X



【車】トヨタの「持てる技術詰め込んだ」燃料電池車、2代目ミライ誕生…航続850キロ 価格710万円〜 ★3 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/12/09(水) 22:15:00.33ID:JuM1gKPo9
トヨタ自動車は9日、燃料電池車(FCV)の新型「ミライ」を発売した。初代から6年ぶりとなる全面改良で、航続距離を3割伸ばして使い勝手を向上させた。二酸化炭素(CO2)を排出しないFCVは、究極のエコカーと呼ばれるが、水素補給拠点の整備など課題も多い。トヨタは商用車も含めた量産体制を整え、市場拡大を図る。

2代目は、搭載できる水素の量を初代よりも2割増やし、航続距離を650キロから850キロに伸ばした。3分程度の充てんで、東京から広島まで走れる計算だ。

吸入した空気の汚れをフィルターで濾過ろかすることで、走るほど空気を浄化する「マイナスエミッション」も実現したという。スポーティーなデザインとし、4人乗りから5人乗りに定員を増やすなど基本性能を底上げした。

価格は最も安いグレードが710万(税込み)からで、初代(約740万円から)よりも抑えた。政府の補助金を使えば、約570万円〜約663万円で購入でき、自治体が設ける補助金制度を活用できれば、さらに安くなる。

開発責任者の田中義和チーフエンジニアは「持てる技術を詰め込んだ」と話す。

2020/12/09 14:27 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201209-OYT1T50190/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/12/20201209-OYT1I50048-1.jpg

★1が立った時間 2020/12/09(水) 14:56:26.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607502384/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:16:11.38ID:cRSHqQ/d0
まぁ手が出せませんね
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:17:53.20ID:BFrp9Tbx0
補助金で570万は安いな
あとは給油所次第だな
それさえあれば電気自動車よりはいいだろ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:18:40.21ID:cgg4TF5/0
給油所って増えたの?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:19:15.71ID:ZYKs9HGu0
たっか
71万ならともかく

ガススタもねえし
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:19:34.37ID:P1TdYXh70
>>3
> あとは給油所次第だな → 水素ステーションは増えない

> それさえあれば→それはない

電気自動車よりはいいだろ→永遠にEVの方がいい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:19:52.75ID:IWx2glji0
水素燃料作るために二酸化炭素大量に排出するんだろ?w
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:19:53.61ID:z+jIt39T0
このご時世でこれをポンと買うとなると最低でも年収3000マン〜くらいになるか
YouTuberのヒ◯ル辺りが買えばいいんじゃないか?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:20:01.60ID:4osa0aaW0
空気から水素を取り出し装置で走る
水素カーなら将来性あるだろな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:20:04.32ID:QWVicM0B0
デザインが遊園地のワンワン自動車みたい
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:20:30.73ID:M/5Gzh/30
もう少しデザイン頑張ればいいのに
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:21:22.76ID:QWVicM0B0
ずいぶんテスラにデザイン寄せましたね
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:21:26.34ID:N0XJrbit0
やっぱり未来はテスラにあるな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:43.40ID:VYTSfUYS0
お高いのね
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:47.11ID:ZYKs9HGu0
>>6
>給油所って増えたの?

イワタニの事業所がある所やね
地方だと県に1県とか ないとか

この時間は日本全国どこも開いてねえしw

https://toyota.jp/mirai/station/
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:57.53ID:roc9y3w/0
水素ステーションが増えないとどうもね。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:22:57.62ID:6UgZidaw0
不都合な真実

水素は、無尽蔵な資源だと言われているが、地球上に水素としては存在していない。必ず何かほかの元素と化合物を作り、その中に水素が含まれる状態だ。たとえば、水(H2O)がそうである。地球の7割が海ということから、水は豊富にあるという印象があるかもしれない。ところが、水は液体として安定した状態を維持しており、簡単に水素と酸素に分離することができない。

水素を手に入れるには、水を電気分解するための膨大なエネルギーが必要になる。つまり、水素を利用するには電気というエネルギーが介在する。ならば、なぜ電気をそのまま使ってEVを走らせないのか――。そこにFCVの矛盾が生じる。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:23:12.45ID:tp5FuzbL0
ええやん、
これ乗ってる奴が環境保全してる分
20年物の俺のインプレッサが排ガス撒き散らすから
俺の分もECO頑張ってくれよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:23:59.27ID:/cUrLEdL0
ちっ、またトヨタの大勝利だ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:24:21.53ID:6UgZidaw0
天然ガスにひと手間かけて水素を作るということは、どうがんばっても水素は天然ガスより安くなりません。

経産省の試算によると、単位熱量あたりの水素のコストは天然ガスの2倍程度にもなります。

そんな無駄な時間とカネをかけてまで水素を製造・流通させるぐらいなら、水素の原料である天然ガスをそのまま使って車を走らせたほうが合理的ですよね。

それでも「水素はクリーンだから・・・」という意見がありますが、原料である天然ガスの主成分はメタン、すなわち炭素と水素の化合物です。そこから水素を取り出せば、残った炭素は大気中の酸素と結合して二酸化炭素になります。

「水しか排出しない」はあくまでクルマだけの話。

消費者の目につかない水素の製造工程ではCO2がちゃんと排出されています。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:24:41.09ID:rw6sFLxd0
走行コスト(水素料金)は?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:26:13.96ID:TRxo8e+y0
東北少なすぎ
これじゃ買えないねえ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:26:28.20ID:j5BK7ctb0
水素という言葉使いたかっただけだろw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:26:53.39ID:Fyg8nLNM0
誰が買ってんのこれ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:27:25.89ID:QWVicM0B0
スズキさんに経のかっこいい電気自動車作ってもらいたい
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:27:26.36ID:6UgZidaw0
インフラの整備費用が高い

水素ステーションの新設には、1基あたり4〜6億円が必要といわれています。

水素ステーションをガソリンスタンドと同程度の数まで普及させようとすると、整備費用は数十兆円規模にのぼります。既存のインフラすら維持できないのに、水素インフラに舵を切れば数十兆円、維持まで考えるとさらにカネがかかるのです!

ちなみにこのインフラコストについては、トヨタ・ホンダ・日産の3社が2015年から2020年までの間で総額50億〜60億円の支援を検討していることが報じられています。

数十兆円に対して5年間で50億円・・・!

こんなはした金では水素ステーションは10基ほどしか作れません。

そして自動車産業というのはグローバルビジネスです。水素燃料電池車を世界中で普及させるには、世界中にインフラを整備しないと商売になりません。

海外でインフラを整備するお金は誰が払うのでしょうか?どこかから降ってくるのでしょうか?

日本の技術に惚れ込んだ外国の政府が税金を大盤振る舞いして後押ししてくれる・・・、わけないよねw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:28:17.86ID:itBiUwlK0
シエンタ燃料電池車が乗り出し300万で出れば普及するかもな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:28:33.85ID:9T+PjZh30
水素ステーション無い地方行って水素切れたらどうすんのよ。
これが解決されない限り航続距離アッピルしても無意味なんよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:28:49.07ID:QWVicM0B0
トヨタはぶらんのにこだわってるみたいだけこんなっデザイン恥ずかしげもなく出しちゃうから永遠の二流ブランドなんだよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:28:49.89ID:Ws8c2eKs0
2台目プリウスの様には売れないだろうね。
せいぜい、官公庁や企業のニーズを満たす程度。
水素ステーションが近くに有る物好きは買うかもしれないけど。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:28:50.86ID:J8/CAMSb0
スタンドさえ増えれば電動より良さそうなんだけどな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:28:53.33ID:JTWVi1Hx0
でも老人が乗るとブレーキが効かなくなるんですよね?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:29:10.13ID:P1TdYXh70
6年前はミライの対して賛美の書き込みで溢れていたのに・・・・・
各テレビ局がこれこそがモノづくり国家日本の実力だとヨイショしまくったのに・・・・

(´・ω・`) どういうことよ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:29:46.57ID:Ch6TbLPB0
イーロン・マスク「水素の時代は永遠にこない」
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:29:48.16ID:thToHxiU0
よく分からんけど事故ったら大爆発するん??
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:29:49.11ID:ZxbJN1CL0
>>27
地元だと一番近い水素ステーションが直線距離で19kmになってるけど約1時間くらいかかる。
給油?するだけで往復2時間だとまだ使えないな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:29:54.14ID:ZFIxjNH80
デザインも何も素晴らしい。
すがやこいけが乗せられてるのか掴まされてるのか知らないけど35年までにガソリン車売らせない?

