X



「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落 ★3 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2020/11/24(火) 07:56:02.66ID:SK2cpjtC9
コメの国内需要が急速に落ち込んでいる。人口減少や食生活の変化で下落傾向だったところに、新型コロナウイルス感染拡大が追い打ちをかけた。
農林水産省が示した2021年産の主食用米の適正生産量の見込みは693万トンと、700万トンを割り込んだ。
供給が需要を上回る「コメ余り」は深刻化し、米価の下落が止まらない。実りの秋なのに、コメ農家の苦悩は深まる一方だ。

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/156c2ac5a808e91503a25b547e00c231d5b33bfa

前スレ
「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606130496/
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:19:51.20ID:PX3R2X0t0
長生きしたけりゃパンは食べるな

― 目次 ―
はじめに 「脱小麦」こそ最強の健康法である

第1章 なぜ「小麦」はこんなに体に悪いのか
●「小麦」が体内に炎症を引き起こしている
●小麦を食べ続けると、やがて腸壁に穴があく!?
●腸壁に穴があく「腸もれ」を発端に、体のあらゆる部分が炎症する
●小麦を食べていると、がんになるリスクが高まる
●副腎が疲労すると、万病の元である「炎症」が起きる
●副腎が疲れてホルモンがつくられなくなると、人間は死んでしまう
●体内のひどい炎症を抑えるには、小麦をやめるしかない
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:30:22.11ID:/U2MdM+l0
余ってんなら輸出しろよ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:33:22.70ID:NIJS/UGC0
毎日余るくらいごはん炊くだろから普通の消費じゃ中々減らないだろな
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:35:03.75ID:d3AN+ews0
公務員に現物支給だろ

公僕は農家のためになってみろよ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:35:28.97ID:e8m8UKc40
白飯と関係ないけど、おでんの具を作ってるメーカーとか大丈夫なんかねぇ
コンビニで販売やめたところなんて2度と再開しないでしょ
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:38:16.81ID:5hC8FlFN0
>>610
以前日本のコメを中国に輸出し始めたころ
向こうでは高級品ということで買った人が
自分で食べるんじゃなくて贈答に使ったそう
だよ。美味しく炊いてくれたのかどうかは
わからんね。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:42:08.53ID:lx9vusaE0
炊飯器でご飯を炊くと、炊飯器の周りにゴキブリが出やすくなる
台所で水を流すゴミ取りの網にも

レンジでチンするご飯で容器は捨てるほうがいいと思うよ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:43:21.43ID:QcFXnsxA0
確かに現代の武士階級らしく公務員の給与を米にすれば一気に解決するな。
県の財政や公務員の給与は石高で表現しよう。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:44:51.31ID:XTPAYMLU0
だったら安くすればいいのに
変なプライドが邪魔して値段下げないんだよな
じゃあいつまでも倉庫に眠らせておけよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:46:30.92ID:eHIzWap+0
工場の労働者は国際競争で賃金をおさえられて、子供に満足に食わすために食いたいものも食わずに空きっ腹を抱えている
にもかかわらず国際価格より圧倒的に高い主食なんか許すな
農家を助けたいなら関税で小売価格を上げて貧民からむしり取るのではなく補助金つけろ、その財源は富裕層から取れ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:47:28.00ID:K/BLMCEx0
>>639
かなりってか1/10くらいだわ
玄米の選別過程で出る小さな粒の米や割れた米だ
口ざわりを除けば味はそう変わらない
だから加工業者はよく使う
ただ農家が売ってるのは玄米でだから
精米機が必要だけどな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:51:24.31ID:fM+zjqSB0
>>9
家ではホットケーキを食べている。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:51:36.92ID:a5M3hwno0
余ってる割には全然安くなんねーな
せめて国産で出所のハッキリしてる米で10キロ3,000円以下にしてくれ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:53:26.87ID:/FXrA3Al0
おにぎり大好きだけどな。
1番好きかも
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:55:06.19ID:PI/kdIPI0
>>214
平均9泊は実際のデータだろう
海外の友人は日本来るとき2週間とか1ヶ月とか滞在してるよ
日本に旅行で来てる間は日本的なものを極力食べようとするだろうし2食は妥当じゃない?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:56:00.74ID:qTyNfE1Z0
>>652
当たり前だろ

