X



【GoToイート】1人で「10人予約」要求…予約は大幅増も抜け道、裏技続々 メリット享受できない店も [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/17(火) 12:02:04.49ID:V5FdVbW19
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食業界を支援するため10月1日から始まった「Go Toイート」。

 インターネット予約をした客に対し飲食代に応じてポイントなどが還元される仕組みだが、ポイントの予算が想定より早く底をつき、大手サイトのオンライン予約が相次いで終了した。制度の隙を突く「裏技」が現れるなど何かと話題を集め、「イート」自体は売り上げアップに貢献したとみられるが、小規模な店の中には恩恵にあずかれないところも。コロナ禍での支援策の難しさが浮かぶ。(荒船清太)

■1人で「10人予約」要求

 《10人で予約した事にしてくれとgotoeatのポイント不正利用を提案してきた方が来ました》

 10月15日、日本酒を提供するアンテナショップを東京都内などで展開する「名酒センター」が、ツイッタ−で発信したつぶやきに注目が集まった。

 「イート」では、購入額の25パーセントが加算されるプレミアム付き食事券が発行されるほか、予約に応じて昼は500円、夜は1000円分の飲食用ポイントが予約サイトを通じて付与される仕組みもある。仮に10人なら最大1万円分のポイントが取得できる計算だ。

 同店によると、1人で来店したこの客は、飲食をする代わりに、10人で店を予約したことにするよう要求。店側が断ると、500円分のつまみを頼み、飲食をせずに帰ったという。

 ただ、こうしたケースはこの1回のみで、落ち込んだ時期に比べて予約サイトを通じた客は10倍に増加した。同店の担当者は「イート自体にはいい効果があった」とする一方、「店側も結託してポイントを山分けしようと思えばできてしまう。不正をしている店がなければいいが」と話した。

■さまざまな「抜け道」

 「イート」をめぐる抜け道をつくような“テクニック”は、ほかにもある。

 「イート」の特徴は、通例のポイント制度と違い、現金ではなくポイントを使ってもポイントが加算される点だ。そのため、仮に1000円分のポイントを獲得して1000円分の飲食をポイントだけで行った場合、また1000円分のポイントがたまる、という状況になる。

 これを応用すれば、ポイントだけで延々と飲食が可能になる。当初、大手回転すしチェーン「くら寿司」での体験談が相次いだことから、ネット上では「無限くら寿司」と呼ばれ、話題を集めた。

 農林水産省のGoToEatキャンペーン準備室によると、予約サイト側に来店後の決済状況を把握する仕組みがないため、こうしたポイント制度になったという。同省担当者は「早期の需要喚起が目的で、既存のシステムを活用するのが前提だった」と説明する。

 ポイント以下の飲食をすることで差額を得る「錬金術」も一時話題になったが、こちらは予約サイト側が、ポイントが付与される飲食代金はポイント以上とするとルールを変更したことで、できなくなった。

■効果は明暗

 ただ、「イート」自体に客足を戻す効果があったことは明らかだ。

 国内の飲食店6000店舗以上に予約顧客管理システムを提供する「テーブルチェック」(東京)によると、1店舗あたりの1日の平均来店人数は、9月は35・4人と前年同月の6割程度だったが、「イート」開始後の10月には43・1人と77・7%まで回復。11月も8日時点で48・5人で79・1%となっている。

 テーブルチェックによると、主要4サイトの1店舗あたり予約件数は9〜10月に2〜3倍となった。ただ、キャンセル数も増加。都内のすし店ではこの1カ月で7件ほど無断キャンセルがあったといい、店の関係者は「イートには大変助けられているが、カード情報を登録しないと予約できないなど、無断キャンセルを抑える仕組みも導入してほしい」と注文をつける。

 予約サイトは、来店客数に応じて200円程度の手数料を取るところも多く、サイトを通じた予約を受け付けていない「街の定食屋」のような小規模店舗にとっては、メリットは享受できていない。

