X



【小容量化】縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/16(月) 21:29:34.17ID:8MLPeFj19
食料品の価格が見た目以上に上がっている。店頭価格の上昇幅はこの8年で4%だが、内容量を加味して計算し直すと11%になる。世帯を構成する人数が減るにつれて小容量の商品のニーズが増え、メーカーが量を減らしても消費者は受け入れてきた。

ただ今後は世帯数そのものが減少に転じる見通しだ。これまで実質値上げを支えてきたバランスが崩れる可能性がある。

日本経済研究センターと共同で、日経POS情報の小売店の販売デ...

2020年11月15日 2:00 [有料会員限定記事] 日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66240730U0A111C2SHA000?disablepcview=&;s=5

★1が立った時間 2020/11/16(月) 20:14:35.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605525275/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:50:44.20ID:xVzgxv320
張りぼてやめればいいのにな。
正直に同じ値段で小さいサイズを言えばいい。
見てくればかりで上げ底はするわ、空気でふくらますわ
しかも、お客様のためにみたいな理由付けするわ。

不正直な奴等は大きっらいだ。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:50:52.89ID:EphihYHd0
文句言う前におまえらの毛量はどうなんだよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:50:56.02ID:F7qQeC8c0
>>188
シャウ何とかみたいのは半額処分の時にしか買わなくなったわ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:02.32ID:xx5GMvha0
>>25
ポテチ一袋58gって、バカらしくてもう買わない
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:12.29ID:NQQ9k72R0
所得は下がってんのに自民党は何が不満なんだろうな
日本人がくたばって満足だろ?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:25.79ID:9uJ5pDun0
ヨーグルトが砂糖つけなくなってから400グラムに減らされるまでが早かったなぁ
何が起きてるのかちょっと怖かったし今も怖いんだが
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:32.59ID:cYpFQ6a/0
>>171
君みたいな政治脳は、資本家vs労働者で抜けられないんだろうけど、
今の現状は、昔は先進国だけ持ってた購買意欲と能力が、70億人全員もつようになった、と考えたほうが早い
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:34.01ID:fSC6Uym10
>>174
成長しなくていいと言うバカより給料据え置きで文句言わないバカの方が深刻
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:38.32ID:AdgkwbpY0
>>183
日本人の習性踏まえたらいちばん受け入れられる値上げはステルス値上げだから
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:50.17ID:c8SgCsxc0
全部は望まんよʕ ´・ω・`ʔ
安かったりさ。ʕ ´・ω・`ʔ
多かったりさ。ʕ ´・ω・`ʔ
旨かったりさ。ʕ ´・ω・`ʔ
どれか一つでさʕ ´・ω・`ʔ
それでいいんよʕ ´・ω・`ʔ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:51:57.02ID:fKN0UB8b0
ポテトなんて袋の中は
北海道の空気だけだろ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:12.46ID:gi2dAByK0
戦後最悪のGDP28%減少だってのにやることえげつなっ
終戦後に天皇が米食ってた時たくさんの国民が餓死した状況と似てるわ
何時の時代も国民はとことん搾り上げられる
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:12.79ID:OczIT/OC0
>>196
多段階の物流システムだからそうなるだけ
メーカー直販だったらそもそも流通の費用が省ける

ってなことを言い出して日本がおかしくなったんだよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:23.26ID:kYkdfl8V0
低知能のお前らにはわからんだろうけど
上げ底ってテーブルとかと触れて熱が変わるのを防ぐためにしてるんやで
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:25.24ID:aTdbAU8u0
オマイラこどおじこどおばの部屋に荷物届けてくれる
宅配のおっちゃんが毎回同じ人だと
たまにはジュース代で120¥くらいチップがわりで渡してあげようと
微塵も思わないだろ
それがデフレマインドだよ笑止wwwww
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:34.84ID:xOUBHE9f0
中国の7-9月GDP+4.9だぞ
コロナお構いなしで去年より上がってんじゃねえか
嘘じゃなければあと3年でアメリカのGDPと逆転して世界一になる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:37.17ID:AdgkwbpY0
>>197
小売りの力が強すぎるからな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:47.21ID:OzdLVGV80
>>191
わあああああああああ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:48.50ID:cYpFQ6a/0
中国との価格差がついても、転売ヤーが儲かるだけだから、どんどん値上げしていくだろう
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:49.79ID:5s8Oz2Cp0
さらに美味しくなって新登場!

