X



【話題】フロッピーディスク「アニメや映画でしか見たことない」「黒電話とかの仲間だと」 これが最近の認識 ★3 [ばーど★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/12/01(火) 11:16:42.27ID:UHqj7CGb9
フロッピーディスク「アニメや映画でしか見たことない」「黒電話とかの仲間だと」 これが最近の認識です

地方銀行でフロッピーディスクの取り扱いを終了する動きが進んでいるというニュースを受け、ネット上には「フロッピーディスク」に関する投稿が相次いだ。

「アニメや映画でしか見たことない」というコメントも
きっかけとなったのは、日本経済新聞(電子版)で2020年11月30日に配信された「地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ」の記事。読み取り装置の製造終了などを理由として、取り扱いの終了が進められているというフロッピーディスク。1971年に開発され、最盛期は1990年代。2000年頃以降は徐々に廃れていった製品であることから、ネット上では未だ取り扱いがあったことに驚く声が多い。

「フロッピーディスク...生きていたのか...」「2020年も終わろうとしているのに...」「は?今日の記事?20年前じゃなくて?」といったツイートが多く投稿されたことから、ツイッターでは「フロッピーディスク」がトレンド入り。

「トレンドに入ってるけどフロッピーディスクの実物って見たことないもんなぁ......」「基本アニメや映画でヤバいデータやり取りするときにしか見たことない」「フロッピーディスク、分野的にも知ってはいますがあくまで教科書レベル。現物見たことないんですよね...」「黒電話とかの仲間だと思ってたからまだ現役だったのが意外」など、フロッピーディスクという単語は知っていてもイメージがわかないとする声も多かった。

「絵文字の意味が誰にもわからなくなる日が...」
「てかFD売ってるところも読みとる端末売ってるところも見たことないんだけど、逆にこの時代でFD使うのってむずくないか?」「フロッピーディスクって、今どこで買えるんだろ」と、現代においてフロッピーディスクを使う方が困難だとする声も散見される。

パソコンやスマートフォンには現在もフロッピーディスクの絵文字が存在することから、「【フロッピーディスク】の絵文字はどうなるんやろ」「絵文字の意味が誰にもわからなくなる日が段々と(迫ってきている)」とするコメントもある。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

最近は見たことがない?
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/11/news_20201130191010-thumb-645xauto-190243.jpg

https://www.j-cast.com/2020/11/30399980.html?p=all
2020年11月30日19時23分 J-CASTニュース

関連スレ
【フロッピーディスク】地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ [マスク着用のお願い★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606690109/

★1が立った時間 2020/11/30(月) 19:36:08.37
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606739131/
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:33:26.85ID:t859PgGQ0
>>845
松vs一太郎、松茸vsATOK、multiplan vs lotus 1-2-3

あと、ほんとはvsとなる関係ではないけど、桐と
informixとかもあったね
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:34:58.09ID:Iod8xndc0
OS/2 Warpという優れもの(だけどアプリがない)OSもあった。
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:37:12.89ID:O60iBoJZ0
>>851
一昨年くらい、OS/2の後継OSが出るってニュースで見たけど、ドーなったんだろw?
2020/12/01(火) 22:40:49.64ID:yIYlJqPg0
>>845
fdの命脈は未だに絶えていないという。
fdcloneっていうやつをたまにlinuxで使ったり。
2020/12/01(火) 22:40:52.39ID:kaygOBLj0
>>781
クラウドにUPを意味する
雲マークに上矢印がいいんじゃない

最近は保存先はネットワークの先の方が多いだろ
2020/12/01(火) 22:44:21.10ID:DI5uIB/w0
>>781
フォルダのアイコン
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:49:56.93ID:2aP5wsbk0
zipというクソマイナーメディア
2020/12/01(火) 23:01:06.95ID:3TnnetJV0
>>839
そのころ大学生だったけど、研究室は5インチも残ってたけど3.5インチへ移行してったな。
8インチは電算室にはあったみたい。
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:03:20.93ID:ew2RoRpR0
太陽に吠えろのマイコン刑事(石原良純)が使ってたマイコンって何だろう?
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:05:59.71ID:5mmhqNDQ0
>>858
その当時だと、micro computer、TK-80BSみたいな
ワンボードマイコンだろうね。
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:13:28.31ID:hc4wP0Pp0
TK80とかEX80とかH68/TRとか…
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:14:47.00ID:7QAqC+gV0
>>860
その数年後が、MZ-80KとかBasuc Masterとかかな?
2020/12/01(火) 23:14:48.82ID:iSFV7KoQ0
Windows2000がFDで死にそうだった記憶がある(´・ω・`)
2020/12/01(火) 23:36:53.04ID:VK+Vgr0x0
>>781
それもあるけど、SSDになってもアクセスランプのマークはドラムなんだぜ・・・
2020/12/01(火) 23:47:03.42ID:VK+Vgr0x0
>>857
90年代終わり頃、うちの大学の一般教養棟の方で初めて8インチの置いてあるのは見たな。
なんか、ワープロ?コンピュータ?が机と一体化してたような、そんなの。