馬鹿も休み休み言えなんだよ。
クリーンディーゼルもハイブリッドも作れなかった欧米の都合で踊らされて馬鹿か?
欧米には奴らが作る以上のEV売って国内では普通にガソリン車も売りなよ。

雨漏りする手すらなんか乗れないって。
支那が作るスマホみたいなもん。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:30:08.08ID:mkrOUqN70
高い上に水素ステーションも少ないと使い勝手がな…
航続距離や補給の速さという利点はあるんだが
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:31:10.61ID:Asmz5h2E0
>「持てる技術を詰め込んだ」

だから何?
それに買い手に関係あるの
安く故障せず使い勝手のいい車かどうかだけ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:32:37.53ID:pmEgk0PQ0
NTTはアナログ回線→ISDN→光回線のロードマップ描いてたけど
実際は安価なADSLが大普及して光回線の普及が大幅に遅れた

水素自動車=光回線
電気自動車=ADSL

将来的には水素自動車の時代になるだろうが
今は電気自動車のターンだ
国際標準になりそこねたら、大変な事になるぞ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:32:51.24ID:fumEmj1b0
>>5
水素燃料電池に勝ち目無し。

根拠:現状のプラチナ触媒仕様の燃料電池だと市場のプラチナ全量使っても
   乗用車数百万台分しか製造できない。
   ※現在日本国内だけの自動車保有台数約8000万台
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:33:07.96ID:J5Cq/cPV0
>>20
フル充填は設置型のステーションでしかできないんだよw
ウチの周りに増えたのは全部移動型だから、ハーフタンクでいっぱいかな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:33:19.66ID:tM1L2hrU0
水でも光でも電磁波でもできることを
何がなんでも燃料利権なのね
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:33:31.28ID:IzlyXQVM0
>>32
じゃあバッテリーでいいじゃん
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:34:33.06ID:n9exvGHX0
五輪で大量に走ってる予定だったわりに
水素インフラ少ないわな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:34:44.20ID:P1TdYXh70
>>65
> 将来的には水素自動車の時代になるだろうが

乗用車ではそのミライはない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:35:15.45ID:6UgZidaw0
車載タンクのスペース効率が悪い

皆さんはクルマのガソリンタンクを見たことがありますでしょうか?

ガソリンタンクはクルマの外からは見えませんが、車体空間をできる限り有効に使うため、あっちを凹ませ、こっちに断熱材を張り、、、じつに涙ぐましい努力をしてクルマの中に収まっています。

ところが燃料電池車に搭載される水素タンクは円筒形に近い形にしなければなりません。

これは70MPaもの超高圧に耐えるためのもの。圧力を分散するために丸に近い形(理想は球体)にせざるを得ないのです。ガソリンタンクのような凸凹の形では、内圧で局所的に大きな力がかかってしまい十分な強度が確保できないんです。

タンクの形に融通が利かないということは、クルマの部品の配置に制約が生じます。

丸くて大きいタンクをそのまま積めば車室スペースが犠牲になりますし、逆に小さいタンクに小分けにすれば部品点数が増えてコストが上がります。

だからトヨタのMIRAIもホンダのCLARITYも、車格のわりに乗車スペースやトランクスペースが異様に小さいのです。

さらに水素はエネルギー密度が低いので、ガソリンや天然ガスと同じエネルギーを蓄えるには巨大なタンクが必要となります。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:35:37.40ID:YK24pgY/0
水素ステーション
今回の国家予算で増やす感じぽい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:36:06.94ID:KtbEMKm30
1日限定で170万円で販売してくれ
即金で払うから
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:36:19.52ID:6UgZidaw0
さらに水素はエネルギー密度が低いので、ガソリンや天然ガスと同じエネルギーを蓄えるには巨大なタンクが必要となります。

この点を克服するためにトヨタのMIRAIは水素タンクにCFRPなどの高価な材料を惜しげもなく使い、水素を70MPaもの高圧で圧縮することでスペースを抑える工夫をしています。

小型化のハードルの高さはさすがのトヨタもヤバいと思ったのか、同社の「モビリティの棲み分けイメージ」によるとしれっと小型車両はEVにおまかせすることになっています。

公式には「EVは航続距離が短いので・・・」という理由付けがされていますが明らかに不自然。

たぶん小型モビリティではFCV(燃料電池車)が成立する見通しが立たないことを見越した上でこの絵を描いてます。

トヨタが目指しているのは、たかがクルマのためにガソリンスタンドと水素ステーション、EV充電器の3つのインフラが併存する未来です。

どんだけ税金から補助金をガメるつもりか知らないけど、リーディングカンパニーにあるまじきご都合主義の極致。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:03.99ID:J5Cq/cPV0
>>29
ぜってー増税されるぞw
俺も戦々恐々だよ
それにガソリン車警察みたいなお節介野郎が涌いてきそうで、それも恐ろしいww
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:06.31ID:bHoPtzFp0
水素自動車とか普及するわけないだろ
高額な水素ステーションの建設費
爆発性の高さ 車両燃料ともに高コスト
電力を無駄に使いすぎると大量に課題を抱えていて解決不可能よ
0086 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:21.08ID:w7IiWJ1V0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)燃料電池は5000時間程度の寿命有り、交換は超高額

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電気自動車のリチウムイオン電池は3万km程度で寿命()

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)近年は超高温の路上なので、もっと劣化は早い

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)劣化=容量の低下

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)乗用車のガソリンエンジンは20万km程度は余裕で走れる


  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)つまり、EV も FCV も、未来は絶対に無い、目先の建前だけ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:28.03ID:O+Eyj8cw0
>>3
肝心の水素スタンドが無さ過ぎてなぁ
可搬型の高速水素生成器も合わせて用意してくれてそこらのEVスタンド使って水素チャージ出来るようになるならまだ可能性あるけど
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:29.61ID:8/TcXbFZ0
政策でごり押しして日産に利益誘導か
地元だもんな菅総理

きちんとした作戦立ててるならいいけど
まずそういうの無いからな今の内閣
どうしてスタッフが空洞化してるんだろうか
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:43.76ID:VYTSfUYS0
アイデアなんだが、バッテリをアタッチメント式にして、GSで簡単に交換できるようにしろよ。
それなら、電気車買うわ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:37:46.27ID:CHW281JY0
補助金500万円出すなら買ってやってええよー
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:38:23.46ID:9iuBFIRZ0
愛知だと結構水素ステーション出来てきてるな。

とりあえず東京と愛知で普及させる考えだろ。あとの地方はどうせついてくるしw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:38:38.32ID:jeVpb9z50
やっぱり水素燃料電池車が本命だろう、取り敢えず今年トヨタのハイブリッド買って10年後に水素車だな、バッテリーEVはパス
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:38:50.52ID:u5NwiJXv0
この車は交通事故で潰されたら、水素タンクの安全性が大丈夫?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:38:55.13ID:qAc8rnwc0
電気自動車って給油と言うか給電にどれくらいのお金かかるの?
ガソリン給油より金かかるようなら消費者にメリットないと思うけど
環境対策と言っても庶民にとったらどうでもいいことだしな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:39:06.17ID:J5Cq/cPV0
>>35
ガソリン換算でリッター120〜130円
旧ミライでの試算ね
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:39:13.98ID:ftd/CXoK0
この手の車って冬は寒いんだろ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:39:57.79ID:wjttcCd10
急速充電器を、いっくら何万台設置したって、5分で充電出来る電池が無ければカネのムダだから、みーんな水素に乗り換えちまった

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:40:13.00ID:kCxr64uu0
まあ、こういう高価な自動車買う人は気にならないのだと思うけど、貧乏人としては燃費、距離あたりどの位カネがかかるか知りたいところ。
0104Go Toトラベルは創価学会の仕業
垢版 |
2020/12/09(水) 22:40:23.78ID:DbS4cMMg0
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです b55.
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:40:38.78ID:pxPiUexI0
普及は絶望的だろ。
他のメーカーはどこも投資してないから発展性は少ないし、価格も下がらない。
オマケに高圧だからスタンドも本体も高額。

利用者がほとんどいないのにスタンドは高額だから
誰も投資しない。少数しか作れない。スタンドがないので使い物にならない。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:18.85ID:ZYKs9HGu0
>>77

>タンクの形に融通が利かないということは、クルマの部品の配置に制約が生じます。

ガスのタクって
トランク狭いしシート倒せんわな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:28.43ID:ZVy7vFNk0
燃料電池車ならヒュンダイのネッソ、オススメです
トヨタばかりがやってると敵視する人が多すぎですね
世界のトップ企業は燃料電池車を頑張って開発してますよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:35.66ID:J5Cq/cPV0
>>47
そのうち水素携行缶でもできるんじゃねえの?
いや携行ボンベかww
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:40.80ID:YK24pgY/0
ガソリンも天然ガスも有限だって事忘れてるヤツおるな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:42:25.82ID:ss3ZSMv80
トヨタの技術ってだけでなんかたいしたことないように思えてしまう
ドイツ車だったらすごいってなるけど
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:42:42.37ID:mGetZI5S0
水素社会にして、車以外のエネルギーも水素で行かないと
インフラの普及や維持費でいつまでたっても赤字のままになる
0118 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/12/09(水) 22:42:44.75ID:w7IiWJ1V0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)燃料電池は5000時間程度の寿命有り、交換は超高額