死ねやあああああああ!!!
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:52:59.71ID:Jm7w/rbS0
な、実際には物価がアホ程上がってるのよ
でもそれを価格に転嫁出来ない
何故なら税金乞食のゴキブリ公務員共以外の庶民の懐事情が一向に上向かないから

今の日本は色々と誤魔化されているが間違いなく官製インフレによるスタグフレーション状態なんですよ
消費税の更なる大増税とコロナで日本経済は本当に死に絶えた
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:53:14.76ID:4YWuHUmn0
ほんと貧乏臭い国になったよな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:53:44.95ID:OczIT/OC0
>>201
いやサイズを小さくするんじゃなく値段をあげればいいだけ
それができないところがおかしいのよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:53:45.60ID:vgWjPf8m0
>>148
洗濯洗剤なんてかつてCMではいかに汚れが落ちるかをアピールしてたのに
今のCMはイケメンつかってイメージばかりだからね
あれは絶対に昔より汚れ落ち悪くなってると思う
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:53:47.93ID:P21F7Cqh0
高くなっていない納豆でも食おうぜ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:54:08.05ID:6ELcRgA60
カルピス原液、瓶の頃は550mlあったのに、今のプラボトルは470ml。紙容器になったとき瓶と同じ容量って宣伝してたのに。
ポテトチップス、昔は90gがデフォだったのに、今は55〜60g。容量3〜4割減。
カントリーマダム、2005年は330g、今は200g。15年前と比べて容量なんと4割減でお値段据え置き!

ひどいと思うわ。これだからコストコがヒットしてるんだろうな。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:54:14.31ID:cYpFQ6a/0
あと10年たってみろ
中国は値段が10倍ぐらいになってるから、日本も10倍に引っ張られるぞ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:54:26.73ID:fSC6Uym10
>>211
日本人正社員ってのが一番の既得権益だからね
ほとんどの日本人に本物の貧しさを味わせるまで新自由主義を続けなきゃ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:54:59.30ID:+W2HoKYA0
日本製のけちくさいパッケージばかりみてると輸入食品系見に行ったときわくわくするよな
カルディがビニ袋有料便乗で紙袋代取り出したって話聞いてから行かなくなったけど
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:01.62ID:fKN0UB8b0
新じゃがポテトの香りのする
北海道の空気を詰めて売る
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:08.82ID:7mxXQy6t0
小泉から安倍、菅と負の連鎖が続いてるもんね
いい加減、救世主の出番だよ、この国を助けてくれ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:12.42ID:OczIT/OC0
>>243
模型みてると本当にそう思う
中国製品まじで高いもん
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:16.57ID:tbi9uULf0
摩訶不思議
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:19.41ID:N1e3gb8q0
そりゃ人件費あがって、消費税あがって、値上がらないわけないだろ
どういう計算したら、値下がるんだよ
アイスなんて異次元の値段に突入しそうだろ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:20.47ID:LK1KUmeZ0
「アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた」

