前でブラブラしてるのは気の毒にしか見えない。
特に子供や妻を連れて駅前の繁華街で飲食店を探してる人は
たまにみるけど幸せそうには見えないんだよね。

「え??なんでこんなところで家族で飯を食おうとしてるんだ??」って目を疑う。

酔ったサラリーマンや学生とかがゲラゲラ笑ってるような場所を
子供を連れて通る神経も疑う。
非車所有者ってそういう部分でも一般人とは少しかけ離れてる気がするんだ。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:15.68ID:JYAj6ty90
>>375
何にしろ
住んでる家はキャッシュフロー産まないから
投資的にはローンの分だけマイナスだよ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:24.91ID:TdSdMtMg0
不動産持つと後々面倒な事がたくさん出てくるから賃貸でいいわ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:27.03ID:zexHTQnH0
>>402
ミニマリストならそれも有り。何かコレクションしたくなるとホテルは真っ先に除外
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:27.44ID:f1sWL2wY0
>>401
賃貸は乞食になるための準備期間
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:32.17ID:eLr6DnzP0
>>402
ホテル住まいは凄いよな規模違うよ
ペットから何から変えるよね月500ぐらい?
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:44.57ID:0K/IP7qF0
>>420
中古住宅って担保割れしないか?
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:56.57ID:nmQNS5fh0
社宅だからあと20年して定年したから終の棲家を決めよう
その頃にはタワマンもゴーストタワーになってるだろうし空き家も増えてるから選択肢は多いだろうな
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:01.51ID:W4YytMqT0
賃貸派の言い分は住んでるときの快適さを考慮に入れてないよな
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:06.10ID:SvqpsrMW0
>>431
タワマンの大規模修繕経験したことあるの?
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:09.80ID:by01XAAE0
>>411
東京湾にはウンコが浮かんでるから
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:22.08ID:wcqeJOnj0
言っちゃ悪いが車持ってない奴は本当にそれでいいの?
沿線上しか行動範囲がないって人生全く楽しくないんじゃないか?
決して嫌味じゃなく本当にそれで満足してるのか?

おれなんかは車でしか行けない場所(そっちの方が多いかも)を
多く知ってるから、沿線だけで小学生高校生みたいな遊び方をしてる
あんたらが可哀想でならないんだがなあ・・・。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:30.76ID:5Ez417I00
>>394
私はメルセデスのEなのだが
妻の古いプログレがそろそろ交換しても良いかなと思いまして
BMWは所有したことないので妻には320dは良い大きさかなと。
ディーゼルなら低速トルクも太いし
燃費も良さげだと思い訊きました。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:35.22ID:maX3Utma0
うちと同じくらいの中古戸建てをスーモで検索すると購入価格より高い値付けなんだよな
今までのリフォーム費用だと固定資産税、不動産屋の手数料なんか考えてもまあトントン
買わない理由ってなんだよ?
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:40.93ID:0K/IP7qF0
>>445
何育てる気だよ、捕まるなよw
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:44.05ID:uw6KckWZ0
>>438
家を賃借してるのって大家さんの投資なお手伝いしてるだけだよね
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:51.81ID:dH+BpDbt0
>>444
中古に限らず新築でも土地が重要
新築プレミアムで4000万の上物も10年経てば半額
最後に残るのは土地だから
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:59.20ID:vXh04G0M0
持ち家って言っても一軒家とマンションって全く別だよね
持ち家か賃貸かよりも、一軒家かマンションかの方が影響デカいと思う
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:14:59.72ID:98++V9yz0
>>349
月島のキャピタルゲートプレイスとか
新築時より高値で中古が取引されてるからな
お隣のミッドタワーグランドも竣工前に完売したし

パークタワー勝どきも坪単価400だし

郊外でもさいたま新都心のシントシティとか売り上げ好調だし
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:15.16ID:EhEXQ8Jh0
>>435
増えてる空き家は相場より高いか、空いてても大家が住みたくもなく、かといって売れないようなゴミ立地ばかり

そして不便な田舎から都心部、都内に集中するので、お手頃で住みたい賃貸は限られる
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:31.39ID:fFmlCLiC0
車は軽自動車なら維持費は安い。
ガソリン代や税金も安い。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:36.64ID:zexHTQnH0
>>406
老人会みたいになってる。定年した後に見守り隊とかやらされるから暇つぶしにはなるかもね
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:39.81ID:dXlwYWFN0
車は通勤に使うくらいかな
まじな話車は要らないな
運転がダルいし
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:42.64ID:scVW373h0
>>438
わかってないなあ
不動産投資とかも知らなそう
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:42.92ID:8dXnoLnk0
>>435
なにその夢物語w
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:45.49ID:wcqeJOnj0
今から核心部分をつくけど「都会は電車で問題ない」は言い訳でしかないよ

結局、電車やバス、タクシーってお金が発生してしまうんだよね
○○円を支払って移動するというのが頭の中で計算してしまう
こうなると人間はほんとに大切な目的がないとその出費を支払えなくなるでしょ
移動することに躊躇するようになる

その点ですでに車所有者に負けてるんだよ
車所有者はガソリン代とかよっぽどの長距離でない限りあまり気にしないからね
なんの気兼ねもなく戸惑いもなく思いついたままに車を走らせる
少し出かけるだけでも躊躇する非所有者は完全にそこで差がついてしまってる

移動するのに切符代とかお金のことを常に考えるけち臭い人間は
車を軽快に走らせる豪快な車所有者には勝てませんよ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:45.82ID:5Ez417I00
>>422
BMWの3で見栄は晴れないでしょう(笑)
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:50.40ID:nCi4vzVZ0
>>308
原2クラスでも安価なアドレスかアクシスZで検討してる
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:57.18ID:dH+BpDbt0
>>439
小学校で学校行事についていけなかった口かw
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:16:08.33ID:f1sWL2wY0
>>417
孤独死を恐れて貸さないよ
独身なんかに貸さないよ
すまないが貸さないからな
どんな大家も同じ

高齢独身者はお断り
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:16:30.96ID:zRR2MH6a0
>>407
D地区かあ...イメージ良くないわ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:16:33.07ID:JYAj6ty90
>>401
君らがローン払い終わったボロ家を買う程度の金は残るかな
家買う金を投資に回してうまくいってるんでね
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:16:38.33ID:vXh04G0M0
>>350
60年住めたなら価値なんて残らなくてもいいんだよ
マンションとか下手したら価値残るどころか負債になることもあるからね
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:02.10ID:305UN7kk0
240万円のクルマを10年乗ると
月に2万円払うのと同じ
更にガソリン代、保険代、車検代、諸々含めると
月に2万5千円払っているくらいの計算になる
あと、賃貸駐車場だと更に上乗せになる
やっぱバカバカしいね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:10.55ID:wcqeJOnj0
例えば「出川の充電させてもらえませんか」て番組あるけど
ああいうので良く名所に行くじゃん。

車でしか行けないような観光地が沢山ある。
海沿いの夕日がきれいなスポットとかな。
そういうのに車持ってない奴はいけないんだよな。
そのドライブの過程もまた最高なんだよな。

非車所有者は沿線しか行動エリアがなくて
人生無駄にしてるって思わないのかねえ?
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:12.11ID:EhEXQ8Jh0
>>456
より正確には、自分は別に本宅に住んでて、空いてる家や部屋をそのまま置いておくのはもったいない、
かといって売る事も出来ないので人に貸して少しでも元を取るかって程度
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:18.64ID:W4YytMqT0
一戸建てだけど近所付き合いとか町内会とか面倒くさいことないぞ
そもそも周りも深い付き合いを望んでないからな
挨拶するくらい
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:22.30ID:Y1IhLo+e0
>>375
バブル知らないんか?
1000万円で中古購入→3000万円まで高騰→天井で売っても次の物件が天井価格→一般人は結局動けず→あっという間にバブル崩壊で現在は200万円
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:33.08ID:scVW373h0
>>474
残念ながらその頃に君は死んでると思う
独身なら長生きはせんだろうし
貯金は国庫へ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:34.30ID:f1sWL2wY0
いつまでも会社に甘えて賃貸で生きてたらリタイヤしたら終わりだぞ
マジで死ぬよ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:44.48ID:jco4inhc0
住んでる地域にもよるな
田舎なら車は必須だけど都心なら不要
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:48.09ID:zexHTQnH0
>>430
大家「避難所に住んでね」
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:59.18ID:XVlbTasl0
>>396
えっそうなの?
妻子供がローン払うんじゃないんだ
少なくとも家を差し押さえられたりするだろ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:11.17ID:G/o/9wLW0
持ち家一つも持てなかった人生もなあ

小さくても一国一城! だねw

あ、車なんて持ってて当たり前だから
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:12.94ID:wcqeJOnj0
なんか最近肌寒さを感じるよな

こういうとき車派のおれは今から車ででかけて
冬用の寝具を買ったりできる

ついでにカーテンとかも新調したり
気分次第でなんでもできちゃう

徒歩だと無理だよなあ・・・
車がないとこういう自由なライフスタイルはできないんだよね

あー車所有者で良かったー
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:26.86ID:RaTacQct0
>>474
家賃のキャッシュは毎月出ていくじゃない

不動産投資とか信用取引とか借金して投資にブッコムレベルならわかる

多分こどおじかな
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:37.91ID:fhuKmOFB0
>>424
タクシーは1km240円として、車が年40万として1600km以下なら、タクシーだな。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:48.84ID:8ObFiQod0
日本では規制がキツすぎて不景気になってる

アメリカなら運転免許証は3000円で取れるが
日本ではその100倍の30万円だ

数年ごとの車検なども過剰な規制で無意味

全ては警察OBや役人、官僚を儲けさせるための無駄な規制だ

ガソリン税なども高すぎる

ここら辺を改善しない限り不景気は続く
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:19:18.41ID:wcqeJOnj0
真面目な話さ
休日どうしてんの?
お昼に家族でトンカツでも食べにいこーってなったとき

突然の大雨が降ってきた
傘だと数分でビショビショに濡れる土砂降り
中止っすか?(笑)

