>>4
道民が愚かなだけだな。9月末あたりの札幌は日によって20人程度の感染者を出し10月頭には宿泊療養の人間を結構抱え、感染者を見ると飲食業も散見されている。
にもかかわらず何も手を打たなければどうなるかなど自明の理。

ちなみに東京から人気の近場の宿泊観光地がある群馬は昨日感染者なし、北陸新幹線直行の石川は県外イベ参加の感染者1、千葉房総半島、神奈川箱根、伊豆半島方面でも観光由来による感染者拡大は見られない。

ちなみに観光客皆無とは思えない沖縄の10月1日から11月4日までの東京在住の感染者はおそらく5、うち3は沖縄で感染し2も感染を波及させていない。仮に隠れ感染者10倍くらいいても大きな影響にならないのは沖縄が一向に急速な感染者増加に至らないことから明白だ。

むしろ問題は東京都の感染者のうち東京都以外に居住地を持つ人間の感染者が増加してることだな。10日から12日の3日間で115人。
特に地方から都内の医療機関に自費検査で検体を送り陽性となる人間が東京の感染者として計上される数が増えている。
療養は地元で地元の感染者としては計上されないことになるが、田舎者は感染発覚を恐れてだんまりでも決め込んでるのかね?
全部がそうでないにせよこの都外感染者数は首を傾げざるを得ないわけだが。