ちなみに、磁気テープは研究室(情報系)に落ちてた。
見つけた時点ではもう長いこと使ってなかったみたいだけど。
リールじゃなくて、カセットテープのちょっとでっかいやつ。
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:57:54.80ID:f2OYSmeC0
三国志初代の起動時のディスクのたてる音のリズムはまだ完璧におぼえてるわ、あとHuBASIC
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:01:23.20ID:eoE2lZG30
中小の工場だとクッソ古いパソコンにしか使えないプログラムとかがあってそれにフロッピー使ってたりするんだよね。前に居た会社のことだけどさ
2020/12/02(水) 00:02:33.38ID:wcO/kRel0
未だに多くのソフトウェアの保存ボタンがフロッピーな件
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:10:40.15ID:mhdT6NpHO
数年前にパソコンが立ち上がらなくなって、BIOSを入れ直したことがある
フロッピーディスクドライブは、BIOSが立ち上がる前にアクセスがいくから
BIOSを入れるには、フロッピーディスクは必須
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:11:36.53ID:bDSmUjm40
まだ話題にでるだけいいじゃんミニディスクとか完全に忘れ去られている
2020/12/02(水) 00:17:14.22ID:sgbmQQms0
そうか、俺の現用マシンは2台とも0スピンドルなんだなあ。と今更気がついた。
2020/12/02(水) 00:23:56.57ID:dCkLP+iY0
フロッピーディスクのソフト、今でいうペイントツールのようなお絵かきソフトで絵を描くのが好きだったけど
画面スクロールさせる度にガッコンガッコン言いながらジョジョにスクロールしていった
当時はこれが当たり前だったんだな
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:24:21.24ID:oAJ+bU+O0
>>871
半角カタカナ気持ち悪い
2020/12/02(水) 00:27:30.80ID:kqzx8w4N0
捕虜ッピー
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:28:24.30ID:qql95noQ0
ドクター中松に謝れ
2020/12/02(水) 00:32:49.56ID:hzWr66pA0
気付けばCD(CD−R)も近い立場に
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:34:17.85ID:SkCqNNHF0
菅のデジタル庁も10年足らずで遺跡になる。
しかし、その方が都合の悪いデータを合法的消去できるから、
それを狙ってるんだろう
2020/12/02(水) 00:38:41.98ID:1jMRVOjA0
>>632
興奮し過ぎw
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:57:30.78ID:DnMrJe/I0
>>693
録音ボタン押し下げると連動して再生ボタンも下がるのが一般的
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 00:59:27.13ID:DnMrJe/I0
>>713
なんか速度がマイルドだと思ったら分散してたのかw
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:00:13.78ID:DnMrJe/I0
>>717
条件次第では数年でだめになるとか
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:01:18.75ID:DnMrJe/I0
>>727
カルーセル方式は地デジのデータにも
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:01:27.38ID:VnQvS+SQ0
>>1
これの開発者が干された先でめぐりズム作ったんだよな
2020/12/02(水) 01:03:00.05ID:M/w+lhAC0
>>19
本日の特選素材
2020/12/02(水) 01:03:35.54ID:dgTFliGf0
スマホも20年後くらいには化石になるのかね?
2020/12/02(水) 01:08:11.28ID:4o/Q5ej70
フポッピーも死語になりつつあるな
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:09:31.47ID:DnMrJe/I0
>>792
これ打ってるのPS/2キーボード
2020/12/02(水) 01:13:25.03ID:RuGur3bO0
>>886
ウチもPS/2キーボードが健在。
Ryzen に Windows7 をインストールするのに必なんだよね…。
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:14:51.69ID:DnMrJe/I0
>>849
小物入れにするキットとかあるな
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:17:52.30ID:DnMrJe/I0
>>887
USBも便利なように見えて肝心なところで使えなかったりするな
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:21:39.06ID:DZ9jb+Dy0
>>875
ドライブに互換性あるし何だかんだでCD-Rとかは生き残ると思う
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:22:00.89ID:VeiVRjhs0
フロッピーはちょんまげの人しか使ってなかった
豆な
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:24:45.27ID:r/N8ofSq0
いまだにドクター中松がフロッピーの発明者だと思い込んでるやつがいるのかw
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 01:25:32.29ID:OUqitvl50
FDを「横にしても入るじゃん!」とか言ってた保健の先生いたな
もう60過ぎか
2020/12/02(水) 02:08:19.00ID:hUBrrkq/0
チーコロコロコロコロチーーピョーーー
2020/12/02(水) 02:10:20.00ID:hUBrrkq/0
>>99
科特隊の人、コレで直接解読出来るんだぜ?
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:23:38.98ID:88IrDEjE0
3.5FDは1.2MBから進化しなかった不思議
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 02:25:27.35ID:88IrDEjE0
CDRの時代になっても暫くはFDで頑張っていた
でもFDを20枚使う事になった時点でさすがにFDを諦めた
2020/12/02(水) 02:28:25.73ID:TsAe7jeY0
保存マークが今ににフロッピーだぞ?
2020/12/02(水) 02:33:48.40ID:bNpcPaSa0
>>896
PC88VA3に9.3MBの3.5インチのフロッピードライブがついていたらしいが…
2020/12/02(水) 02:38:15.30ID:yTZQ7b1g0
>>19
風呂場でピーすること
2020/12/02(水) 02:46:11.14ID:H5zcv1dG0
1.44MBはロマン
2020/12/02(水) 02:48:56.85ID:H5zcv1dG0
>>895
60歳以上の組み込みプログラマは
16進数の羅列見てマシン語直読みとかできたらしい
2020/12/02(水) 03:26:34.85ID:hYNvwO220
すごいのはこのディスクが当時のデータが今でも消えずに読めるってこと。
CD-Rとか10年で読めなくなるから。
2020/12/02(水) 03:57:45.10ID:TsAe7jeY0
IBMにはフロッピーという言葉をがない

