X



【研究】新型コロナウイルスをブロックする3つの食品 ブドウ、チョコレート、緑茶 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/07(月) 15:54:18.66ID:RwEnr/049
米国の学者らは新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)に関する研究を行い、ブドウ、チョコレート、緑茶に含まれる化合物には新型コロナウイルスをブロックする力があることを発見した。Frontiers in Plant Science誌に掲載された。

新型コロナウイルスの弱点は、複製メカニズムに関わる酵素「メインプロテアーゼ(Mpro)」だという。Mproは、強い抗炎症作用および抗酸化作用を持つことで知られるさまざまな植物性化合物との相互作用によって阻害されることもわかっている。

チョコレートは免疫力を高める 専門家がラジオで語る
ノースカロライナ大学の学者らは、そのような化合物の存在について食品や薬草を研究した。コンピュータシミュレーションとinvitro実験では、緑茶とブドウに含まれる物質がMpro機能を非常に効果的に抑制し、ココアパウダーとダークチョコレートの化合物はプロテアーゼの活性を約半分に低下させたことが示された。
また学者らは、緑茶にはMproのさまざまな部分と互いに働きかけ、その作用を無力化する5つの化合物があると指摘している。

https://jp.sputniknews.com/covid-19/202012067996234/
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/143/67/1436701.jpg
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:43:36.68ID:E57RamqiO
>>218
ならば礼状が必要だな

コーラだけにな
( ´_>`)
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:44:01.50ID:p4mJLjo40
日本人ぐらいしか食わねえと言えばクジラ
クジラ肉がウイルスに効果絶大だったら最高に笑えるのにな

でも海ってのはコウモリの洞窟と正反対だから何か因縁はあると思うんだよね
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:45:03.93ID:9sQIGDxP0
チョコレートが免疫力上げるといってもカカオ100%しか無理だぞ
砂糖は万病の元なんだから他で上げたほうが良いよな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:09.07ID:8VPlCNJV0
純ココアがインフルエンザに聞くとかで独断で大量に仕入れて売れ残り
始末書書いた同僚思い出したわ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:18.74ID:p4mJLjo40
飲食中は唾液も出るし喉は酒類で潤ってるし飲み込んだら胃酸が待っている
どうやって会食で感染するのか?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:57.07ID:HvWzAU220
>>842
あれはうどんのスープじゃないの?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:47:21.43ID:p4mJLjo40
免疫力上げるのはナッツだよ
チョコはよくナッツと組み合わされている
アーモンドチョコを食え
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:48:58.02ID:p7fPtFcb0
>>856
喉にACE受容体があって取り付くんだろう
口腔内にも受容体ある
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:49:06.36ID:7ePw92cd0
>>34
長ネギなら毎日一本は食べてるよ…
朝は納豆と味噌汁に必ず入れるし
夜はいろいろ作るのめんどくさいんで
毎晩お鍋だしな
独り者だから
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:49:15.14ID:OAQze7Pk0
なんだポリフェノールじゃないか  どうりで感染しないわけだ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:49:50.41ID:TnlHcoJ30
毎日おーいお茶飲みながらチョコ食べてる
よかった
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:49:52.18ID:qVo1Q5O70
>>53
ちくわぶは意表を突いた
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:50:45.23ID:p7fPtFcb0
>>858
カテキンか、じゃあ花粉症の友達べにふうき茶もいけるか
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:51:10.48ID:HvWzAU220
>>861
お鍋は体に良さそう
ワイもほぼ鍋
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:51:14.00ID:qVo1Q5O70
サッポロ一番の味噌とか
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:51:27.05ID:p4mJLjo40
渋や苦味がある食いもんはおおむね健康にいい
スパイスもハーブも料理に苦味を足すためのものと言っていいのだ
その苦味を感じられないアホ舌のやつはもともと味覚障害だろう
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:52:07.89ID:WHM81bap0
コロナの話題になると、納豆が全く役にたたないのがね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:52:28.99ID:qVo1Q5O70
明石焼きもいい
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:52:55.64ID:I4PI0di90
ココアパウダーは魚の細菌性・ウイルス性の病気の治療にも使うからな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:02.74ID:8XS4618v0
喉と鼻に吸い込んだウイルスが全てトラップされる訳がないだろう、
幾らかは直に肺に行くんだよ。
ただし喉と鼻をある程度湿らせるなり対策しておけば
それなりにはマシになるってだけであって。
密閉空間で延々と吸い込み続けてりゃそれも焼け石に水だが。

要は、自分の免疫力を超えるだけの量を吸い込んだかどうかだ。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:14.02ID:7ePw92cd0
>>867
お鍋はラクチンなんだよねえ
ほんと毎晩よ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:53:50.90ID:HvWzAU220
>>873
傷に塗ればいいの?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:54:18.11ID:I4PI0di90
つーか紅茶じゃだめなの?(´・ω・`)
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:54:26.19ID:E57RamqiO
>>854
中国もチョコレートを急に欲しがった時期が有るんだよね

