X



【経済】「持ち家vs賃貸」「車」家計費を節約するには、買わずにレンタルでも十分?★7 [NAMAPO★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAMAPO ★
垢版 |
2020/11/07(土) 20:09:46.18ID:MOGj+1AA9
所有するのと借りて利用するのはどちらがいい?
「持ち家vs賃貸」というように、所有するのと借りて利用するのはどちらがいいのか、といった議論をよく見聞きします。

本来、これらの損得は目先の金額だけでは判断できず、人生が終わるときにしかわからないものです。しかし、自分たち
のライフプランをある程度確定させた上で考えてみると、どちらがいいのかおのずとわかってきます。

マイホーム、車、保険。いずれも人生において大きな出費ですが、これらにお金をかけている人は、お金が貯まりにくい傾向があります。

マイホーム代を住宅ローンを組んで支払う場合、仮に3000万円を金利2%の固定金利で、35年返済をした場合の総返済額は
4173万8968円(元利均等返済、毎月返済、ボーナス払いなしで試算)。生涯にかかる家の修繕費や固定資産税、火災保険料など
を含めると、6000万円以上は必要になってきます。

車はとても便利な道具です。しかし、生涯で車にかかる保有コストは1台につき3000万円を超えるという試算もあります。
2台所有していれば6000万円かかることになります。

このように、毎月の支払額ではなく、生涯にかかる総額を計算してみると、非常に大きい金額だと気づくでしょう。

家も車も生きていくうえでは必要なものですが、欲しいという感情のままに所有すれば、家計への負担は大きくなります。
それぞれを自分たちのライフプランに当てはめ、家計とバランスをとりながら、所有すべきか借りて利用すべきか考えることが大切なのです。

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19181504/

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604738325/
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:18.01ID:by01XAAE0
>>192
国産はベタ踏みしないとダメつうか
外車は一回出たら余力で浮力みたいな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:18.13ID:P1hRYFM40
>>186
なんで?相続すればイイじゃん?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:30.16ID:0WS2Lagn0
>>182
外車はカッコイイけど故障のリスクがね。。。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:31.56ID:nvggjO8u0
不動産だって特定条件が整えば買ってもいい
特定条件を満たせる人間が圧倒的に少人数なのに
カモを求めている既得権層の煽りに乗せられているのは愚か

株と一緒で2割の勝者と8割の敗者が存在するのが不動産投資だよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:47:34.85ID:eFF20LtF0
夫 年収1000万円(手取り745万円) ※慶応卒の丸の内エリート社員
妻 専業主婦    →パートに出るしかない
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(借り入れフラット35で総額7275万円…年208万円)

残り177万円÷12ヶ月=月14万7500円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、火災保険、年金、NHK受信料、車代、貯金、etc...
こういう生活になる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:06.16ID:8dXnoLnk0
>>193
解体費用考えると木造だな
鉄筋は固定資産税下がらないし
解体費用高いしその代わり頑丈だけど
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:07.45ID:eFF20LtF0
<大家族>
祖父 祖母 父 母 息子 嫁 子供2~3人
…これで家1軒

<現在>
祖父 祖母
父 母
息子 嫁 子供1人
…家3軒分も住居費かかってる
昔と違って貧しくなった理由
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:24.35ID:JYAj6ty90
>>202
3尻乗ってるけど
力ないのに燃費悪いよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:33.51ID:RaTacQct0
>>190
大家はみんな負債持ちが

持ってても仕方ないからみんな取り壊さないとな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:40.60ID:98++V9yz0
>>190
都心は違うな
東京3区はシンガポールみたいなもん
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:47.19ID:eFF20LtF0
実家近いなら親と同居しろ
たとえば 新宿ワンルーム4年間住むと
家賃469万4400円+更新料1ヶ月分×2回19万5600円=「489万円」
4年間で500万円貯金できる
上京する学生がいかに無駄かわかるだろう
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:52.25ID:scVW373h0
車も家も持ってる俺って恵まれてるんだな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:11.61ID:gr7am4oT0
>>194
マンションだと修繕積み立てに毎月いくらか払わされる上にやっぱりコレだけじゃ足りませんでした〜って追加徴収されるよな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:16.97ID:by01XAAE0
>>212
駐車場付き賃貸あるよ
うちは三台おける
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:17.07ID:Zg2nAplX0
いくら「最寄駅から新宿まで30分程度です!」といっても、最寄駅からバスで10分かかるような距離ともなると、埼玉や千葉の1時間圏内の駅前住みの人と所要時間が大して変わらんのよね・・・
そのくせ家賃はべらぼうに高いという
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:27.41ID:JYAj6ty90
>>216
家持ってないわーい
アパートなら持ってるけど
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:31.57ID:bEm50dES0
>>39
軽のジムニー中古で買って自分でメンテしてる。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:32.98ID:PZgpLd7L0
自家用は軽トラか軽ワゴンで十分
遠出する際はレンタカーでいいわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:35.61ID:vU6uW8Rd0
賃貸派は「なんかあったら引っ越せばいい」とか言ってるけど、おまえら「金がない」とか言って
全然引っ越さないじゃん?