読売から抜粋
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:28.98ID:AdgkwbpY0
>>237
日本人は値上げを頑として受け入れないからな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:34.80ID:6ELcRgA60
シャンプーもやたら量減ってるよなwww
ボトルは大きいままで、詰め替えパックの量が少なくなってるwwww
セコすぎるwwwwwww
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:55:59.48ID:7mhk59EQ0
>>245
てか食用油をかけてテカテカにすんの勘弁して欲しい。マル工ツ、お前のことだよ!
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:00.86ID:mTU51baA0
>>249
カルディとか成城石井とかで外国もの見ると
日本が貧乏だったころに外国食品にあこがれたのを思い出す
また貧乏になっちゃった
円安とかいうけどそんなに値段変わってないし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:04.23ID:OczIT/OC0
>>250
業務スーパーと普通のスーパーでなんでそんなに値段が違うと思う?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:06.99ID:YzqPMJhD0
メーカーの値上げより
小売りの悪どい便乗値上げの方が許せなかった
コロナ前は5パック198円で買ってたチキンラーメンが緊急事態宣言中に498円まで上がった
みんなが困ってる時に便乗値上げ
メーカーが卸売りに値上げしたのかもしれんが
以来チキンラーメンは一切食べなくなった
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:07.68ID:vgWjPf8m0
>>247
子どもが風船がわりにして遊んでます
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:11.12ID:CxG/aWgf0
上げ底するなら潔くコンパクトにまとめろよ
ゴミだけが増えて困るわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:24.38ID:AdgkwbpY0
>>252
日本は助かりませんよ
民主党が政権獲った時に終わったの
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:26.97ID:fdKM+y7U0
カントリーマアムやホームパイのホームサイズってあんなに袋ペッチャンコだったか?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:28.87ID:4n4ppfHI0
これで物価2%未達成とか言って、3年で終わるはずの異常緩和を6年だっけ、続けてるんだぜ。
給料ほとんど変わらんのに家の値段上がりまくっても誰も文句言わんのは異常だよな。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:43.49ID:dgFwc3sJ0
>>1
引き篭もり以外は誰でも知っている
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:44.61ID:t1QJbFfi0
食い物は自分で調理したりすればまだダメージ小さいけどティッシュとかどうしようもない
昔は240Wで198円とかだったのにな。今じゃ160Wで248円とかだろ。あたおかだわ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:56:52.54ID:8b54+WyL0
年寄りなら少食だし丁度よいだろ
食べ盛りの子供たちがかわいそう
俺らのころはリーズナブルに満腹まで食べれた
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:04.68ID:fKN0UB8b0
弁当は上げ底つか平べったい容器を止めろ
無駄にかさばる
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:13.50ID:vgWjPf8m0
>>265
業務スーパーは一梱包あたりの量が多いだけで単価にしたらさほど安いわけではないよね?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:13.79ID:YzVkDD6N0
昔は豊かだったなあ
お中元、お歳暮ごとにビール、ハム、カルピスなどがどっさり贈られてきた
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:16.84ID:xOUBHE9f0
良いものが欲しければ専門店や百貨店行くしかないんじゃないの
大手は数売らないといけないから値段上げたら終わるでしょ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:29.27ID:Y/bTEUNY0
シュリンクフレーション?だったっけ…言わなくなったよな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:34.62ID:AdgkwbpY0
>>264
円の価値もうゴミクズ寸前だよ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:37.38ID:fSC6Uym10
>>271
小泉の改革路線からだろ
終わったの
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:45.16ID:bz5DHm6o0
チョコ系のお菓子は全部縮小化しすぎだわ、もう明らかに小さくなってる分かるし
チョコ絡んだアイスとかも大概そうだな
金出すから前の量に戻せっての、少ないと逆に買う気失せるんだよ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:57:57.11ID:S5JYxfEn0
>>232
物価の話に限らず今現在の社会の悪循環の根源はほぼ寄生虫ゴキブリ公務員だと確信してるわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:58:06.15ID:43Djlofg0
食品が値上がりしてるよね
安売りの日に多めに買ってる
添加物が嫌いだからお菓子あんまり買わなくなったわ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:58:07.15ID:ZhtcxQLw0
伝説を作ったドロリッチ

2008年 220g 150円(税抜)
2014年 200g 150円(税抜)
2015年 180g 150円(税抜)
2017年 120g 150円(税抜)1.5倍値上げ
2018年 180g 150円(税抜)焦って元に戻す
2019年 000g 000円(税抜)生産終了
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:58:13.73ID:xx5GMvha0
>>201
同意、大嫌いだ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:58:15.30ID:dgFwc3sJ0
コロナやビニール袋のガイドラインが政府から送られて来た時にピンと来た
値段据え置きで小さくしているのもアレかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況