カカオの生産が間に合わないぐらいチョコレートを急に食べ始めていたような気がする

だからチョコレート効果は薄いんじゃないかな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:55:47.47ID:qVo1Q5O70
キャベツと白菜と大根がいいらしい
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:55:53.18ID:I4PI0di90
>>876
ググってみると色々方法が出てくるよ
自分は過去に初期の松かさ病のベタを水にココアパウダーを少し混ぜて回復した事があるよ
勿論絶対じゃないし、魚病薬よりも効果は弱いと思うけど
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:56:04.71ID:hsfNXNzX0
ハゲに◯◯が効くみたいになってきたな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:56:09.37ID:p4mJLjo40
まず寒い時期には温かいもんを食え
体温を上げるだけでも病気は撃退できる
運動がいいのもそれやで?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:56:23.22ID:qVo1Q5O70
甘酒はどんな風邪にもいい
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:57:16.58ID:LpseqqOQ0
はいはい、食べ物はバランスよく摂取しましょうね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:57:28.99ID:A55RRhc30
チョコ食べてお茶を飲んだよ(´・ω・`)
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:57:39.06ID:XUnJr3I70
>>1
健康オタクの茶葉屋がID切替で
連投してそうなスレだな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:57:56.31ID:t8UGbR7l0
>>33
業務用スーパーの粉茶、この間買ってきたわ。
飲む用に。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:58:16.47ID:qVo1Q5O70
オススメは白菜ミルフィーユ鍋
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:58:30.16ID:jB0x0ZQE0
緑茶毎日飲んでる
チョコも結構食べる
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:58:59.63ID:p4mJLjo40
もしかしたら
味蕾の発達度が重要なのかもしれない
旨味という味覚も和食と出会うまで欧米人は持っていなかったという話だ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:59:20.75ID:9sQIGDxP0
>>879
甘いチョコは効果どころか砂糖という不純物が入るから逆に免疫低下に繋がるだろうね
カカオ単体と一般のチョコでは別物だから記事がなんとも狡猾
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:59:46.13ID:Z8rYpNm80
>>60普段日光浴してる?
マスクして一日日光30分当たっとき
ビタミンDが体内にあると重症化防ぐ
ウィルス少ない方が重症化しないのでお茶は引き続き飲んだ方がいい
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:59:55.90ID:DYL9etrx0
まてよ、もしかしたら緑茶紅茶烏龍茶をブレンドして飲むのか最強なのでは
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:00:44.25ID:5elT+HCk0
俺の干しぶどうは効果あるの?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:00:54.76ID:j57QWsmo0
>>10
まずいし頭痛くなる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:01:33.65ID:j57QWsmo0
>>849
コロナには分からないけど身体にはめちゃめちゃいいよな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:02:12.43ID:p4mJLjo40
唾液をたくさん出させる酸っぱいものや苦いものがいいんだろ
ミルクティーがダメなのならレモンティーにしろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:02:12.79ID:j57QWsmo0
>>860
鼻じゃないの
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:02:19.50ID:fzZQBoSW0
砂糖まみれのチョコよりは
赤ワインのほうがいいんじゃないかな
ただ、安物は添加物がひどいらしい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:02:40.37ID:ZmQuql8e0
まぁ甘いチョコも、最近のお篭り生活の精神安定を支えてくれて安らげるわ トリュフチョコに最近ハマってるわ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:02:40.43ID:j57QWsmo0
>>861
一人鍋いいなぁ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:03:12.82ID:X2GTOqdb0
>>820
ピザにかけるやつ?
あれ辛すぎて無理!
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:03:14.34ID:+OcEJ/Qw0
アメリカの皆さ〜ん
醤油を1日3リットル飲むとコロナに効きますよ〜
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:03:31.26ID:111NHvHe0
しかし、「ブロックする力」って結局なんだろうな?感染予防なのかな?
罹患後の重症化阻止なのかな?
抗炎症作用が弱点なら、素直に鎮痛剤飲んでおけという事になりそうなもんだが・・・。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:04:09.31ID:ZmQuql8e0
ひとり鍋用のグッズて最近多い
結構楽しそう
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:04:48.49ID:ZmQuql8e0
>>907
それなんかイソジンバージョンがあったわね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:05:26.05ID:j57QWsmo0
>>885
第1波の時からそう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:05:33.84ID:p4mJLjo40
>>904
甘いものは脳にしか働かなさそう
腸が喜ぶものを優先してみ

