X



【半導体】ニコン、リストラ着手に潜む「Intel」リスク((日経 橋本剛志) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2020/11/20(金) 18:22:02.44ID:tFsDE9t69
ニコン、リストラ着手に潜む「Intel」リスク  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000/

2020/11/20 11:00

ニコンがグループ全体の1割にあたる2千人の人員削減に乗り出す。かつて稼ぎ頭だったカメラ事業の低迷が主因だが、背景には主力の一つの半導体製造装置事業の主要顧客である米インテルの不振がある。かつて半導体装置の世界シェアが首位だったニコンだが、今や7%ほど。米エヌビディアが時価総額でインテルを抜くといった半導体業界の構造変化の影響が出始めている。

■装置の7〜9割がインテル向け
「ニコンが半導体関連の製品で安値攻勢をかけている」。半導体の業界では最近、こんな話がささやかれている。証券アナリストによるとニコンが販売する半導体装置の7〜9割がインテル向けだ。インテル偏重を改善するため、低価格で新規顧客を開拓しようと躍起になっている。

中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。ただ、ニコンの馬立稔和社長は11月に「新型コロナウイルスの影響で新規顧客の開拓が想定より進まなかった」と話し、簡単にはいかないとの厳しい見方を示した。

ニコンは半導体を手がける国内電機メーカーとともに装置メーカーとして成長してきたが、2000年代に電機大手が相次ぎ半導体事業から撤退したり、縮小したりした。その結果、相対的にインテルとの取引比率が上昇。02年にニコンが経営難に陥ったときは、インテルが転換社債を引き受ける形で開発費100億円を負担した。ただここにきて、その蜜月ぶりが裏目に出てきている。

■半導体の最先端技術に対応できず
実際、11月に開いた決算説明会では4〜9月の半導体製造装置の販売が9台と、前年同期から半減したと明らかにした。ニコンはインテルを念頭に「半導体露光装置は主要顧客の投資一巡の影響もあり、販売台数は大幅に減少」と説明。馬立社長は「半導体は厳しい局面が到来しており、主要顧客の動向次第では事業運営を機動的に見直す必要がある」と漏らした。

さらに深刻なのは今後、伸びるとみられる分野で力不足なことだ。最先端の半導体では基板に回路を転写する工程で「EUV(極端紫外線)」と呼ばれる技術に対応した装置が必要だが、ニコンはこの装置の開発から撤退した。開発コストが大きかったことが要因とみられ、ニコンは「当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた」としている。

この製造装置は、最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。インテルもASMLから調達した。ただ、新しい製造ラインの確立に時間がかかっているとされ、インテル自身も競争力を失いつつあるとの声が出ている。

7月23日にはインテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)が、これまでは自社工場で生産してきた半導体を、受託大手に頼ることを検討すると表明。時価総額でインテルを抜いたエヌビディアが設計や開発に特化し、工場を持たずに委託するモデルで成功しているのを意識している。

ただ、インテルが自社工場での生産を減らせば、ニコンの半導体装置の販売減に直結するとみられる。そうした懸念材料も背景にニコンの株価はスワン氏の発言後、11月19日の終値(701円)までに23%下げた。同じ期間に日経平均株価が13%上昇する中で、大きく売られた格好だ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連スレ(2020/11/06(金) 09:10:09.98)
【カメラ】赤字のニコン、海外2000人削減。カメラ業績悪化、半導体装置も苦戦 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604621409/

※関連リンク
Nikon | 投資家情報 | 決算短信・説明会資料(2021年3月期)
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/#y2021
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:55:38.75ID:DBCn9T9C0
>>26
オワコンニコン

>>77
撤退って書いてたから着手はしたんでしょ?そして開発止めたってことは失敗かなと。

>>29
ほんまやなー
若者がんばれよ
ちんこしごく暇あったら国の発展につながることしなはれ

>>25
やっぱりそうだっか
中国の奴隷国化も近いな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:58:42.80ID:fks+HJk20
>>83
SK Hynixもイメセンやって来てたはず

もっとも大半は1パーセントも市場占有率がないカメラ用を棄てて
モバイルや車載エレクトロニクスへ転出済
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1271/739/html/013_o.jpg.html
https://news.mynavi.jp/article/20200819-1234750/

他はサイプレスもAptinaもオンセミ行きになった。
暗視用はキヤノン以外もフランスとかアメリカが特殊用途に独自イメージセンサー開発してる会社がある
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:58:51.88ID:P5XkPUw10
>>82
将来主力商品になったかもしれない羊羹も最近販売をやめてしまった
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:43.83ID:72fa+Seh0
>>43
保守的というか古き良き伝統のまま惰性で続けてきたから、今はもう何も戦える事業が残ってない。

