X



【ランボルギーニ・ウラカン】イタリア、パトカー爆走。臓器移植の緊急手配でローマまでの500kmを2時間で! [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/11/22(日) 14:12:14.16ID:dbdvXIRN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef61a0e010b2ccbf44b8a1a49b77b6728d4568d
パトカー爆走。臓器移植の緊急手配でローマまでの500kmを2時間で!

パンデミックで世界中がこんな大変な時には、たまには心が温まるような話も良いと思って、この話題を見つけてきた。

今、各国でコロナ禍の感染者を救おうとして、医者や看護師が必死に戦っている。でも、人の命の救い方は様々だ。警察も人の命を救うために、ヘリコプターやクルマで臓器を緊急搬送するケースは意外に多い。イタリアからクルマ好きなら特に喜びそうなニュースがあったので、その様子をお伝えしよう。

先月、緊急の臓器移植を求めている患者がいると知ったイタリアの警察は、秘密兵器を使用した。それは、「ランボルギーニ・ウラカン」。610psを発揮するV10搭載のスーパーカーが登場したのだ。

レーサー並みの運転技術を持った警察官が、ドナーの肝臓を乗せたウラカンで、ヴェネツィア近くのパドバからローマまでの500kmをなんと2時間で爆走し、無事にデリバリー!それはつまり、新幹線で東京から新大阪まで走るのと同じ距離だけど、たった2時間で走行するとは、新幹線より速いと言うことになる。凄い!なんと平均速度は250km/h!!法定速度の130km/hで走った場合は、5時間以上かかるそうだ。

ランボルギーニ本社から提供されたこのウラカンは、実は特別仕様車。お約束の屋根のライト、サイレン、そしてパトカーのカラーリングの他に、同車の「フランク」には臓器を数時間保全できる冷蔵庫が完備。ちなみに、フランクという意味は、フロント、つまりボンネットの下にトランクがあるので、フランクと呼ぶわけだ。その車内冷蔵庫がとても重要なフィーチャーだけど、この話を最初聞いた時、ふと疑問がよぎった。「ウラカンて、そんなスピードをずっと出しても給油しないで500kmも走れたか?」と。

速度を上げれば上げるほど、燃費が落ちるからね。肝臓を届けてから、イタリア警察はこの臓器輸送の動画をSNSに載せたけど、給油のことは触れていなかった。簡単に計算してみたけど、ウラカンには90リッターの燃料タンクがついており、200km/h以上の平均速度で走った場合の燃費は、およそ6km/Lなので、ローマからパドバまでの500kmは満タンでギリギリ走行できたのだろう。

しかし、もう一つの疑問は、なんでヘリコプターが使われなかったかということ。臓器移植のための緊急輸送は、通常の場合はヘリコプターが用意されるけど、話によると、パドバ市内のジェメッリ大学病院近辺にはヘリが着陸できるヘリポートがないそうだ。

日本の高速道路でも、警察がこんなハイスピードな走行をしているかというと、僕の知る限りでは「やっている」。オーストラリア大使館の友人から聞いた話では、警察のSP特別部隊が、東京都内から外国要人を羽田空港か成田空港への送迎をする場合、事前に高速道路から一般の車を完全にクリアしてから、特別車両のコンボイを使って平均速度170km/hで送り迎えをするらしい。しかし、ランボルギーニ・ウラカン並みのレクサスLFAや日産GT-Rは使わないけどね。

今回の警察官の爆走は、文字通り時間との競争だったが、レース並みの速度、満タンで500kmが完走できたことは、全世界の自動車ジャーナリストから見ると、このスーパーカー、ウラカンの威力を余すところなく披露する最高の舞台だった。ちなみに、この移植手術は無事に行われて、患者の命は救われたそうだ。

11/22(日) 12:00 Forbes JAPAN
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:13:18.26ID:VEdOKKVt0
道路環境がうらやましい
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:14:37.21ID:5riDjac80
こんなスーパーカーでもアクセルブレーキの操作方法は横並び配置のペダルを踏む、だろうか?
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:15:14.49ID:k8Vrk2Wp0
軽飛行機飛ばして上空からパラシュート降下、これが一番速くて安全、たぶん数十分で着いた筈
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:15:14.85ID:1RMV3oRl0
ヘリで運んでホバリングしながら下まで吊って下ろせばいいのでは?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:17:27.79ID:imyZGfSm0
助手席で肝臓バクバクいっちゃうね
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:18:29.14ID:IIpAEohC0
臓器はデリケートな取り扱い必要だろうに
車の高速運転は加減速横Gとかきついだろう
臓器が車酔いしてたら医者も移植に使えない
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:19:26.85ID:SYDa4oqp0
>>1
文章がフレンドリーすぎて草
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:19:52.20ID:ubUUU6Rr0
軍に頼んでヘリで搬送。上空からラペリング降下した方が安全に輸送できそう
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:20:54.82ID:7IU1GlJy0
>>1
アホか、ヘリコプター使えよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:24:28.79ID:9OIXBMvy0
リアルベイビー・ドライバー?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:25:57.12ID:stuXpiTt0
凄いしよかったけど
病院やその周辺にヘリポートなかったんやろか
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:26:33.18ID:SWmQr6Cx0
80年代の雑誌みたいな文体で懐かしい気分になる
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:28:42.39ID:5u6bMRuL0
この様子をヘリで撮るというシュールさが欲しい
しかし大病院の近くにヘリポート無いって凄い世界だな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:32:49.77ID:A1X5todC0
>>13
エンジンの上でレバー炒めがジュウジュウ言ってたらしい
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:33:14.69ID:stuXpiTt0
まあ、ブルーインパルス飛ばすみたいなもんかもな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:35:06.84ID:4DJUSg/nO
すげー