ちなみに、車乗りなら「おーい早く乗れよー(笑)」
「ワーッww 濡れるう♪」って
嫁と娘と息子がハイエースに駆け足で乗り込んで、
現地まで到着できるが。
※入口の前でおろしてあげて「パパありがとう!」のおまけつき
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:19:20.58ID:5qnD/UiF0
大企業勤めだと家賃補助があるし転勤可能性があるから賃貸。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:19:24.39ID:JYAj6ty90
>>467
そう思う人にはちょうど良い程度の見栄だと思うよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:19:26.99ID:AJtoMV/90
>>408
まだ親が実家建てて20年だけど子ども世代も家から離れてないし昔とそんな変わってないよ。建て替えてる家もあるけど。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:19:41.31ID:6Q1Qy/gz0
松戸あたりってどう?
住みやすい?
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:19:55.71ID:uw6KckWZ0
>>474
やっぱり可能な限り持ち家だよねえ
賃借なんか大家さんの投資の手伝いしてるだけだし
税制やら保険やら何やら持ち家の優遇は手厚いし
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:04.50ID:A/D57p0U0
車について
レンタルは理解出来るし
所有も個々ライフスタイルによって必要だし
理解出来る
車を持つ事運転は楽しい
良い車を知れば知る程分かってくる所有する
その意味を喜びは深いよ
しかしだ!
シェアだけは全く意味が分からない
先日もトンズラしたカーシェア会社があった
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:21.10ID:JYAj6ty90
>>475
じゃあ賃貸でも同じだよね
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:22.83ID:nt/jNdRR0
>>142
それら全部賃料に含まれてるに決まってんじゃん

持ち家にかかる費用 + [大家の取り分]

これが賃料なんだよ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:23.65ID:EhEXQ8Jh0
>>493
タクシーは捕まらない時は本当に捕まらない、電話しても30分待ちとか
どうでもいい時はうじゃうじゃいるのに
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:27.10ID:5qnD/UiF0
>嫁と娘と息子がハイエースに駆け足で乗り込んで

自家用車がハイエースwwww
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:41.80ID:Zg2nAplX0
ペーパードライバーに東京の道路はメッチャクチャ難易度高いと思うわ本当にw
むかし中途採用で入ってきた奴に運転させて出張に同行したけど、会社近くの首都高・西神田入口という加速車線が短い入口あるんだけど、あろうことか合流直前で完全に停止しやがったのw
後ろからは猛烈にクラクション鳴らされるわ(当たり前)、本当ヒヤっとした

ここでもう後続車に頭下げて運転代わって、目に見える可能な範囲(200メートルくらい?)で走行車線に車が来てないことを確認して、一気にアクセル踏みこんで合流したっけな。怖かった、、
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:49.01ID:/kA7qm3O0
>>1
3000万の家が35年固定金利で4173万だと?
税金の控除とか一切無視か
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:51.82ID:8ObFiQod0
>>483
リタイヤしたら数年でボケて施設行きだよ
持ち家を売っても買い叩かれて終わり
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:52.22ID:f1sWL2wY0
会社辞めても何も残らないぞ
今は良くても出なきゃいけなくなる
マジでヤバイよ
何も残らないどころか、マンションからアパートに、トイレは共同になるよ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:53.27ID:0WS2Lagn0
>>404
10年前だけど約4000万でした
頭金に600万入れた
家財道具や家電は全て親がお祝いで買ってくれた

ごめん話逸れるね、嫁さん付き合い始めてから、結婚を意識し始めた時にこれからは金かかるから貯金しよう!って話しをしてたの。
嫁さん当時は稼いでたはずなのに、いざ結婚するってなったら全然貯金してないのw
美容にかける金や飲みが派手とは思ってたけど。。。
女って自分の金は自分の物、あなたの金は二人の物って思ってるよねw
まあ今もごちゃんしてる俺にお酒注いでくれて幸せだけど
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:20:54.83ID:64G59gWe0
車の場合だとカーシェアやレンタカーの方が安上がりだけど住居はどうなんかな?
定年まで賃貸、定年時にマイホームを退職金で購入が良いのではと考えてるが。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:04.85ID:8dXnoLnk0
>>488
それじゃあ保険にならんだろw
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:08.36ID:80EMpltA0
>>445
去年、チューリップ の球根を腐らせて失敗したよ。恥ずかしい話だけど。根が伸びていく様は神秘的だったよ
水耕栽培といってもいまは野菜用キットとか出てて楽しそうだよね
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:09.33ID:3hWGOvxr0
家は生まれや資産状況によりけりなので知らん
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:16.36ID:DFW2WDDK0
普段は軽かコンパクトカーで適時大きいのを借りるとベスト?最悪かも?
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:28.30ID:/+Evhk030
元々祖父さんが住んでたリフォーム済の2階建て一軒家に20代で1人で住むことになった俺はツイてた
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:28.96ID:scVW373h0
賃貸は「大家の利益」を払ってる
これに尽きるね
まあ、こういう人がいるから持ち家は安心してローンが払えるんだけどw
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:34.09ID:SvqpsrMW0
>>488
団信知らないの…?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:45.22ID:P1hRYFM40
>>497
経済成長してないのに上がり続けてるのはバブルだと思うよw。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:21:46.77ID:qu/TBGpC0
>>498
いや、そこまでしてトンカツにこだわる理由がないだろうし
ちょっとした都会ならウーバーでいけるだろ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:03.27ID:wcqeJOnj0
奥さんのことを考えると車は必要だと思う
一生1人ならともかく男が甲斐性をみせるなら車は最低限だと思う

奥さんは他の家庭と比べてきっと悔しさを感じると思う

「私はいつも買い物をして重たい食材を持って歩いて帰らなきゃいけない。
○○さんはショッピングモールで買い物をして旦那とお茶もしてた、羨ましい。
○○さんなんて、旦那様にいつも送り迎えしてもらってる。
それに比べて私は・・・」

こんな悔しい思いをさせる男はどうだろうか?
かっこいいか?おれはそうは思わん
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:39.82ID:0WS2Lagn0
>>503
市川市のがお勧めかなあ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:44.89ID:vO/LNNnS0
マンションとかの場合
車住民でシェアした方がよくね?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:55.73ID:fhuKmOFB0
>>503
実家が松戸で新京成線だけど、事件が多い&年寄り多い感じ。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:56.98ID:5Ez417I00
>>483
> いつまでも会社に甘えて賃貸で生きてたらリタイヤしたら終わりだぞ

そう言う理由はあるなあ
家の一軒も建てられない会社にいても
先が知れてると
部下が1人来月で転職しちゃうんだよなあ
出来る部下だったから正直痛いよ
まあ家も建てられない給料の会社だから
自信のあるひとは辞めてくね
借上社宅制度が充実していても
そもそも給料が安くちゃダメなんだよなあ
32歳で年収600万円では無理もないかと…。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:57.34ID:0K/IP7qF0
>>504
かかる経費が同じなら持ち家だと思うけどな
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:59.76ID:zexHTQnH0
>>456
大家さんの生活費の一部を負担してる感じ。賃貸住みは金持ちだよ。妻子供以外に赤の他人の大家さんまで養ってるんだからw
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:00.67ID:f1sWL2wY0
リタイヤしたら乞食になるだけ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:27.94ID:l4OtOcLK0
>>9
他人のローンを払うほうが気楽でいいよね。嫌なら辞めてもいいし、安いローンに切替えてもいい。
自分のローンは逃げられないぞ。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:33.92ID:scVW373h0
>>533
他人と車シェア?このコロナ禍で?

他人との共有なんて不潔極まりないぞ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:35.63ID:iBgabTgK0
>>526
世界は成長していて日本だけしていないから輸入する資材が高くなっているんだよ
昭和のバブルとはまるで違うよ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:36.32ID:bDfI5ycC0
車は運転する物から乗る物にシフトしてるからな
伊藤さんもタクシーに乗ってたら今みたいな扱いにはならない
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:58.56ID:8dXnoLnk0
>>527
とんかつの真ん中一切れ食べられて
配達されてもわからんしな
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:08.61ID:5Ez417I00
>>494
> メルセデス乗っててBMW選ぶって変わってるな
> Cクラスで良いと思うんだが

私がEで妻がC?芸がないよなあと
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:13.85ID:98++V9yz0
>>429
それです
都心も郊外も地方都市もそれ
人が集まる都市作りしてる所がいい

ただし沖縄や金沢市みたいに観光の一本足は
厳しい
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:17.76ID:DzKhNReh0
これって地方の田舎民が話に加わるから噛み合わないんだよね
1Kで家賃10万とか駐車料金月4万とか想像できないのだと思う
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:24.29ID:0WS2Lagn0
>>511
みんな急いでいて余裕ないんだよな
残念だよ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:29.88ID:BJe87gF40
>>530
港区の奥さんなんて凄い人数の方が電動自転車乗ってるよ
買い物や子供の送り迎えは電動自転車が一番人気
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:30.41ID:iHTSGjU60
賃貸とかホテル暮らしとか、いつまで経っても自分の物にならんじゃん
現役世代は良いかも知れんが老後で収入少なくなったらどうすんのよ?
転勤なかったら賃貸で払う金をローンにした方が老後も安心じゃん
老後に家の老化や修繕が必要になっても金あったら建て直してもいいし、金なかったらそのまま我慢して住み続ければいい
いずれにしても老後に毎月の支出がコントロール出来る

賃貸とか毎月必ず家賃が必要になって、いつ大家から息子夫婦の家に建て替えるので出て行ってくれと言われる心配あるじゃん
老後には賃貸もなかなか選べなくなるぞ

ま、老後に地方の不便なところを格安で買うという選択肢もあるが、今まで賃貸だったから金も貯まってないだろ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:32.23ID:3FGly8md0
>>518
車は乗らない日もある計算でしょ?
家は、この日は住んでもこの日は住まないから料金発生しない…ってことにはならないよ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:39.24ID:3u6Z2Dc80
>>474
新築を35年ローンで買うのは俺もアホだと思うけど、ある程度の手持ちがあるなら上屋評価0の物件買って住んだ方が賃貸よりマシじゃね?
新築が売れるような地域限定の話だけも上屋評価0で3年住んで(だいたい賃料3年で解体料位になる)更地で売ればええねん