どんどん逃げ出してカメラに逃げ込んだけど、カメラは市場自体が崩壊してるから何位になっても事業規模を維持できない。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:02:11.89ID:E5bCPMiw0
中国に身売りしても買ってくれる訳が無い、本当に優秀な技術者だけを中国企業が
引き抜くだけ。ますます中国企業が繁栄していくだろう
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:02:43.12ID:JEcDvLP40
未だに脆弱性を解決できないインテルにしがみついてたらダメだな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:05:20.29ID:mnS4UNpF0
>>91
当時、経営陣のインタビュー記事を読んだけど
「EUVは開発コストが高い割に使える期間が短くて利益にならない」とか、
やらない理由を探す言い訳ばかりだった
要するにあれは筋が悪い技術と呼んでたわけ。

で、今度は降りた手前、恥を忍んで戻るわけにもいかなくなった
見通しが間違ってましたとメンツ潰して下に見られるのを避けてる内に
後手後手になって進退窮まったというほうが正しい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:06:24.15ID:72fa+Seh0
>>86
富士フイルムはすごいな。
コダックみたいに速攻潰れると思ってたわ。

なりふり構わず多角化しまくって門外漢は空振り三振だろと思ったら結構打率良いという。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:06:33.76ID:8pVStGsz0
半導体製造装置メーカーも世代交代が激しいからな
トップシェアを誇っていた会社が新しい技術に対応出来ず数年で倒産と言うのも結構有る業界だよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:09:37.85ID:sKtyoan20
スマホで写真を取る時代で一眼なんてなんで売れるんだろう?
まあプロの人は買うだろうけど、あんな取り扱いにくいカメラはいらんわ。
だいたいいちいちレンズの蓋取るのがめんどい。
この前もレンズの蓋したまま写真撮りまくって、家に帰ってPCで見たら黒い写真の山で頭が真っ白に。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:09:50.49ID:Ac+on1wp0
F3,FM2世代の俺からしたらニコンの没落は悲しい
レンズといえばニッコールだった
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:11:26.57ID:ZAzzWi1l0
>>107
大井町も宮城ニコンも潰してフィルムカメラを作れる場所がどこにもない。
栃木でももうカメラは作ってない。
半導体という柱を喪失してフィルムもミラーレスも開発余力はゼロになった
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:13:51.15ID:TqJEG31U0
>>108
つ ミラーレス一眼

被写体を液晶モニターに映しながら撮るのが良い。
一眼レフは、確かに重くて扱いにくい。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:16:41.38ID:Uz6aMSVr0
最強のカメラはスマホだからな
必需品だからシャッターチャンスを絶対に逃さない
一般人はカメラ専用機を買う意味がない
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:20:43.30ID:ZPVh8qob0
>>101
身売りして買い手がつくのは斜陽産業じゃなくてまだ元気がいい所の方が先だからな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:30:42.46ID:7lnquhVW0
>>114
そういうやり方を国が支援するシステムがあるといいよね。
日本は各会社で資金を用意しないといけないからなあ。
国ぐるみの中国などに勝てるわけないわ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:31:42.62ID:EdrVk1Oq0
高額なのに中国製やタイ製のデジカメとレンズがなwwww
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:36:22.40ID:/4262gTI0
>>36
Intelは2012年にASMLに出資してASMLのEUV露光装置を導入してる
それでもTSMCに遅れをとってる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:38:16.40ID:ttAWTvnL0
今、学会員って、急激に減ってるんだよね
2017年の衆院選、2019年の参院選では、比例代表の得票が物凄く減ってたけど
それを裏付けるような大阪商大のデータもあるんだと

日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている 宗教学者 島田裕巳
現代ビジネス 2020年9月5日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75370?page=3
>そこで最大の新宗教であり、また公明党を通して政治的な影響力もある創価学会はどうなのかということになるが、
>残念ながら、創価学会の会員数は、『宗教年鑑』に記載されていない。
>創価学会は単立の宗教法人で、報告の必要がないからである。

>となると、『宗教年鑑』をもとに信者数をあげることができないが、
>幸い、大阪商業大学が毎年行っている世論調査があり、
>それでは、どこかの教団の信者かどうか、その教団は何かという質問が用意されている。

>創価学会の会員は、2001年こそ1.7%だったが、その後は、2.1%から2.4%のあいだで推移してきた。
>仮に2.2%とすれば、会員数は約280万人ということになる。
>これは、他の世論調査とも合致し、かなり信憑性のある数字だ。