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電気自動車のリチウムイオン電池は3万km程度で寿命(車自体の全損)

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)近年は超高温の路上なので、もっと劣化は早い

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)劣化=容量の低下

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)乗用車のガソリンエンジンは20万km程度は余裕で走れる


  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)つまり、EV も FCV も、未来は絶対に無い、目先の建前だけ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:43:28.48ID:4ZMBYxAk0
>>112
安いけど家の近くに補給所なきゃ選択肢に入らんね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:43:29.89ID:VYTSfUYS0
水素ステーションて2億だか3億だかかかるそうじゃない。
水素車より電気車の方が普及するだろ、常考。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:43:36.74ID:wjttcCd10
急速充電器を、いっくら何万台設置したって、5分で充電出来る電池(EV)が無ければカネのムダだから、みーんな水素(FCV)に乗り換えちまった

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:43:37.15ID:pxPiUexI0
>>111
むしろ今後、ガソリンが馬鹿みたいに余ってくることになるが
それをどうするのか誰も何も言わない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:43:40.24ID:rOZPlQHl0
>>89
そのバッテリーが壊れた時だれの責任になるのよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:43:42.15ID:nM6mSozA0
欧米中はEV全振りなのに日本、トヨタの水素に対する未練がましさ
電池もパナがLGに世界トップシェア奪われたし、
世界市場がごっそり米中韓に奪われる未来しか見えない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:44:08.88ID:P1TdYXh70
>>99
> 燃料電池車ならヒュンダイのネッソ、オススメです

そりゃトヨタの技術公開にタダ乗りして開発したのだから
安く作れてるだろうしな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:44:28.53ID:WSKLUQ3n0
>>97
実際のとこそこなんだけどあまり問題にする人いないね
俺も勝手にガソリンよりゃ安いんだろうと思い込んでるから言われてそういや…と思った
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:44:40.84ID:M3oKrROR0
名古屋の有名企業や銀行がVIP社用車こぞって買い換えしますね
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:44:43.49ID:YK24pgY/0
未来を語るのにガソリンや天然ガスが無限に湧いてくる世界に住んでる人がおる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:44:54.18ID:HNr5O3Xu0
PHVでさえインフラが賄えず乗れないのに
こんなの乗れる訳がない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:00.54ID:rC/lI6KP0
>>126
ドイツのメーカーもHYUNDAIも本気ですよ
最初に量産したのはHYUNDAIです
こんど、HYUNDAIは燃料電池車で日本に再上陸します
HYUNDAIだらけで泣かないでくださいよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:09.92ID:pxPiUexI0
>>89
既にテスラは専用スタンドで数分でバッテリー交換できる。
だけど利用者がほとんどいないらしくて大赤字らしい
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:17.94ID:VYTSfUYS0
>>125
バッテリが壊れた経験があるのか?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:49.05ID:L9LVQtPq0
せめて全国のトヨタディーラーで水素を補充出来るようにしてくれなきゃな
もちろん24時間いつでもな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:49.73ID:8/TcXbFZ0
>>126
エネルギー供給の都合で水素にするのは分からなくもない
ただそれを変換するのは発電所でいいと思うんだけどな
FCはスケールメリット小さいし
国内ユーザーに理不尽なコスト押し付けたいのは分かるけどww
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:51.03ID:NNefp/U50
>>5
水素に未来ありませーん。地球上に存在しない物質なんだから絶対コストが見合わない。
無理に作ってもCO2を出すだけ、それを地中に埋めるぐらいなら普通にCO2出して人工光合成でもやった方がマシ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:46:04.02ID:pxPiUexI0
>>129
現時点だと100Km走って100〜200円くらい
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:47:08.04ID:LL2rWnI80
圧倒的に水素じゃんか
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:47:12.31ID:LIQWGfeH0
相変わらずデザインがダサいんだよな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:47:44.45ID:S3XKKU6s0
EVは大量生産で中国に敵わないから充電時間の長さを根拠に
燃料電池に拘ろうということじゃないのFCVなら技術力で勝てると


前田昌彦執行役員は「ガソリンステーションの少ない地域に住む、長距離移動しない人
にはEVの使い勝手が良い。一方で物流に使う車で、航続距離は必要だが充てん時間は
短い車が欲しいという人にはFCVが向いている」
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:47:44.88ID:fumEmj1b0
現状の水素燃料電池車は、世界中で数100約万しか製造できない。
燃料電池セルの触媒にプラチナを使うから。

世界中のプラチナ掻き集めてみても乗用車数100万台しか製造できない。
ちなみに現在日本国内だけの自動車保有台数約8000万台。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:47:49.74ID:J7CjtaC50
ガソリン車とかトヨタ製であっても5年15万Km走ればあちこち故障してくるし燃費もガタ落ちよ
部品点数の少なさからくる電気自動車の耐久性の高さにはかなわんよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:47:57.89ID:8/TcXbFZ0
風力や太陽光でよそで作った水素を運んできて
出力変動のバッファに使うんならアリだろ
しかし何も街中に配送しなくてもいいだろうに
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:48:00.68ID:kCxr64uu0
>>99
え、もう燃費はガソリンと変わらないレベルなんですか。

ガソリンスタンドみたいに給油ステーションが無いとか文句言う人いるけど、灯油の巡回販売みたいな感じで水素売ってくれて自分で自動車に足せるなら給油ステーションはいらないと思う。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:48:02.10ID:TPxDpQmN0
水素というのは、発電所に使うべきで自動車に積むとかバカの極みだな
アホネトウヨ「原子力自動車ニダw」

これと同じレベル
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:48:17.53ID:P1TdYXh70
>>97
EVとHVなら1km当たりの走行コストでEVが4円くらい安くなる
10万km走行したらEVは40万円得するって感じかな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:48:57.32ID:OSj/YMXZ0
>>141
やっぱそこまでくっそ安いのか。じゃないとおかしいもんな
徒歩5分のファミマに充電ステーションあるんだけどファミマ行かんしEVでもないのに近くでジロジロ見るのも嫌だから全然知らんかったw
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:13.47ID:DIlMrRXF0
くじらの腹みたいなグリルがダサい
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:16.86ID:pxPiUexI0
>>147
熱の発生が少ないのが大きいね。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:16.97ID:YBaXgZeT0
>>96
事故ではタンクは大丈夫、ただし車が炎上したら
水素は溶栓弁が溶けて放出される
その時は火炎放射器となるw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:18.07ID:AJCPdWWc0
>>150
水素発電所ってどこにあるの
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:21.39ID:mGetZI5S0
水素って製鉄所とかでなにかの副産物で勝手にできてくるんじゃなかったけ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:24.03ID:TPxDpQmN0
天然ガス自動車・・・ガスボンベ
水素自動車・・・・・炭素繊維のボンベ(100万円以上)

もうね、バカの極み
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:44.11ID:TcI5UfJZ0
補助金少ない。国が、強制的にガソリン車を禁止にするんだから、国が責任をもって買い替え費用を負担すべきだ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:50:14.74ID:WVYSjlKU0
GTR並みの値段。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:50:32.03ID:J5Cq/cPV0
>>87
FCVでできた水をEV充電器で電気分解して水素の再利用は無理かね?w
まあ無理なんだろうな

あと水素はまだ高いよ

これから何か対策するだろうが、今の所EV車の燃料コストが一番安い
なにしろガソリン税もかからないからねww
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:50:39.17ID:R3BLPGV70
200万未満のガソリン車買って乗り回したほうがお得
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:50:56.84ID:3yNpMqtF0
>>153
カムリっつーかレクサスっつーか
トヨタは前からそうだけど今はもうどれがどれだか完全にわからんわ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:51:40.77ID:q5IhNpES0
これさぁ
二度手間じゃねえかと思うんだが、どうなんだろかな
だって電気使って水素を生成して
その水素を充填して電気起こして走るんだぜ
現状では、直接電気を充電するよりは、時間や貯蔵に優位性があるとはいえ
それも蓄電池の技術革新次第だろう
水素なんて普及すんのかと・・・
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:52:07.48ID:wjttcCd10
>>124
たぶんガソリンは余らない