今の土地価格がまだまだ下がるっ!とか思ってるのなら何も言わないけどw
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:39.91ID:86bYUnne0
>>114
今年くらいから現物支給として社会保険、年金の収入額計算には入るようになったね。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:46.74ID:0K/IP7qF0
>>542
クランキーアイス食ってもいいのかね?w共有の車で
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:53.53ID:gXiaQa1x0
車は持っている方が当然便利だし人生の幅が広がる。
家は賃貸でいい、少なくとも現役中は。
退職したら郊外の中古を買うのがベスト。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:57.15ID:0bTyxO4d0
駅まで徒歩5分で隣のターミナル駅までは徒歩17分の戸建。
リーマンショックの後で地価が下がりまくった所を買えてラッキーだった。
おまけにローン減税もあったし。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:57.23ID:EhEXQ8Jh0
>>541
自分のローンは、自分で計画を立てられる
他人のローンは、更新料とか管理費、修繕費とかの名目で納得いかなくても取られる
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:25:05.35ID:5Ez417I00
>>495
輸入車でも燃費は気にしますよ
今の妻のプログレはリッター6から7kmしか走らないし
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:25:49.77ID:XP1WS8FD0
最終的に家って買うしかないよねって結論になるよ
一人もんは
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:25:50.56ID:vO/LNNnS0
もう車なんて持ってても意味ないって
ネットショップでなんでも自宅から買えるし
ス−パーとか行く時用にシェアしたらいい
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:06.57ID:G/o/9wLW0
>>549
そんなとこに住んでる時点で負け犬だと
なんで気が付かないの?w
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:28.68ID:5Ez417I00
>>500
ゴルフでも良いのだけれど
FRがやはり好きでねえ
私も乗るだろうし
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:37.40ID:qu/TBGpC0
>>545
それ言い始めたら
店で作ってる時に落とした肉をそのまま使ってても分かんなくね?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:47.68ID:JYAj6ty90
>>554
借金しないなら買うのは大アリだと思うよ
俺は面倒だから都会で賃貸経営しながら
田舎の賃貸に住んでるけども
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:53.19ID:Zg2nAplX0
>>550
いや合流の加速車線で止まるなんて、そりゃ後ろの車だって「おいマジかよwww」って感じでクラクション鳴らすのは当然だと思うわ
ペーパードライバーに東京の道路を運転させちゃダメだと思った
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:05.14ID:maX3Utma0
>>511
道知らないヤツが首都高乗るのは自殺行為だったなナビ無い時代は
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:14.29ID:98++V9yz0
>>448
話聞いてるとなさそうたよね

個数が20戸のマンションで三戸が修繕費を滞納したらかなりヤバいが、500戸や1000戸のタワマンで3戸が修繕費を滞納してもなんてことない
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:29.76ID:80EMpltA0
>>554
人間って欲深いよな
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:36.96ID:G/o/9wLW0
Aクラスなんて爆笑車を出しておいて
ブランドも格下くそもねーよw

後ろからベンツマーク付けたちんちくりんな車とか良く有るパターン
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:39.67ID:vO/LNNnS0
大阪と東京のマンションに住んでる人は
マンションの住民と車シェアした方がいい
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:41.60ID:scVW373h0
>>548
都市の規模はこの先、明治ぐらいに戻ると思う
明治の風景思い浮かべればいい
明治の頃、田園しかなかったところは再び田園に戻るだろう

人口増加で広がった郊外の街は
人口減少とともに縮小し、やがて消滅する
つまり元に戻るわけだ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:27:47.32ID:l4OtOcLK0
>>85
学歴だけだとわからないから、性格テストして問題ありそうなやつは全部弾くとか。
とすると、都心の高級賃貸が値下がりするかもね。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:00.98ID:5Ez417I00
>>564
> 32歳で年収600なら良いと思うよ。

ウチの会社は東証1部上場企業だからね
安いよ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:08.22ID:5qnD/UiF0
地下鉄あるような都市部だと車なくても生活困らない。
必要な時にレンタカー借りればよい。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:11.03ID:XVlbTasl0
>>531
なら、限界までローンで限界まで金借りて豪邸建てて、自殺して借金ちゃらにして豪邸をそのまま妻子供に残すというウルトラCが可能ということ?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:14.37ID:+9pwJ74o0
>>498
ワイもこれ思うわ
外食、予約しててめっちゃ雨とかなら車ないと家族で面倒
子持ちとか無理やろ
都内が少子化するのわかる気するわ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:14.75ID:9AulJILw0
持ち家と賃貸は対立軸ではないと思う
(レバレッジをかけて)不動産投資をするか、他の資産に投資するかの違い
持ち家(不動産投資)vs.株式投資(配当で家賃を支払う)とかならまだ分かる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:17.42ID:w/aNh0WJ0
山手線内に住めば車要らないよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:20.24ID:qJgUf/m20
>>530
田舎だと、マジでこんな価値観なのか?
車で行く様な郊外のショッピングモールで買い物することを羨ましいなんて思う人おるん?
車の利便性の話なら、子供を連れて気兼ねなく家族で地方へキャンプに行けるとか、そういう方向なら共感できるんだが・・・
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:31.51ID:5Ez417I00
>>566
> メルセデス乗りはBMWを格下だと思うだろうから

そんな時代もありました(笑)
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:33.14ID:qu/TBGpC0
>>530
自転車も使えないような田舎の山ん中に住んでんのかな?
車の前に都会に家買ってあげたらどうだろうか
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:37.41ID:JYAj6ty90
>>569
3尻は思う以上に車内が狭いんで
実車をよく確認するべし
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:55.34ID:BJe87gF40
まぁ、賛否あるがタワマンはオススメ出来ないよ
これからタワマンの大規模修繕がドンドン出て来るだろうけど、中国人が特別修繕費払わないから修繕出来ないとか、元々の施工ミスとか出てきて社会問題が増えるに決まってる

マンションなら低階層の頑丈な奴がお勧め
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:16.91ID:gXiaQa1x0
>>567
トータルで考えたら賃貸の方が安く済む場合がほとんど
もちろん賃料と購入価格にもよるが
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:27.56ID:JYAj6ty90
>>573
でもそれナビが補助するべきだと思うなー
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:30.44ID:5Ez417I00
>>592
> 3尻は思う以上に車内が狭いんで
> 実車をよく確認するべし

狭くても良いですよ
妻の足に使うので
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:34.11ID:vJyDbzfn0
>>563
おめーわ

いつまでもコンビニバイトくん
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:49.65ID:kBusDYFs0
自動車は持たないで公共交通機関だけを使った方がお得だというのが定説だなw
日本ではマイカー所持に金がかかりすぎる
但し、公共交通機関やタクシーが無い田舎ではマイカーが必要だよ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:57.24ID:+9pwJ74o0
都内なら分譲マンションに兄弟や姉妹でカーシェアや夕食シェアがええねw
子どもも預けやすいし
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:00.24ID:W4YytMqT0
>>554
全額ローンして手持ちの資金運用すれば利息以上の配当でプラスになるぞ
住宅ローンの利息以上の配当なんていくらでもあるからな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:01.68ID:5psD6lUv0
>>511
あそこはペーパー無理だろw
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:06.77ID:YI71DMHU0
半径10キロに30分以内でいけないような都会だと車持ってても大変そう
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:12.09ID:vO/LNNnS0
俺の実家40坪4000万
1981年に新築で買ったら
8年後土地バブルで4億円の値段が付いて
売却
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:22.55ID:0K/IP7qF0
>>584
それなんか得あるか?自分にw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:26.73ID:scVW373h0
>>600
都会でも車は必要だよ
家族いたら車無いと不便
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:29.91ID:G/o/9wLW0
>>599
コロナまみれで勝ち組?w
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:30:39.42ID:PhLJhA0O0
都会のワンルーム賃貸に住んで自転車移動が一番安上がり
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:06.64ID:YI71DMHU0
>>612
桐谷さんかな?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:10.90ID:gXiaQa1x0
>>589
郊外の駅近なら車乗れなくなっても問題無し
もしくはその頃にはたぶん自動運転のサブスクになってる
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:11.22ID:iBgabTgK0
>>593
タワマン持ってないよね?多分
大規模修繕はこれからどころかもうかなりやってるし無問題だよ
それとネットで言われているほど中国人は残念ながらいないんだ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:13.45ID:/obboauG0
これせめて書き込むやつは住んでる都市名、区を言わないと議論が噛み合うわけがないんだよね
無駄無意味なすれ違いで7スレとか流石に草
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:13.48ID:r3/oCJTf0
このご時世、仕事や収入が
不安定になるかもしれないから
車はレンタルシェアでいい。
小さな子供がいなければ
と思う。車の維持費が年間
iPhoneが1台か2台くらい
買える維持費がかかる。。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:23.23ID:hBOIg13Y0
家に駐車スペースさえあれば
軽なら車検(自賠責含む)代、税金、任意保険含めて月にすると1万円ぐらいだぞ
ガソリン代は使う人によるが
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:27.70ID:vO/LNNnS0
マンションでは車シェアした方がいい
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:37.44ID:scVW373h0
>>612
現代の蟹工船かな?
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:39.74ID:LLsmYRud0
>>605
店予約することが珍しい…のか?
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:47.79ID:98++V9yz0
>>503
勤務地はどこ?
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:31:52.10ID:ngtFcxRf0
車がないと生活できないような環境だと子供にとってはつまらん
おれもそんな郊外で育ったけど
就職と同時に都心に近い住宅地へ移住したし
同級生もほとんど町を捨ててる
小学校も閉校し、残っているところは全学年一クラス
住んでいるのも老人ばかり おれの両親も無論残っているが
70越えても車の運転をしている 80過ぎても運転してもらう
そうじゃないと住めない
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:06.62ID:0K/IP7qF0
>>601
子供の部活の送迎とかないんか?都会って。
遠征とか
遠征とか
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:07.68ID:vO/LNNnS0
都会の分譲マンションでは軽自動車
シェアした方がいいよ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:17.98ID:qu/TBGpC0
>>610
免許は必要かもしれんが車は借りちゃった方が安いだろ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:22.92ID:3u6Z2Dc80
>>572
コロナで競売増えるから値が下がるっ!とか緑地問題で値が下がるっ!とかよく聞くけど…
そんなの何年も前から言われていて緑地なんかは対策案も三年前に成立してるから、本当に下がるかどーかが疑問なんだよね
都心が上がってるのならここら辺が底値だと思うんだがなぁ…
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:30.42ID:l4OtOcLK0
>>562
田舎民はでしょ?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:30.84ID:vMgdZbw+0
年取って 体が思うように 動かなくなった場合

