X



【仕事】ハロワ求人の低賃金ぶりに怒り 「田舎だと正社員でも年収250とかザラ」「転職しようと思ったけど諦めた」★10 [ひぃぃ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/11/09(月) 10:10:09.77ID:iXS09MRc9
新型コロナウィルス感染拡大の影響で失業してしまい、公共職業安定所、通称「ハローワーク」に訪れる人は増えたのではないだろうか。ただ、ハローワークで紹介された求人内容に絶望し、労働意欲が削がれたという人は結構いそうだ。

ガールズちゃんねるに11月1日、「職安の求人給与低すぎませんか?」というトピックが立った。ハローワークを訪れたトピ主は「場所や職種経験によるかもしれませんが」としつつも、

 「都内でも事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか、400万なんて夢のまた夢です。製造から営業系もそれ程変わらないし、これじゃあ結婚なんてする人少ないだろうなと思っちゃいます」

と給与の低さに困惑。日本の少子化が止まらない現状に妙な納得感を持ってしまったようだ(文:石川祐介)

■ハロワに行ったけど「求人が現職以下だった」

コメント欄には、悲惨な求人を見たという相次いだ。

 「うちの田舎(東北)だと13万台が多いなぁ」
 「田舎だと正社員でも年収250とかザラだよ。男で残業がっつりやっても、350〜400。夜勤あるとやっと500って感じ。それでも介護系は夜勤あっても安い」

とりわけ地方では給与の低さが顕著だという。「地方に来れば都内がいかに恵まれてるか分かると思うよ」というコメントがあるように、東京都での生活が長い人が地方で就活すると発狂してしまう可能性が高そうだ。また、

 「私も一般事務、残業なし、年間休日105、ボーナスなし、手取り20万。ボーナスがあるか、もう少し休み多い所に転職しようかと職安いったけど、求人が全部今以下だった」

と転職を検討してハローワークを訪れた結果、現職の低待遇を"マシ"だと思ったという人も珍しくない。

■ハローワークに求人掲載する企業は「求人サイトに登録するお金がない」?

 「職安って確か求人無料なんだよね?そりゃ大手の転職・就職広告代理店を使わ(え)ない会社ばっかりだなという印象」
 「職安に回ってくる企業って求人サイトに登録するお金がなかったり登録しても人が来ないような企業が多いから仕方ないよ」

ハローワークに求人掲載するには費用がかからないため、資金も人材も余裕のない企業の場合もある。無料で載せられるのは企業にとってはありがたいが、求職者からしたら「そんな条件のものを載せられても……」と思ってしまう求人もあるだろう。

 「売り込むスキルがなければ給料安くなる。スキルがあれば果敢に自分で売り込みに行ける」
 「特殊技能が必要無いなら、そのくらいでも仕方ないのでは。スキルアップしていけば、それに見合った給料もらえる仕事が出来ると思います」

とは言え、ちゃんとした給与を支払ってくれる企業を見つけても、自身のスキルや経歴次第では足切りされかねない。まずは自分と向き合って、求人サイト中心で企業を探してみてはどうだろう。

2020年11月6日 7時1分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19177086/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/5/b51df_1591_99854d6583c5543f39c3123cb41d73c7.jpg