原油から水素製造、日本と協力 サウジアラムコ社長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26317970Q8A130C1000000/

サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル社長兼最高経営責任者(CEO)は
原油販売への依存を減らすため、アジアで石油化学工場などへの投資を拡大する考えを示した

ロックフェラー帝国の同窓会の様相を呈しているアドバイザーによって実施される
IPO(新規公開株)で手にする1000億ドルの資金を元に

原油から水素を取り出す技術の実用化を多角化の柱に掲げ「日本企業と協議に入った」と明らかにした
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:52:52.45ID:co/mAnEi0
>>28
電池がそこまで発達してないからでしょ
それを言うならオール電化でコンロの代わりをIHでさせるのはどうなんだ?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:20.95ID:TPxDpQmN0
>>167
石油精製のときに水素が出てくる
石油会社はその水素をガソリンスタンドで売りたいわけ

しかし、トヨタには一切メリットないにもかかわらず研究開発してるアホっぷり
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:29.77ID:BeiyqpOq0
哀れ!!
デザインに全く未来を感じさせない
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:36.73ID:J5Cq/cPV0
>>149
何台に供給できるの、それ?w
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:40.75ID:Z+4X4mae0
金ならあるんで一台買うか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:44.14ID:pxPiUexI0
>>158
中国行った時のタクシーはガスとガソリンのちゃんぽんできるやつあったな。
バイフューエル車っていうらしいが切り替えてどちらも使えるらしい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:48.78ID:1QLMa3tq0
EV程 燃料注入に時間が掛からないのは魅力的だと思うけど

問題は水素の場合、扱いがガス会社の扱いなんだよな・・・ ガソリンやEVみたいに
セルフって訳にはいかない所がまだまだ問題だ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:53:52.52ID:WVYSjlKU0
環境考えるならガス車で充分。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:54:17.66ID:0rW7tHRM0
FCVなんて国策にねじ込んで税金盗むだけの糞
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:54:41.52ID:jgWP6gkg0
せめて主要サービスエリアにスタンドが無いとなあ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:55:43.82ID:yMeXTgyR0
SUV にした方がいいのに
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:55:46.61ID:wpg8Mta20
>>178
トヨタは全個体電池で必死なんでそこは多少将来明るいんじゃね
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:55:51.23ID:wjttcCd10
>>167
水素社会を望んだのは、むしろ石油王

1997年12月、「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーでトヨタがプリウスを市販して
二酸化炭素(CO2)排出の大元として、石油や天然ガスなどが
環境派から批判されはじめてきたことを受け

ロスチャイルドが

1998年に
化石燃料からの温暖化ガス(炭酸ガス)削減を目標とする「国連財団」を設立
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが、ガスのノウハウを生かせる水素も含めた低炭素型に、積極的にシフト

2013年に「原発は援助しない」と、世銀と国連に表明させる

ロックフェラーは

2008年に
米石油大手、エクソンモービルに
化石燃料関連投資を可能な限り早期に中止して、
液体燃料(ガソリンや軽油、エタノール、バイオ軽油など)の水素変換技術普及に積極的に取り組み
代替燃料(水素)への支出を増やすよう要求して

2016年に再び
気候変動が人類や生態系を脅かす現状を踏まえ「炭化水素の新たな供給源を各社が探査し続ける行動に良識ある論拠がない」と指摘して
石炭やカナダのオイルサンド関連の保有資産を処分、米石油大手、エクソンモービル(XOM.N)の株式保有も解消する方針を表明

ロスチャイルドも、ロックフェラーも、ずーーっと

化石燃料をガスにして使え
新しく石油掘ったり、シェール採ったりするカネがあるならそのカネで、
化石燃料をガスにして、カーボンオフで水素を利用させる技術開発と普及をしろ

と言い続けてきた
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:56:06.05ID:TPxDpQmN0
まあ、ガソリンスタンド店員が水素自動車の所有者の家まで出向いて、
毎朝、水素を無料で充填するサービスすれば、EVに対抗できるんじゃね。100%無理だけどな。ばーか
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:56:22.30ID:C8vAcOK30
水素ステーションの値段が今の普及率でガソリン並だから
ちゃんと全国に普及したら半額以下なるんじゃね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:56:47.13ID:pxPiUexI0
>>180
最初は系列会社の存命的な要素や国策に引っ張られてやったが
体力削られるのはトヨタだからたまらんよな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:57:03.03ID:J5Cq/cPV0
>>122
設置型で4〜5億
移動型で1億〜
ガソリンスタンドと比べたら高いよなあ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:57:05.72ID:LTvZiMdO0
>>167
確実に二度手間だよ
水素自動車の仕組み自体が無駄の塊
なぜそんな役に立たない商品を売ろうとしているのかというとFCVは製造が難しいからトヨタは高い参入障壁を設けて競合を減らしたいだけ
EVは安く作れるし競合も数多いから利益が減る
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:57:07.73ID:8/TcXbFZ0
>>163
変換時のエネルギーロスが酷すぎる
充電器で変換ロスしてるのに、それをまた分解でごっそりロスするんだぜ
なくなっちまうよ、冗談抜きに
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:57:09.74ID:q5IhNpES0
一時期、トヨタ以外にもBMWとかマツダとか研究やって試作車までは造ったんだよね
ところが、その後一切音沙汰無し
ようするに、なんか問題があってやめたんだろ
水素燃料なんて、トヨタとお付き合いで本田技研がクラリティとかいうのをリースで限定販売してるだけだろう
先駆者といえば聞こえはいいけどさw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:57:46.52ID:bC2nVhc00
普及させる事が出来なきゃただのオナニー
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:57:52.88ID:4fRzzq1V0
>>23
普及よりも採算狙いだからね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:03.46ID:TPxDpQmN0
石油会社にはメリットあるけど、市民には一切メリットなし
トヨタは石油会社の味方www
安倍もだったけど
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:13.85ID:pq3mKVUG0
水素は、どこで売ってるの?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:37.75ID:SojsnBuC0
>>10
いろんな製品作る副産物としてできる
塩化ナトリウム(金属ナトリウムを作る)の電気分解とか
ボイラーを冷却するときに高温で水が分解される(福島原発の水素爆発もそれ)
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:38.19ID:P1TdYXh70
>>187
> ちゃんと全国に普及したら半額以下なるんじゃね

普及しないから半額にもならない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:49.42ID:olDPR1zq0
>>3
燃料電池だから電気自動車じゃねーの
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:03.42ID:pxPiUexI0
>>193
昔は水素吸蔵合金ってのが将来の目玉になるという予測があって
金属なのにタンクよりも沢山貯蔵できて、しかも安全という話だった。

それが消えたので、まあうまくいかなかったのだろう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:28.25ID:8/TcXbFZ0
>>193
アポロから在る技術なんだぜ
研究はずーっと続けられてて今のレベルなんだ
ブレイクすれば詐欺で延々と引きずられて
騙される余力のあるところだけになった
トヨタならあるいはと思ったが今のペースでは
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:35.98ID:f+F+Yjef0
EVで旅行になんて行けない
旅先で何時間も充電とか
時間の無駄極まり無いですからね

チョイ乗りで使うには申し分無いでしょうが
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:47.95ID:IMLOD6z40
710万円出すんだったらベンツにするなあ。内装が全然違うわ。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:18.71ID:sgUV5V0V0
整備とか鈑金修理でやむを得ず水素を抜く時のも大変そうだな
エアコンガスやLPガスの様には扱えないだろうし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:46.42ID:wjttcCd10
>>177
セルフです

水素ステーション、セルフ式解禁 燃料電池車普及後押し
2018年6月20日

経済産業省は燃料電池車(FCV)の普及に向け、燃料を供給する水素ステーションの規制を緩和する。ドライバーが自ら水素を補充する「セルフ式」を解禁、一定の条件を満たせば監督者1人で運営できるようにして、水素ステーションの設置を促す。将来は無人化も検討する。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:50.96ID:T7RDgAbc0
誰も買わない、誰も使わない車で環境もクソもないだろ
売れてこそ、売れる値段でこそ意味がある
中国の激安電気自動車のが社会に貢献してるよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:06.62ID:8OVrYfsO0
>>162
電気は蓄電池にしか溜められないし、溜めてても放電していつのまにかなくなってるしな
水素は、巨大なタンクで備蓄できる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:21.12ID:TPxDpQmN0
ガソリンスタンドて、
店員が無償点検するふりして「車が故障しかけてる」と客に嘘ついて不要な部品交換して儲けてるとこだろ
ガソリンスタンドなんざ倒産ラッシュしていい
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:33.43ID:dpdeHcbF0
トヨタが世界を制す。石油メジャーも味方。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:51.75ID:olDPR1zq0
>>209
5分で充電できないとちょっとムリ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:03.56ID:TPxDpQmN0
>>210
危ないよ
水素は気体だから爆発するし
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:21.54ID:pxPiUexI0
>>205
電池って容量が大きくなって空になるほど大量の電気を送り込めるので
大容量化が進めば空のときに短時間である程度の電気を貯められる。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:22.96ID:1QLMa3tq0
というか、 水素自動車ってタンクが劣化するから、実質数年しか寿命が無いという話を聞いたけど本当なんか?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:28.78ID:eiYKwlSn0
燃料電池車は少なくともニッチなところで生き残ると思う
例えば緊急車両が充電中で出動出来ないのはマズイ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:47.32ID:wjttcCd10
>>184
全個体電池なんか開発するより

