X



【加藤官房長官】「運転免許証、スマホに搭載」検討 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/11(水) 13:08:07.15ID:3jwBsqys9
加藤勝信官房長官は11日の記者会見で、運転免許証をスマートフォンに搭載する方向で検討することを明らかにした。加藤氏は「運転免許証のデジタル化が、国民の利便性の向上につながるよう警察庁をはじめ関係機関の間でさらに検討が行われる。研究を進めていってもらいたい」と語った。

政府はマイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載させる方針。マイナンバーカードと運転免許証の一体化についても検討を進めている。

2020年11月11日12時40分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100631&;g=pol

関連スレ
マイナカード、免許証との一体化を前倒しへ 菅首相が指示 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605054840/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:02:55.57ID:yMyR7HOm0
>>1
ほんと無能やな〜

充電とかで
家置いとくこともあるやろ

電池切れたまま
携帯しとけってか?w
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:13.30ID:DNjzcMTA0
>>886
それだな。デジタルで本当に便利になったのに、国家的に暮らしがキツクなってる矛盾があるね。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:22.35ID:C4ot/2eu0
>>878
保険に入る必要がある
バッテリーが切れてもロードサービスを
呼べばオッケー
チューリッヒスマホ保険
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:41.95ID:hGcenGjh0
異常なほど外で使うから帰りは電池切れしてるからスマホに搭載は困る
電池持ち歩けというけど手ぶらだから常に
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:49.43ID:QXdONoUE0
>>885
そういうのを興味もって見てるだけですごいじゃないか
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:03:58.91ID:ijFlEslF0
スマホをドラえもんのポケットと勘違いしてるのか?
時代に取り残された爺さんしかいない
だめだこりゃ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:04:07.00ID:zK3mhwCR0
スマホを売ったらどうなる?
スマホが壊れたらどうする?
修理に出せないじゃないか
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:04:36.24ID:kkyjWfuN0
本当は 免許証なんて 要らないんだろ。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:04:56.49ID:zE2a8c8h0
スマホ必須社会になればバージョンアップできない古い機体を定期的に買い替えさせることによってまた庶民から金をふんだくることができる。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:04:56.91ID:7q/gzYhf0
これって要はサーバーで一元管理するってことでスマホに搭載も何もないってことだから、指紋か顔で認証してサーバーの免許の交付履歴参照するだけでいいだろ。
顔認証にしたらオービスで全自動でスピード違反検挙できるぞ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:05:19.09ID:lcwSwGMj0
>>25
自宅にスマホ忘れる 免許不携帯 ダブルパンチ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:05:20.03ID:DNjzcMTA0
>>910
本当は不携帯で罰するのはおかしいよな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:05:39.03ID:yMyR7HOm0
コイズミの「レジ袋」といい

無能カトウを重用したのダレ?
スガの責任か?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:06:01.92ID:QXdONoUE0
>>898
公務員はそういう知識が全くと言っていいほどないから気を付けないといけない
日頃、FAXしかつかっちゃいけないって内部に入ってる連中が、スマホがどうたらこうたら言いだしてる時点で超危険
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:06:22.88ID:kkyjWfuN0
>>910
入国審査も顔認証
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:06:38.16ID:ZtDR8moH0
免許書+GPSで拒絶反応するやつがいるハズ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:07:09.44ID:CqhXZ65X0
加藤はダメだろ、バカすぎる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:07:15.55ID:+rTLNrfO0
>>898
その、「何でもかんでもスマホ馬鹿」を利用して金遣いなどを監視する目的があるんだろ
またツイッターなんかで声を上げて狙いを潰す必要がある
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:07:56.39ID:QXdONoUE0
>>908
スマホを売ったら免許証データがそのままで、そのスマホを買ったやつが他人になりすませる時代が来る
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:09:10.04ID:QXdONoUE0
>>923
そうそう
結局視点が、管理したい側の視点なんだよ
マイナンバーカードにしても、資産を全部把握して、資産課税を強化するとか、資産もってるやつには年金はらわないとか、
そんな視点
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:09:11.40ID:fAlewlEu0
>>898
まぁしばらくはマイナンバーカードに免許証や保険証の機能を持たせるぐらいで良いよね。
スマホ搭載はそれが先に完了してからでいい気はするわ。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:09:25.53ID:bKEeHacT0
危ねえだろバカか
盗まれるようになるぞ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:10:29.74ID:9TVhcf9B0
法的に国が強制できない以上スマホに入れたくないやつは入れなくてもいいんだよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:10:54.20ID:y2yJ+er20
MagSafeレザーウォレットいらんくなるやん
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:12:05.74ID:wRaGz9Iz0
たからカードでもスマホでも車と連動して
飲み屋でも提示飲んだらエンジンかからないとなさ
免停でもかからないとか
できる事たくさんあるやん
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:12:18.74ID:CZVBdAn70
免許更新の手間何とかしろよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:12:23.10ID:CqhXZ65X0
今日スマホ忘れて外出したわ
これで不携帯になるんだろ
一体何考えてるのやら
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:12:56.44ID:KPeOCUnh0
>>927
発想的には、ガラケーで電車やバスに乗れたり、自販機で買えたりしたのと同じだろうな
団塊はITを軽んじていたけど、コロナ対策もそうだが、その辺のアジア人にすらバカにされて、日本人もスイッチが入り始めたか
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:12:59.09ID:2UB4dPdf0
警察官「スピード超過だ、スマホ出せ」
運転者「あ、スマホを家に置いてきた
警察官「スマホ不携帯、減点+2、罰金+1万」
免許必携だろうが、スマホになるとこんなことになるのかい
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:13:29.35ID:QXdONoUE0
>>934
それなら、目的があってのデジタル化になるね
いまは、デジタル化のためのデジタル化でしかない
つまり、手段が目的化してるだけ
あたまがわるすぎる
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:14:20.84ID:sDxppLqf0
そのうちスマホがあれば世界中のみならず宇宙のどこにでも行けると
スマホこそ最終究極の神物だと思ってる
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:14:54.16ID:n0mi5a7D0
>>13
災害時に停電したらスマホの充電は切れるし
店の端末も停止して買い物もできんのさ
現金最強なのよあほですか
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:15:07.69ID:QXdONoUE0
>>942
そうなんだよなあ
リスクが圧倒的にデカい
普通に考えればわかること
頭が悪い
頭が悪すぎる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:15:08.89ID:3NKMBBAU0
>>21
流石に釣りであって欲しい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:16:06.59ID:3NKMBBAU0
>>908
流石に釣りだと思いたい
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:16:34.52ID:QXdONoUE0
>>944
面倒というより
買いかえ前のスマホに重要なデータがそのままだったとか、今後多発するだろう
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:16:44.30ID:H3t46gMb0
>>1
取り敢えず「スマホ」って言っておけば何でも良いと思っているだろ。