★1:2020/11/07(土) 20:20:20.48
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604838081/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:23.74ID:VF+sFmHJ0
>>1
結局、それが自分の能力って事じゃねーの?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:19:57.85ID:EV2SGIHI0
>>850
電験2種認定というのは、かなりいいね。
電気設備の保安なら、JRか東京電力が王道だろうね。
実務を先輩から覚えて、電気保安技術者として独立し顧客を得られれば、
結構面白いんじゃないかな。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:32.11ID:VIPO9Vq10
今は職に就けるだけありがたいと思わないと
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:45.66ID:F3MnAMTq0
和歌山が大阪の隣なのに関西では最低時給。
悪徳派遣会社が半分搾取してる!
だから若者が出て行く腐った街になってるのよ。
和歌山に来るなら死んだ方がまし。ケチな県民性、腹黒ばかりだからね。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:06.72ID:rmhOdBrc0
>>847
持ってるけど取ったのが40代だから無理だわ
しかも体力的にもキツいし
それでも、転職サイトに登録すると即オファーメールは来るけどスルーしていた
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:26.22ID:0e+NwM/G0
火力発電所の設計製作販売もやってる企業だったが
電験3種や2種を持ってる奴はいなかったw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:11.35ID:oJiY7tfz0
>>852
電験2種認定の条件なんですけどね。
電力会社に高専から学卒入社して5年
従事すると、会社に申請し、あらふしぎ
二種認定されるんです。
でもつわ者がいて、高専機械工学科から
無試験、校長の推薦状で東大工学部2年に
編入した先輩がいます。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:57.68ID:rmhOdBrc0
>>846
うちも元IT畑(メインフレームのプラント制御系)だけど、シーケンサーは別にしてもラダーはやったことがないわ
中身は、うる覚えで知っている程度
でも、40過ぎた頭で今から新しいことを覚える気力もないから今から勉強して仕事に就こうという考えはない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:19.98ID:L2CPPPO40
>>64
みんな海外に工場が移ったからね
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:29.43ID:p1DRC8oc0
電気は40前なら人生建て直しは充分可能だな、食いっぱぐれないし本人次第で独立や保守に転向できるし
40越えから始めるとなると体ができあがるまで持たない気はするw
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:38:51.90ID:oJiY7tfz0
>>863
私もですよ還暦近いんで同じようなもんですよ。
高専の後輩で安川電機入社したやつは、ラダーとか得意でしたよ
なぜかいうと、安川のラダー使つてるから。
むしろ、私達がしつてるほうがおかしい。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:39:12.11ID:0e+NwM/G0
>>867
たぶん、あそこは失業保険の申請をするところで
一般人が職を探しにいくところではない
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:39:29.25ID:UPl+apmq0
田舎だとハローワークの受付の職員が時給1000円ぐらいの非正規職員だしな
田舎で無資格、無条件で年収400万の募集がハローワークにあったら逆に怪しく感じるw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:39:45.06ID:EV2SGIHI0
>>859
なるほど、そういう手があるんですか。知らなかった。
前任者の退職が迫ったので、社命で電験3種を試験でとらされたけど大変だった。
2種以上は到底無理と思った。いちおう大学工学部卒ですけどね。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:02.88ID:FRbH5FOk0
電工二種、フォークリフト、中型自動車MT

この資格を武器にハロワから町工場に就職しました

年収は350万です…
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:08.25ID:oJiY7tfz0
>>871
高専も独立行政法人になり、専攻科もできまして、同じキャンパス内の専攻科を修了すると、産業界は、準大卒とみなされ、大卒と同等以上になります。
そのかわり、高専から大学に編入するより、はるかに難しいと聞きます。
わたしの時代にはありませんでした。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:49:53.80ID:FRbH5FOk0
電工二種を習得していて
趣味がゲーミングPCでネトゲーしている事を理由に
コンピュウター制御の機械のオペレーターにさせられた
これで年収350万で手取りなら300万…
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:50:53.93ID:urS+dszX0
景気最悪期の2002年を上回るのか注目だな。

https://i.imgur.com/W1dYUGG.png
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:48.64ID:rmhOdBrc0
>>868
確かにその通りですね
ラダーやシーケンサー(ケータイバブルの時に組込で少しやった)って電験の勉強で少し齧った程度だし
しかも、受験勉強だったから受かったらすぐ忘れたw
中高年が電験取っても精々採用されるためのカードにしか杉ないしね
あるとないとでは大きく違うのかもしれないが
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:33.87ID:l/qqPbNs0
でも失業したままだと、その250万すら貰えないんだが?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:44.88ID:rmhOdBrc0
電験を試験で取るだけの苦労を経験すると
障碍者手帳・障害年金と生活保護を受給する迄の持久力を鍛えられると思う
そういう意味ではいい経験になったw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:01:22.45ID:0e+NwM/G0
>>884
>高専入試の年に既に燃え尽きた。