糖質制限は間違った健康法だからな
これって騙されてる人相当多いよな
無知ってほんと怖い

生物化学習ってたらこういった嘘を瞬時に見抜ける
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:56:13.81ID:f1Gk5bmwO
都内のスーパーは5kg1500円以下で早く売り出せよ
いつまでも2000円前後の値段つけてんじゃねえ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:57:45.15ID:n+g2qOui0
>>166
外国人二千二百万人の観光客の4日〜7日間の宿泊、移動、食事、買い物って半端で無いからなぁ
日本の人口の二割だもの。

ホテルならその分の食だけでなくリネンに施設維持の為の清掃業者、各種洗剤
移動ならバスにタイヤ、燃料、運転手の人件費
食事なら日数分の外食産業
買い物なら小売店にお土産屋、都市型ドラッグストア

それら関連産業に勤務する人達の住宅や通勤マイカーローン

これらの影響って日本だけでなくて、世界。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:59:02.24ID:PI/kdIPI0
>>474
複数原料米ってびっくりするほど不味いもんね
複数原料米じゃない限り基本的になんでもブランド米だから必然的に美味しい
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:01:09.92ID:rGtbyIex0
>>661
第1波か2波の時はパスタは売ってるのに
パスタソースが品薄で困ったわ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:08:24.86ID:TSlgQYIg0
貧乏人は米を食え。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:12:18.70ID:k4pGGal00
廃棄分の差だろう、自宅で食べるとむしろ米食割合自体は増えるんじゃないか
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:12:26.61ID:IKM2kVm20
コメ粉が小麦粉並みに安くなりゃいいんだけどなあ・・・
どうせあまってるのって高級米ばかりだろ?

JAはさっさとサテライトオフィスを海外のコメ消費地に作って
海外の富裕層に売り飛ばしなよ。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:16:10.70ID:K/BLMCEx0
>>655
玄米で米用の冷蔵庫に入れとけば3年くらい平気だな
ただ米用の冷蔵庫は高いから(大きいから高い)中古の冷蔵庫を安く買ってきて設定温度を上げて米専用にしとくのもいいな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:17:09.30ID:HDmlNV4k0
>>671 一部の中国人くらいしか、日本米を食べてくれないからな。(´・ω・`)
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:19:27.19ID:yux9GD3Q0
小売キロ100円にしてみ
買うから
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:21:58.38ID:bwSr2zlU0
米農家だけど10月末に卸した米の売上がまだ出てないからなんとも言えんが価格下落してたら凹むわ
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:22:49.30ID:K/BLMCEx0
>>668
それはクズ米の中でもいいやつだな
割れ米や未熟米が無いからな
多分一度米選機にかけてそういうのを取り除いてる玄米を
もう一度光学米選機にかけてはじかれた粒だろう
鳥に食わせるのはもったいないな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:24:50.96ID:5JZhCD570
>>679
なわけないだろ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:25:07.65ID:XTPAYMLU0
>>659
業務スーパーで10kgで2300円くらいのカリフォルニア米が売ってるから
5kgで1500円以下でもそんなに安くないな
俺も最初は「米国産か・・・」と思ったけど、口にしても日本産と変わらなかった
それに外食産業や弁当はほとんど米国産使ってるし
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:26:13.66ID:4MRpV8BQ0
減反政策を廃止して農家が好きなようにコメを
作りすぎたから余ったのか?
余ったんだったらコロナ禍で影響を受けた貧民に
無料で配ってやれや
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:29:03.07ID:zbGGQ/Kt0
最近、大盛りでも同じ値段が増えてるね
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:33:34.14ID:K/BLMCEx0
>>680
それはおまえの無知が出てるだけwww
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:37:29.79ID:ITtokdvQ0
くっそ不味い、ありえないレベルのライス出す店あるよな
あれどこ産のコメ使ってんだ?見た目はタイ米に似てるんだけど
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:38:15.07ID:sVHgrt6J0
コメ5キロで1500円だと、500gで150円
500gのパスタが100円以下で売ってるから、コメのが高く感じる
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:40:55.54ID:XdX7chcF0
>>668を細かい網目の米選機に再度通してわりといい小米にする
普通にご飯になる。山岡さんが雄山に食わせたかゆの原料
そこで排出したやつはキングオブくず米
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:44:38.88ID:HDmlNV4k0
>>688 だったら、インディカ米じゃないの。