 東京都中央区の「亀印食堂」も、そんな店の一つだ。女性店主は「定食屋を予約する人はいない。特に夜に来るのは会社帰りの一人客くらい。もうだめよ」と、力なく話した。

2020年11月17日 6時1分 産経新聞
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00499_368_39e5acf1abe7b493ebe4925c0ada32d1.jpg
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:22:42.31ID:fkruWEDJ0
コイツは馬鹿過ぎるけど、簡単に不正出来る抜け道が多すぎるんだよ
所詮は世間知らずの馬鹿が考えた政策なんだから
世の中の人間がズル賢いんじゃない
自分では賢いと思ってる官僚どもが本当に馬鹿過ぎるんだよ
小学生の子供でも「こんなのこうやれば簡単に儲かるやん」とか言ってた始末だからな
小学生以下て…
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:23:30.08ID:oGCl3y6D0
>>19
いつものコピペ乙
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:25:08.61ID:XuQlbSGu0
うちの近くのラーメン屋が予約受け付けてて、1人でも予約できてよかったわ。
おかげで実質タダ飯25回予約できた。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:25:40.47ID:y9gJ0SXu0
おまえらはイートのほぼタダ飯って部分にのみ注目して文句言ってるけど
GOTOトラベルの金額のほうがよっぽどやばいぞ
高いところ行けば何万円分ものポイントが貰える
一回だけでイートのディナーを毎日行った場合の一ヶ月分を超えるぞ
トラベルこそやめさせなきゃいけない最悪の政策だ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:25:41.89ID:saI6/G9o0
>>2
GTE終了時点で、実際に消化されたポイントは1割程度って話がでてた
9割近くが付与だけされて未使用だとかなんとか
店長仲間の空予約が原因じゃないかって言われてる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:25:45.09ID:VbdunAdr0
少なくとも消費税は今年はとりませんと
宣言するだけで、給付金もgotoも地域商品券も
なにもかも要らんかった

増税のためだけに手数料つきで補助金だしたが
景気は戻らない

ほんと馬鹿馬鹿しいわ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:26:32.60ID:Lcjhy9ln0
残ったポイントを使うから乞食は俺が行く店に来るなよ予約取れなくなるから
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:27:30.43ID:4Z0lSjAa0
>>55
毎日暇だけど金がなくて普段はファミレスとか回転寿司に食べに行けない人達だから大目に見てあげよう
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:27:30.53ID:RpitnFq20
暇人しかやれんよなこんなの
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:28:14.25ID:N743atFi0
空予約の不正受給だらけだろうな
店ガラガラなのにその時間予約できなかったり
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:28:38.68ID:3XsTWJmC0
>>64
手持ちのポイント使おうと見たらポイント使用可能だった店がTEL予約に変わっててワロタ
乞食とかよりまず店が使わせてくれん
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:28:38.90ID:XuQlbSGu0
くら寿司、予約一人あたり200円予約サイトに取られるんでしょう?
2人で2000円の売り上げで、そのうち400円を予約サイトにもっていかれる。
回転寿司の平均原価率は40〜45%といわれてるから、原価900円として、
粗利700円しかない。これで利益出るのか?

結局、儲かったのは予約サイトだけだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:29:05.74ID:vx70ra8u0
>>4
もちろん10000円注文しよう
10人の予約10000食べないとポイントがない。
たまりこの店長が拒否だけ
受けた店長はマスコミに話す訳がないので分からない
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:29:20.09ID:1usqNn9J0
>>58
だな応援するわw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:29:48.91ID:javDuD3B0
>>60
トラベルは金落としてるから良いよ
イートより客層の質も上
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:30:39.62ID:1usqNn9J0
>>49
そのせいで普通に利用したい人が行けないとか酷よなあ
早期終了したのもそいつらのせいだし
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:31:35.60ID:DoJWNWZ90
ガバガバすぎだろ
GoTo関係者は切腹してわびろ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:31:49.86ID:Ya4ZIbOk0
>>46
なぜ2人で予約して二千円食べないのか理解に苦しむわ
人数確認とかされへんぞ
見合った金額さえ食ってあれば文句言われへんし
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:32:36.71ID:C/CxS7Ns0
てか、なぜ行くの?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:33:59.00ID:N743atFi0
中小経営なら自分で10人分たくさん予約してレシートだすだけで金貰える
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:34:05.72ID:vtHUoryl0
さすがは世界でも有数の高給取である日本の公務員が考えただけあるなあ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:35:17.86ID:5ulOyDDW0
>>19 え?原価率高くね?? 原価30%くらいじゃないと飲食キツいだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:35:22.55ID:E5VMybuk0
>>2
店長の知り合い?
家族?
店員?
納入業者?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:36:47.26ID:KXgPqsiv0
ザル過ぎだろ
コチュジャン舐めとか、トリキの錬金術師とか、
やってる事はコジキ以下


