>>723
住居として、だからだろ
実際に東京のゴミゴミが嫌だったり、生活用品店の選択肢が少なかったりして逆に不便なことが多いのを嫌って
東京に住める金があってもあえてベッドタウンを選ぶ人は多いよ
子育てするなら尚更そう
そもそも家賃や土地代が高いということそのものが住む上でデメリットなわけで
住みやすさという面ではアクセス時間も大差ないベッドタウンがトップになるのは何もおかしくない

地方民だと分からんだろうけど
例えば東京駅周辺や霞ヶ関周辺、新橋や有楽町周辺といったサラリーマンが最も多い地域で働いてるとして
そこは住む場所もないしあったとしても近くにコンビニと飲食店しかなくて、住環境になっていない
だから必然的に電車通勤になるわけで、それでどこから通うのっていうのがスタートだ

すると東京都内の高級住宅街からだろうと
有楽町線や副都心線が直通してたり、池袋から丸の内線や山手線を使っていける埼玉からだろうと
通勤時間は大差なくなる

じゃあどこに住むのが暮らしやすいですか、ベッドタウンですねと、こういう話
首都圏に住んだことのない田舎モンの感覚は、隣県=車で2時間かけて行くみたいな感覚だから話が噛み合わない