普通の外食店で出すとは思えないが、アジア料理店とか?
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:53:17.20ID:PRp/q4sI0
外食用の米じゃ価格帯が中途半端で
一般小売りにも飼料にもまわせないわな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:56:29.55ID:A7iwh9Lo0
政府がコメの価格が安くならないように介入するんだぞ。
コメが余れば買って、コメが足りなければ備蓄の放出。
これは米農家の収入を安定させるためなんだが、
更に米農家には補助金も出る。この補助金で暮らせるから
米を安売りしてでも現金化する理由がなく、
原料米の高価格化につながってる。
つまり、今年も安くならないと言うこと。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:13:47.44ID:jIsm8Hm50
外国じゃ小麦食い過ぎて小麦アレルギー発症からの
小麦・グルテンフリーの流れになってきているというのになぁ

現代のはアカン品種改良されまくりんぐで
古代小麦ならまだ平気らしいけど
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:15:24.19ID:jIsm8Hm50
最近熱々のご飯が苦手になったんやけど自分で傷めず冷ますのは難しい
やから良い素材をつこうたおにぎり屋さん近くにできてほしぃ
そんな店がある近くに引っ越してえ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:19:34.01ID:NYK74ZQ+0
親戚が米を扱っている会社をやっているけど、個人用は件数は有るけど、消費量が大した事は無い。
業務用だと、1回の注文で10キロ単位。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:43:11.79ID:mbUlZc1e0
>>700
親戚に聞いてくれよ
豊作は北海道だけで東日本は例年並み
西日本は凶作だったって情報が本当なのか
んで日本人が食う米の三分の一に相当するが
中国に行っているって事も
輸出量が変わらない上に、中国人が買占めに来たら
米騒動の時のタイみたいに日本がなるって
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:46:48.72ID:ewvgvtcO0
オーイ、ベトコン聞いたか?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:32:46.35ID:Wxe1IvUW0
>>701
東日本全体だと、前半の水不足が心配だったが、そこそこ雨が降り、猛暑で日照不足なし
、台風の被害も無かったから出来は問題が
無かった。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:18:32.20ID:mbUlZc1e0
>>709
>>710
突出して米が豊作だったわけじゃないのに
昼のワイドショーで米が豊作って言ってたんだよ
昼のワイドショーでわざわざ言う話題なのかって
疑問に思っていた
ありがとう、行動するわ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:21:22.94ID:gCqO2Lns0
毎月5キロ買ってるけど米が安くなった実感ないな
余ってるんなら安く売ってください
野菜なんかも豊作だと安くなるでしょ?
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:30:12.08ID:iifjkw1x0
>>401
いいやつ食えば美味い
それと冷めたらマズイのが多い

レンチンしてお粥にしてくう
時短と栄養価でコスパが最高にいい

レシピは色々とネットで調べるとある

貧乏人の一人暮らしならオススメ

オートミール 栄養価 で検索してみ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:17:51.50ID:nw/pU/Ha0
国民が食べる総量は変わらないと思うが
外国人観光客の分ってことかね?
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:32:45.88ID:bGc8vJK20
>>655
精米した奴は1年もほったらかしてたらやばい(まあ普通誰でも知ってるか)
わけあって米びつに入れたまま1年ぐらいほったらかしてて
1年ぶりに家に帰ってきて米びつの中見たら割と見た目は異常なかったからその米炊いて食ったんだけど
すぐ下痢が始まって止まらない、出すもの全部出しても止まらなくて水みたいなの出し続けて一日中トイレ往復する羽目になった、腹の周りに湿疹がすごい出きたし
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:44:36.23ID:kgRdqjNT0
白菜キャベツなど変動する野菜の価格が異常に安い
近所の八百屋で、白菜小玉だが2つで80円だった、キャベツは中ぐらいで2つ80円
自分がこれまで今まで見てきた最安値だと思うわ
他の野菜も安く、食べきれんので一部冷凍にし、食べきれるのに数ケ月保存できそう
しかしさらに安くなったら、また買ってしまうだろう
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:13:11.61ID:CEWBeaIy0
外食用のコメなんて、もともと余ってたやつだったんじゃないの?
うちはコロナ騒動で玄米30キロ備蓄したまま精米された米買ってたから当分要らないわ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 23:31:59.27ID:DPxLBloP0
・外食でパン出すとこ少ない
しかも、
・フードロス対策…○パンは移動販売とか再利用とか様々、●ご飯はそうはいかない

外食産業のムダな食品ロス (自給率低下)
ムダな通勤・出張

外食産業(感染症拡大+食品ロスで自給率低下+酒で健康被害)は縮小してもらい
電車では客が減ったぶん貨物運んで、消費エネ節約

外食・観光で働いてた人らは人手不足の分野に回し、外国人労働者・実習生を減らす

…などという ぼくのかんがえたりそうしゃかい がつい思い浮かぶわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況