X



【冬でも麦茶】緑茶はどうも苦い 「ホット麦茶」を飲む人が増加 女性と若年層が支持する理由 ★2 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2020/11/15(日) 15:50:02.06ID:i45oy5af9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9608eff412f3cc7b308995b64440c69cb42be76

「GREEN DA・KA・RA やさしい温麦茶」(サントリー食品インターナショナル)
https://www.news-postseven.com/uploads/2020/11/12/SUNTORY-MUGI-1-750x500.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605408761/


疲労回復に効果があるミネラルを豊富に含むことから、夏バテ防止の冷たい飲み物として老若男女に広く定着している「麦茶」。
市場調査会社の富士経済によると、主にペットボトル入りで販売されている麦茶の市場規模(販売量ベース)は、2009年からの10年間でじつに4.5倍以上にも増えている。

直近の2019年は冷夏によって需要が減少したものの、通年で見ると対前年比でプラスに着地したことから、富士経済では〈麦茶は夏場の需要だけでなく、通年商材としてのポジションを確立したことを証明した〉と分析している。
つまり、麦茶は冬でも緑茶同様に飲まれているというのだ。

そこで出てくるのが、「麦茶をホットで飲む人も増えているのか?」という疑問。
近年、焙じ茶やジャスミン茶など香りが強い無糖茶飲料はブームにも乗り、コンビニ等では冬場のホット商品も多数並んでいるが、麦茶はあまり見かけない。
やはり、麦茶は暑い夏にキンキンに冷やしてゴクゴク飲むイメージのほうが強い。

だが、今年から主力商品の『GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶』にホット専用のペットボトル商品『やさしい温麦茶』(500ml/税別130円)を加えて冬場の需要喚起を狙っているのが、サントリー食品インターナショナルだ。

同社ブランド開発事業部の光星晴信氏に話を聞いてみると、飲料メーカーの担当者でさえ、最初はホット麦茶がどれほど支持されるのか半信半疑だったという。

「私も麦茶は冷やしたほうが美味しいという思い込みがあったので、これまでは短い夏場にいかにたくさん売るかしか頭にありませんでした。でも、よくよくお客様の意見を調査してみると、特に女性から『子どもとも一緒に飲めるノンカフェインの飲料で温まりたい』とか、『緑茶はどうも苦いから、秋や冬も麦茶をホットで飲んでいる』という声が多くあることが分かりました」(光星氏)

沸騰したお湯に麦茶のティーバッグを煮だして飲んでいた経験のある人なら、ホット麦茶の味わいも知っているだろうが、「それは40代以上の方で、いまの20代、30代の人たちは水出しの冷たい麦茶しか飲んだことがない人も多い」(同社広報担当者)という。
ホット麦茶はそんな若年層の潜在需要も掘り起こせるチャンスなのだ。

しかし、『やさしい麦茶』をそのまま温めて販売すれば売れるという単純なものではなかったと前出の光星氏は語る。

「麦茶は温めると麦の独特な甘味だけが際立って、モワっとした味わいになってしまうんです。そこで、ホット専用商品は飲み始めの甘香ばしさがありながらも、スッキリとした後味になるように何度も開発を重ね、カテキンやルイボスを加えることにしました」(光星氏)

また、同商品は500ml入りという容量も特徴だ。今どき500mlのペットボトルは珍しくないが、ホット飲料はコンビニ棚などのスペースが狭いことや、飲みきれないと冷めてしまうことから、350mlの小容量が主流だった。だが、『やさしい温麦茶』は焙じ茶などと違って冷めても美味しい商品に仕上げたために、大きなサイズで出すことに決めたという。

長年、麦茶商品のトップシェアを誇っている伊藤園の『健康ミネラルむぎ茶』は、電子レンジにそのまま入れて温められるペットボトル商品も販売しているが、サントリーはあくまでも「まずは買ったその場でお飲みいただき、じんわりと温まっていただきたいですし、外出先で持ち運びながらチビチビダラダラ飲んでいただいても美味しさは変わらない」と自信を見せる。



いずれにせよ、夏場の定番から通年で愛される飲料になりつつある麦茶。
冒頭の富士経済調査は、今後の麦茶市場の動向をこう予測する。

「カフェインレスなどの健康的なイメージとコストパフォーマンスの高さなど経済性にも優れており、時代のニーズと合致した特性によって今後も安定した市場となる見込みである」

