地方に移住「公共料金引き落としができない」「Suicaが使えない」-東京の常識は地方の非常識
東京や大阪、札幌、名古屋、京都、福岡、神戸、さいたま、千葉といった大都市に住む人にはピンと来ないかもしれませんが、今回は「メガバンクの威光は全国各地に通じるワケではない」ということについてです。
11月1日、東京都渋谷区から佐賀県唐津市に移住しました。私はメインバンクがみずほ銀行のため、「余裕っしょ、ケッ!」的に思っていました。もちろん、大都市圏以外の方からすれば「それは甘い」というのはお分かりでしょうが、今回の原稿は大都市圏在住のメガバンクユーザーへの「一応のご注意」ということでご理解いただければ幸いです。
<そもそも支店が無かった>
まず、みずほ銀行の支店が一つもありません。ATMは2つあるのですが、遠くて車がなくては行けない。あと、事前に私の担当のみずほの銀行員に連絡しており、提携先の銀行があることは説明されていたのですが、ATM手数料無料、は適用されないことも説明されていました。
というわけで、これまでみたいにバンバン利用できるわけもない。コンビニでもおいそれとは降ろせない。そもそも降ろすことさえできない。そこで、現金を獲得するにあたっては、福岡市や佐賀市に行った時に10万円をおろし、そこからちまちまと使い、次の両市に行く機会を求める、というやり方になりました。あとは、市内にある銀行の口座を作り、福岡に行った時に店舗で数百万円をその口座に移す、というのが現実的な線かな、とも感じています。
まぁ、お金を使うのが怖い――といった節約的な感覚を抱けたので結果オーライではありますが……。でも、突然若者が大挙して唐津にやってきて、私が多く払うといった状況になった場合はちょっと不便ですよね。
さらに、「メガバンクだったら大丈夫♪」論者に冷や水を浴びせるのが、水道代等の口座引き落としです。市役所に連絡したところ、「唐津市内に支店がある店ないしは郵便局のみ引き落としは可能」と言われました。
今後、ハンコを見せろだの、このハンコを当行に登録し、審査を待ちなさい、だのなんだの言われる可能性もあるので、口座引き落としはもう諦めました。というわけで、15年ぶりぐらいにコンビニ支払を選択することになったのでした。毎月、空いているであろう夜等の時間にコンビニに行き、公共料金を支払うことになります。
<電子マネーが使えない駅>
私自身、弊社の社員にこうした公共料金については東京時代は任せていたため、甘えていたのですが、まさかの「みずほ銀行」の威光がまったく通用しないとは思ってもいませんでした。
もう一つ都会の威光が通用しなかったのが「Suica」です。先日唐津駅から佐賀駅に向かう「唐津線」の電車に乗りました。唐津駅ではSuicaで入れたのであとは佐賀駅で引き落とされればいいのかな、と思ったら、乗った2両の電車の中で車掌が「キップ・整理券の拝見」にやってきました。私はSuicaを見せたのですが、車掌は申し訳なさそうにこう言います。
「唐津←→佐賀の区間では、電子マネー使えないんですよ……。佐賀駅の改札で入場記録を消してもらうようお願いし、今は現金で1,130円を支払っていただけませんでしょうか……」
本当に恐縮しながら彼は言っていました。それはシステムなので仕方がない。ただ、大都市の人々は「電子マネーが使えないなんて意味分からない」をはじめとし、とにかく大都会の利便性をベースとし、それ以外の地域を下に見る傾向があります。
ただ、広い日本。そうした方々は実はマイノリティなのでは?と今現在私は感じています。ちなみに私はまだガラケーなので、大都会はおろか、地方の方々の感覚よりもかなり遅れております。
MONEY PLUS 2020/11/27
https://media.moneyforward.com/articles/5678 3ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:10:47.67ID:xzQOZIke0
人間らしい生活に戻れて良かったね
4ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:11:15.52ID:FOfB5zE90
Suicaが使えない
アホかーーーーーーーーーー!!!
ゆうちょ銀行最高
後田舎ならJAの口座があると便利
7ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:11:53.67ID:7nWS4hK50
無くても生活できるって事だw
組長って893かと思ったら集落の中のさらに小さい単位でびっくりした
10ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:12:09.24ID:35p4wbea0
信金だの地の金融機関の口座の世話になることになるんだが
面倒でも出る前に閉めとけよ
他所に行ってからだとのらりくらりで自分の口座に触らせないから
田舎に移住したら、標準語をヤメロ
いや、標準語って、東京弁だろ?