とにかく食物繊維だ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:06:24.90ID:OAQze7Pk0
ポリフェノール間違いない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:06:51.31ID:aOdQXtnU0
よしロイズの生チョコを食べるか
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:07:05.58ID:5elT+HCk0
安倍ちゃんはマスクの代わりにチョコを配ったら良かったのに
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:07:08.27ID:ZmQuql8e0
>>908
ひとつは抗酸化力だわ
活性酸素の働きを抑える作用でビタミン類とかポリフェノール
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:20.99ID:ej8/1DwL0
1週間で1袋食ってた大袋チョコレートが最近2袋になってきた
神戸ショコラと生クリームチョコを交互に食ってしまう
コロナを防ぎつつ糖尿病まっしぐらかよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:31.79ID:GtJgfxPa0
>>858
この前の試験官の実験の記事と同じだね。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:52.11ID:AW9l3bCS0
食品じゃなくて成分で言えよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:52.54ID:OAQze7Pk0
社員マスカットが盗まれたのは これだったのか
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:09:36.79ID:z4nGNtMM0
アカモクとかアオサとかも言ってただろw
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:01.24ID:EsrdAPob0
2週間前にも奈良医科大の研究で緑茶紅茶がコロナにいいってニュースになってたよな。
んでココで紅茶飲んでるイギリス人は?ってツッコミが書き込みが多数で。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:06.70ID:7ePw92cd0
>>909
一人鍋用のお鍋は小さいから
見た目は可愛らしくてそそられるが
実用性では???
普通の大きいお鍋に野菜ドッサリ
あとは肉か魚か、その日その季節に
安いものを入れるだけでラクチンよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:10.18ID:ZmQuql8e0
>>914
毎日豆スープを飲んでる
ウンザリやわ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:12.78ID:p4mJLjo40
生物は細菌に生かされ細菌に殺される
ただのブドウよりはワインのほうが良さそう
ただの大豆より納豆のほうがいいように
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:54.02ID:ULzlK0Gy0
>>895
正論キターーー
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:11:19.54ID:ZmQuql8e0
>>926
そうよね わたしも実はそうしてるぅw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:11:24.83ID:p4mJLjo40
>>927
スープには大根おろし入れてみ
大根には消化酵素があるねん
むかしから解毒作用もある薬草と言われててやな

そういや欧米に大根てある?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:13:11.68ID:ZmQuql8e0
トリュフチョコが1番美味しいのに
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:14:11.24ID:ZmQuql8e0
>>932
欧米にもビーツてのがあるよ
大根を輸出したら人気出そうやわ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:17:31.18ID:p4mJLjo40
大根のアミラーゼは肉の消化にいというから
おろしソースのハンバーグはええんやな
でもデミグラスのほうが美味いと思ってしまうもんやねん
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:18:26.20ID:vMuWn0Jl0
>>1
緑茶は間違いないだろ

急須で濃くだした緑茶を飲み続けるのが、風邪の一番の対策だな
普通の風邪ではないけど、風邪の一種ではあるから、緑茶は絶対に効果があるよ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:19:08.01ID:z/IQeqLl0
コロナなんてただの風邪と変わらんので
風邪に効くものは基本的にコロナにも効く
こういうチョコはコロナにいい!って怪しい情報でデブるよりな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:19:58.03ID:p4mJLjo40
緑茶はノロとかには効くと聞いてたけど
食後にお茶飲むんは理由があったんやな
コーヒーも消化酵素あるし
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:20:19.90ID:mz5ddapM0
緑茶は他の論文でも効果が示されてるから納得。
チョコレートは知らなかった。
乳酸菌が入ったチョコレートは層状効果が高いだろうか?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:21:01.39ID:p4mJLjo40
だから飲食店は客が帰る前にあっつい緑茶必ず出したれってワシずっとゆうとるねん
寿司屋はやっとるやろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:21:32.06ID:DTc25tlz0
おっマジか?
葡萄以外はほぼ毎日飲食してるぞよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:22:20.80ID:p4mJLjo40
>>941
ポリフェノールが健康に良いとは随分前から言われとったやん
なんでだか説明不足だっただけで
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:23:11.78ID:JIrcONHs0
砂糖入れずにココアでいいわ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:23:14.69ID:G8eVRd220
緑茶を神格化しすぎ。何杯も飲んで副作用ない嗜好品に薬効などあるはずがない。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:23:14.90ID:vz5MIyzp0
>>803

>レーズンとブドウの成分は違うだろ

乾燥させているから、糖分の傾向や何が変わっているだろうね。
寝かせるだけで果物も甘み変わったりする経験はあるでしょう。

【 化学の重要な視点 】

植物の品種違い・生育条件(太陽光、雨量、土質(アルカリ、酸性土など)、栄養肥料、防虫防腐剤等)
・生育段階(収穫時期:成長初期、通常の収穫期、等)

これらの条件違いにより、どれだけ含まれる各物質の濃度傾向が変化するだろうか。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:23:54.22ID:QMI5iodz0
瘧にはどれも感染防止には気休め程度にしかならんというか
逆に発症の確認が遅れてばらまきまくったり
治療の目処が経つまで もう大丈夫 いいというまで絶対に食うな許可できない
症状の確認があやふやになるって類いのもんなんだけどな
症状の緩和にはならないこともないんだけど
ただでさえどれがくるかわけがわからん症状なのが更に手探りになることになる 
ほんとやめてくれ食うことどころか持ち込み禁止という食べ物なんよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況