ディスケットな

これ豆
2020/12/02(水) 05:09:52.02ID:/a16enhR0
パトレイバーで5インチMO(シャープ製)が出てたな
2020/12/02(水) 05:42:48.95ID:X37FBNSV0
>>904
日本語でお願いできますか?
2020/12/02(水) 05:47:52.08ID:TsAe7jeY0
>>906
IBMではフロッピーのことをディスケットっていう

これでいいか?
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:12:20.03ID:tVuCIGUW0
最近の認識?
最近の「子供の」認識だろ
30歳以下なんて人口の2〜3割しかいねーのにw

http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.png
2020/12/02(水) 06:29:03.48ID:y18OMFph0
>>23
昔からあるが?
2020/12/02(水) 06:31:32.77ID:y18OMFph0
>>90
独自規格が廃れるのは仕方がない
一般向けでSD以外で残っているのはMSくらいだな
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 06:47:51.49ID:3fYKFei70
私は不良老人なので不良っピーを使い続ける
2020/12/02(水) 08:25:20.87ID:OLMjkGvc0
Aドライブは永久欠番です
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:26:47.34ID:5zlRqMIU0
そういえば使ってないわ。
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:29:12.14ID:ZxUlaSNN0
μpd765だっけ厨房の頃にこの石を叩くためにNECの技術書とか買った覚えがあるわ
2020/12/02(水) 08:30:07.86ID:AesYP3aN0
フロッピーどころかCDやDVDさえ使わん
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:31:39.56ID:edYYdK4u0
Windowsのブートディスクやら起動ディスクやら作るのにフロッピー10枚くらい使った記憶
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:31:44.25ID:X7ByZ6Me0
>>915
確かにその通りだよなぁ。個人ユースだと、外部記憶媒体は
使ってもせいぜいUSBメモリぐらいだなぁ。
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:33:52.35ID:ZxUlaSNN0
オフコンという言葉も無くなったなぁ
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:35:35.62ID:ATfMNBLw0
CDもあと10年でそうなる
2020/12/02(水) 09:38:42.63ID:F+wZ0r+90
昔はバックアップも大変だった。
FDを10枚以上使ったり。
2020/12/02(水) 09:40:00.48ID:E9IqaZ1J0
緊急時はCDブートできると助かるんだけどなぁ
2020/12/02(水) 10:07:14.60ID:jrJJcfdz0
>>921
緊急時にキャッシュディスペンサー使えないと困るよな
2020/12/02(水) 10:45:52.29ID:t8M/8rDO0
>>847
ある意味仕方ない
DOS/Vは普及価格体で1280*1020とか
普通だったのに、98の方は100万ちかく
するH98とかじゃないとハイレゾなかったから
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:50:30.59ID:t8M/8rDO0
>>896
アメリカだとZIPがFDDの代わりになる
メディアみたいな扱いされてた覚えが
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:59:02.22ID:t8M/8rDO0
>>917
80年代にUSBメモリーを持ってタイムトラベル