スマホによるサービスを提供する企業が糞なのに、無際限に乗り掛かる糞政府。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:18:18.15ID:H3t46gMb0
>>937
スマホ無い人が強制されない以上は、スマホ有る人も強制出来る訳がない。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:18:26.60ID:CqhXZ65X0
自分で運転しない奴の発想
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:19:31.81ID:n0mi5a7D0
スーパーもめんどくなったな
いちいち現金は使えますかって聞くとかあほの極み
並ぶ列によって電子決済のみの行列だったりもする
急激に増えた
ただの人件費&サービスのカットだな
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:19:43.88ID:TRDZ7gq70
流石にこれはやらなくていいわ
ICチップの有効活用をもっと考えろよ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:20:14.37ID:2UB4dPdf0
政権「スマホに免許証をインストールする、ただし国産に限る、中華製や韓国製は除く」
ユーザ「そもそも国産て選択しないだろ」
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:20:35.69ID:QXdONoUE0
>>960
いまはコロナの時代だしクレカの決済にしたら?
現金は今は少しリスクあるよ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:20:44.50ID:2UB4dPdf0
>>962
国産の選択肢ないだろ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:20:44.85ID:i+CY/xJ60
水に落としたらどうすんだよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:21:15.59ID:kkyjWfuN0
>>962
中国製でない商品てあるの?
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:21:33.58ID:jxQsNG8S0
これはアホだろ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:22:52.71ID:i+CY/xJ60
今までは水死体でも免許証持ってれば直ぐに身元が分かったが、
スマホじゃどうすんだよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:22:57.14ID:kkyjWfuN0
だから 俺みたいに 顔認証 と脳チップで
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:23:42.48ID:H3t46gMb0
>>929
ビックデータに加工して売買の対象にするのだね。「個人は特定されません」とか嘯いて。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:24:09.62ID:K16G7DqO0
>>109
勝手にWi-Fiなんか拾わねえよ、フリーWi-Fiスポットなんて使ってる乞食のお前がセキュリティ語るなんて笑わせるな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:24:16.64ID:2UB4dPdf0
>>971
スマホに身分証明のシールを貼っておくんだろ
このボケ政権の考えそうなことは
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:25:03.92ID:CURl7LxM0
スマホ 落としたら…
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:25:32.82ID:i+CY/xJ60
>>975
なーんだ、クレカのパスも貼っておくとよさそうだな
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:25:46.86ID:H3t46gMb0
>>925
少しも偉くない人が、高い地位に就いている事自体が大変な問題。
違法でなければ何でも良い、という人にはこれが理解出来ない。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:26:41.91ID:arb+0VId0
その前に
免許証なしでは車が起動しないようにしろよ
せっかくICチップ付きのカードなんだから

そんで駐車違反と速度違反のGPS取り締まりしろよ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:26:48.20ID:3ZDjRN8C0
ICチップのカードじゃだめなんか?
免許もスマホでアプリ?開かないとダメなん?
免許証見せた方が早いし楽じゃない?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:27:53.41ID:T4kdtqlF0
免許番号わかればいいから写真で良い
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:27:56.20ID:lj5kvmvt0
旅先でスマホ落としたら餓死する
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:28:21.99ID:jFMnhiUE0
現状の運転免許証はそのまま残せよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:29:11.72ID:JXNQI7UL0
>>897
馬鹿!
DQNを筆記試験で除外できてねーだろが!カス!
ボケテスト視力聴力テスト身体機能テストを専門の医療従事者が判断すんのがあたりめーだろが!タココラ!

税金ドロボーの鼻くそほじって仕事してる腐敗役人組織なんぞに任せてる事こそがクズじゃ!
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:29:25.09ID:QXdONoUE0
結論:免許証はスマホ搭載ではなく、シールにしてスマホの裏に貼り付ける
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:29:45.08ID:KU9yXNj30
>>980
通信機能がないならオンラインでの認証照会は機能しないし、適当なコピーチップが出回るだろうね
結局、悪い奴らには通用しない
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:29:47.16ID:uR53OS6A0
セキュリティ考えればお断り
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:30:38.30ID:g3aFg2kP0
電池切れだと不携帯かな
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:30:39.82ID:sKjG0C3r0
利便性とリスク分散のどちらかを選べと言われたら後者なのだが いやちょっと待てそもそも便利でもなんでもねーや
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:31:34.17ID:WKVmOuZU0
ID一本化はわかるが、通信機器に搭載は無いわ。
政治家がテスト使用しろや。どうせ使わないだろうが。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:31:38.73ID:7tWJNnYV0
本籍表示は?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況