日本で無糖茶カテゴリーといえば依然、緑茶や焙じ茶、玄米茶など日本茶の需要が圧倒だが、冬でもホット麦茶を飲む文化が定着すれば、「お茶=麦茶」の位置づけはますます高まっていくだろう。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:50:59.64ID:HYJ+friq0
ほうじ茶じゃダメなんですか?
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:51:11.85ID:2sjJEz+u0
ワイは最近紅茶飲むお茶より口臭抑えられる気がする
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:51:38.00ID:WQTTHeXB0
和菓子と緑茶が最高でしょ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:53:14.53ID:XfRdSc1J0
麦茶は臭くなるからあまり
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:53:51.61ID:jmpExcyH0
最近、和紅茶にはまってる
柔らかい飲み口でどちらかというとホットかな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:55:48.07ID:Vzjrr8Iw0
俺は最近ほうじ茶 メーカーによって差があってそれも良し
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:56:10.41ID:HFMr0cdX0
女子供は緑茶が苦いのか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:57:39.92ID:v7sl66th0
先月、頂き物でマリアージュフレールのマルコポーロって紅茶をもらったけど
香りがよすぎてビビッた
あれぐらいのものをペットボトルで出してほしい
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:57:42.52ID:jMYqmqns0
それより
無糖紅茶、無糖ミルクティーとかを増やして欲しい
外出時紅茶飲みたくなってもほぼ甘い選択肢しかない。
シンビーのジャワティーストレートとか再販してくれないかなー
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:57:59.51ID:tWU2ztB+0
やさしい麦茶って薄い麦茶を体良く言い換えただけだよな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:01:26.47ID:/OUB+EX00
中学の頃真鍮のでかいやかんに入れたのが配られてたな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:01:36.78ID:yOu9KGRP0
麦茶は飲み終わった後の爽やかさが無いからなぁ
我が家では冷やして砂糖を入れて飲む
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:02:13.53ID:099UYWM80
ほうじ茶一択
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:02:50.51ID:OGDoY5ki0
セブンの麦茶マズすぎ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:02:52.09ID:sTcqa70t0
お前らがナショナリズムをあおろうとして欧米を悪用してきただけだろ。
自分に都合の良い意見を押し通す時に「欧米が言っていた」とか嘘とデマを流したんだろ。あるいは、批判されると「欧米が言っていた」と責任を擦り付けてきたんだろ。
日本にいるジャップこそが元凶。日本およびドイツを滅ぼさないと地球は平和にならない。日本およびドイツはファシズムで全体主義でナチな悪の帝国だ。
トランプのせいでヘイトが増えたのだからトランプを落選させるべきだ。ところでお前ら日本にいるジャップはトランプを支持している。
ナチの反対は、「多民族・多文化・多宗教」だろ。
日本語を強要し、日本文化を押し付け、テンノー教団を押し付けた時点で、戦前の日本のはナチだ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで多民族・他宗教にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで多民族・多宗教にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを多民族・多宗教にしてくれ。
それで治るだろ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:03:58.53ID:i5n3fl8i0
美人のおしっこを麦茶代わりに飲みたい
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:04:25.06ID:MP34KLUQ0
>>21
喫茶店に入るか英国人みたいに水筒に入れて持ってったら?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:05:18.96ID:14ri1JKX0
ねーよ
茶なんてカフェインガンガンでなんぼだろ
濃い香りじゃなきゃ飲んだ気にならん
麦茶も近年は香りが弱すぎ
幼少時飲んでたのは本当に香り高かったがなあれは何だったんだ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:07:49.08ID:aQxE9Ozj0
そば茶がノンカフェインでめちゃくちゃ美味いんだけどコスパ悪いのが難点
やっぱり麦茶がいいよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:08:19.73ID:v0iTQhu40
深蒸し茶だったらちょっと甘味感じられるぜ
しかも煎茶よりお手頃だし色も濃くて少量で済む
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:08:27.99ID:3R7UJgcS0
緑茶が苦いなどと言う貧乏舌は半島舌に違いない
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:09:20.63ID:4AC84QrS0
緑茶って、甘いものと一緒だから、おいしく感じるんだろ。
日頃、ブラックコーヒーを飲まないのに、緑茶だけがストレートって違和感があるわ。
苦いのが嫌なら、緑茶に砂糖でも入れろや。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:13.71ID:0qY6rV370
>>1
これは時代が我が家に追いついた様であるし、
むしろ緑茶なんて外でしか飲まないな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:12:35.64ID:LdtUXPGK0
コーヒーは身体に悪い
最近コーヒー身体に良いって記事が多いがみんな騙されるなよ
コーヒーは身体に悪いし中毒性もある
健康を考えるのならコーヒーは止めた方がいい