忘年会シーズンの前に終わりにしろw
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:19.60ID:rBhio8VG0
>>19
人件費って知ってる?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:21.80ID:Hy3vDdP10
一部の業者だけが享受できたってことだな
おこぼれに預かれなかったところはそれまでか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:40:10.83ID:MjYjIxQi0
さっさと中止しろ
我々の税金だぞ 菅首相が何故勝手に使うんだ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:40:14.70ID:iuQ7CqaJ0
ポイントと食べると誰か困るのかな?
問題あるなら30%バックにしなよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:40:27.91ID:wjDb1zuu0
>>1
GoToは、コロナ終息後にやるといっていたが、
コロナ蔓延でも、強行に始める。
http://imgur.com/zqbEiHy.jpg
↑終息してませんがな

そもそも、自民が、GoToは、コロナ終息後にやるといったのは、
GoToは、コロナ終息後にしないと、
コロナが広がる可能性があると認識していたから。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:40:55.25ID:rvv/pI300
>>2
飲食店の店長やマネージャークラスとグルだったら
いくらでも錬ポイント可能なザルシステムだからな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:41:13.76ID:5JQ8M3ee0
何であっても悪用する人が出てくるのはわかるけどさ
あまりにも抜けてるというか…
庶民の立場で構築に関わった人がいなかったのかな?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:41:42.76ID:wjDb1zuu0
>>1
元々、コロナはアジアでは感染者数は少ない。
アジアの中では、日本は右肩上がりの感染数。落第。

アジア国人口100万人当たりのCOVID-19による死者数(5月17日の段階)
台湾(0.3人)、タイ(0.8人)、韓国(5人)、日本(6人)。

10月4日、

新型コロナ感染者、日本が中国を上回る

https://i.imgur.com/7xj8scX.jpg

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00835/
GoToトラベル開始以降(7月後半以降)、韓国と比べて、急上昇している日本感染者数。

(10月4日午前0時時点の日本の新型コロナウイルス感染者数は8万5339人、
中国の8万5450人とほぼ並んだ。日本国内では4日に新たに401人の感染が確認されたため、
コロナの世界的な流行の最初の震源地となった中国の感染者数をついに上回った。
中国・韓国と比べると、日本は増加ペースが抜け出している。)

日本人は、人口少ない(約 1億2千万人)割に、人口多い中国人( 約 14億)をコロナ感染者数で、上回っている。

当たり前だな。「Go To キャンペーン」の総事業費1兆6794億円
国民から搾り取った税金。
税金使って、コロナ広める企画GoTo。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:42:07.79ID:c7OT+Nb+0
つまり店がグルになればw
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:42:28.00ID:vx70ra8u0
これは店長の了承が必要
勝手に10人予約して10000食べても
店が9人分手数料をケチる場合は
9000円が自費になる
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:43:11.41ID:ay0E9teG0
くら寿司はむしろ終了して喜んでるよ
予約客しかいなかったもん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:43:24.73ID:1usqNn9J0
>>81
店によって可能だったらしいけど
不確かな情報でそこまでしたくないわ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:44:02.28ID:xrrQ39VF0
バイトしながら客捌かずにポイント還元で稼げるからな。
「メシはいいから、会計処理だけしてくれ」ってオイラでも思いつくわ…
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:44:15.25ID:rvv/pI300
店と予約サイトがグルになっ堂々と錬ポイントやってるのがくら寿司とEPARK
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:44:18.65ID:JFbKzN0x0
>>19
原価率40%で文句を言うって
さすがにそれは世間知らずすぎだろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:44:46.71ID:1usqNn9J0
>>85
色んな店行って鳥貴族1600円て
物足りないしメニューも少なくて飽きるし
鳥貴族って損だなと分かったわw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:44:58.60ID:rOqzbKlz0
これ絶対ヤクザや半グレが自分の店使って不正しまくってるだろ。
税金だぞ。ちゃんと使え。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:45:35.52ID:ILSRg59v0
>>102
それはケチったとは言わない
10人分予約して1人しか来ないなら当然じゃん
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:46:26.63ID:rOqzbKlz0
>>60
トラベルも同様に半グレが身内に予約だけさせて補助金騙し取ったりしてるんだろうなぁ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:47:53.19ID:RSfqtNa+0
>>69
元々客単価1000円位なんだから儲かるよ。
しかもファミリーで予約した上全枠埋めてくれるんだから、皆が乞食じゃねーしビールと9皿以上平気で食べるからな。
9皿で回転する乞食は貧乏学生だけだろ
それで儲からないなら回転寿司のビジネスモデル崩壊してる。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:47:55.07ID:rvv/pI300
飲食店側が不正を働けばいくらでもポイントの不正取得が可能