15歳で燃え尽きて、その後45年近く生きていらっしゃるんですかw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:02:19.24ID:Z2taZP9t0
>>876
大学編入できなかった人が専攻科行ってるって聞いたけどな
子供が今5年で就職組だけどまわりはそんな感じだと言ってた。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:02:51.08ID:oJAqRPMw0
安い外人入れてんだ これからも全体的に下がってゆく
公務員以外はな
上がる理由あるか?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:37.85ID:rmhOdBrc0
>>885
40過ぎたら身体労わらないと早死にしますよ
ここまで生きてきたのだから後は気楽に生きてかないと
恥も外聞もどーでもいいですから
迷惑かけられるところにはとことん掛けて生き抜いたほうが無理して働くよりも遥かにマシです
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:04:50.06ID:bJzAg6bP0
当たり前だろww ハロワってのは地元企業と結構ズブで成り立ってるからな。
安月給で良い人材採りたいとかいう虫のいいブラックでも、ハロワの方から
頭下げて求人出して貰えませんかねってお願いしてるくらいだし。

けどね、求人サイトの優良物件ってのは勤務地が読めないから、独身者か
高給取りからの独立を狙う野心家じゃないと、結構ツライもんがあるぜ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:04:58.83ID:oJiY7tfz0
>>888
それは、逆よ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:08:09.41ID:rmhOdBrc0
>>892
>けどね、求人サイトの優良物件ってのは勤務地が読めないから、独身者か
>高給取りからの独立を狙う野心家じゃないと、結構ツライもんがあるぜ。
ビズリーチとか使えばこういうのは経験できる
、ビズリーチは端から有料紹介だから優良物件引きたきゃお布施もそれなりに...
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:11:11.49ID:iyh1Qk3t0
>>773
日本の上場企業は、外資と外資と組んだ財閥系投資組合が株主だから、
上場企業と縁の無い、地方零細企業や地元相手のサービス業には、恩恵が授かれ無いな。
二極化、二面性の国=日本。
電通マスコミが煽る経済投資バブルに、縁が有る層と無い層に分かれています。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:11:14.95ID:oJiY7tfz0
>>894
高専からの編入先大学…今は知らない

東京工大
長岡技術科学大学
豊橋技術科学大学
東京大学
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:13:44.24ID:O2yOmqiV0
>>896
日本の上場企業は日銀が大株主なんだけど
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:16:03.38ID:oJiY7tfz0
>>898
たとえば?
それ政府系じゃないの?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:19:02.98ID:xwDdYZqV0
>>890
40過ぎると転職先も限られるから、なかなか踏ん切りつかないんよね。
年収が3分の1になってもいいから転職して楽になるか、収入を取るか。
それでやめるにやめられず、心や体を病んで人生自体を棒にふった感じの
同僚が何人か…
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:13.20ID:oJiY7tfz0
>>900
サラリーはさておき、職場でのときめき
というものがなくなりますね。
年下の従業員にもタメ口使うわけには行かないし、
そういう問題は時が解決するとして、サラリーが高すぎると、背任行為やパワハラにあいますし、
そのへんのケアを体制としてもつてる企業でつとめるのが、
いいと思います。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:30.80ID:rmhOdBrc0
>>900
背負うものがある人とない人では当然選択は変わってきますかね
それと、家族のほかにも介護も視野に入ってくるだろうし
うちも、電験取ったときは社会復帰を考えていましたが、同じ年に親がガンになってから介護を取ることにして今に至っているから
仕事を諦めたからと言って楽になれるわけじゃなかった点は誤算でしたが
家族のためならそこは仕方ないと思っています
うちも、心身を病んでからの話だからその辛さはわかります
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:35:52.67ID:oJiY7tfz0
>>903
私は幸い、複雑な家庭環境だったため、
両親の介護に振り回されませんでした。
でも、家族愛というものについては幸せ薄でした。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:43:55.39ID:0e+NwM/G0
>>899
御存じの通り日銀は個別株を買うことはありませんね。
ですが主要上場企業各社の株主総会招集通知の上位株主に信託銀行(信託口)というのを
見ることがありますよね?あれ日銀や機関投資家が買うETFですね。
ただ、日銀が外資に比べ多いかというと、そうではないですね。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:54:58.46ID:SX36pHmL0
>>685
>今年収300万って高給取りに分類されるかと・・・