郷に従えというだろ
日本で、日本人相手に当然のように英語で話しかけるバカ外人と同じ
地方の方言を、話す努力をしろよ
東京人め
地方に大手銀行がいない理由は地方の銀行ぶっちしちゃうから
Suicaが使えないならPASMOを使えばいいじゃない
14ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:12:55.57ID:eRbQXon50
ゆうちょ銀行にすりゃいいんじゃね
>>1
たぶん2100年になっても地方のIT化は進まないんじゃないの? またテキトーな作り話
田舎行くのに都会と同じ生活できると思ってるバカがいるかよ
東京もんは、郷に入っては郷に従えって言葉を知らんのかね?
18ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:13:40.82ID:FOfB5zE90
>>11
止めてください
無理して関西弁を使おうとする東京人、気持ち悪いです 地方はマジで水道とプロバンガスは地元の地方銀行しか受け付けないとかバカな癒着をずっとやってる
ネット銀行だころメガバンクすら不可能
カード決済なんて夢のまた夢
こういうところマイナンバーで電子決済化しろよ
21ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:13:53.45ID:98b6xmgZ0
東京からSuicaで乗って田舎の降着駅が改札なしの無人駅でトラブルになること普通にあるからな
22ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:14:08.74ID:2AoQFWfR0
ゆうちょなら仕送りも安心
Suica使えんのは当たり前やろが(´・ω・`)あまえんなIcocaつかえ
ゆうちょ銀行にしてWAONに変えればいいだけの話だな
大したことない
28ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:15:04.32ID:PsI1zhlW0
東京の常識は世界の非常識。
当たり前です。
口座引き落としができなかったらコンビニで払えると思うのがそもそもの間違い
銀行か郵便局の窓口で支払う用紙が送られてくる
田舎移住しても何より仕事ないだろ、あっても今までのような給与は望めないし、決して生活費安い所ばかりじゃない。
ゆうちょ銀行にすれば死角なし
土日も手数料なしで引き出し可
33ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:15:24.05ID:hgDaouck0
クソ田舎になるとよそもんに回数券の存在すら言わないから
返事もしないから
役場の人間のくせに嘘ついて大金の前払いさせようとするから
店員がレジを抜け出して客が選んでる商品を確保するから
34ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:15:31.10ID:p6FQprf70
田舎だから仕方ないで済むことだろ
>>1
みずほ銀行は、すべての都道府県に支店があるだろ。
地方でも強いのは、ゆうちょだ。 38ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:16:03.80ID:tdhLflTM0
口座引き落としができない!
ってクレカを使えば解決する話だろうが
それも出来ないのかよ 東京のボンボンは
39ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:16:37.51ID:DVeh8P/+0
引き落とし手数料分をあなたの行動で補填しなさいってことですよ。
田舎は貧乏なんですから。
田舎は車社会だからな
コロナで、ますますその傾向は強まりそう
むしろ満員電車なんて非常識だよ
41ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:16:45.71ID:iNP1F2hZ0
すぐに導入されるからもう少し待ちましょう。
田舎って電気やガスは
いまだに集金人とかいるのか?