「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

と言ったほうが早いってさ >>123
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:57.19ID:6UgZidaw0
JXTGエネルギー、横浜市の市営FCバスに水素を供給 10月2日から試験運行
運行開始にあわせFCバスへの水素供給を開始することで、
「Zero Carbon Yokohama」を掲げる横浜市の持続可能な大都市モデルの実現に協力していく。
https://response.jp/article/2019/09/15/326525.html


JXTGエネルギー水素製造出荷センター
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/business/hydrogen/distribution_center.html

この水素製造出荷センターは、現在、LPGを原料に水素を製造し、
当社の首都圏におけるオフサイト式水素ステーションおよび移動式水素ステー
ションに水素を供給しています。

化石燃料のLPGから水素作ってるのにZero Carbonなんて大嘘
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:58.08ID:P1TdYXh70
>>216
自宅に帰ったら充電プラグを繋げばいいだけだよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:03:22.02ID:q5IhNpES0
まぁ、とりあえず
トヨタ・クラウンが現行型でセダン型車種としては終了だから
その代わりになる車種がこれなんだろうな
たしかに似てるよね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:03:50.46ID:olDPR1zq0
>>225
なら航続距離2000kmくらいないとムリ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:00.50ID:GKa62EeD0
RAV4の雨漏りどうのってのは結局どうなったんだ?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:16.07ID:8/TcXbFZ0
>>212
貯められるのはメリット
だけど日本には、余るほど電力源も水素源もないんだよ
水素をよそから買って運んでくるのが前提だろ

植生由来で水素を得られれば強いんだけどね
もしくは波力潮力潮汐力みたいな海からのエネルギー回収
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:24.73ID:TPxDpQmN0
>>224
石油精製のときに水素が出るから、環境意識にかこつけて売りつけたいだけ
そもそも、環境汚染の原因は石油会社のくせに
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:31.03ID:P1TdYXh70
>>230
職業ドライバーでしたか
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:37.31ID:cVFaY9p40
>>210
これものすごく危ないわ
カリフォルニアやノルウェーや韓国で水素ステーションや研究所が爆発してるし
ノルウェーじゃ爆発の衝撃でエアバッグが作動して怪我人も出たはず

ノルウェーの水素ステーションで爆発事故――トヨタなどFCVの販売を一時停止に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190706_a-hydrogen-refueling-station-exploded.html
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:05:01.07ID:liVw1FnU0
>>28
報ステで先ほどやってたけど、長期貯蔵が余裕
飛行機は100%EVにすると重くなる(電池そのものが重い)
水素(燃料)を積んだ方が軽いとかなんとか

電気そのものを溜めるには、茄子電池みたいに重い構造物を沢山いるからな
タンクに水素を放り込んだ方が楽だろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:05:25.93ID:pxPiUexI0
少なくともこういう普及するかも分からない黎明期の車は試作品みたいなもので
どういう故障の仕方をするかも分からないし売っても二束三文なので好き者しか買わないだろう
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:08.81ID:q5IhNpES0
世に抗う車好きの自分としては
ガソリンエンジン車を使う世界で最後の一人になりたいよwww
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:22.41ID:TPxDpQmN0
水素ステーションで爆発事故が起きると付近一帯が焦土化しそうだな
プロパンガスの爆発事故ですらそうなったし
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:26.77ID:QWVicM0B0
ヒンデンブルグの悲劇を忘れたのか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:41.78ID:jeVpb9z50
FCEVとBEVの天下分け目の決戦になるのか、各国のメーカーがどちらにつくかだな、FCに買って欲しいが
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:01.71ID:BgyClxVi0
ディーラーとの付き合いでトヨタ車買ってるがHV技術はいいと思うけど自動運転関連が大きく遅れてるのが不満なんだよな
ミライも少し期待してたが全ての技術をつぎ込んだって割にはしょぼいSafetySenseのまんまか
レベル3とは言わんがアイサイトくらいのやつは乗っけられないもんかね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:45.93ID:fya0mtRs0
まずはタクシー会社に採用してもらうと安心感あるのに
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:47.55ID:v6QTWrvH0
おれ43万のEVでいいわ

おまえら買ってやれよ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:50.28ID:wjttcCd10
>>184
全個体電池なんか開発するより

「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

と言ったほうが早いってさ >>123

今現在すでにある
都内 水素ステーション21(移動式4)
横浜 水素ステーション14(移動式7)
埼玉 水素ステーション10(移動式3)
千葉 水素ステーション04(移動式0)
合計 水素ステーション49 そのうち移動式が14

これが明日から、すべて24時間営業になったら
少なくとも、都内・横浜・埼玉・千葉では
ミライを使うのになんの問題も無くなる
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:57.84ID:GMjRtUkv0
まあ電気よりも水素だよね
環境にいいのは
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:01.94ID:SjM9ooP/0
>>230
北海道から鹿児島までの距離が2491Kmだぞ
そんな長距離運転するわけないだろ飛行機使えよ
アホだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:08.08ID:jgWP6gkg0
>>217
ガソリン舐めてんな
京都アニメ忘れたか?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:14.85ID:8/TcXbFZ0
>>236
加圧減圧時にエネルギーロスするけどな
そういうのをうまく活用するなら水素の運用は
発電所回りで簡潔したほうがいいと思うんだが

自動車へのエネルギーチャージ時間の問題は残るけど
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:22.22ID:adEHaVLk0
皆さん車を安く買いたいでしょう?
我々中国メーカーなら質の良い車を低価格で皆さんに販売する事が出来ますよ
みんなで中国の電気自動車を買いましょう!

中国は半導体、自動車産業、ソフトウェアの覇権取りたいです。中国はドイツと日本の自動車支配を覆すのは電気自動車への移行しかないと思っています。
世界は我々を止められますか?
消費者は安くて使える物を欲しいですよね?
中国ならそれができますよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:25.33ID:q5IhNpES0
燃料電池車のことをあまりFC車って略さないでくれ
「マツダ製造の2ドア後輪駆動車」を連想しちまうんだwww
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:31.82ID:teIpJ8e70
うちクソ田舎なのに近所で乗ってる人がいる
どこで水素を補給しているのか謎だ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:09:12.19ID:P1TdYXh70
>>247
24時間営業で垂れ流しになる赤字を誰が負担するんだろう
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:09:33.03ID:J5Cq/cPV0
>>160
横レスだけどマジだよ
深夜電力でウチで充電して月1千km走って5千円ちょっと

出先でヤバくなったら急速充電30分で8割充電できる
これは会員制で専用カードが要るけど、300円弱
これで200km以上走れる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:09:47.47ID:TPxDpQmN0
水素自動車がEVより優れてる点・・・・なし。全くなし。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:17.47ID:olDPR1zq0
>>249
北関東から福岡まで1000キロくらいあると思うが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:26.21ID:8kAvmrbN0
水素スタンドが、無さすぎなのが問題
買うつもりでディーラー行ったら、扱ってませんだってよ。
って5年ぐらい前に言われたけど、今でも同じじゃね?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:34.57ID:9oBpqhJR0
>>244
トヨタは開発力ないから自動運転無理だよ
社長も我々が生きている間には実現できないって自社の動画で言ってたし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:47.02ID:TPxDpQmN0
>>250
水素は一瞬で大爆発
静電気対策とかどうするのだろうか?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:33.35ID:wjttcCd10
>>257
カネなら腐るほど持ってます