高給取りってことはさすがにないのでは?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:05:20.43ID:aesuHe4X0
>>782
その野原ひろしの年収は650万円位らしい、
でもそれは手取りの年収の金額だよな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:11:36.65ID:KcyjraZ30
自分で起業すればいいだけじゃん
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:12:11.42ID:aesuHe4X0
>>723
>>751
ところで俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
3年前までの手取りの給料は平均13万円で、
今や実質賃金に換算して15万円になった
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:14:50.60ID:G/wyBvAI0
介護なら東京都心でも正社員で週2回夜勤で年収200前半が普通にある
しかも今どき正社員で社会保険なしも珍しくない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:19:06.99ID:327jSFWM0
>>794
前は職務経歴書が必須だったが、最近のIT企業はスキルを
証明するためポートフォリオまで作らないといけないからな
なおかつ地方や底辺ITじゃこの給料だしな、やる人いるのかよ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:19:12.61ID:EAqkEIBL0
ワイ、大阪在住、事務で働いてる
11月の収入は、コニカミノルタとフルッタフルッタ、コナミ、ツインバードの売買で+1470万円
社畜給料は手取り月14万円だ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:20:41.05ID:EAqkEIBL0
>>914
社畜になるのは社保と厚生年金目当てだから
安くて楽であればなんでも良い
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:22:42.25ID:FRC4ha6M0
>>1
田舎は公務員が大企業なんだぞ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:26:16.26ID:aesuHe4X0
>>916
ところで俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
3年前までの手取りの給料は平均13万円で、
今や実質賃金に換算して15万円になった
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:28:04.76ID:7NkmZg0z0
昔の2ちゃんねるだと、こういったスレッドで愚痴を書くとすかさず「負け組ざまあw」とか
書かれたのに今は堂々と底辺自慢してるな。
掲示板も変わったものだ。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:52:29.98ID:l/qqPbNs0
>>920
これまでは200万のネトウヨが、安倍が悪法を通すたびに「敗北を知りたいw」と言っていたが、
そのアベノミクスのしわ寄せで本当に人生の敗北を知ってしまったからなw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:04:43.09ID:cHnzDguV0
このスレタイが誇張ではなく現実だと知ってるから、もはや閉塞感しかないな。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:07:21.73ID:gti8+n5R0
今更感あるよね
コロナ以前は好条件ばかりだったと勘違いしてそうw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:09:24.46ID:VvRf7D1C0
>>906
ボーナスだけで400万もらってるやつもいるから、年収300万で勝ち組はありえない
が、今の世の中、300万もあれば十分暮らせるから安心
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:09:54.96ID:cHnzDguV0
>>924
そりゃあ、失職でもしない限りハロワの求人なんて見ないからね。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:12:04.15ID:5kq8kJjs0
ていうか即戦力ならまだしも未経験一兵卒スタートなんてそんなもんじゃない?年齢だけで加算してくれるわけもないし
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:15:25.95ID:ASzAxm2S0
スキルの無いジムイーンが何言ってんだか・・・
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:16:58.45ID:gti8+n5R0
この15年で3回くらいハロワで失業手当の手続きしたんだけど
その金額が間違ってたから差額払うわみたいな通知が来てた
合計約320円