佐賀〜唐津の調べてみたんだが田舎関係ないんじゃないのか
カッペ自慢の肥やし臭え糞スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>26
みずほ→普通にイオンで金おろせる
三菱→セブンで金おろせる
単に東京のやつがバカなだけ >>32
田舎の小さな郵便局だと、ATMでさえ土曜午前中のみ、日曜祝日休業なんてところがある。
さすがに集配局クラスだと土日も空いていることが多いが、これとて離島はどうかなぁ… 49ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:17:41.08ID:tdhLflTM0
金なんかゆうちょかネットバンクが一番利便性が高い
50ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:18:01.73ID:58al6CH20
だからトウキン人はバカだって言われるんだ
メガバンならみずほだけは全国にあるが
基本県庁所在地の駅前にしかないからな
全国で使おうと思ったらゆうちょ一択
JAバンクも一応全国で使えるが
結局は農協の集まりだから手続きが不便
>>48
そもそも金を使わないから、金をおろす必然性がない
月一ぐらい 地方銀行かゆうちょだろ
転勤が多いと使わなくなった地方銀行の口座が沢山あるわ
>>38
公共料金をクレカで引き落とし ( 笑 )
お前、ネット依存症も本格的なパラサイトニートだろ ( 嘲笑 ) >>47
なんのための煽り記事かと思ったらおまエラのためか >>1
自分もみずほ10年以上使ってたからよく分かるw
59ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:19:30.59ID:7nWS4hK50
メガバンなんて最大手でも700店舗しかないんだから郵便局の2万店舗から見れば雑魚ですよ
豆粒程度の価値ですw
60ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:19:41.07ID:yQg8Loop0
コロナ臭いトンキンは日本から消えてくれ
そうすれば無用なトラブルは全てなくなるよw
62ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:21:07.11ID:Vg36507R0
実は安倍政権で一時期しようとしてた、姥捨て山政策がうまく行かなった理由もメガバンクが原因
63ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:21:14.08ID:FgP7ZYDG0
田舎だけど現金なんかほとんど触らなくなったぞ
VISAとQR決済で大抵済む
Gotoの奴らが行きそうなところは近寄らないし
地銀か郵便局をメインにすりゃいいだけだろ
転勤で行っただけならともかく移住してこれって馬鹿だろ
66ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:21:20.09ID:8YMVHrr90
汲み取りの代金
口座引落もコンビニ払込もできねえ
なんとかならないの
67ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:21:25.55ID:tdhLflTM0
今はメガバンクとか地方では大きな都市に一個本店があるか無いかだぞ
どんどん銀行の実店舗なんか無くなっている
68ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:21:34.46ID:brsKshUL0
Suicaに関しては田舎はそもそも電車に乗らんからマジで使わない
69ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:21:42.21ID:Y/AKvSc60
なんか中国韓国よりも遅れてそうだな
>>55
田舎の方だと、クレカ引き落としを認めないガス会社とかありそうだな。
せいぜい認められて地方銀行の口座への振替えくらいとか。 全国なら郵貯一択だね
あと地方は都市ガスではなくプロパンガスな
プロパンガスは高いよ
73ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:22:04.93ID:1hYfUMbn0
>>1
地方舐めるな
郵便局も24時間営業じゃないぞ 75ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:22:38.39ID:Dqg8+GeR0
セブン銀行にすれば何の問題もなく、低コストだ
郵貯銀行は微妙だ。理由は面倒だから省略。
>>18
似非関西弁使うくらいやったら東京弁つこた方がええで
あとicocaでええやん 自分は東京に出向になった時ゆうちょにした
その土地に合わせたことができないバカの話で田舎を悪く言うなよ
82ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:23:31.34ID:tdhLflTM0
ゆうちょは保険の詐欺問題とか色々あるが、なんだかんだと日本全国で使えるし、ATMもタダだしな
83ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:23:40.46ID:AQvlqD910
国内旅行とかしたことないのかな
地方の友達もいないの?
大学いったら普通できるよね
>>74
そういう所のために、東京の地上波(除くMX)を衛星放送で受信できる地域があると聞いたことがあるが、本当か? 87ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:24:10.37ID:AQvlqD910
>>11
なんで馬鹿ってすぐ他人のこと馬鹿って言うんだろうな 88ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:24:18.08ID:HMQgcBsS0
イオン銀行にしとけよ
89ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:24:33.23ID:rlhoxb4m0
>>18
ほんまそれや
大阪なめとんのかって思うで ゆうちょが安心
あとは地方銀行
てか東京が住みやすいよ
住めるならその方がいい
そんなに文句あるなら、セブンかイオンの隣に住めよw
92ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:24:46.33ID:gtEeSS0A0
>>1
その代わりに東京にないものが手に入るじゃん。里山の夕日に赤とんぼとか、Suicaじゃ買えないよ。 93ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:25:02.65ID:0egCk+oj0
みずほならイオン銀行と提携してるからイオンのATMが平日昼は無料で使えるだろ
車ないとイオン行けないとかいうなら買い物どうすんだよ
基本地方は車ないと生きていけないぞ
94ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:25:08.50ID:q7RDHztU0
不便さを受け入れられない楽しめないなら東京にいるべき
95ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:25:16.77ID:duPt2SHB0
佐賀なら仕方ない
>>11
標準語≒東京弁だけど何で話しちゃダメなの? 98ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 23:25:26.35ID:Xx9345VC0
そもそも田舎者は(自分も含め)Suicaがなんだか知らない
必用ないし
県庁所在地の近辺にしかメガバンの支店が無いのが当たり前