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:40.49ID:M3oKrROR0
>>258
化学プラント副産物で出来てしまうのよ
それを大気放出せず回収する計画
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:02.55ID:o1/QauEO0
バブル期位なら平民でも買えたかもしれんが
上の無能が無駄に下から搾取しまくった結果
値段で平民完全排除な代物になってるな
こりゃ普及なんて無理ありすぎるじゃろ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:26.60ID:q5IhNpES0
かろうじて、トラックとバスだけなら需要ありそうかねぇ
基本的に決まった経路を走る、その上で重量増加を抑えられるということは積載重量も削られないから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:38.51ID:vI9ildF60
中国の43万円EVで十分だわ
はやく日本で売ってほしい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:52.44ID:1QLMa3tq0
水素はタンクが高圧に耐えられなきゃいけないんで、 タンクが劣化していく
事を想定すると、 耐用年数が低いから総とっかえになるとかって聞いたぞ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:00.66ID:jbPcguaQ0
水素って高圧なんだろ?
高圧の配管やタンクが破損したら人が簡単に死ぬ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:10.23ID:/7z0gsXY0
軽クラスの安い電気自動車作れよ
鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいなのでいい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:17.20ID:bB9f89eY0
水の電気分解で出る水素は使えないんか?
小型発電機を積んで水素を発生できたら水の補給だけでよくなる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:31.81ID:8/TcXbFZ0
>>258
太陽光とか風力は、天候とか昼夜とかで変動するからな
需要も季節とか時間帯で変動するし
バッファ機能があるのは大きい
発電源や配送網が自然災害くった時も対応できるしな

原発みたいに中で完結してるなら
そういう機能はあんま必要ないけどね
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:32.46ID:43c4hJ7Y0
>>247
全固体電池は全ての電動車に恩恵をもたらすから、トヨタも力を入れている。

なお、全固体電池は出力と安全性の向上には大きく寄与するものの、容量そのものには大して貢献しないので、そのつもりで。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:41.33ID:LZNMT1Mm0
>>223
まぁそこは色んな兼ね合いだな
水素もフル充電出来るわけじゃなさそうだけど将来的にもEVの急速充電はなんぼ頑張っても水素にゃ敵わんだろうし
でもEVはソーラーや無線充電の希望があり
インフラ整備も様々な諸事情が絡み合って結局どうしたら庶民にとってはいいのか一般人は判断しかねる

なんにしろ国や大企業の思惑で庶民が割を食うのはやめてほしいもんだね
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:51.86ID:ZYKs9HGu0
>>254
>トヨタは開発力ないから自動運転無理だよ

頼みにしてたウーバーは潰れたしなw

>自動運転に淘汰の波 Uber、自社開発から撤退
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:00.70ID:wjttcCd10
>>265
んなことはもう、とっくの昔に解決してる
ああそういえば、どこかの国は人工衛星を打ち上げるロケット技術もねーんだっけか

岩谷産業は、30年以上にわたって液体水素の製造を手掛けてきた。
https://aerospacebiz.jaxa.jp/partner/company/05/
同社の液体水素はグループ企業が製造する。
最大の液体水素プラントは大阪府堺市にあり、関西電力などと合弁で設立したハイドロエッジが1時間当たり6000ℓの液体水素を製造している。
堺市で製造された液体水素は、海上輸送と陸送により、種子島へ運ばれる。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:10.34ID:fumEmj1b0
>>271
バッテリー何年もつかな?
その前に燃えちゃう?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:11.63ID:ROhWXG1Q0
来年1年間コンビニ配送に日野と共同開発のトラック試験配送やるってニュースでやってたけど、セブンローソンファミマ各社1台とか言ってる位だからやる気ないんだなと思うよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:25.70ID:vyKKwZaT0
水素に勝ち目はないよ
ガソリンから水素にしただけで
スタンドまでのタンクローリーの輸送料はコストとして乗っかるし
究極ははやり電気自動車が本命なのは間違いない
そこに突き進んでる欧州米自動車会社の方向性は正しい
トヨタはあと10年以内に痛恨のミスを犯したと悟るだろう
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:35.05ID:wjttcCd10
>>277

「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

で、全個体電池なんかもういらねーだろ(笑)

今現在すでにある
都内 水素ステーション21(移動式4)
横浜 水素ステーション14(移動式7)
埼玉 水素ステーション10(移動式3)
千葉 水素ステーション04(移動式0)
合計 水素ステーション49 そのうち移動式が14

これが明日から、すべて24時間営業になったら
少なくとも、都内・横浜・埼玉・千葉では
ミライを使うのになんの問題も無くなる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:50.54ID:P1TdYXh70
乗用車でFCVがそれなりに商売になるようになったら
それこそ韓国車が有利になっちゃうミライになりそうだし
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:16:10.32ID:bC2nVhc00
間違いを認められずいつまで人材と研究費の無駄使い続けるつもりなんだろうな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:16:47.23ID:7AEgAXJK0
これ水素タンク保護のために車台ガチガチに固められてるんやろ
むちゃ走行性能エエらしいやん乗ってみたいわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:12.02ID:P1TdYXh70
>>266
なんか会社の金を勘違いしてないか?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:12.64ID:liVw1FnU0
>>265
(・ω・)一瞬で即死できるってこと。ガソリンで焼き殺されるより圧倒的にマシ

まあ落雷で大爆発?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:15.94ID:0rW7tHRM0
>>187
仮に1万台売れて月に1回の補給をしたとする
客単価1万として水素の売上は月1億
1都道府県あたり10箇所強全国500箇所整備したとしたら店舗あたりの売上は20万円しかないから商売にならんな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:21.23ID:6UgZidaw0
関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけ。天然ガスから作る水素が無尽蔵なわけがない。

http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100055-n1.html
新関西国際空港会社は、燃料電池フォークリフトを導入し、水素ステーションを設置すると発表した。燃料電池フォークリフトは二酸化炭素を出さず、充てん時間も短いのが特徴。新関空会社の社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。岩谷産業の会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:31.83ID:6UgZidaw0
イワタニが作る「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1211
当社の液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)から
ローリーで輸送した液化水素を燃料電池自動車に供給

ハイドロエッジ
http://www.hess.jp/Search/data/31-02-102.pdf
水素は堺LNGから送られる天然ガスを水蒸気改質することにより得られます。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:36.82ID:DIlMrRXF0
>>165
トヨタはデザイナー変えたほうがいいよね
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:36.96ID:8kAvmrbN0
田んぼ余ってるから、田んぼで水素作れないのかな?
植物由来って有るのか?
今の技術だと、大型のトレーラーローリーでも7台分しか運べないらしいから
個体もしくは液体に変えないとな、もっともっと技術力必死だわな
EVは原子力使わないと、きれいな電気じゃないしね
どっちも、未来なそうだわ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:41.71ID:5vjgTZvo0
ウンチやん
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:18:35.04ID:q5IhNpES0
トヨタは誰かに強制でもされてんの?水素自動車研究のw
むしろ水素を電力会社の発電エネルギーとして利用してもらって
高電圧短時間充電可能な蓄電池と送電網の研究したほうが天下をとれるんじゃねえか?w
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:19:13.61ID:wjttcCd10
>>277
「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

で、全個体電池なんかもういらねーだろ(笑)

今現在すでにある
都内 水素ステーション21(移動式4)
横浜 水素ステーション14(移動式7)
埼玉 水素ステーション10(移動式3)
千葉 水素ステーション04(移動式0)
合計 水素ステーション49 そのうち移動式が14

これが明日から、すべて24時間営業になったら
少なくとも、都内・横浜・埼玉・千葉では
ミライを使うのになんの問題も無くなる

実は、東京オリパラで、旧型ミライを400台運用するため
24時間営業開始の予定だったんだよね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:19:18.72ID:nr5uNeoR0
水素ステーションなし
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:20:08.01ID:Wpd1td/H0
ライフサイクルアセスメントってのがあって
クルマでいえば走ってる時の排出だけじゃなく
作ってから廃車になるまでどれだけCO2を出すかって考え方
それによるとエコカーにしたからといって必ずしもCO2を減らせるわけじゃないらしいんだと
さっきプライムニュースでやってたわ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:20:10.90ID:pxPiUexI0
>>288
トヨタも内心はうっすらとわかっていると思うが周りに流されてしゃあなしって感じなんだろうな。
昔の戦艦大和みたいなもん。空母がいいとわかっているのに認められないみたいな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:20:22.67ID:UAHD5pzt0
もうちょいお安くならんかね
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:20:56.34ID:rQDMvFBB0
フランスドイツ辺りもこっちになりそう
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:21:35.92ID:trkSDlv10
水素自前で作ったら脱税です
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:21:56.61ID:wqYdKVKg0
イワタニステーション徒歩圏内だけど入れてるの全く見たことない
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:21:59.63ID:F7KnM3JN0
デカすぎて取り回しが大変そう
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:02.93ID:bz0iGqqL0
水素と電気のハイブリッドが主流になるかも
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:17.17ID:nXigrQGj0
要らんもん詰め込まんでええわ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:19.48ID:P1TdYXh70
トヨタ博物館に展示しとけよ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:19.77ID:wjttcCd10
>>294
原発の建設費は?
それと同じというか
原発が【村】なら、水素は【県】レベル

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:33.64ID:3I94VYdG0
すごいけど、水素ステーションがない
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:36.70ID:G38maooD0
>>309
屋根吹っ飛ぶのと雨降ったら水浸しになるのをなんとかしてからだな
1分でフル充電出来るようになっても載らんw
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:49.96ID:JueiBDdH0
トヨタが政府に補助金やインフラ整備など
優遇してくれるように動かせれば
水素クルマが普及するなり世に広まる
政治次第
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:23:25.57ID:XgrwF73L0
充電器ステーションは全国規模で目に見えて増えてるけど
将来性が不透明な水素ステーションに鞍替えするとこがまずなさそう
一応エネオスやホンダも参加してるけど結局ばトヨタが自前で用意するんか?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:23:34.26ID:sa9Fh+xi0
科学がわかる人は水素自動車は普及しないし水素社会など来ないこともよくわかる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:24:35.54ID:zFyR8ukg0
>>288
長距離トラックはFCVかな。
あと飛行機や未電化区間の鉄道のディーゼルからの置き換えなんかは水素の可能性はあるかな。
まあ自家用車はEVだろうね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:24:44.87ID:wjttcCd10
>>325
もう土下座して完全服従したぞ?