持ち家の方がいいだろう

ローンも払い終わってるだろうし

賃貸だと 死ぬまで 払い続けないといけない
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:40.06ID:TeAYXOrc0
>>625
ファミレス程度なら、予約なんてせんだろ
子供の誕生日に寿司屋予約した
とかなら、タクシーで行けば良いだけ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:56.91ID:R9y/Pt550
このスレ読んで車を持たないことに決めた
毎日乗らないし
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:04.38ID:+1i5CsJh0
相続有無や、地域とか仕事にもよるから、結論なんて出ないだろう。車は都会でもあるに越した事ないだろ。ライフスタイル自体変わるから。
0641名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:06.01ID:WhrUhfrS0
賃貸なのにタワマンに住んでる事自慢する奴の気がしれない
賃貸はお前の物じゃないんだよ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:09.54ID:8dXnoLnk0
マンソンの修繕費
よく壊す住人はいつもピカピカ
大事に使う人はずっとボロボロ
他人が壊した費用を払い続けるのである
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:17.09ID:GF2jWLcb0
アパート住まいの場合、大家が全額負担してくれるよね!
気楽なもんだよ、アパート住まい
・雨漏りした
・備え付けのコンロ、エアコン、湯沸かし器
・天災時の修理など

だけど持ち家だとね、ぜんぶ自費だな
北海道から都内に引っ越すとき、アパート住まいだと気楽だなあ
まあ貯金が10億円とかあれば、賃貸も チンコも マンコも 持ち家も 関係ないけどさ

でも老人になると、アパート住まいは大変らしいね
10億円とか金があったり、元警察官僚とか信用があれば別だけどさ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:18.77ID:l4OtOcLK0
>>549
誰もがそんな勝ち組の生活を送れるわけじゃないのよ。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:22.64ID:YI71DMHU0
駐車場から家の玄関まで10秒以上かかるのっていっぱい買い物したあと大変じゃね
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:22.94ID:YTSCTZby0
家も車も嫁も
全部持ってるか何も持ってないかの二極じゃね?
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:23.86ID:0K/IP7qF0
>>626
デートとかどうすんだろうな?電車とかバスなのかね?都会の人は
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:24.51ID:JYAj6ty90
>>597
正直、無駄にスポーティなんよね
その割にエンジンは非力w
まあ狭くてもいいなら悪くない選択かと
乗って気付くのは街に同じ車がプリウスよりいっぱいいる事w
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:31.37ID:maX3Utma0
>>614
契約してる銀行は自殺も契約から1年だったか経てば団信下りるって言ってた
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:31.88ID:ngtFcxRf0
>>617
正直君が思い描いているような個人利用の自動運転車なんか
このスレに書き込んでいる連中が生きている間は無理だろう
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:34.89ID:mBPlWSGY0
飲食自営業のわい、コロナ禍で大不況のなか支給された助成金を頭金にこのたび35年ローンを組む
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:42.78ID:RSGDM0vK0
総額30万円くらいで買えて車検が2年残ってる中古ボロ軽自動車を乗り継ぐ
田舎の貧乏人の知恵だよ(´・ω・`)
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:33:57.19ID:+9pwJ74o0
>>588
ちょー田舎ではないが車は1人1台だから車ないと雨や寒い日に買い物とか大変そう
ネットスーパーもあるが見て買いたい
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:00.50ID:EhEXQ8Jh0
>>636
年金もいくら貰えるか分からんし、その中から家賃で半分くらい持ってかれると思うと、働けるか分からないし心細いよ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:01.85ID:8dXnoLnk0
>>639
持たない×
持てない〇
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:02.35ID:vJyDbzfn0
>>568
車も乗れねー地域に居る時点で脳味噌膿んでるから
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:23.94ID:0K/IP7qF0
>>639
デートとかどうすんの?カーセックスとかしないのか?
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:24.68ID:5qnD/UiF0
街に地下鉄
あり→車なくても生活可
なし→車ないと生活不便
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:29.99ID:LLsmYRud0
>>637
いや、予約するくらいの店ならタクシー使え、とか言ってるからさぁ…
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:43.50ID:gXiaQa1x0
賃貸で老後どうするのってよく言われるけど、人口減るし30年後なんて郊外の家はタダみたいな価格になるだろう
その時に買えばいいじゃん
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:45.20ID:G/o/9wLW0
>>654
ドヤ顔コロナまみれ奴w 今んとこワロスw
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:49.88ID:3G7tkPqj0
そういうこと考えるより地方都市で良い給料貰える仕事にどう付くかを考えた方がいいよ
一般人なら東京とかではどう足掻いても子供持ったり良い暮らしはできないから
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:34:55.13ID:zexHTQnH0
>>584
可能
ただ残された妻子が豪邸の維持費を払えるかは別問題
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:02.90ID:8KU/WWQU0
>>631
運動会の部活は車必須だね
都内でも車無いときつい
習い事、コロナなので送り迎え、どこ行くのも車だよ
スーパーに行くのも車
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:12.22ID:BJe87gF40
>>618
港区のタワマンは中国人とても多いよ
東雲とか有明も経験上中国人多いよ
湾岸方面は最近造られたものが多いから大規模修繕はまだ行われていないけど、日本人でも中国人でも大規模修繕費払いたくない人多いよ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:15.72ID:XVlbTasl0
>>614
なるほど、住宅ローンも借金の一種だから連帯保証人が必要だと思っていたがそうでもないのか
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:22.03ID:eyhboIjE0
単に老人になった時に借りてる人ってどうするの?
誰も貸してくれなくなるよ
持ち家がある人はその家がボロくなっても住む場所はとりあえずある
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:24.27ID:qu/TBGpC0
>>647
飲みたいからそうなるんじゃね
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:28.04ID:+9pwJ74o0
>>605
Go to eat予約するぞw
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:37.21ID:YI71DMHU0
>>646
嫁(家族)は大前提だろ
独り身なら豪邸だろうが橋の下だろうが好きに生きりゃいい
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:40.87ID:kBusDYFs0
持ち家なら土地建物込みで新築なら2500〜3500ならローンを組んでも大丈夫だと思う
中古ならもっと安く手に入るけれど、修繕費用がすぐに必要になるかもしれない
やはり老後を考えると賃貸や共用費がかかるマンションよりも持ち家だよ
大都市の中心でこの価格は無理だけれど
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:40.92ID:5Ez417I00
>>639
私も自家用車には毎日は乗らないなあ
毎日乗ってるのは会社から与えられている社用車(トヨタ)くらいです
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:43.65ID:0K/IP7qF0
>>655
へー、田舎はガキの送迎当たり前になってきてるからなぁ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:48.18ID:vO/LNNnS0
東京と大阪の大型マンションに住んでる人は
車いらないよ
マンション住民でシェアしようよ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:56.84ID:8dXnoLnk0
>>650
君が子供の頃より思ってもみないほど
進化してるだろわからんぞw
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:02.90ID:3u6Z2Dc80
>>639
車が不要な環境ってのは家賃なり家の購入資金なりが高くなるからな
車が不要な所に住めるならそれでもいいだろ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:09.13ID:vJyDbzfn0
脳味噌膿んでる→>>654
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:14.98ID:TeAYXOrc0
>>663
寿司屋予約ならタクシー
ファミレス程度ならそもそも予約なんてしてない
外食止めるなり、近くに変更するなり
出前にするなり
適当にすれば良いだけ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:32.27ID:iDW4OtDu0
繰り上げ返済する意味がわからん

借入時
金融資産1000万
固定負債3000万

これを10年後
金融資産2500万
固定負債2200万の方が

金融資産300万
固定負債なし

よりよくね?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:47.01ID:hDLKwBmK0
好きな方にすりゃいいんじゃね
持ちたければ買えばいいし、必要なけりゃ借りればいい
よくわからんのは賃貸、カーシェア派の人が保有してる人にいちゃもんつけてるケースだな
あれはなんなんだ?必要だから買ったんだからそれでいーじゃん
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:50.19ID:G/o/9wLW0
ドブネズミ並みの人口密度
悪臭とコロナまみれの電車奴隷生活でドヤ顔出来る神経が分からんわw
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:53.26ID:l4OtOcLK0
>>573
いや、まて。
それはクラクション鳴らすほうが間違ってる。
危険が迫っているわけでもないのにクラクション鳴らしたらいけないよ。

前の車が止まったら自分も車間距離をとって止まるだけ。

前の車がバックしてきてぶつかりそうになったら鳴らしてもいい、というかならさないとあなたが不利になる。

話が逸れたが、クラクション鳴らすしていいのは自車が止まっている時だと思ってもほぼ間違いない。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:56.87ID:P1hRYFM40
>>672
ローン組んだ物件に抵当が着くから保証人は要らんな。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:03.51ID:0WS2Lagn0
>>647
都民だけど食事とかなら徒歩圏内いくらでもあるからね。
でもワイは車でカッコつけてたよ、横浜によく行った
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:06.50ID:by01XAAE0
>>641賃タワマン最強伝説
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:08.62ID:maX3Utma0
ネット銀行で変動0.4パーセント
5000万借りても年20万の利息だから団信分と思えば金利ゼロみたいな感じかな住宅ローン減税もあるし
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:13.06ID:gXiaQa1x0
>>650
仮に自動運転が無理なら駅近に買えばいいってだけだな
要するに30年後の世界なんて予想もつかないのに
今の相場と常識で家決めて買うのは馬鹿馬鹿しいってこと
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:13.18ID:sVmixJ9Y0
家は好きずきだろうけど
横浜住みだけどクルマはいらんな
数年前からレンタルにしてる
タイムズカー増えてるからそれで十分
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:19.52ID:0K/IP7qF0
>>670
スーパーとか車ないとどうしてんのかなあと思うわ
重たいのぶら下げてチャリとか乗って帰るの?雨とか大変そう
都会の人間の方がよく歩いてるんだろうねきっと
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:22.02ID:USKlCbr50
>>672
団信と呼ばれる保険に強制加入させられます
死ななくてもガンでチャラとかオプション色々
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:35.10ID:JYAj6ty90
>>683
えー
車はまだ空飛ばないんだけど
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:41.99ID:+1i5CsJh0
>>664
金出すから現状のまま引き取ってください
空き家の維持に、タダでも良いので借りてください