要するに信用がなくてローンも組めない負け犬の遠吠えなんじゃん?
0225(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:44.20ID:zpb1xzJW0
>>1
関連業界人は正直に「GOTO マイホーム、GOTO マイカー(死語だな)」
をキャンペーンしなさい。一般国民の温度差がムゴいほどだ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:49:53.48ID:P1hRYFM40
>>213
解体費用は現金払いだw。現金持ってなきゃ壊せないwww。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:00.70ID:L0K9hR5z0
うちはマンションだけど分譲で買ったが隣は月に二十万で賃貸してる初老夫婦で
その旦那が癌で入院してて、妻が激やせ
話だけ聞くけど、今後の住まいから心配してて可哀想かもしれん
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:06.94ID:eFF20LtF0
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2019年 1億2477万人 平均48.36歳 ※65歳以上は3588万人 高齢化率28.4%
2020年 1億2345万人 平均48.9歳 ※65歳以上は3617万人 高齢化率28.7%
2030年 1億1662万人 〜〜以下は従来予想
2040年 1億728万人 ※65歳以上は3921万人 高齢化率 35.3%

2030年には空き家率30%  →一戸あたりのマンションの修繕費3割増
修繕計画は100%狂う
タワマンの2回目修繕って平均8倍だよ(工期がかかる、人手不足、資材高騰)
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:09.67ID:XVlbTasl0
賃貸なら新築渡り鳥も出来る
金があるなら賃貸という選択もある
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:11.53ID:azmFqup/0
>>215
実家暮らしだと女に嫌がられるんだよなぁ…
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:19.89ID:98++V9yz0
>>193
だから相続しやすいいいマンションを買おうて話な
湾岸のマンションは中古が新築時より高値で取引されてる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:36.44ID:maX3Utma0
>>215
上京する大学生は中古ワンルーム買って卒業後は賃貸に回すと良さそうだな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:50:55.04ID:eeqmum9G0
>>144
社宅めんどいよ
子どもの成績や躾でマウントとられる
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:40.72ID:7jLaLsfw0
損得も大事だがやりたいようにやればよろし
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:44.46ID:JYAj6ty90
>>224
金がない賃貸の人と比べるのは
ローンカツカツだとか言ってる持ち家の人じゃね?
懐事情が同じクラスの人同士で比べないと
持ち家vs賃貸の話じゃなくなる
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:52.55ID:uw6KckWZ0
>>210
サザエさんが世田谷区に一軒家うらやましいとか言う意見あるが、父母に子供3人、婿孫の7人家族が4DKに同居だからな

現代人の感覚じゃとても耐えられんと思うわ
プライベート皆無
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:54.25ID:scVW373h0
>>235
ここのみんなは金ないからな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:55.30ID:P1hRYFM40
>>214
この先ドーなるかワカランよ?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:06.52ID:ATiLg/1H0
>>193
家賃タダでも固定資産税とか修繕費とかそこそこかかるんでないの?
同じ物件の自己所有と賃貸の差なんてオーナーの利益の数%程度分ぐらいでしょ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:46.78ID:eLr6DnzP0
>>238
誰もがおまえみたいにエア金持ちじゃないの
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:51.80ID:8cddfU/+0
ずっとこのネタで対立煽りか…
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:55.23ID:0WS2Lagn0
>>191
ふたりとも大学行きたいってなったら、両親に頼る!
下町で爺ちゃんが農家やってたから、資産あるんだよね。地主ってやつ。
情けないけどそう言う人生設計にしてます
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:00.48ID:KImq+Q7U0
わし氷河期の都民。一軒家あり。妻子あり。車あり。ローンなし。どうかね?  
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:10.20ID:vRvs2+XY0
免許取って35年…一度も車を購入したことないけど。
家は5戸持ってる。
不動産収入があるんでセミリタイヤしたわ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:10.31ID:wCKiDcsv0
>>238
ローン金利より利回り稼げるならローン一択だろ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:17.81ID:XVlbTasl0
あと賃貸でキャッシュ握ってると色々な選択肢が増える
投資に回すこともできる
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:20.47ID:ikSZOZAY0
>>95
高卒がなんか言っててワロタ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:21.87ID:9IPtRzZB0
前は不要だったけど、在宅勤務毎日になって
車は必要になった
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:45.81ID:8dXnoLnk0
海の近くはやめとけ!
以上
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:53:46.45ID:eeqmum9G0
結婚するなら相手都の価値観も大切だよな
一戸建てがいい〜車ないと無理〜子どもは3人欲しい〜
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:01.17ID:ATiLg/1H0
>>218
都心部で3台も駐車スペースある物件とか相当駐車場代としてとられるでしょ
田舎なら駐車場代も安いだろうけど
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:12.03ID:7R7jSnKQ0
高校卒業時に車の免許取って以来車生活だったが
十数年前に都心に引っ越した際に車を処分した
必要に応じてレンタカー使うつもりだったが一度も使わなかったな
今は車を使うという発想がそもそも無い
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:20.45ID:iBgabTgK0
>>238
億超えるとキャッシュの人は多いけど税務署やはり来る?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:29.23ID:1H96kssn0
>>122
年収の審査があっても伊藤健太郎みたいなのがいるかもしれないからな
学って大事だわ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:33.44ID:scVW373h0
>>251
いや、怖くて使えんだろ
賃貸だと
持ち家の方が余裕がある
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:41.87ID:98++V9yz0
>>219
八王子市とか福生市とか昭島市とか羽村とかが
東京アドレスなだけで、東京駅前まで1時間以上かかるからな
武蔵小杉や横浜、浦和大宮やさいたま新都心や浦安や西船橋のが東京駅に通勤楽だし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:49.08ID:4rFnj4Yl0
「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://fvcki.kryksyh.org/202011/lvBq2248179.html