菅内閣総理大臣記者会見 令和2年12月4日

過去に例のない2兆円の基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を

今後10年間、継続して支援していきます。

無尽蔵にある水素を新たな電源として位置付け、大規模で低コストな水素製造装置を実現します。
水素飛行機や水素の運搬船も開発します
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:24:58.79ID:q5IhNpES0
なんだか間違った方向性の努力を見せられてる気がして
あまり心躍らないよな
自分は自動車好きだし、新型車種が出ればエネルギー源がなんであれ興味持つはずなんだが
大丈夫かよ、トヨタw
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:25:03.34ID:0Pe3H66H0
ミイラ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:25:23.30ID:nVVxkNIt0
実は一番効率よくて省エネで
可能性あるのは
天然ガスHV自動車、
それよりも上は鉄道
evは空調なしのバイクとか
ミニカーでないと無理
発電送電充電3段階のゲートでは
効率上げるのは無理だし
トロリーバスならぬトロリーカー
みたいにしないと
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:25:40.21ID:YK24pgY/0
国策の後押しを期待してるし
国も乗る気満々で予算つけてるぞ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:25:48.81ID:wqvfSdlh0
水素ステーションって採算取れてるの?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:25:52.60ID:8/TcXbFZ0
>>313
向こうはフランスの原発とロシアのガスで電気起こして
スイスの揚水で電気貯められるからな
水素で貯める必然性がない
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:26:08.43ID:Qm+AA5+/0
>搭載できる水素の量を

水素! イラネ!!(*゚Д゚)ノ⌒゚ ポイ
年間500万台売れる自動車のうち、
燃料電池タイプは1万台すらも売れないくせに
技術の粋を集めた とか言われてもねw

EVに統一されて終わりだろ。
トヨタは水素に超固執してるけどもういい加減諦めろ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:26:23.70ID:f9WpgmFP0
もうさんざんバブルだとネガティブキャンペーンはられたのに
それでも売り豚壊滅させ続けてるテスラ株の強さ見れば答えはわかってるんでしょ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:26:56.36ID:e8q51bgc0
ただし水素はどんどん漏れていきます?
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:27:02.86ID:ntg9uiYq0
>>325
水素ステーションが補助金を不正受給していたことが発覚して補助金は打ち切りになった
逆に政府は世界のEV化の波にようやく重い腰を上げてEVの補助金を2倍にしようと検討している
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:27:20.51ID:jRoeUERi0
どうせ役人のおもちゃでしょ。w
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:27:51.73ID:0rW7tHRM0
まあ太陽光発電で自給自足には敵わんよ
週一回一晩充電すりゃいいだけだし急速充電器もあちこちにあるし全く不自由せん
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:28:14.17ID:o6gvg2AL0
>>336
まあ究極的にあっちはロシアのパイプラインから脱却できれば何でも良さそうだけどな
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:28:47.57ID:8MdMVOq80
>>220
水素タンクの寿命というか、耐用年数が15年でそれ以上は使用不可。
これ自体はまぁ十分だとして、タンクの定期点検が初回4年、以後2年ごとに必要。
これは役所の管轄が違うので、車検とは全く別の話。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:28:54.40ID:wjttcCd10
>>325
もう土下座して完全服従したぞ?

菅内閣総理大臣記者会見 令和2年12月4日
過去に例のない2兆円の基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を今後10年間、継続して支援していきます。
無尽蔵にある水素を新たな電源として位置付け、大規模で低コストな水素製造装置を実現します。
水素飛行機や水素の運搬船も開発します

水素を30年に主要燃料に 目標1000万d、国内電力1割分 2020年12月8日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC073480X01C20A2000000
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:28:56.17ID:q5IhNpES0
ちょうど、ポルシェが純電気自動車を日本発表したその日に
水素自動車とか言われてもなぁw

すごいらしいぞ、ポルシェ・タイカン
もはやガソリン車911は敵じゃないと、テスラ・モデルSも性能的には凌駕してるとよ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:29:01.36ID:dxQ3oXkd0
>>319
あとはインフラ次第。って感じになるかもね
しばらくは水素ステーションと充電ステーション併設みたいな
無線充電なんかが完璧になればEVになるのかも知れんが見えてる将来だとEVは充電システム付けてる戸建て住みしか持つことを許されんもんね
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:29:40.31ID:XeH/79xL0
>>210
日本の水素ステーションの「セルフ」って、客に講習を受けさせた上で、その水素ステーションと「期間従業員契約」を結ばせる事で、客を従業員扱いにして無理やり実現してるんだよね。

つまり、特定の水素ステーションだけでしかセルフ充填できず、旅先でふらっとセルフ水素ステーションに寄るなんて事はできないわけ。

無意味すぎるだろww
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:29:42.55ID:bC2nVhc00
海外で売ってなんぼの業界なのに日本ですらダメダメじゃお先真っ暗だろw
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:30:41.41ID:wfin4v5H0
>>328
原発使うと安く作れるんだわ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:31:07.45ID:+3ec+LbE0
>>329
残念ながらトラックもEVだよ
なぜならFCVトラックの車両コストと維持燃料費よりEVトラックの方がコストが安いから
運送会社の経営者はコストは敏感で利益に直接響いてくるからFCVトラックを使うことはない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:31:11.95ID:ju+RpSDQ0
この値段ならサブとして買ってもいいかな
無職だけど
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:31:34.34ID:2Vbwh/Nu0
いつもの通り欧州ガーって馬鹿沸いてるね
欧州メーカーも長距離輸送用に水素トラックとか着々と投資・開発やってんのに
無知って可哀想
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:31:38.45ID:0rW7tHRM0
経団連が税金盗んでるだけ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:31:41.42ID:jgWP6gkg0
お前等って偉そうだよな
そんなに偉そうなら水から水素ガス作れよ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:32:19.61ID:rQDMvFBB0
>>347
ドイツは水素にして貯蔵とか言い出してる
車だけ見て終わってるとか言う人がいるけど
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:32:28.60ID:otoTyq/80
>>348
タンク交換いくらなんだい?
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:33:02.29ID:P1TdYXh70
>>355
本田宗一郎は「アメリカで売れるものを作れ、アメリカで売れるものは日本でも売れる」
こう言っていたからなあ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:33:21.68ID:zKZtFOCE0
>>355
トヨタはその気になれば簡単に方向転換できるけど
街のガソスタとかは下手したら水素ステーションと心中する羽目になるし
将来性考えるとどうしても及び腰にならざるを得ないからな
設備投資をほとんど国かトヨタが出してくれるならともかく
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:33:42.74ID:pxPiUexI0
テスラはEVトラックの研究開発もしてる。
航続距離800Kmくらいを目指してるとか。
電気モーターってガソリンエンジンと違い回転0のときが最大トルクだから重量車との相性はいい。
https://www.youtube.com/watch?v=Foy2FX_g7GU
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:34:04.54ID:Qm+AA5+/0
>>347
蓄電ってのは、
バッテリー内部で電気を疑似的に生成
発生させうる状況に持ってくことを、満充電っていってるからな。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:34:10.68ID:0tig4tSh0
>>344
その一晩てのが問題なんだよな
戸売マンションはいいとしよう。充電器が数台しかなくても暗証番号ごときでなんとか出来るだろう。にしても全住民が同時にやろうとしたらどうすんのってのはさておき。さておいたらダメなんだけどw
安アパートやら青空駐車組はどうすんのってのが最大の問題
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:34:10.97ID:XeH/79xL0
>>360
FCVでセダンなんて作ってるバカはトヨタだけって事だよ。

