【Apple】M1後継を多数準備中か Intelハイエンド上回る32高性能コア、NVIDIAやAMDの数倍性能のGPUも [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/12/08(火) 12:14:37.45ID:DEKBi1969
Appleの半導体担当エンジニアらは、M1チップ搭載Macの後継となる幾つかのプロセッサの開発に取り組んでおり、期待通りならIntel製チップを搭載した最新機種をパフォーマンスで大幅に上回る可能性があると、計画の非公開を理由に複数の関係者が匿名を条件に明らかにしたと、Bloombergが伝えている。

プロセッサの次期シリーズは2021年の春と秋のリリースが計画されており、MacBook Proのアップグレード版やiMacのエントリーレベル用に、16個もの高性能コアと4個の高効率コアを備えた設計に取り組んでいるそうで、製造状況次第で8個か12個の高性能コアのみが有効になるバリエーションも用意する予定だと関係者は話しているそうだ。

2021年後半に計画されているハイエンドデスクトップコンピュータと2022年までに発売が計画されている新しいハーフサイズのMac Pro向けに、32個もの高性能コアを備えたチップの開発をテストしているという。

Appleのエンジニアはさらに野心的なグラフィック処理プロセッサの開発にも取り組んでいて、将来のハイエンドラップトップとミッドレンジデスクトップのために、16コアと32コアのグラフィックスパーツをテストしていて、最高級のマシンを対象とした64および128の専用コアを備えたより高価なグラフィックスのアップグレードに取り組んでいるそうだ。

これらのグラフィックスチップは、AppleがIntel搭載ハードウェアでNVIDIAおよびAMDが使用している現在のグラフィックスモジュールよりも数倍高速だという。

また、情報筋は、2021年に発売される見込みの新型iPad Proは、M1チップのバリエーションモデルとなるようだとしている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/koya_m1feature.png
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/koya_m1gpu.png

2020年12月08日 07時33分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news064.html
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:16:09.06ID:wCa4wv780
完成してから発表しないと
(´・ω・`)
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:16:20.47ID:lr6K5bLw0
どうでもいいけどはよiMac出せや、待ってんだよ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:16:40.69ID:cxAGmh6M0
デスクトップ派は意味ない
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:17:05.84ID:DFhsJtPS0
バッテリ駆動時間 30分
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:17:17.36ID:rEOBpWwe0
AMDに賭けてるよ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:18:00.09ID:kiUDMiXZ0
マルチモニタは?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:20:24.55ID:wTJWyAUk0
よくわからんから性能の差をガンダムで例えてくれ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:21:48.25ID:HmnuLiVc0
でもMacなんでしょ?
Windowsじゃないとソフトもゲームも制限されすぎだから一部のスタバドヤ顔民しか興味無いよ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:21:52.65ID:MtzqndtY0
M1搭載macbookは革命的デバイスだもんな
最安の税込11万5000円の13インチのmacbook airですらそれまでのmacbookの50万円のモリモリのやつより性能上だもん

こんなんもう完全に昔のヤツは無価値になるわ
中古市場も大暴落だよな
macで食ってる中古ショップとかどうなんの?
ゴミを大量に抱えてw
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:22:14.54ID:DkT+6Y6H0
そのころには、他も同じような製品を出してるので意味がない記事
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:23:56.64ID:3XAHHTUV0
>>14
「ハロはパーフェクトジオングよりも戦闘能力が高い!」とか言い出すキチキャラが出現
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:24:52.50ID:L1rup+FJ0
スマホチップが16コアになったからなんだ、って感じだな。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:25:04.75ID:05WpCX7/0
Appleの性能詐欺はいまに始まったことでは無いので、実際に製品が出てから評価するべき。製品出る頃には競合他社も性能上がってるし。

PowerPCからIntel移行の直前の性能詐欺が一番ひどかったわ。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:25:18.71ID:L+y5ISXY0
64ビットエミュ可能な
Arc版Win10が載る事を期待
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:26:01.79ID:qkog9xII0
アップルはケーブルケチったのをエコだの言うし言葉尻だけ良くするイメージが着いた。
実物出るまで期待はしない
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:27:06.32ID:Jb+5dFSj0
ポチるの耐えた甲斐があったぜ
メモリ32Gのを出してくれ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:27:09.91ID:dDbt5lbV0
>>1
バイデンジャンプでベンチマークをチートするつもりなのがバレバレや
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:28:17.83ID:u0CrzoRn0
よくわからないが OS 専用の CPU を開発するとそれほど恩恵が大きいということか Microsoft の Windows は迷走しているし マックが覇権を握るかもしれないな Linux 専用 CPU とか リリースしないのかな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:28:37.21ID:2eLgmC3A0
>>1
くだらない
自作PCに付けられるよう、外付けで出して発売中のゲームに完全対応させてみろクソりんご
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:28:57.83ID:J9qY/rpo0
x86の方はそうかなって思うけど、
グラフィックチップまで言い始めるとただの虚勢にしか聞こえない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:29:42.22ID:ucAnMSwJ0
もう12コアが標準なんだ
すげー
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:30:23.21ID:C/mKPqWD0
マウント取られたインテル28コア
予定は未定の林檎32コア
藤井聡太二冠御用達のAMD64コア