>ところが、もっとも新しい2018年には、1.4%と激減していた。
>まだこれは1年だけの数字なので、はっきりとは言えない。

人口の1.4%なら、人口1億2500万人として、175万人って計算になる
280万もいた学会員が、たったの数年で100万も減ってる

前々から噂にはなっていたが、2014年の安保法制あたりから、年に10万人くらいの勢いで
学会員数が減っているとは言われていたので、この数字はそれを裏付けるデータ

2019年の参院選なんて、創価学会は「公明党の比例得票を700万の大台に戻す!」と目を血眼にして
あちこちの団体やら組織に攻勢かけて票を積み上げて、前回参院選(2016年)や2017年の衆院選など
比較にならないくらいに団体票の積み上げをして、万全の態勢で選挙に臨んだのに
それで集まったのがたったの650万票だから
公明党は市区町村議選の結果を見る限りでは、全国で集められる票が、どうも450万くらいまで後退してる
175万という数字はこの情報とも合致するが、現状では、下手したら150万すら割ってるんじゃないかとも言われてる

ずっと学会幹部達が「広宣流布は上手く行っている」と言い続けてきた事に関して
2017年の衆院選や、2019年の参院選の国政比例得票を見て、実は自分達は騙されているのではないかと
薄々勘づいていたと思うけど、ご覧の通りで、データからも、学会幹部が嘘を吐いていた事は裏付けられています
あなた方は騙されていたわけですよ
創価学会は本当に急激に、急速に衰退していて、組織崩壊が相当進行した状態です

創価学会が悪い事ばかりやってる事に関しては、個人相手に集団で、組織的に嫌がらせしてる問題だけじゃなくて
それ以外にも公明党絡みの問題が幾つも報道された事で世間の広く知るところとなってきてるから
そういった問題を隠す事自体が困難になってきてるので、
あれらの問題が国会で追及されたり、報道されたりしたら学会がどうなるのか、考えたらわかると思う
ここまで来たらはっきり言うけど、嫌がらせしてる人を自殺させようとしたり、無理矢理引っ越させようとしたり
社会的に抹殺しようとしたり、殺人事件や傷害事件が起きるように誘発しようとする等、出鱈目の限りを尽くしているから
学会員達を社会から隔離して欲しいという意見も、本当に出るようになってきています
さっさと脱会した方がいいだろうね an
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:44:30.21ID:rRp2Z45g0
あーこれはいかん
露光装置事業までなくなったらおしまいだ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:50:22.18ID:/4262gTI0
>>124
AMDは設計部門に特化して製造はグローバルファウンドリーズに分社化した
当初はGFに製造を任せてたけどGFが微細化でギブアップしたからTSMCに移った
TSMCは早い段階からASMLのEUVを導入しててニコンなんか眼中にない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:04:31.87ID:2wWNV1nz0
安倍仲間の三菱一味の崩落が止まらないw
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:09:11.58ID:TqJEG31U0
結局、アベノミクスによる円安政策って、内需を疲弊させて庶民の生活レベルを崩壊させただけで、国内産業の育成には屁の役にも立たなかったな
技術力も無いくせに、経営陣が業績の悪さを円高に責任転嫁してただけだったもんな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:29:18.12ID:+UpJSAh20
「当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた」
いわばまさに馬鹿しかいないのがトンキン
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:41:27.19ID:jddwF7p20
有能投資家の俺は株価1円になったときに本気を出そうと思っている
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:02:45.11ID:rDcFySVA0
>最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。

とどのつまりは、最先端の開発競争に負けて、Intelが買わなく成って、
そのIntelもファブレス目指しまーすって、工場設備撤廃の動きか。

ニコンの半導体製造装置は旧型、最先端プロセッサー不要な会社に、
激安価格で販売中ってか。

また世界一の半導体製造装置を作るしか無いが、資金力がカギか。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:15:36.54ID:+I4lhNla0
買収余力も資金力も底を尽きるな。
M&Aする側じゃなくなってしまった
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:21:49.55ID:qvMYKAsz0
日本の車が売れると虐めるのに
欧州独占はそのまま
クソ外人どもは戦争して殺し尽くした方が良いと思う
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:04:37.12ID:rrEmUXtp0
儂、この業界とは関係ないけど、この会社ソフトウェアが壊滅的にアカンねん。