こういうのは増えるだろうね。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:37:53.11ID:fhuKmOFB0
>>619
議論で噛み合ってどうする?ただだらだら便所の落書きしてるだけだぞ。
まして、人それぞれでベターは違うって結論は出てる。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:02.38ID:6Q1Qy/gz0
>>628
勤務地は新橋
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:10.17ID:ngtFcxRf0
人と一緒で不動産も年を取る。
しかし、新しいときは予測できないものだね。
駅前商店街が寂れ、郊外が発展するドーナツ化現象が起きても、
いずれ中心地に人は戻るようになる。
役所・学校・病院・買物・交通
いずれも中心市街地の方が便利だから。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:20.01ID:YpIIf38i0
>>623
低層マンション邸宅でなんらかの理由でいくつか空室できると残りの人で修繕費地獄と化すの知らない人多い
最近では7戸しかない高級低層マンションで自殺した有名人がいてな
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:20.28ID:YTSCTZby0
何故かコロナで家も車も売れてるみたいだけど
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:22.17ID:W4YytMqT0
>>664
快適さを求めて一戸建て買うのに年取ってから買っても意味ないだろ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:40.35ID:vO/LNNnS0
50ccの原付乗ってみ
凄い安いし便利だよ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:45.67ID:USKlCbr50
>>639
家族出来ると辛いと思うがなあ
子育て大変
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:47.75ID:0WS2Lagn0
>>670
子供サッカーしてるから送りとかで車必要なんだよね
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:48.36ID:LLsmYRud0
>>687
寿司屋ならタクシーて寿司屋なんてピンキリじゃんwww

外出たことあんのかよw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:50.54ID:YI71DMHU0
ちなみに車があれば北海道や大阪みたいに大規模停電が起きてもインバーターさえあれば発電機代わりになる
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:50.68ID:gXiaQa1x0
>>682
郊外の家はタダじゃないぞ、今は
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:58.42ID:NKnjENeD0
>>643
代わりに毎月の家賃が掛からないだろ。
そして家賃には大家が負担するそれらの費用全てに加えて
大家の取り分も上乗せされている。

故に、コスパ的には持ち家の方が遥かに良い。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:38:59.18ID:by01XAAE0
知人のドケチ公認会計士が駅前に住んだら一生車要らない言ってたが
その人は趣味が金しかないからな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:00.51ID:+9pwJ74o0
>>669
マジか〜、駐車場で年間40万は確かにレンタカーが特だわ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:01.58ID:zRR2MH6a0
>>446
そんなことになってる場所は
住民もお察し
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:20.12ID:l4OtOcLK0
>>511
ちなみに、安全に合流ができないと運転手が判断した場合、合流地点では止まるのが正解ですよ。
そのまま突っこんでぶつかって他人に迷惑をかけてはいけない。
合流でとまっても誰も迷惑しないでしょ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:20.59ID:Nhzja6f/0
>>664
いくら安くなったからって歳とってから駅から遠い空き家を買うのか?
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:31.64ID:8KU/WWQU0
>>703
みんな車持ってるよ
港区はGクラスが下駄がわり状態
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:39:48.76ID:98++V9yz0
>>583
それな
地下鉄が複数ある所に住むと車必要ない
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:02.01ID:0K/IP7qF0
>>708
田舎のラブホ車前提のとこおおいけどなw
都会だと歩いて行けるとこあるだろうな
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:08.50ID:BJe87gF40
>>716
とても多い便利だし、気持ちいいよね
電動自転車は2人乗りも大丈夫だし、交通違反ないし、足の負担も楽だし便利だよ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:12.93ID:LKy5htwf0
>>716
125は欲しいな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:22.65ID:GF2jWLcb0
人間は必ず老人になる
マンションは必ず老朽化する
伊藤健太郎は?

さて、分譲マンションはみなで修繕費を積み立ててるんだって?
賃貸アパート建てて、その一室に住むのが良いかもなあ
修繕費とか大家は大変かもしれないけどさ
自殺や殺人事件ってのもあるし、一人暮らしの突然死ってのも?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:31.65ID:80EMpltA0
>>691
わかるよ。借りられるものは借りておく、インフレが起こることを俺は願ってる
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:46.88ID:iHTSGjU60
車に子供が乗ってくれるのは中学生まで
それ以上は自転車になって、それから自分で車を買って独立していく
だから老後は車は買わずにレンタルでも良いかなと思っている
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:48.78ID:0K/IP7qF0
>>735
週に2度?マジかぁ

こっちのオバハン達は毎日行ってるわ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:40:54.61ID:5Ez417I00
>>643
> アパート住まいの場合、大家が全額負担してくれるよね!
> 気楽なもんだよ、アパート住まい
> ・雨漏りした
> ・備え付けのコンロ、エアコン、湯沸かし器
> ・天災時の修理など

私は会社勤めですが、
不動産から不労所得を得ている身としては、
出来るだけ多くの人に賃貸物件に住んで欲しいと思います。
ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益が出ます。
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てきますが、
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思うのです。
皆さん賃貸物件に住んでくださいね
大家さんの負担(固定資産税や修繕積立費用)が減りますから。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:01.79ID:lkf1TlML0
>>730
持ってねーよ。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:02.74ID:3u6Z2Dc80
都心で車が持てない層で自転車が一時期流行ったけど、eモペットとかは今後どうなるんだろうな?
たしか自転車とナンバー付の両方で使えるのが承認取れたんだよなぁ

ぶっちゃけ車輪が小さい折り畳みはダサくて嫌だけど、ママチャリみたいな普通な奴なら欲しいわw
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:04.75ID:X/EbepZT0
東京にしがみついてるやつが馬鹿なんだよ
車にも乗れない?ふざけんな!真面目に働いてきたのに!
って出ていくのが普通だろ
馬鹿だから舐められるんだよ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:19.01ID:vO/LNNnS0
>>736
今ラブホなんて使わないよ
レンタルルームか
個室の漫画喫茶をラブホ替わりにするから
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:27.29ID:YI71DMHU0
>>664
安いところなんて購入費より修繕費や維持費がかかる
自治会もジジババだらけで問題だらけ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:29.96ID:98++V9yz0
>>585
良くも悪くも都心部は3人家族までの
マンションしか想定してないから
4LDKのマンションは相当金持ちだし
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:39.72ID:maX3Utma0
>>716
二段階右折でいちいち警察官に嫌がらせされそう
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:48.93ID:0K/IP7qF0
>>741
へー、田舎は早ければ小学校から送迎が当たり前になってきてるからなあ
運動系の遠征とかエグいぞ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:00.37ID:P1hRYFM40
>>740
需要不足だからデフレだよ。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:01.59ID:VppDvsMo0
>>691
バブル期に繰り上げ返済した爺婆世代の経験談をそのまんま鵜呑みにしてる奴すげー多いよ
日本の学校は金融の教育全くしてないからな…
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:17.95ID:gXiaQa1x0
>>733
全然タダみたいな価格でもない
首都圏じゃ普通に数千万円だろ
郊外の意味分かってんのか?多摩や船橋あたりのことだぞ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:29.04ID:vO/LNNnS0
>>752
車乗ってた時ガソリン入れたら
満タンで5000円だったけど
50ccの原付なら450円だし
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:33.53ID:+9pwJ74o0
>>735
うちも毎日買い物行くし、1日二回行くときもある
どしゃ降りの日は子ども学校送ったり、習い事や部活も車は使う
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:38.94ID:GF2jWLcb0
>723
>故に、コスパ的には持ち家の方が遥かに良い。

それはあんたの主観だろw
故に、コスパ的には持ち家の方が遥かに良い(と思い込まないと不安なんだよ・・ってかw)
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:40.88ID:0K/IP7qF0
>>749
漫画喫茶?AVでは見たことあるけどあんなとこで本当にSEXしてるやついるんだなぁ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:00.33ID:XVlbTasl0
>>704
団信という保険は知らなかったわ
サンクス
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:08.09ID:5Ez417I00
>>648
> 正直、無駄にスポーティなんよね
> その割にエンジンは非力w

320dってそんなに非力ですか?


> 乗って気付くのは街に同じ車がプリウスよりいっぱいいる事w

たくさん走っているのは良いクルマってことでしょう
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:21.21ID:qu/TBGpC0
>>703
仕事帰りにチョロっと毎日でも寄れるのに
わざわざ雨の日に重いものをぶら下げて帰る奴なんかいないよ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:25.15ID:DCeItYRe0
お前らは
公園でダンボールの家がお似合いだ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:29.08ID:6FBkAkun0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:33.57ID:zexHTQnH0
>>664
年取ってから人の住まないような僻地に住むのは大変だから若いうちにいい場所確保しとこうって話だよ。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:49.07ID:EhEXQ8Jh0
>>757
そう言うところが、30年後にただみたいな値段になるの?

あくまでも、30年後にただみたいな値段になる郊外の話だよ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:52.46ID:uI+VvsBS0
ローンで家買う奴はアホ
借金背負ってこれからの人生どうすんだよwww
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:43:59.59ID:RSGDM0vK0
東京は年収700〜800万くらい無いといろいろと厳しいよね(´・ω・`)
田舎のそれに匹敵するのは300〜400万くらいだと思う
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:06.51ID:Zg2nAplX0
「車は不要!」とイキったのに、必要なときだけ借りる『ペーパードライバー』が一番の迷惑

乗らないのなら乗らないまま徹底してくれたほうがまだ良い
0776名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:25.67ID:WhrUhfrS0
>>729
ボロ屋ってそのままじゃ住めないぞ
リフォームに一千万は掛かることは覚悟しとけよ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:27.58ID:YI71DMHU0
>>765
雨の日に、なんか気にしなくていいんだぞ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:27.66ID:vJyDbzfn0
>>694
>>727←こういうウスノロアスペルガーがクラクションを嫌う

道交法さえ全く理解してないキチガイ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:28.99ID:by01XAAE0
車持ってないやつらって隙あらば乗せてもらおうとする割に態度がデカいんだよ
近寄んなシッシ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:44:49.92ID:YTSCTZby0
都心の車は趣向品だから高級車が多い
田舎の車は必需品だから軽が多い
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:45:21.02ID:+9pwJ74o0
>>751
だよなー
うちは子ども3人だから車も大きいし家も庭も広い実家ある田舎に越した
マンション住まいは考えすらなかった
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:45:24.49ID:0K/IP7qF0
>>775
それが今はあるんだよねえ
俺たちの頃は自分で行くのが普通だったけどなぁ
最近のガキは母親も車もってるから甘いわなぁ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:45:31.55ID:zRR2MH6a0
>>454
それ業者の取り分ドカンと乗せてるからなんだが
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:45:41.48ID:98++V9yz0
>>618
川口のエルザタワーも無事に大規模修繕が終わったからな
榊みたいなアンチタワマンの記事を間に受けて
大規模修繕が大変とか信じてるんだろう