というシステムを提供した農林水産省は大罪
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:48:11.16ID:Jt8g3wnA0
ポイント消費1割ではやくも予算なくなるってほとんどが不正に消えた証拠だなw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:48:22.50ID:e3wIzeiA0
>>113
詳しい仕組みは知らんが
ライン工みたいなのがそこそこ良いビジネスホテルに住んでるぞ
朝は作業着でバイキング飯食って出勤してる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:49:33.64ID:tikQ3QJA0
毎日タダ食いしてる人が15万人くらいいるんでしょ?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:51:16.82ID:b3gDSPYs0
タダ飯食った奴らがピタッと外食しなくなるから飲食店の未来は暗い
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:52:35.98ID:Z5pH4qLl0
>>122
gotoイートやって税金貪った店には嫌悪感しかない
今後絶対行かない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:53:30.74ID:MbeYCmPV0
>>122
ポイントなくなったら食べに行けないもんな
暇はあっても金ないし
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:54:26.04ID:DF6I94It0
 「イート」の特徴は、通例のポイント制度と違い、現金ではなくポイントを使ってもポイントが加算される点

これ考えたやつが馬鹿なんだろうな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:55:27.53ID:kDtZFmuV0
すかいらーくグループはポイント付与はするけど自分の店でポイント消化不可とかうまいことやったな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:55:29.57ID:e3wIzeiA0
イートもトラベルも
乞食に持ち出しほぼ0で対象企業に給付金運ばせるモデルだから
わざとだよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:57:47.29ID:b3gDSPYs0
ほぼ無料で食ってた乞食が1万に2500円プラスになっただけの紙ゴートゥーで買ってわざわざ店に行くと思うかい?つまりそういうこった
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:57:52.56ID:f1frJ7ev0
無限くら寿司でムダに大混雑したあげくにポイント支払いの方法がよくわからないとかで
セルフレジ大混雑、もう最悪すぎてな
おわってよかったわ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:00:21.61ID:wZW70byo0
>>1
いやよだめよも好きのうち
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:00:43.44ID:e3wIzeiA0
地域のプレミアム付きクーポンの方が
プレミアム率も良いし
飲食だけじゃなくてスーパーやコンビニ、ドラッグストア
使えない店がないレベルで使えるからのう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:01:22.08ID:IJxN6P3U0
TBSひるおびは、Gotoイート予約サイトは停止されたと偽情報を流していた。

実際は、停止したのはポイント付与だけで、
ポイントを使った予約やポイント利用は3月末まで可能。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:04:37.11ID:b3gDSPYs0
>>136
何処に100%以上還元の地域あるんだよ頭スダレかよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:07:29.27ID:Hc+ooQsS0
>>124
ただのカゼー、コロナ脳、マスクするやつバカって言ってる人が利用してるんですよ
そういうことです
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:08:19.46ID:DF6I94It0
>>133
一部のやつしか使わずに予算なくなったから急遽辞めるんだろ
当初は1月下旬の終了を見込んでいたが、利用者の急増で大幅な前倒し
2ヶ月半遅く終わるように考えるべきであった
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:11:20.93ID:b3gDSPYs0
>>140
お前の地域の還元率は何パーだっつってんだよハゲ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:14:08.06ID:xA1NgmC50
参加した大手チェーンや一部の店ばっか儲かっても
外食産業全体の救済にはならんやろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:24:42.30ID:YjFC90Re0
ラーメン屋や蕎麦屋は蚊帳の外だったな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:25:09.22ID:7ExHs7cJ0
>>62
まさか9割の人がずっとポイント貯めてて一気に使おうとしてるわけじゃないだろうしなぁ
あとライトに一回か二回予約してみてそのままポイント放置→後々使おうかなって人も多そうな気がするけど

でも消化率1割ってことは無限くら寿司みたいなセコいことやったのは1割未満なんだから良いと言えなくもないかもw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:29:15.41ID:feWJmsbr0
> 「早期の需要喚起が目的で、既存のシステムを活用するのが前提だった」

予約サイトを使わず全て食事券方式にすればこんな抜け道はなかったはず
やはり予約サイトに金を流すことが主目的だったとしか考えられない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:30:04.96ID:1BRtH2GP0
>>16
よその店でタダ飯より初回1000円払った店で得させて頂くほうがよいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況