ソフト開発者の地位が低いらしい。

小耳に挟んだ噂ではソフトウェアは全部外ty
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:06:11.02ID:NuliptdM0
ニコンのカメラってカビ臭い写真しか撮れないからソニーに変えた
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:24:55.01ID:hLcdeHDt0
ちょっと前までS3、SPの復刻版出すくらいの体力あったんだけどな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:43:21.88ID:ijgG0fSd0
ASMLにぎじゅつでも勝てなくなったなぁ

いまだにニコンはカメラじゃなくて半導体露光装置で稼いでると思ってるやついるよねw
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:45:58.79ID:kCpnx5L60
インテルは一度ニコンのステッパー使ったから性能の良いのがでてもずっと同じの使い続けるか固定客。
記憶媒体がフロッピーだったら故障しても新しい工場でも全く同じスペックのフロッピーを要求する。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:27:49.38ID:++Z/CzQ60
>>1
安倍菅政権になって日本の技術力の劣化が激しいな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:46:46.04ID:++Z/CzQ60
>>57
コピー機ってコロナでペーパーレスになってるから先行き暗いだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:23:53.10ID:Y2HnpnPE0
コロナじゃ無くても前からペーパーレスでしょ。日本以外。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:25:46.15ID:ZzVh7sR20
ほぼ絶対当たるガチャ出たからサルみたいにただ回し続けたら爆死したんです?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:33:09.69ID:fmgZlR8w0
どの道未来はないな。
早い内から倒産した方が良いんじゃない?
中国に身売りしたら?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:40:46.73ID:sYLxEMjo0
インテルは20年前のIBMと同じ。
もう崩壊が始まってんじゃん。
まだ大丈夫だろうけど、20年後には吹けば飛ぶ会社に堕ちてるだろうよ。
ハイテク業界じゃそれが当たり前。特に半導体はね。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:44:39.47ID:++Z/CzQ60
>>78
業務用テレビ米からはパナは撤退なのになんで東京オリンピックに参画して映像分野で演出撮影してんだよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:45:08.17ID:F4z9jHjc0
>>141
そもそもニコンの露光機調整出来るのごIntelの技術者だけといういびつな構造になってしまってた
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 01:53:27.77ID:eK7gmVVr0
インテル使ってる製品のCMはあのウザいインテルのジングル流れてくるが今はもうとんと聞かなくなったもんな
ちょっと前にNECのパソコンのCMで久し振りに聞いたがそれももう流れなくなった
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:07:16.97ID:XaslJeXz0
intelがLakeシリーズ以降長らく手を抜いてきたツケが出てきたからな。Ryzenには抜かれる、AppleM1にも仮想IntelモードにしたとしてもIPCで抜かれると散々な目にあってる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:19:20.67ID:T0Ko0Fd90
ニコンはもう引導を渡してあげないといけないレベル。
EUVの前世代でも勝負になってない。

半導体露光装置のシェア(2020年3月)

EUV ASML100%
ArF液浸(EUVの前世代) ASML97% ニコン3%
KrF(EUVの前々々世代) ASML65% キヤノン31% ニコン4%
i線(EUVの前々々々世代) キヤノン70% ASML20% ニコン10%

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25984

隙間のArFドライ(EUVの前々世代)だけニコンのシェアが高いらしい。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:26:58.74ID:YldzL5xr0
>>159
キヤノンはナノインプリント装置が成功しつつ有るから次世代巻き返しは有りえるね
ニコンは次が無いから厳しい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:40:34.78ID:fRv86DNO0
NIL技術はASMLが「手を出してないけど、商業性と競争力がある」ってニュアンスで言ってた領域で
採算合う見通しがついてる方面だから
キヤノンがそれはもう全力かけて投資と関連企業との渉りを進めてる。
新技術の後詰を全く用意できてないここと比べ、あっちはまだ進むべき未来と方向性見えてるからいい。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 02:42:49.29ID:2Lik+xjT0
来年度に就職活動する人は、希望業種が一部に偏りそうだな
公務員とか競争率激化は確実だろ
来年は地獄を見る
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:18:25.57ID:wCBU2j810
ニコンてまだブランドと思っているやつは
昭和に取り残された団塊爺どもだ。