従業員がヤンキーだらけで借金が4億円もあるスーパーマーケットを奇抜なアイデアで大改革して年商8億を叩き出す超人気店にした人 #激レアさん

http://fvcki.kryksyh.org/202011news/BPXY4115551.html
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:51.52ID:0WS2Lagn0
>>231
こどおじなあ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:54:53.81ID:by01XAAE0
>>257
郊外
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:16.58ID:JYAj6ty90
俺の持ってるアパートは1Rのボロだけど主要駅徒歩10分
こんな好立地に家建てられるのは超金持ち
とてもじゃないがウチの店子どもが家買える場所じゃない
賃貸と持ち家って前提条件が噛み合わないんだよね
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:19.47ID:Zg2nAplX0
そもそもサザエさんのときの世田谷って、それこそ23区の中でも田舎だった頃じゃないの
浅草上野擁する台東区や、錦糸町擁する墨田区などは世田谷からみれば雲の上の存在だった時代
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:22.54ID:eeqmum9G0
>>248
ワイも氷河期だがけっこうそういう人、多い
ワイも同じ
逆にローンかつかつの人いないわw
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:43.36ID:maX3Utma0
>>247
江戸川区あたりの地主は楽々だろ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:55:57.42ID:uw6KckWZ0
まあよほどの金持ちなら賃貸の方が楽だろうが、一般人が家族持つなら一軒家の方が割安だろう

ただ大富豪でも手間がかかっても持ち家にする人もいるし、まあ持ち家が欲しくなるんだろうな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:03.25ID:AUWzwXnk0
クルマも家も持ってりゃ金持ち、それでいいじゃん。
本人らはそれで満足なんでしょ?
持ってない人にいちいちレッテル貼って見下すひとは、そうしないとやってられないんだろうよ。
生暖かく見守ってやれ。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:17.96ID:DBJ09F0H0
>>220
で今は3年ほど前から 東北の田舎に住んでるが
俺の軽ターボ4WDでも問題は無いな
高速走るのが少し不憫だが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:22.84ID:U6D3+c+s0
家買う奴なんて、震災や水害なんて他人事の危機意識皆無な奴だけだろ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:27.44ID:JYAj6ty90
>>261
ローンがないならね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:02.21ID:J/fKadC20
>>240
サザエさんとマスオがカツオとワカメの寝ている隣の部屋で毎晩セックスしてるわけだ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:02.93ID:98++V9yz0
>>224
それだよな
家賃補助出てる企業勤めの賃貸民ならともかく
レオパレス人間はかなり悲惨

都内や神奈川埼玉千葉の東京寄りの駅近マンションなら購入した方がいい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:15.23ID:1NBfoqyF0
賃貸と同じ額払っていくなら持家がいいとしか思えない
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:57:30.20ID:eVV1U66p0
東京都内の駐車場代の相場が知りたい
うちは関西の中核市だけどアスファルト敷でだいたい1万円ぐらい
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:08.11ID:scVW373h0
>>283
いやいや…
ローンって結構余裕あるよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:15.42ID:XVlbTasl0
>>261
それはその人の考え方次第だな
同じ資産レベルで考えたときには賃貸の方が自由に動かせるお金は多い
頭金もローンも払ってない訳だから
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:30.51ID:XJs90zMz0
たまに車レンタルするならどこがいいかな?
同じ車永年乗ってると自動車税が上がるのは不愉快だわ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:44.91ID:by01XAAE0
あんまデカい家だと年取ると庭掃除できなくなるらしい
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:58.51ID:wCKiDcsv0
>>261
全然怖くないけど、株なんかすぐ現金化できるし
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:58:58.52ID:JYAj6ty90
>>292
ローンあったら融資受けられない
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:59:12.36ID:+JYWaV0c0
>>247
うちは県庁所在地の隣の市だから都内よりは物件も駐車場代も比較的安く済ませられるけど
子どもを大学行かせたら年収1000万でもキツキツなんだわ
金銭面で頼れる身内がいるのなら頼ったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況