六本木ヒルズもなんの問題もないだろう
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:45:56.03ID:P1hRYFM40
>>765
ビールとか麦茶とか、箱で買わんのかw?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:01.94ID:gXiaQa1x0
>>768
>>770
僻地じゃなくて郊外の話だが?
まあ持ち家派は郊外の定義すら理解してない奴ばかりってことかな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:08.37ID:GF2jWLcb0
二年か三年すると引越ししたい人:賃貸
30年とか50年とか、ずっと同じ家に住むのが理想:持ち家

「おまえら、どこに住んでるんだあ?」
「イエーイ」
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:13.32ID:3UA9CCMB0
流しのタクシーのような自動運転車ができたら
自家用車は不要になる
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:22.03ID:YI71DMHU0
>>771
ローンはある意味生命保険と税金対策だぞ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:24.60ID:RaTacQct0
接道が私道じゃない
整形地
都市ガス
ゴミ個別回収
スーパー、コンビニが徒歩圏
できれば駅近

この条件の物件買えばほぼ間違い無いよ
わざわざ金貯めてボロ物件なんか買う必要無し
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:29.64ID:vO/LNNnS0
スマホは格安スマホに限るな 笑
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:42.32ID:+JYWaV0c0
>>365
うちはまだ空き待ち
空いた場所が出入口に近いと長年遠い場所に停めていたからそこを譲れと言ってくる住人がいる
何のために入居前抽選をやったのか、と
0799名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:45.86ID:IGka/Eg50
>>57
家買っただけで世界が広がった(キリっ)とかウケる
どんだけ不勉強なアホなのかがよくわかるわ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:52.70ID:fhuKmOFB0
>>636
10年で頭金1000万貯めて、30年ローンで家買うだろ? 30年後、築30年のボロやと3000万の貯金ができるんだ。

同じく、頭金分1000万を3%で運用するだろ?
そうすると、福利で3200万の貯蓄と3000万の貯金が残るんだ。貯金を3%の運用に回して積立てすれば5000万越えるから、合計8000万越えちゃうんだ。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:46:57.14ID:5Ez417I00
>>781
> 馬力もトルクも充分だと思うけどガラガラ音が…

最新のBMWのディーゼルがガラガラするかなあ
まあアイドリング音を車外で聴けば少しはするでしょうけど
気になるかなあ?
0802名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:00.70ID:WhrUhfrS0
>>771
無理の無い計画的な借金なら家賃払うののと同じだろ?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:03.31ID:+9pwJ74o0
>>775
ワイのところも部活遠征は親の送迎必ずある
親も見に行く
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:03.93ID:98++V9yz0
>>629
小学校も閉校するレベルの場所は郊外とはいわないんでは?
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:13.81ID:X/EbepZT0
>>782
想像力がないとはそういうことなんだよ
みんながそうやって生活品まで配達で済ませるようになると
東京の道路は配達の車で埋まる
つまり車を持っている者でさえ、もう車が意味を為さなくなるわけだ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:13.83ID:8KU/WWQU0
>>711
タワマンと低層ヴィンテージ持ってるけど、
タワマンはコスパ最強
修繕、管理費激安だから特に問題ないし、貸した時はそのまま利益
低層は平置き駐車場がありがたいけど、
積み立て修繕だけでかなりの金額
でも土地がついてくる
どちらも問題ないよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:31.46ID:GTbWVYVA0
スバルインプレッサ2.0で「残価設定型クレジット」の見積もりやったら、月に12000円なり。
これならこっちが良いかな。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:34.56ID:pa5ErF7V0
車って唯一無二な存在。
外に居ながら自分の家の中にいるみたいに過ごせるって最高だよ。
旅行だって移動手段はほとんど車で行くし、車のない生活なんて考えられない。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:44.56ID:EhEXQ8Jh0
>>791
だから、そっちがあげた多摩や船橋が30年後にただみたいになるのかと問うている
俺はそうは思わないけどな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:47:58.95ID:FhfrX42p0
固定でも2%超える金利で借りないよね
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:01.07ID:+9pwJ74o0
>>765
米とかドリンクやトイレットペーパー持って歩くの面倒
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:03.05ID:qu/TBGpC0
>>790
帰り道に毎日寄れるのに箱で買う意味あるか?
そ俺でも必要なら、ネットでポチッと運んでもらえるだろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:08.45ID:USKlCbr50
>>724
しけた会計士だな
車無しって家族はいないのか?ゴルフくらいしないのか?
どうせ大した金も稼げんだろそんな奴は

見栄でも何でも会計士ならBMくらいは乗れって話し
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:10.57ID:80EMpltA0
>>755
いや売却時の価格や相場の話じゃない。国がインフレに傾くことによって借入額が体感的に減ることを願ってるんだな、言いたいのは
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:15.53ID:uI+VvsBS0
>>788
借金びびると言うより、借金しちゃったら人生が色々制限されるじゃん
そんな縛られた人生生きてて楽しいの?って思う
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:25.28ID:DBJ09F0H0
田舎の奴を東京案内した時とか
田舎者は へとへとになるからな
健康的には 都会の方がいいかもな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:40.00ID:98++V9yz0
>>634
駅から離れた緑地にマンション建てても需要ないからな
都内ですら
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:41.95ID:VppDvsMo0
>>783
そりゃ一生同じ物件に住み続けるならって前提だろ?
賃貸のメリットである住み替えによるスケーリングが考慮されてない時点でFPの話す内容じゃないよw
立地も部屋数も数年でニーズが変化するんだから最大値に合わせて持ち家を所有するのはロスがでかすぎる
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:48.88ID:s0goZIQK0
地方だがURの中古団地を28年前400万円で買い現在も居住中
管理費、修繕積立、駐車場で合計毎月1万円、固定資産税年35000円
株で時価額1億円突破したので、買換えを検討中
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:50.27ID:P1hRYFM40
>>813
箱買いは安いぞw。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:54.96ID:0K/IP7qF0
>>808
田舎だとそうなだよな
都会だと要らない人いるんだね。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:49:22.90ID:YI71DMHU0
>>808
基地みたいなもんだしなw
災害で家が住めなくなってもとりあえず雨風凌げる場所としても持ってるだけで安心だし
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:49:22.99ID:X/EbepZT0
>>818
つまり都心住みは車に乗れないってことだろ
どんな金持ってたって、車にも乗れない人生だよ
罰ゲームみたいなものだ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:49:50.61ID:YTSCTZby0
ここの人らは結婚もせず家も車も買わずに何に稼いだ金使うの?
生きるのに必死ならスマン
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:49:53.78ID:qu/TBGpC0
>>822
ん?車買わずに浮いたお金で買えるだろ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:11.71ID:vJyDbzfn0
>>773
その通り
今さ、到着時間も流れも超鈍化してるの

退職組がマイカーデビューシテルのも一因

その他は
いつの時代も商用車が急いでいてヨタヨタにクラクションしてたが

通報クレーマーに制圧された
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:17.26ID:Zg2nAplX0
>>779
あれ何でなんだろうな
俺もあるわ
「そこのコンビニ寄って」と言われたけど、「あそこは駐車所狭いし出る時も流れ早くて嫌だから、もうちょっと先行ったところでな」
と言ったら、「えぇ〜〜」とすげえ不満垂れやがったの

ペーパーのお前にガッカリされたくねえよw  俺だって難しいところは避けたいんだっての
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:21.14ID:RSGDM0vK0
電車で片道1時間30分ならぎりぎり通勤可能だと思うから
都心部までそれくらいの所の田舎に家を買う(´・ω・`)
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:21.98ID:0K/IP7qF0
>>817
ここで都会の人書き込みみてる限りでは健康的だなぁと思うわ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:46.78ID:JYAj6ty90
>>764
俺のはdじゃなくてiだけども、やっぱ非力だよ
シフト制御が燃費寄りなせいもあると思う
Mモードで少し引っ張れば十二分なんだけどね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:49.05ID:by01XAAE0
>>814
いやデカい監査会社の人
周りも中古車だらけのケチ集団
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:53.81ID:iHTSGjU60
>>785
時代は変わったな
高校の時は親に関与されるのが嫌でたまらなかった
親と一緒だと友人からバカにされるし
まして他人と比較される部活の対外試合を親が観るなんてゾッとする
車の中で○○君は上手だねとか、あそこはこうした方が良かったとか、もっと努力が必要なんじゃないとか言われたら親を殴ったと思う
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:59.26ID:W4YytMqT0
>>771
>>603
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:01.24ID:ZKIt18E60
田舎なんだが、まともなアパートないから家建てるしかない。都会ならいくらでも選択肢あるのに。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:03.73ID:xdVHS9Ft0
家が売れてねえんだろうなこういうときは
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:09.74ID:USKlCbr50
>>800
貯金1500万預けるから年利3%で運用してよ
うち1%は手数料であげるから
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:11.00ID:YI71DMHU0
>>830
結婚すらしてないやつが入ってくるスレじゃないだろw
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:13.24ID:RaTacQct0
>>826
人が使ったきったねぇトイレと風呂は使えんやろ

自分が使ってきたトイレと風呂なら耐えられる
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:20.54ID:98++V9yz0
>>641
てかそれはタワーマンションに限らない

都内に賃貸に住んでる人を都民とは思ってない
不動産ありの都民は、賃貸民を仲間とは思っていない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:22.93ID:uI+VvsBS0
>>802
いーや同じじゃない
収入が途絶えたら詰むのがローンな
家売ってもローンは完済できないぞ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:32.23ID:GF2jWLcb0
A「コスパがいい、コスパがいい、コスパがいい」
B「あんたが結婚しない理由が、やっと分かったよ」
A「だろ?」
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:33.27ID:gXiaQa1x0
>>809
タダみたいな価格になる可能性が高い
駅近までそうなるか分からないが少なくとも今よりずっと安くなるのは間違いない
人口が減るのだから
だからその時に買えばいい
老後の住まいなど何の不安もないな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:47.22ID:rp7PDhd60
>>836
ウンコ漏らしたらどうしてくれんの?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:51:59.84ID:zexHTQnH0
>>791
人が住まないからタダで譲る羽目になるんだろ。それは僻地だろ。郊外レベルなら絶対にタダ同然にはならん。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:52:37.77ID:5Ez417I00
>>841
320iは眼中にないです。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:52:39.35ID:3FGly8md0
>>816
家賃補助が賃貸にしか出ないなら賃貸でいいんじゃない
家賃補助ないとか、持ち家にも出るとかなら、借りた方が良さそうだと思わない?
思考停止してるなら買う想定で調べてみてから判断した方がいいよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:52:56.70ID:DCeItYRe0
中古マンション