80年代の人「へえ、これが西暦2020年の
記憶装置か。でもこんな小さいのフロッピー
程度だろ?」

2020年から来た人「いや32GBあるよ」
2020/12/02(水) 11:03:47.43ID:I14abLAA0
DOS/V機が台頭したのってWin95がでてからじゃない?
Win3.1の頃はコンパックショック後もPC98が1強だったような
2020/12/02(水) 11:07:05.28ID:PGB6yoGg0
もうメディア入れ替えるのもめんどくさい

HDD/SSDが足りなくなったら円盤にバックアップして空けるより
新しく買ったほうが早い
3TB使ってたら6TBを買って付け替えて3TBはそのまま保存用に回す
6TBなら3TB増えるからストレージは倍増…という使い方がストレスたまらない

25GBだの50GBだのの円盤にバックアップなんてダルすぎる
2020/12/02(水) 11:07:09.35ID:60fQeSOg0
PCゲームの記憶媒体がカセットテープで
ゲームの起動までに20分待っていた子供時代

フロッピーディスクドライブは高価で手が出なかった
2020/12/02(水) 11:07:27.45ID:zOZB7N2f0
プロプティカルディスク
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:11:31.89ID:vhw7hlc80
オイラが就職した頃は、パンチで穴の開いたテープだったぞ。
2020/12/02(水) 11:13:50.22ID:KxfBTftK0
>>874
ドクター中松「フロッピーディスクはおじさんが発明したんだよ」
子供「何それ?」
2020/12/02(水) 11:14:33.00ID:gK7wrWN80
デスクマットの下に入れといて回らなくなった苦い思い出
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:17:26.31ID:vhw7hlc80
全農の神が、29年と7か月前の自賠責の支払いをFDから印刷してくれた。

神は、偉大なりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:17:57.30ID:t8M/8rDO0
>>927
裸族のお立ち台という
HDD/SSDを丸ごとコピーする
機械もある時代だしな
2020/12/02(水) 11:23:08.10ID:0juViHca0
>>896
東芝などが2.88MBの2ED搭載したり、
互換性のないzipに対抗して120MBのLS-120(Super Disk、後に240MB)出したりしたけど
主流にはならなかった
2020/12/02(水) 11:27:47.26ID:0vm7nuN40
大昔 NC装置に今まで紙テープかカセットテープだったものに
FDDドライブの対応したよ。
フォーマットはMS_DOSじゃなくてCP/Mだった。
このときはじめて装置に、C言語のプログラムが搭載された。
それまでは、アセンブラとPL/Mとかいう高級言語だけだったね。
2020/12/02(水) 11:30:48.35ID:jrJJcfdz0
>>925
32ジゴビットと読まれるぞ
2020/12/02(水) 11:31:22.44ID:E9IqaZ1J0
テープは信頼性高いからちょっと前まで会社で使ってた
2020/12/02(水) 11:33:05.94ID:0juViHca0
>>926
ネットワーク組んで、特にWin3.1で使うならDOS/Vが
扱いやすかった
2020/12/02(水) 11:40:15.28ID:jrJJcfdz0
>>926
まだWindows3.1の初期はソフトがあまりなかったからPC-9821を買ったわ
結局Windowsのソフトで事足りるようになってPC/AT互換機に移った
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:49:39.20ID:Pijp6FU60
>>925
80年代のワイ「任天堂の株価推移見せてくれや」
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:54:27.84ID:Pijp6FU60
>>195
PCエンジンのCDロムロムはCD読み込みを考慮したデータ配置にしてたらしい
ネオジオCDがやたら遅かったのはロムカセットのデータをほぼそのままCDに押し込んだが故に読み込み効率が無視されていたから、だとか
2020/12/02(水) 11:58:59.23ID:PGB6yoGg0
>>926
3.1はまだイロモノ扱いだったからな
実用を考えたらまだ98シリーズに勝てるようなものではなかった

95で一気に実用性が出てきて
98シリーズに拘る必要がなくなりコスパ重視で一気にDOS/Vに流れた
俺も本格的にDOSからWinに乗り換えるときにP55Cで初自作したわ
RIVA128という革新的GPUも出た時期

しかし98の使い分けがめんどくせぇw
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:06:23.11ID:Pijp6FU60
>>943
ゲームがWin95で充実してきたてのも大きいね
2020/12/02(水) 12:12:59.29ID:2EEcsyWH0
FD50枚の安売りはいつもマークしていた
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:24:48.51ID:gMA+x5u20
フロッピーみたいな時代遅れのもの使わないでPDドライブに換えるべき
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:27:36.71ID:Plo00vPS0
>>946
PDはでかいから、MOかスーパーディスクかzipだな
2020/12/02(水) 12:30:21.01ID:sdq/sKYE0
秋葉原でエロ画像が入ってるフロッピーを買ったことがあるわw
2020/12/02(水) 12:31:15.83ID:TsAe7jeY0
ソフトベンダータケル

しらないわな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況