アホくさ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:19:25.17ID:cHnzDguV0
>>930
ずいぶん前にうちにも届いた。
郵便代とか印刷代とか人件費とか考えたら、還付しない方が国庫に優しいのにね。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:21:14.90ID:cHnzDguV0
還付といえば、自動車税の還付もわざわざ指定の金融機関の窓口に行けとか、いつまでそんな無駄なこと続けるんだろうな・・・
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:22:18.46ID:gti8+n5R0
1回目無視してたら2回目が来たんだけどね…
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:30:33.81ID:HCkq9lHq0
ブラックやし・・・
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:03:44.91ID:hkba0D0i0
最低賃金法て作れないのかな、それを下回る場合は雇用できないようにするとかさ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:06:22.84ID:0fR0DmFh0
>>930
そういやうちきてないなそれ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:07:13.06ID:fWvfXL/S0
日経平均は絶好調だから安心しろ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:08:42.27ID:MvsQ5dvG0
真面目で勤勉な一般人が
普通に生活できねえ国になっちまったんだよ。
良質な労働力のアドバンテージも日本にはなくなった。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:09:35.95ID:gE+jaupb0
>>928
同じ世代ではとか考えるからなお中年は雇いにくい
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:10:46.37ID:m1mJiO4u0
>>935
最低賃金法(以下「法」)に基づき、
雇用主が労働者に支払う賃金の最低額として、
国が定めたものです。
最低賃金は、時間によって定められており(法3条)、
都道府県ごとに定められた「地域別最低賃金」と、
特定の産業に従事する労働者を対象に定められた「特定(産業別)最低賃金」の二種類があります。
雇用主は、最低賃金の適用を受ける労働者に対して、
その最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません(法4条1項)。
また、雇用主は、最低賃金の適用を受ける労働者の範囲と、
これらの労働者に関係する最低賃金額、算入しない賃金、
さらには効力が発生する年月日を、つねに作業場の見やすい場所に掲示するなどの方法により、
広く知らせなければならないとされています(法8条)。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:49:14.32ID:umugxn8I0
いやいや田舎だと250万円って、地価も250万円なりなんだから、額面が低くて非課税な分東京より儲かるでしょ
マスコミって低収入なくせに東京を信仰してるからほんとバカな記事多い
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:36:17.58ID:5GSBjKMX0
>>938
自分でやれよってことすら他人に押し付けるやつが「効率」で評価される時代になっちゃったよな。

業務システムの操作やメールすら自分でやらないクソ上司。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:43:04.16ID:oQXyJNQ50
>>650
東京なら負け組フリーターでもちょこちょこ残業して年収300万狙えるよ
それだけ
実家暮らしでもなく車必要で残業結構やって年収250万なら上京する価値はある
田舎者は都心に住めると勘違いして都心の家賃基準に高い高い言ってるけと、東京だって負け組は当たり前に4、5万の物件に住んでるから
都心に住んでるのなんか50万人くらいしかいないからな。山手線内側に拡げてもそんなに多くない
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 05:15:56.90ID:H9qSSvK/0
>>938
うちの会社、ブラック中小製造だけど真面目で勤勉な人が増えて、サボりのブラック社員が居辛くなって業績が上がったよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:10:15.69ID:hB8/Ay+20
正社員だけど住民税非課税だ。残業多くてwワークも無理。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:20:26.40ID:AMeQ1Z0i0
>>945
コンビニバイト以下で納得してる知的障害者を
我慢して使ってくれる神様のような社長だな

社長さんを尊敬するよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:30:22.12ID:ZjO4OXLx0
なんつー生産性の低い国だw
こんなに最低賃金が低くて先進国なんてあり得ないだろw
もう発展労働国とか低生産性国とか別カテゴリーで呼称すべきだなw
もう韓国にも1人あたりGDPで遥かに抜かれてるし、貧乏人労働国家だわw
消費抑制税のせいで内需経済も伸びないし、これは終わりかなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況