罰ゲームかよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:52:58.95ID:BFX3npJH0
インドネシア旅行に行った時バイクに家族5人乗りしててワロタ
日本にもそういう奴がいるのかw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:04.53ID:jact2UvR0
若くしてローンで家とか高い車とか買いまくる人いるけど、昔みたいに給料が上がる保証もないのに将来どうなるんだろ。
金が出来るまでは我慢して、年をとって小金が溜まったら夢のマイホームを建てるっていうのが本来の順番だったんだろうに。
夢の先取りをすると年寄になった時に大変だろうなあ。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:07.49ID:X/EbepZT0
>>846
だから馬鹿なんだよ。車に乗れないってアホだろ
夜中にビックマック食いたくなったらどうするんだよ
海に行きたくなったらどうする。そのためだけに車買うか
しかし車買っても昼間は街は渋滞だ。ヤマトや佐川の車でいっぱいだぞ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:18.40ID:98++V9yz0
>>652
相続できる人はそれでいいかもな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:22.11ID:vJyDbzfn0
>>830
紙幣にしか自分の価値を見い出せん馬鹿達
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:36.79ID:qB+eXoG90
>>823
都会と田舎の差はそこだったりする
都会は電車移動で服装にも気を遣うからオシャレな人が多い
田舎は車移動だからジャージで済む
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:44.62ID:uI+VvsBS0
>>849
嫁子どもいたら借金するんだ?
どんな夫だよwww
嫁子どもにリスク背負わすなよwww
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:46.94ID:CtBL+ZFZ0
持ち家とか買ってたら2000マン貯まらんぞ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:56.05ID:8dXnoLnk0
東京人3キロ歩くなんて普通
地方人3キロ歩くとか不便だなw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:12.60ID:DBJ09F0H0
>>850
結婚してないからこそ家買ったわ
家賃って無駄だなと思い
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:27.83ID:GF2jWLcb0
>>851
>人が使ったきったねぇトイレと風呂は使えんやろ

「人が使ったきったねぇトイレと風呂は使えんやろ」
「それであんた飛行機に乗らないんだね」
「え?」
「座席に座れないから」
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:30.68ID:RaTacQct0
>>869
試算は持ち家あった上で2000万だろ
賃貸ならもっといる
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:33.45ID:JYAj6ty90
>>859
dは乗った事ないから知らんが
ディーゼルのがパワフルって事はないと思うよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:39.08ID:qu/TBGpC0
>>864
夜中にビッグマック食いたいとか、海に行きたくなるとか若すぎんだろw
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:39.70ID:5Ez417I00
>>863
> 夢の先取りをすると年寄になった時に大変だろうなあ。

住宅ローンは若いうちには組んだ方が良いよ
経験者談
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:48.98ID:80EMpltA0
>>868
団信
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:51.95ID:Ghy6/cg+0
>>530
田舎というか地方なら車は必須だよな
俺も埼玉の足立区に近い所住まいだから、特に車は必要ないもん
これが大分県在住なら車は必須
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:54:54.02ID:YddRtHt/0
隣の家の芳香剤がキツ過ぎて死んで欲しい
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:13.23ID:cFZq9rnv0
奥様次第じゃね?
持ち家じゃないとPTAでハブられるか持ち家になるとハブられるかの問題もあると思いますし
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:23.08ID:BFX3npJH0
俺も昔は車不要派だったけど、
付き合ってた彼女に「夜明けの海が見たいの」と言われた時、自分の間違いに気づいた
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:24.31ID:OJzGYkQC0
>>830
自分の葬式代と墓じゃないかな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:31.08ID:RaTacQct0
>>874
築30年くらいのリフォームしてない中戸物件見てきなさい
飛行機なんかとはレベルが違うよ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:31.09ID:rp7PDhd60
>>863
どうせ家賃払ってんだからローンでも一緒だろ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:31.76ID:P1hRYFM40
>>857
ガチ田舎は、ふらふら歩いてると熊に襲われるしwww。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:32.26ID:by01XAAE0
>>866
ホリエモンは子供はコスパが悪いとか抜かしてたよ
隠し子いるらしいが
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:35.44ID:8dXnoLnk0
>>867
ジャージで済むんじゃないぞ
あれはおしゃれで来てるんやでw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:38.94ID:0K/IP7qF0
>>864
たまに東京車で行くけどそこまで渋滞気にならなかったけどなぁ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:44.47ID:vO/LNNnS0
>>825
買い物用で車借りる
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:46.00ID:NKnjENeD0
>>820
貸せばいい、うちは一軒貸している。
当然、修繕費固定資産税その他をペイ出来るだけの家賃は取っているがね。

もしくはリフォームだ。
まあ当然、それらは最初から見越してプランニングする訳だが。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:52.41ID:eZ7nOjho0
>>868
あんな、団信ってのがあってだな
自分になんかあったら
住宅ローンはチャラで家は家族名義になるだよ
賃貸だったら、自分になんかあったとき
逆に嫁子供が路頭に迷うわ
0897名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 21:55:52.90ID:WhrUhfrS0
>>826
ボロ屋って只なの?
いくらを想定してるの?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:56:03.77ID:iHTSGjU60
>>861
新築マンションの価格には設計費や宣伝等の販促費が含まれている
だから新築マンションを買う奴は馬鹿
見栄だけで生きているから無駄金を使うんだよ
中古マンション買ってリノベーションやリフォームした方が安上がり
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:56:25.27ID:3u6Z2Dc80
>>864
都民だと高級車乗り回す層と車維持できない層の二極化してると思う
都心横断してるとR16内と環7内で明らかに車種が違うんだわw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:56:58.92ID:3FGly8md0
>>868
嫁の方が稼ぎ少なかったり、子ども小さかったりすると生命保険料もそれなりにかけるからね
その点住宅ローン組めば格安の保険料で済み、
今なら所得税住民税も還ってくる上にお金が増えるというボーナス付き
だからめいっぱい借りるんだよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:02.00ID:vO/LNNnS0
>>864
車はシェアで持ってて
50ccの原付もってたらええやん
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:02.18ID:98++V9yz0
>>671
組合が機能してないタワマン教えてもらいたいね、まあ君の妄想だろうが。君、あんまりデマ流すと威力業務妨害や名誉毀損になるよ。
こっちにはデータもあるし
不動産業界の人間もたくさん観てるからね
君の話がデマなのは不動産かじってたらみんなわかる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:03.94ID:X/EbepZT0
>>892
今はコロナだからだよ
それと東京でも混んでない道も多少はある
しかし時間帯と場所はいつも混んでるし時間がいくらあっても足りなくなる
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:14.58ID:P1hRYFM40
>>885
長野で「夜明けの海が見たいの」とか言われたら、女の間違いを指摘すべしw。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:15.79ID:JYAj6ty90
>>900
都内は軽が少ないよな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:27.97ID:8KU/WWQU0
>>864
ビッグマックはウーバーで頼めるw

都内、渋滞してる所少ないけど
毎日乗ってるけど、気にならない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:49.33ID:rp7PDhd60
>>908
田舎は持ち家一択だろ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:51.26ID:0K/IP7qF0
>>905
行くね、俺なら行くねw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:54.12ID:gXiaQa1x0
>>858
バブルの頃は23区の土地代でアメリカ全土が買えた
その頃には数千万円したようなリゾート物件が今やタダ同然だ
それぐらい地価、住宅価格って変動するもんだよ
ましてや人口大減少時代に突入するこれからは
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:57:57.90ID:Sfuzp+t+0
賃貸が得だな
固定資産税格安 家財保険安い
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:09.53ID:lhgZ5aJK0
>>898
マンションは場所を買う
いい所には既にマンションが建っている
新築はゴミ立地若しくは再開発で糞高いかどっちか
中古一択だよ、欠陥もその頃には洗いだされてるし
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:10.23ID:86bYUnne0
>>476
それくらいの出費も厳しいんだね。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:19.20ID:FEs14Ae60
>>868
こんなん真顔で言ってる子供部屋おじさんが持ち家否定してるのかと思うと微笑ましい、そりゃ頭悪いから住宅ローンも組めんわな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:27.05ID:TfGuT+SZ0
金勘定できる賢い連中(実業家投資家会計士税理士)が口を揃えてマイホームを買う奴はバカと言っている
もうこれだけでシロウトが議論する余地なんてない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:28.57ID:W4YytMqT0
>>868
お前本当に何も知らないんだな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:35.18ID:vO/LNNnS0
>>912
俺の実家40坪4000万
1981年に新築で買って
8年後1989年に土地バブルで4億円の値段が付いて
売却
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:36.23ID:eLr6DnzP0
>>864
埼玉や千葉や神奈川の県道のが渋滞してる
都内は混んでても渋滞ってほどでもないな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:45.90ID:dbe9+fWS0
非正規が昼食オフィスで臭いカップ麺ズルズルやってるの見せつけられると日本の将来大丈夫かと思う
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:58:46.39ID:JYAj6ty90
>>908
都内は渋滞ガーっての
都内運転した事ない奴だよな
都内ほど渋滞回避ルートがよりどりみどりなとこ
他にないわな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:03.98ID:6p0jW2aV0
つうか、賃貸より安い設定でローンを組むのが基本やろ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:04.52ID:0K/IP7qF0
>>917
嫁と子供にまで借金背負わす気まんまんやねw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:05.11ID:5Ez417I00
>>876
> dは乗った事ないから知らんが

なんだ知らないのか

> ディーゼルのがパワフルって事はないと思うよ

認識が古いなあ(笑)
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:13.80ID:Sfuzp+t+0
持ち家はとんでもなく高いな

ローンだけでも賃貸と同じくらい払う上に
定年後もローンが続く
この時点で家の価値はほぼない
解体費用が掛かる
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:16.30ID:e68lD3xT0
独身で持ち家、これが勝ち組の証だよ。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:17.51ID:gXiaQa1x0
>>899
そりゃ金持ちが家買うのは勝手だけど
問題は無理して住宅ローン組んで生活苦しくなってる奴らがほとんどということだな
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:32.42ID:X/EbepZT0
>>900
俺は若いころ東京で暮らしてたから分かるが
あいつらの生活に車はほぼない
>>902
80年代に俺は上京して「こりゃダメだ」と思ってすぐにバイクを買った
しかし今はその唯一の逃げどころであるバイクを街中に停めると
あっという間に切符を切られると聞いた。馬鹿は益々馬鹿を加速させたわけだ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:41.61ID:X+V5Gzn60
>>921
ほんとそれな
357とか原宿とかいまだにバカ混みしてるイメージ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:54.09ID:GF2jWLcb0
>>887 ID:RaTacQct0
>築30年くらいのリフォームしてない中戸物件見てきなさい

