「Suicide claimed more Japanese lives in October than 10 months of COVID」(河合邦訳:日本で10月に自殺した人は、この10カ月間のコロナによる死者をはるかに超えた)という、衝撃的なタイトルの記事が、米CBS NEWSで報じられました(11月13日付)。
【「非正規の低賃金」と「女性の低賃金」2つの問題が背景にある】
内容は「日本はコロナ感染拡大をうまくコントロールし、死亡者数を2000人以下に抑えていたのに、なんと10月の自殺数はそれを上回る2153人だった。特に女性の自殺者が急増している」ということを伝えたものです。
日本だけでなく世界の多くの先進国で、かなり早い段階からケア労働の負担の大きい女性のメンタルヘルスが懸念されていましたが、日本では「女性の労働環境の悪さ」から、さらに女性が追い詰められていると、海外の人の“まなざし”は捉えているのです。
最新の報道によれば、10月の自殺者は2158人で、男性は前年同月比で21.3%増えたのに対し、女性は前年同月比でなんと82.6%増。年齢別では特に20代と40代で増えていることが分かりました。
人数では男性1306人、女性852人と男性が上回りますが、コロナ禍がいかに女性に厳しいものかを物語っています。
「一家の大黒柱=夫」とはいえなくなった
コロナ感染拡大が深刻化した4月頃から、パートなどの非正規で雇用されているシングルマザーたちが仕事を失い、「子供がおなかをすかせていても食べさせるものがない」「公園の水や野草で空腹を満たしている」といったショッキングな内容の相談が、NPO法人しんぐるまざあーず・ふぉーらむに寄せられていると一部メディアで報じられていました。
ご承知の通り、日本の相対的貧困率は15%以上で、日米欧主要7カ国(G7)のうち、米国に次いで2番目に高い数字です。ひとり親世帯に限ると、OECD(経済協力開発機構)加盟35カ国中、ワースト1位。特に母子家庭の貧困率は最悪で、米国36%、フランス12%、英国7%に対して 日本は58%。シングルマザーの就業率は先進国で最も高い84.5%なのに、 3人に2人が貧困というパラドクスが存在します。
しかし、こういったシングルマザーの貧困問題は深刻ですが、家計を支えているのはシングルマザーだけではありません。夫がいても、妻が家計を支えているケースは少なくありません。
例えば、2004年の夫婦共働き世帯の総収入のうち、配偶者(妻)の収入が占める割合は、総務省の「調査」では22.7%です。また、配偶者の就労収入がない世帯の割合は46.3%(1997年)から28.1%(2017年)にまで縮小する一方、配偶者の年収が130万円以上の世帯の割合は12.4%(1997年)から32.7%(2017年)に増えるなど、「一家の大黒柱=夫」とはいえないのです。
その半面、ケア労働の主たる担い手が女性であるという家族観は根深く、育児も介護も女性の仕事、学校のPTAも女性の仕事という状況は大きく変わっていません。
「非正規」と「女性」、2つの低賃金問題
以前、女性の自殺問題に長年取り組んでいる大学院の先輩が、「いったいいつになったら、日本は女性の自立を認めるんでしょうか。これだけ女性が働くのが当たり前になり、共働きが当たり前になっているのに、いまだに女性の労働力は、補助的な労働力と位置付けられている。結局は、根強い“奥さん幻想”が、低賃金の非正規の仕事を女性に押し付けているんです」と、嘆いていました。
いわく、「家族が、追い詰めることだってある」と。「子供のことを考えれば女性はどんな状況でも耐えられる」とか、「SOSに家族が早く気付くことが大切」といった家族幻想が、女性を追い詰める場合が少なくないというのです。
もちろん男性でも家事や育児をする人は増えました。介護をする男性も増え続けているのも事実です。しかし、コロナ禍で死を選択せざるを得ない女性が急増している背景には、一言ではくくることのできない複雑な状況があり、「シングルマザー問題」にすり替えてしまうのは危険です。
「ひとり親世帯への支援の推進」を求める声が政治家さんたちから上がっていますが、シングルマザーの貧困問題に加え、非正規雇用の低賃金と不安定さ問題、さらに、女性は男性より賃金が低いという、「非正規の低賃金」と「女性の低賃金」の2つの問題に向き合わないことには、悲しい選択を余儀なくされる女性を救うことはできないのです。
以下ソース先で
11/27(金) 8:00 ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cea83a57481b0cdfa327c8f9c897cf3d37eff3?page=1 3ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:57:46.76ID:09r/5AuV0
低賃金が嫌なら転職すればいいだけだろ…
4ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:58:10.41ID:0iMHdIwG0
自己責任の国だし、唐揚げ屋でもやれよ
5ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:58:11.23ID:x7Z0jHHe0
岡村は
正しかった
6ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:58:37.43ID:AhvwLbk50
女は弱いね
7ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:58:44.31ID:wPTpsP840
死にたいやつは死なせりゃいいんだよ
8ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:59:18.53ID:YOiaZiY30
働いてても低賃金ならナマポ少しはもらえるんでしょ?
11ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 21:59:46.49ID:xh3mhu3c0
>>5
別に「岡村の予想は間違ってる」と批判されてたわけじゃないだろ ウーマンリブとか抜かしてたんだから頑張れよ。
じぶんらしくwww
低賃金は女だけの問題か?
また女だけ優遇しろって?
15ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:00:22.41ID:fmPoNp+L0
外国人にレイプされた人だったりしないか?
否 女性の自立を認めない
是 女性に自立する気概がない
ニホンゴは正しく使いましょうw
能力を上げようとせずに意味のない女子力とやらを上げたりした結果だろ
いや、見てくれも大事だがそれだけじゎダメ
責任とか負いたくないと逃げるから成長もしないし
まぁ、男にも言えるけど
専業主婦制度を悪として、女性の社会進出を図ったせい
これが嫌だから結婚しなかったわ
自殺とか無縁のお気楽人生
なぜ義務でもないのに人は結婚なんかするんだろう
20ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:01:00.61ID:jlkPgpfW0
しかし
この豊かな日本で経済で死ぬ人てどういう環境の人なんだろうな
>>11
未だに論点ずらして岡村を正当化しようとする信者って結構いるよね 23ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:02:28.58ID:VbiObh060
>>1
ある意味「女性の社会進出」の犠牲者でもある 死ぬくらいなら銭くれてやるから俺のチンポしゃぶれやw
25ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:02:53.23ID:nzU979P00
まず、女性が結婚しても退職させるな。産休取らせる社会を作れ
それだけを10年間続けるだけで母子家庭の経済問題は半減する。賭けていい
男の方が多く死んでるのに男の自殺は問題視されない恐怖
低賃金は男も同じだろ
いい加減、女はいつも被害者、みたいな印象付け報道は止めろ!
30ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:03:30.66ID:Q7BPSO1l0
女には体がある
貧困はありえない
31ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:04:12.48ID:Q7BPSO1l0
シングルマザーへの公的支援一覧
1.児童手当
2.児童扶養手当
3.母子家庭の住宅手当
4.母子家庭(ひとり親家庭)の医療費助成制度
5.こども医療費助成
6.特別児童扶養手当
7.障害児福祉手当
8.生活保護
9.母子家庭の遺族年金
10.児童育成手当
11. 寡婦控除
12.国民健康保険の免除
13.国民年金の免除
14.電車やバスの割引制度
15.粗大ごみの手数料を減免
16.上下水道料金の割引
17.保育料の免除や減額
18.自立支援給付金
シングルマザーへの私的支援一覧
1.元夫からの支援
2.内縁の夫からの支援
3.両親からの支援
あまり一概に言っちゃいけないと思うけど、うちの職場の派遣の女性陣は、
上司が不在になると業務時間中でもウエノコガー、シタノコガーとプライベートな話ばっかりしていて、あまり使えない。
同じ派遣なら男のほうが真面目に仕事してくれる。
女性も手に職をつけなければならないって
徳川慶喜の頃から言われている
34ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:04:57.00ID:rbOAE/9u0
結婚すればいいだけ。
35ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:05:08.51ID:8k2mysRf0
岡村さんに相談だ
職場の環境や雇用で優遇されないと生きられないと認めたなら
男女同権も撤廃しないと矛盾だね
38ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:05:22.92ID:EZsDlzmD0
ほぼ同等の仕事をしてる場合でも差が有ったりするケースも無く無いからな・・・
でも個人差は当然あるけれども報酬面を同等にしたら無責任だったり笑って誤魔化そうとしたりしなく成るかと
言えばそれも怪しいしな・・・
39ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:05:42.57ID:LRjOH8cZ0
経済界に言えばどうでしょうか?
40ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:05:47.88ID:Q7BPSO1l0
女は先ずその被害者意識と乞食根性を何とかした方がいい
41ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:06:13.17ID:tp5HL74+0
ブスとババアに人権は無いよね
42ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:06:14.34ID:drKs1uYw0
キー局は東京コンテンツとよんでもよか?
これまで男性の自殺が多過ぎたのにスルーしてきたマスゴミがちょっと女の自殺が多くなっただけで大騒ぎしてんの
女にもホームレス空き缶拾い土方配送やらせろ
甘えさすな
自殺が悪いことだというのがそもそも違えてる
自殺は日本の国技。日本の心。
かつて1年で3万人の愛好者がいた時代をとりもろさないといけない。
47ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:06:39.08ID:Rw4T6y7N0
>>19
嘘をつきなさいw
お前は好きな人が振り向いてくれなかっただけだろう マスコミは得意げに報道する暇あったらお前らが救えよ。
マンコども今まで調子にのってたからな
ザマァみろや
ウーバーでも時給1000円超えるんだろ
今の日本で自活出来ないって障害者なんじゃないの
フェミが男に頼らず一人で生きていくのが幸せと戦争した結果
52ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:07:19.81ID:DVLjOH5q0
そもそも自殺の理由は金銭問題なのか
女に生まれることは不利、障害や難病と同じなので
生まれたときから死ぬまで女性手当として月額10万出せ!とか言い出しそうw
54ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:07:39.92ID:T6ZXuDld0
女性の自殺が8割増えて2000人になりました。大変です
男性の自殺は、ずっと5000人ですが、どうでもいいです。
これがマスコミの正体
55ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:07:45.66ID:LHPUJRqi0
>>27
女は男が養うもの、男は自己責任が日本の常識だからな >>3
マリーアントワネットかよてめえは
低賃金層が気軽に転職なんか出来るわけないだろ特にこのコロナ禍ではな
根本的な問題は
男の労働の低賃金化で女が男を頼りづらい傾向になったことただそれだけ
未婚少子化もすべてはここ
男の労働が業務時間外労働や労働負荷の高い仕事を請け負うことを加味した対価になってない
男水準の労働を女に求めれば性差的に無理があり精神や体を蝕むそして現状に推移って感じだろ 58ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:08:02.25ID:ckrlBK7g0
まんこの嘘は闇の中へ。
( ˘•ω•˘ )
59ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:08:21.53ID:tp5HL74+0
率で考えるならもともと男の方が死にやすいと言う現実があるのにそこは放置なのか?