であってる?今の最大コア数
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:30:47.83ID:BsK5fM1f0
どうせバグだらけ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:31:06.03ID:2flrxTFh0
もうM1チップ終わりなの?
画期的に凄いんじゃなかったの?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:31:24.48ID:ucAnMSwJ0
5900xじゃもう勝てないっぺ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:32:14.45ID:VI37B4Fr0
出来てから言え
体たらくのintelといい、相変わらずトラブル満載のAMDといい、本当に進歩なくなったな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:32:29.27ID:xCeB9vuE0
OSがMojaveなら買う
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:33:17.45ID:HVf1xCXD0
キモオタが信じられないくらい性能が良いのかすごいなApple
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:34:00.88ID:BsVr/2p80
>>18
買い切りの古いソフトでないと出来ない仕事の人とかが
買ってると思う なんせBigsurはドライバー周りが
めちゃくちゃ変更があって動かないソフトが結構あるからな。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:34:19.66ID:QiJqYHWf0
トーバス・リナスが一言↓
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:34:34.91ID:qTWDKMpl0
ぽっと出がいきなりintelやAMDを凌駕できるのはなぜ?
なんか信用できないんだが?半導体って莫大な投資と時間が必要だろ?
A4に天才ジムケラーが関わっていたけど、遥か昔の話だしな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:37:26.36ID:PNtQk+sV0
いくらIntelのアーキテクチャが優れていても製造プロセスが2〜3世代も遅れてると勝負にならんよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:37:54.32ID:aVc2jSAD0
特許回避して作れるのかよ
アップルっていつも嘘ばっかだよな
M1なんてゴミだから既存CPU使ったほうが良いぞバグまみれで数年過ごす羽目になる
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:38:23.74ID:kZuwqm3p0
OS要らんからLinux用で5万ぐらいでノート出してくれたら欲しいわ
クソダサい林檎マークも無しで
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:38:41.87ID:BnWAh2X+0
でもお高いんでしょう?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:41:58.67ID:OP0RfWYd0
>>66
今のインテルって投機的実行の監視のためにパワー割いてるせいで微妙なアーキテクチャなんだぞ
投機的実行を使わずにそれ以上に早いアーキテクチャ作らないと製品化もできないしで
そのせいで何年もRyzenにやられてるんだが
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:42:46.88ID:emzZcrj60
MacはM1含めGPU周りがゴミだから、本当にRTX3090の数倍性能のGPUというのが開発出来たら
シェア99.999%なるで
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:43:11.04ID:q8J5aaOE0
ベンチ詐欺のハッタリだよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:43:59.18ID:gaNt0knv0
>>43
パソコン持ってなさそうなキッズ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:49:04.54ID:QtVsaEZG0
アップルの倍早いとかは結構眉唾だよな
値段が下がるのは魅力的ではあるが、結局殿様商売の値上げで高価なものになるのがアップル
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:50:56.72ID:zzJbNbDI0
>>14
ビグザムが量産の暁には、連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!

なおまだ試作もしてない。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:50:59.63ID:w+fVscBU0
8コア以上はコスパ悪くなるんだぜ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:51:10.38ID:S0/QruTZ0
スマホが性能の割にキビキビ動くのはARMアーキテクスチャのおかげ。
あれをデスクトップやノート用に最適化させたら既存のマックやWindows搭載機は歯がたたないよ。
この発表だけなら詐欺と言えるかもしれないが、実際にM1が出てきてるからね。
メモリの少ない初期ローエンド機で、かつ既存ソフトをエミュ的に動かしてあの実用性能だから
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:51:16.74ID:jXZDyXi80
>>79

で、そういうお前はいくら出してどんなシステムを使ってるんだ?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:51:58.00ID:emzZcrj60
テレサおばちゃんという異端Apple信者が13インチ16GBメモリM1 MacBook Proの真実って動画挙げて提灯レビューを痛烈批判しておる

https://youtu.be/m1dokf-e1Ok

Don't trust to reviews on YouTube. I will put this Apple M1 MacBook Pro (late 2020) to it's knees in just a minute. And it will end up melting down at 100 degrees of Celsius.

Davich Resolveのろのろ、30秒で100℃メルトダウン


Tested on:
MacBook Pro M1 13" (Late 2020)
512Gb internal storage
16GB of RAM
1TB Samsung NVMe external storage
DaVinci Resolve 17.1 beta - OPTIMIZED FOR M1 NATIVELY - https://www.blackmagicdesign.com/medi...
All media were on internal disk and proxy media generated to external NVMe
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:53:19.03ID:QA/W53dd0
Macの性能が上がっても対応ゲームは少ないし、操作に難があるから微妙だわ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:53:26.38ID:cYbGQ2840
>>18
むしろ古い方が必要な人の方が多い
昔cocoaが使えなくなったときも数十万のソフトやらが使えなくなってスゲー困ったからな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:53:29.85ID:8yp0DdQN0
激推してる林檎信者職場にいるけど、
他人に買わせて自分は勝ってない輩ばっかりだわw
まだ買い時じゃないんだろう。元信者の俺も様子見
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:54:20.29ID:vIkgvYuZ0
M1も既存のGPUの数倍の性能とかいって1050tiと比較して総ツッコミ食らってたじゃんww
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:54:37.88ID:F1PDtNvv0
>>91
禿がARMの株持ってた時に通算省でも頭下げて製造ラインでも組めば良かったのかもな
こう見ると禿を馬鹿にしてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況