なに命令したんだ お ま え w

客「きれいだねえ、本当に築30年なの?」
営業「みんなそう仰います、うちの物件では」
客「決めた! ここに住みたい」
営業「ありがとうございます」
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:04.53ID:GQFyWkh90
家は転勤無くて何十年と住む前提でペイできるかで決めるのさ。
それができないなら賃貸しかないだろうよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:26.17ID:8dXnoLnk0
>>868
フルボッコw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:33.15ID:YI71DMHU0
>>868
知識がない=人生の経験値不足って丸わかりのレスで可哀想
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:37.24ID:BFX3npJH0
徒歩で買い物行くとどうしてもレジ袋をもらってしまうでしょ
ウミガメが死んでも平気なのか?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:42.04ID:rzXlnvtE0
>>14
それなー
病気の時は親の自転車の後ろか、タクシーだった
ホントにヤバい時は救急車呼べば良いんだし

趣味だった釣りをやめたら、車を所有する意味がなくなった
来年で廃車にした後はレンタカーで良いや
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:49.18ID:Sfuzp+t+0
家はローンだけじゃないからな
賃貸だとかからない火災保険が必要
これが高い
ローンに組み込まれてる事例もあるけどかなり損
あとは固定資産税がバカ高い

賃貸にすべて部がある
タワマンだと所得やランニングコストが糞安いわりに持ち家にすらマウント取れるのでコスパがいい
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:00:49.61ID:vJyDbzfn0
>>648

おまえは、BMWつか
ドイツ車の乗り方を知らんアスペルガーだわ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:07.62ID:RaTacQct0
>>918
個人の税理士なんかほぼ実家兼仕事場じゃん

会社の経費で住める人間は一軒家を賃貸で借りたことにするんだ
貧乏なのにそいつらと同じ立場だと思う奴は馬鹿だぞ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:18.27ID:vX8J//Es0
自動運転レンタルが普及すれば可能だね。
みんなが公共交通機関の近くに住めるわけないので車いらないとはいえないでしょう。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:19.83ID:hSNLC2Be0
固定資産税と家賃てどっちもぼったくりだからな。

ホリエモンとかがホテル住まいなのが一番理にかなってるやろ。

ホテル代はサービスの対価って考えれば納得できる
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:23.24ID:3u6Z2Dc80
>>907
最近増えたといえば増えてはいるけど、R16抜けると国産でも高いのとかvwとかが増えてきて環7辺りからベンツとかbmwとかワケわからんスポーツなのの率が増えるってのが俺の偏見

20年前だと都心横断しててもR16辺りじゃ高そうな車は見なかったんだけどねぇ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:37.46ID:iHTSGjU60
>>915
新築マンションは立地が限られ、立地が良いところはバカ高い価格帯となっている
必然的に立地が良いところは中古マンションしかない
あとは築年数と価格で決めればいい
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:37.99ID:Sfuzp+t+0
貧乏人や庶民が一番見栄を張りやすくコスパがいいのはタワマンだろうな
タワマン購入が一番安いし得
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:46.84ID:dD/RPXey0
子供いないなら賃貸一択
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:15.06ID:JYAj6ty90
>>928
ふむ
じゃあ非力だなんだに関しては
俺の話は忘れて自己判断してくれ
俺はディーゼル嫌いなんで
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:18.71ID:INheg70Z0
>>890
子供や教育は、見返りがある投資
とかマスコミや知識人(お前らは元から能力高いから子供にも能力高いのが生まれやすい)言うけれど
失敗している人だらけやからな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:19.61ID:OJzGYkQC0
>>929
ローン払えなかったら持ち家売ればいいだけだけど賃貸は家賃払えなくなったらどうするの?
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:32.59ID:GohZ4VCq0
やっぱり結婚したはお家ほしいよね
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:34.67ID:fSPZF2DY0
>>865
相続する家がない奴なんて今どきいるのか?
親世代=団塊はめちゃくちゃ持ち家率高いのに、きょうだいの数は少ない
子無しの叔父叔母には相続人が居ないからその分までこっちに来そうだし、
今後はどうやって相続放棄しようか、って問題が出てくるぐらい家が余ってくるぞ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:39.04ID:Sfuzp+t+0
固定資産税と火災保険 町会費だけで月換算5,6万になるしな
これにローンが加わる
持ち家は地獄だよ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:39.78ID:98++V9yz0
>>791
賃貸派のがメチャメチャなこと言う
都内の駅近の持ちマンションが一番いいんだよ
資産価値が落ちないし
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:02:51.57ID:vO/LNNnS0
>>934
俺の実家40坪4000万
1981年に新築で買って
8年後1989年に土地バブルで4億円の値段が付いて
売却 その後賃貸マンションに入って
一度落ちぶれるが
1993年に地元の一戸建てを新築40坪を4000万で
購入復活
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:03.28ID:zexHTQnH0
>>912
リゾート物件なんて別荘だろ。終の棲家と一緒にすることがアホらしい考え。しかもバブルなんてほんの数年間に東京周辺の土地が暴騰しただけで、当時でも土地やすいとこはたくさんあったわ。モノ知らないにもほどがあるな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:05.86ID:uHUU3Jl00
車のレンタルってのはレンタカーのこと?
普段運転してない奴はレンタカーやめた方がいいと思うけど
ヘボ運転で人身事故おこしたら取り返しつかんぞ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:09.45ID:BJe87gF40
>>946
弁護士でも税理士でもマンション買って失敗したー って思っている人はいるよ

成功したと思っている人もいるだろうけど、そんな話をした事がないよ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:28.68ID:eeulAYiM0
歳取ったらどうすんだ?
貸してくれるとは思えない
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:33.49ID:LjPF2tky0
>>863
結局のところ、
・新築マイホームにアルファードだけど、住宅ローン+車のローンで借金まみれ。
・賃貸にミラ・イースだけど、貯金額は数千万円。
みたいな感じの、どちらに「幸せ感」を得られるか?
のお話なんじゃまいか?と思うよ。
それは人それぞれ、だと思う。
もちろん、異論は認める。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:45.54ID:Sfuzp+t+0
>>958
賃貸のやつが家賃はらねいならそれは日本で生きていく資格がないてことだよ
生活保護しかない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:47.45ID:3UA9CCMB0
賃貸の方が面倒な手続きせずに楽なんだけどな
管理会社に言えば何でもしてくれる
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:03:57.05ID:uw6KckWZ0
>>918
監査法人勤務リーマン会計士ですらローン組んで自宅勝ってるよ
口を揃えて賃貸すすめてる専門家て誰だ?
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:01.67ID:fSPZF2DY0
>>954
子供いても賃貸だな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:03.24ID:by01XAAE0
戸建は30年
マンションは50年
タワマンは100年らしいよ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:19.82ID:5Ez417I00
>>950
本当はアルピナB5ビターボが欲しいのだけれど
妻からの家庭内稟議が通らない。
(笑)
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:41.38ID:kI9aPq4c0
手取り月30万、家賃1DK33u2万、貯金月20万、ちん鯛最高
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:42.03ID:Sfuzp+t+0
>>971
賃貸の家財保険は糞やすいぞ
賃料の1パー未満な
家財保険は火災から家財を守るもので建物自体は
火災保険だから真逆だよ
バカ高い
君の勘違いだよ
0981名無し
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:43.96ID:WhrUhfrS0
所詮借り物は借り物
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:51.81ID:JYAj6ty90
>>945
どう乗ればいいの?
スポーツカーは別で持ってるから間に合ってるんよ
スポーティな事は悪くないけど
それが実用性まで削ってるから
失敗したなーと若干思ってる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:53.11ID:+EbZLsTB0
>>524
大家の立場だけどやっぱりそう。
投資の回収を考えて建築するし、構造はコンクリートパネル工法
耐震等級3で作ってるけど、設備はそれなり。
終の住みかとして自宅は、投資の回収なんて考えないよ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:54.94ID:X/EbepZT0
ディーゼルってのは構造上、頑丈に作らなきゃいけない
だからディーゼル車は場合によっちゃ100万キロでも走る
バスやタクシーはそれくらい走る
パワーはないがトルクがあるからむしろ都心には向いている
石原が何も知らず禁止にしたのは実に浅はかだったわけだ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:04:55.66ID:vO/LNNnS0
>>912
田舎のゴミみたいな土地100万が
バブルの時1億円とかの値段
付いてた
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:05:33.23ID:xjCxcGYx0
>>969
例えが極端過ぎるぜ、まともな奴ならローンの支払額も賃貸と変わらん程度に抑えるし借金苦でひもじい生活なんてしてないよ
賃貸住んでるやつと金の流れは同じ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:05:52.54ID:Sfuzp+t+0
賃貸が一番得
修繕も大家まかせ
固定資産税も大家まかせ
火災保険も大家まかせ

こんなパラダイスないぞ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:05:55.68ID:XkqIUoaV0
>>1
日本は教育産業と新築の家を売って儲ける不動産業で成り立ってる国だからな

不動産でGDPを保ってるだけの見せ掛けのプレハブ国家

他国では無料の【教育】で金稼ぎしてるのが日本の現状

日本は見せ掛けの経済だから

だから、賃貸じゃなく新築を勧めるおかしな工作員が蔓延ってる
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:05:59.98ID:iHTSGjU60
>>918
信用出来ない
持ち家は相続税の節税にもなる
そもそも住宅ローンの10年程度の経費による減税を税理士が知らないはずがない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:03.09ID:5Ez417I00
>>955
最新のGerman製ディーゼル車に乗ってみることをオススメしますよ
目からウロコです
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:06.05ID:FhfrX42p0
>>937
中古は10年前後はありだけどそれ以外は無いね
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:11.33ID:GF2jWLcb0
カルロスゴーンのような奴なら会社に家を買わせるんだろうな
報酬数十億円もらっていてもさ さらにセカンドハウスもな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:13.50ID:zexHTQnH0
>>961
んなかかるわけねーだろw
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:14.37ID:by01XAAE0
>>986
立地にも因る
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:14.59ID:ZTie3+Lo0
>958

持ち家売ってローン返済して、その後どうするの?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:19.73ID:uvlBGhD/0
コロナ始まってからは車持ってて良かったと思った
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 56分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況