と、コーヒー中毒の俺が今コーヒーを飲みながら書き込みしてる
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:13:36.16ID:GrXmCig90
>>1

緑茶が苦い?

日本人でそんなことを言う者はいないだろう。
緑茶は、ほんのり甘い味がする。

苦いのは、番茶や煎茶だよ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:15:55.34ID:qYwz09Cw0
(´・ω・`)セブンイレブンのルイボス茶ペットボトルを一人で大量に買い占める奴へ。今度やったら○すからな。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:14.64ID:4jjbNq2j0
苦いとかおこちゃまかよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:16.11ID:/k6sOg3W0
緑茶は何杯か飲むと胃が焼ける感覚になる
だから、好んでは飲まないな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:48.18ID:9QuQGAzO0
紅茶ココアホットレモンとかどれも甘すぎる
ミルク入りのコーヒーも甘ったるいしもっと甘くない飲み物増やしてほしい
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:18:49.73ID:BqOrpavM0
麦茶は体を冷やすから冬場は紅茶のほうが良いんでないかい?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:22:12.85ID:Pz96m+gS0
宮崎県のアンテナショップで売ってる黒豆麦茶ならほんのり甘味あるからホットも行けそうだなと思うた
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:22:52.98ID:Bdn5KXKx0
麦茶ランキング
国産>>カナダ産>>>>>中国産

国産が一番高価だが、大麦の粒が大きく香りが非常に高い。
煮出しても色は薄い。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:23:15.75ID:hkkBWj/f0
温かい麦茶ってあんまり好きじゃねえわ
とは言え緑茶はカフェインあるし胃に負担もかかるから麦茶のほうがいいってのも分かる
ノンカフェイン緑茶てまだ種類少ないしな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:23:45.83ID:q54ccuid0
緑茶が苦いとかコーヒーが苦いとかセロリやゴーヤやパクチーが食べられないとか
子供舌の人が増えてるのか?単に甘いものの摂りすぎで舌がバカになってるだけなのか
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:24:18.13ID:xyldK9KL0
コロナなんだから緑茶飲めよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:25:43.28ID:MIg1QG3r0
サントリーで濃縮麦茶を売ってる。
小さい缶コーヒのサイズで、それを2リットルに薄めて飲むと丁度いいらしい。
2リットルのペットボトルより買ってくるときに軽くて良いとの事。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:26:14.30ID:7TVpOVFT0
そうか 茶は本当に体にいいから

でも市販の缶入り これは良くない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:27:44.80ID:NRkzOW3i0
麦茶なんて原価率ただみたいもん栄養もない
親切ならほうじ茶をすすめる
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:28:01.70ID:0qY6rV370
>>85
緑茶もブラックコーヒーもほぼ毎日飲んでいる俺でもビールだけは苦くて美味しいとは絶対に思えないな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:28:55.91ID:Wf4ffN/J0
ノンカフェインだけど麦茶は冷やそうが温めようが成分的に身体を冷やすもんだぞ。冬向きではない。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:29:16.61ID:82X1CbMm0
緑茶飲みたいけどすぐトイレ行きたくなるのと喉がいがらっぽくなるなるからやめた
カフェインもあるし
職場では一年中麦茶にしてる
家では紅茶。コーヒーもたまに飲む
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:29:37.72ID:mdfyqk340
甜茶を飲んでる俺には隙がなかった
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:30:04.02ID:obVqAsG40
熱中症予防の必要無くなったし
感染症予防には緑茶、でも玄米茶飲んでるわ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:30:19.38ID:1Tnc2Cyg0
あの苦味が良いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況