ニコンに存続する価値はない。潔く早く幕を引け。
忌まわしき団塊ゴミと一緒に。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 05:26:18.85ID:Y2HnpnPE0
カメラを切って成長軌道に乗ったオリンパスとカメラ一本足になってしまったニコン
どうしてこうなったのか
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:14:59.50ID:PkE2fTj40
>>1
つまりニコンの技術力不足じゃないか
半導体は最先端から手を引いたらその時点で負け
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:21:09.76ID:PkE2fTj40
>>119
日本は昭和の感覚で民間企業放置してるけど
それが海外の国家ぐるみの大企業にボロ負けする原因なんだよなあ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:24:20.06ID:HrdaQosW0
ニコンカメラ使えなくなったらキヤノンカメラしかないな。
ソニーブランドのカメラは抵抗感がある。サイバーショットはいいと思うけど。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:36:07.07ID:KasB/ouT0
新しいことにチャレンジしなかった経営判断で製造装置後進企業に陥ったのか。
最近まで製造装置トップって日本言われてたけど
ドンドン廃れていくな日本
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:31:13.68ID:tG/3i6lu0
>>104
富士フイルムは最近になって別業態のメーカ―になったように思ったけど昔から副業慣れてたのはあるかもな

かつては副業のノーカーボン(感圧紙)が圧倒的シェアを築いた時代もあったのだ

磁気テープだのいろいろ副業やってたわな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:33:28.29ID:CguPsU8M0
ああ ついにニコンも中華資本になるのかぁ
大和が中国製に (´・ω・`)
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:35:08.73ID:2gFUJbky0
>>171
じゃあってんで政府主導で始めた
ジャパンディスプレイはどうなりましたかw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:35:15.64ID:nz76wApd0
ニコンがあかんからインテルつまずいてるのかと思ってたわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:54:24.57ID:/CPrKHjN0
インテル凋落はニコンだけのせいじゃ無いぞ
Larrabeeとか糞みたいな企画は全部失敗している
イノベーションのジレンマの教科書通りの展開
ニコンもインテルも
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:58:49.52ID:/CPrKHjN0
2005年の時点で電力効率化を捨てたインテルはアップルのM1に止めを刺された
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:00:38.49ID:/CPrKHjN0
インテル今期はサーバー向け売り上げが-23%
ニコンも酷いがインテルも酷い
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:03:27.48ID:+qZARKkd0
>>183
ニコン:キムタク
キヤノン:高倉健
オリンパス:宮崎あおい
だもんな。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:04:09.14ID:+BbMg+lV0
え??
もう何年も前にやらんかった??
そしてなんか日本語ヘンかと思ったら日経かいな。
インテルにかこつけて適当な記事書くなよウンコ経済誌。低脳連中が書いてバカしか読まね〜。
あかぴ以下だろこんなの。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:08:41.48ID:2f8Br7Ur0
カメラ機能を満載したスマホでも作れば大ヒットしたのに
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:10:32.97ID:xiTmrOIL0
>>187
蓄積してきた基礎技術がゼロに等しい
つい先日までソフトウェアは虚業扱いだったんだぞ、ここ
会社あげて逆張りしてたから、車載・オートモーティブ方面へのコネも無いとくる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:12:39.35ID:aQekEwrZ0
x86は電力効率が悪い
SUNのsparc、IBMのpowerは電力馬鹿喰いで死んだというのに全く学ばなかったIntelが無能としか言いようがない
x64、つまりItaniumの研究ラインでも活かしておけば、コンパイラ技術の進化で芽が出た可能性はあった
が、技術的難易度で早々に捨ててしまった
ニコンがEUVを早々に捨てたのと似てる
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:01:51.68ID:YU/lj9cH0
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1605879501/1-4
https://archive.vn/7DbJ2(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルって頻繁に殺人事件に発展してるって事、自覚してやってます?
>被害者が報復して、傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系の殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがありましたよね?

4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会のやっている嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないように、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診するような嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われているものでも、統合失調症の妄想障害的な異常な内容のものが含まれているのは
> そのような医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われている事が原因である

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』と囁いたとか、ホームの対面からじっと視線を合わせというのは
>統合失調症の妄想障害の症状を、人為的に再現して、病院で被害を語った際、被害者を医師に統合失調症と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取り決め、規制基準を逆手にとって、自殺強要や引っ越し強要を目的として
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、また、その事によって実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統合失調症にでっち上げて人生を滅茶苦茶に破壊するとか、人間のやる事じゃないですよね

>創価学会は解散させるべきですよ
>そしてこのような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染めて、目的を果たして被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきです

※レス文章校正済
テンプレ2と3は容量の関係上、省略しました
詳しくは当該スレを閲覧ください cy
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:13:24.52ID:XQxz5aF90
>>15
レイオフできなからな。リストラ=希望退職。止めるのは次のある有能な連中。
結果使えない事務屋の企業になる。
日本は事務屋が多すぎだ!って言われてるのに、いまだに事務屋8割理系2割。w
自動化、AI化が進めば、事務屋は用無し。むしろ理文割合を逆転させないと
国が持たない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況