実質的平等を考えるなら男が生きやすい社会にすべきじゃないのか
61ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:08:34.58ID:SJqxQQ9Y0
一部には死別とかかわいそうなのも居るが
結構な割合で我慢できないとか性格きついとか何も能力が無いとかそんなのばっかなのが実態
62ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:08:36.95ID:AamiFlQH0
昔から女性一人分の給料じゃやってけないから結婚するなりしてたわけで
旦那が居て生活が苦しい所は結局の所、家や車等を収入が上がっていく事を前提にした無理なローン組んでる連中でしょ
64ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:08:45.90ID:OFXWmuVl0
トップが国民の命を守る気がないからな
クラスに何人か居たかわいいだけで頭悪い子は
いい男上手く捕まえらんないとどうしてんだろ
女の子でもきちんと勉強して公務員位なっとかないとな
経済苦で苦しむのは大半が
セイフティネットの知識がない
お金の使い方がおかしい
のどちらかだろ
パートで車持って一人暮らしして金ないとかアホだろw
68ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:09:11.67ID:tp5HL74+0
69ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:09:33.31ID:q2/sNVi80
まあ風俗に落とされるくらいなら死んだほうがマシと考えるんやろなぁ
72ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:10:15.68ID:T6ZXuDld0
>>53
未だ男性の方が2倍以上自殺しているんだから、男性手当の方が必要だろ。
第一
↓
男性の平均寿命 81歳
女性の平均寿命 87歳
年金支給開始(男女とも) 65歳(現行)
男性の平均で貰える年金の年数 16年
女性の平均で貰える年金の年数 22年
これで見ると
圧倒的に女性の方が高額の年金もらっている 73ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:10:18.01ID:jGIWJwbQ0
74ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:10:29.79ID:A4TJsT5z0
女性の社会進出ってどうだったんだろね。
自分らしく貧困化してシンママを増やした
だけのような気がするんだが。
一部の華やかな女性をメディアが持ち上げて、
多くの屍的な女性を生んだだけじゃねーの?
75ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:10:41.44ID:B3Hvr5YY0
水商売や風俗が暇になったからだろ?元々メンヘラやホストに借金ある奴も多いし
水商売や風俗でしか生きていけない人も一定数いるんだから
難しいよな。
地方だと
貯金なし でも車持ってます みたいなアホ多いよw
女はキャバクラとかヘルスとか落ちることがあるから良い。
ヘルスで働けよ。
そんな店は若い子しか働けないって言う人居るけど、そんなことはない。
熟専って需要もあるし。風俗嬢も高齢化しつつある。
70歳代や80歳代の現役風俗嬢も居る。
一般企業よりよっぽど高齢女性を優遇してる。
男としては面白くないが、一般に女と比べれば男の命は安いと考えられているよね。
よく言われるのが、出産は女にしかできないというもの。
80ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:11:00.75ID:AXNC5fow0
岡村の言う通りになったな
84ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:11:20.88ID:tp5HL74+0
あと50年後には100人に一人が自殺する国になってるな
>>62
結婚する前提(紹介されることはない)で進学できなかったのがまだ相当数いる
40代田舎出身者は実際そう。
都会はまぁ親に殴られた事すらない人もいるぐらいだから進学もしてるだろうが。。 87ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:11:32.59ID:nWyBa/G+0
おいおい!!若くて可愛かったら月収45万の俺が養ってやるって!!
>>1
1人でやれるチカラもないのに、
一時の感情に流され結婚し、子どもを作り、挙句が離婚してシンママになってれば、
そりゃね、経済的にやっていけなくて死を選ぶでしょうよ。 89ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:11:40.52ID:bbfIi+0A0
女とくらべて男はつねにコロナx2倍の厳しさだったのだが
そういうところは見ないんだろうな。
90ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:11:43.59ID:cUBtzaJT0
>>21
自殺とは少し違うけど身近な例では、親に問題があった気がするな
無関心な父親と過干渉な母親。両親が離婚し母親に育てられるが
娘がいい歳になっても母親の干渉が抜けず、就職縁談は次々と失敗
娘は精神を病んで、いつの間にかその親子は消息不明になった 91ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:11:54.08ID:UhKPpnQz0
自殺する前に1回やらせてくれや
>>78
そういうのが客が来なくてやっていけなくなったから死んでるんやけど 95ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:12:16.05ID:T6ZXuDld0
>>70
それ違う
女の価値観は
楽して高給貰えないぐらいなら死んだほうがマシ って考えている。
コロナで風俗が壊滅したけど、
逆に宅配需要、弁当工場での需要は増えている 99ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:12:46.07ID:ex8rYHPk0
女って口を開けば恋愛とかファッションとかばかりで全然勉強しないから
努力しないのに低賃金であることに文句しか言わない
100ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 22:12:57.41ID:T6ZXuDld0
>>87
(´・ω・`) 「お前のほうがずっと可愛いよ