燃費いい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:38:56.53ID:1+qB5b2f0
Eliporto - Policlinico Universitario Agostino Gemelli

ってヘリポートがおもいっきり近くに有るけど
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:39:33.60ID:7UhafJPY0
日本の道路事情だったら絶対無理ー

救急車が赤信号で交差点に進入しかけていても、止まらない車が多いからねw
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:44:38.05ID:qHU5AXyF0
>>37
多分その時間はずっと青にするよう緊急手配してたと思う
日本でもVIPの移動時とかにやってる
警官が所々で監視して対象が過ぎたら規制解除する
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:15.77ID:kDcOL8Iy0
ネタ話でしょ、これ

緊急の臓器移植、たまたま冷蔵庫をつけてあるスーパーカー、
封鎖せずに300kmで走っていい高速道路
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:23.57ID:3DDu6oHG0
今F430探してる自分としてはランボ羨ましいな...
いつか買いたい
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:43.18ID:/PCsOu590
首都高で170キロは無理でしょ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:01.28ID:thyPLuyX0
反社ぽい人が乗り回してるイメージしかなかったが初めてランボルギーニをカッコ良く感じた
これが正しい使い方だな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:10.60ID:mg6h62mX0
このカラーリングはどうなんだと思うがやっぱりカッコいいな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/11/22(日) 14:49:20.06ID:fxOcOJE30
まぁイタリアとランボのイメージ広告かな
運んだ事実も無いのかも
どうでもいいけどやっぱランボは上に開いてほしいわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:41.14ID:7IDD/iWQ0
>>1
給油して5時間じゃないのか
日本じゃあ無理だな、「プロ運転手」が大勢いるからな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:50:41.36ID:AUESqLSy0
ヘリ使えや
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:51:04.30ID:3yAlq5vW0
昭和のおっさんはウラカンと聞くと、ウラウラタンタン、ウラウラタンタンと聞こえてくる。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:52:26.80ID:zOuo0/jx0
5000キロじゃなかった
0067sage
垢版 |
2020/11/22(日) 14:53:45.72ID:rf210y3E0
ヘリ使えよ
リッターいくら走るんだよ。
給油5回以上するんじゃないの。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:55:11.28ID:BhXjG5h+0
もし事故ったら全てが台無しになるって考えて抑えて走るのが大人
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:57:09.05ID:lLPEaWi20
高速道路暴走してヘリより速いってやりたかったのは伝わる
ヘリの方が安くて安全でいろんな状況に使い回し効く
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:00.78ID:pJtpc2mU0
瘧が流行したらこれから臓器移植は厳しくなるから
ヘリだと過剰投資になっちゃうからな
なんせ免疫抑制剤どころか抗生剤まで免疫ぶっ壊れるから効かなくなるし
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:59:05.13ID:JrFPHsuL0
“スピードの向こう側”やん
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:59:18.51ID:ZhMShPsm0
五木寛之の小説で夜間の原発事故の時に技術者を送迎するというのがあったな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:01:07.22ID:2fKXQjOx0
クリカン『ファントムで病院迄行って、脱出装置でオペ室に飛び込めば早いよ。』
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:02:38.80ID:A1CtgQ0d0
一般車両もいたのによくやったな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:03:36.38ID:pGtC9j6e0
首都高速では無理?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:05:05.83ID:akbyijpF0
ウラカンの実燃費ってどのくらい?
新しいコルベットが1キロらしいけど
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:05:28.26ID:RgEZZ9GG0
ウラガンはマクベの副将だな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:05:58.51ID:pGtC9j6e0
>>86
到着したときには、臓器がなくなってると思う。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:06:45.04ID:ObLCaFj50
ランボルギーニ三浦
ランボルギーニ裏缶
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:06:51.84ID:YTYK0qSx0
250キロ以上で走行してる映像がないな
2時間も走ったらエンジン燃えるだろ普通に
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:07:50.10ID:RsJ13I8s0
日本はまっすぐな道や線路が作れないからこうなんだよ
比較して日本を貶める?
バカだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況