ホンダは既にFCVの新規開発からは撤退済み。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:34:27.74ID:rQDMvFBB0
>>357
フランスはトラックやバス、船舶なんかの大きいのは水素でって方向になりそう
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:35:03.21ID:JbL0P33M0
技術としては素晴らしいが、普及しないね。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:35:21.75ID:8/TcXbFZ0
>>366
そこは行政がごり押しするだけよ
管直人が太陽光でやらかしたことは覚えてるだろ
あれのおかげで用地買収先行する業者まで出てきてたww
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:35:42.32ID:trkSDlv10
船とか作った方がよくね?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:36:00.19ID:zpHDysl50
>>367
燃料電池自動車はマジでいらないな
くれるっていうならもらって即中古に売却するレベル
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:36:48.35ID:P1TdYXh70
ヒンデンブルクって名前にすればいいのに
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:37:06.62ID:q5IhNpES0
鉄道車両と自動車は、エネルギー源が似ることが多いんだけど
水素で動く列車なんて実用化されてないよな?
やっぱなんかあるんだぜ、我々部外者にはわからない事情が
JRとか阪急電鉄とか東武鉄道に聞いて来いよw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:37:27.00ID:kc0Hs9dA0
水素が売ってません
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:37:36.12ID:H8dUxKW80
他社の特許ながらたった500ccの水を分解して水素を作りながら地球を軽く一周以上できる技術をトヨタは持ってるのだけど知らないの皆さん?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:37:56.30ID:Qm+AA5+/0
>>378
しばらくは無理だろうね

先月、クロネコがEVトラック! とかイロモノ導入してたけど。
あんなのはまだ小型程度だろうし。

まぁ時代の流れはEVトラックで固定だけどな。
今の研究開発は、EVその一色だよ。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:38:03.48ID:3yNpMqtF0
>>370
社用車もあかんね。特に運送会社なんかは会社に充電設備必須にしないといかんのかって話になるし
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:38:32.62ID:P1TdYXh70
テスラのEVトラックはどうなったんだ?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:38:54.74ID:MAfaymhx0
>>385
ソース
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:38:59.59ID:Evhxr2A80
>>140
だからって現時点での技術でEV車を欲しいとも思わないんだよな
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:39:43.87ID:qap7UFoI0
充電スポット 1万8千か所

水素ステーション 135か所
2030年に900ヵ所程度の水素ステーションを整備することを目指
10年後でも900カ所

燃料電池車なんて普及するわけねえわ(´・ω・`)
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:39:49.86ID:0Pe3H66H0
Hydrogen production

Producing cost-competitive low-carbon hydrogen at a range of scales is arguably the greatest barrier to developing the hydrogen energy system.

Approximately 45?65 Mt year?1 hydrogen is produced globally as feedstock for chemical and petrochemical industries,
equivalent to 5.4?7.8 EJ, or ?1% of Global energy supply.

Around half of this is produced by steam reforming natural gas,
30% from partial oxidation of crude oil products,
18% from coal gasification,
and 4% from water electrolysis.

Several emerging hydrogen production routes are at earlier stages of development, including high-temperature steam electrolysis,
solar thermo-chemical water splitting (artificial photosynthesis) and biological hydrogen production.


水素ゴミやん
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:40:02.80ID:trkSDlv10
全個体電池が普及して取り換えキットが発売されれば現行ハイブリッドが最強になる
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:40:52.98ID:+aybC+So0
>>368
「回転0のときが最大トルク」というのが、何を意味しているかわかってないだろw
電気回路としては、ショートしているのと同じ状態で、大電流が流れるんだよw
直流モーターは、回転数が低いほどトルクが高いが、同時に
回転数が低いほど、電気を消費するんだよ
言い換えると、バッテリーを傷めるってこと
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:41:14.96ID:Qm+AA5+/0
>>398
そもそも都内だけで1000か所はないと話にならん。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:41:38.47ID:q5IhNpES0
ふそうがキャンターの純電気販売してるね
ただ、あれはもともと車両総重量に余裕がある積載量だから実用化できたんだと思う
日本の運送法上、車両総重量はたしか20トンなんで
空荷重量が10トンなら10トン荷物が積めるが
電気自動車化して空荷15トンになったら積める荷物は5トンになっちゃうからねぇ
現状では大型トラックで純電気は厳しいねえ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:41:38.84ID:XeH/79xL0
ちなみにホンダがFCVから撤退した理由は、もともとトヨタ等とタンクの圧力を350気圧にする事で合意して開発を進めてたのに、
EVの進歩でFCVが航続距離競争に負けそうになったから、トヨタが「倍の700気圧にして航続距離を倍にする」って言い出したのが通ったから。

ホンダは「700気圧にしたら冷却も必要になって電力の無駄遣いになり、ハイブリッドよりCO2排出量が増える」って警告してたのに、それが無視された形。

ちなみに、水素を700気圧に圧縮する電力だけでEVなら100km走れますw
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:41:40.44ID:PcqJLghl0
>>392
開発中よ
ロサンゼルスの高速道路で誰も車両に乗っていない無人テスラトラックの動画がいくつもTwitterに上がってたな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:41:48.15ID:olDPR1zq0
もう原子力電池積もうぜ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:42:27.57ID:ezAV/Eni0
たぶん中国はこれよりずっと安くてちょっと品質が悪いのを出して
みんなそっちを選ぶ
EVでもそうなる
ヨタは富士山麓でヨタ村作ってそこで果てると思うw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:42:40.02ID:P1TdYXh70
フェラーリやランボルギーニにならFCVを採用してくれるのと違うか?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:42:40.91ID:32NsI3770
そんな事よりRAV4の雨漏りは?
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:43:12.76ID:Qm+AA5+/0
>>408
KAMIKAZE 
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:43:41.07ID:XeH/79xL0
>>390
充電器の設置費用なんて、倉庫の建設費に比べたらゴミみたいなもんだろ。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:00.06ID:zFyR8ukg0
>>357
EVだとら500kmを超えるような長距離は難しいからねぇ。バッテリー容量と重量、積載量の関係で。
因みにダイムラー、日野などのトラックメーカーは長距離はFCVの方向で開発中。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:13.89ID:HHi7wWQg0
またすぐに故障するんだろうな、、、
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:14.15ID:P1TdYXh70
>>406
> ホンダは「700気圧にしたら冷却も必要になって電力の無駄遣いになり、ハイブリッドよりCO2排出量が増える」って警告してたのに、それが無視された形。

充填するときの話かな?
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:15.34ID:pxPiUexI0
>>391
テスラのセミは2021年の発売予定。
航続距離805Km(1000Kmに伸ばす予定もあり?) 最大積載量は36トン
加速は0→100Km/h 20秒
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:17.84ID:T7RDgAbc0
水素自動車はマジで未来ないから、こんなのに金かけるのは1秒でも早くやめたほうがいい

どうしても作りたい奴らは草取りでもしててくれよ
こんなのやってたら日本の自動車会社、10年後一つも残らないぞ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:21.01ID:qap7UFoI0
世界は電気自動車の流れ
かつての家電みたいに
日本の自動車メーカがあっという間にオワコンになるような気もするわ(´・ω・`)
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:33.16ID:0rW7tHRM0
>>370
地方で太陽光発電乗せてる世帯はEVでガソリン代ゼロにできまっせって話なだけだから得できる人だけ得すればいいんじゃないか?
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:50.11ID:iBLmeda00
欲しいけど、最寄りの水素スタンドまで10km。。。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:50.33ID:SLHmF+By0
>>406
水素なんて危険物を扱う時点で全然エコではないな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:58.33ID:m8D5S0EM0
>>408
欧米や中国はEV化と小型原子炉開発をセットで進めている
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:45:08.23ID:+aybC+So0
>>409
消費電力を忘れるなよw
電源電圧が同じなら、回転数が低いほど消費電力は大きくなるし発熱量も多い
もちろん同じモーターでの話だ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:45:56.48ID:MPiI0RrA0
>>406
何言ってるかわからんけどトヨタがアタオカ発言してホンダがドン引きして引いたって事でいいの?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:46:17.84ID:Qm+AA5+/0
>>406
元々電力無駄使いだとかそういうのがなかったとしても
FCVはEVとCO2排出に関しては
比べるのもおこがましい程度でしかないからな。

立ち位置が半端なんだよな
しかも、水素っていうだけでリスキーなくせにwww
まぁ落としどころっていう半端には向いてる。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:47:37.38ID:k8WsIyTm0
>>418
エアコンの暖房と同じ
圧縮するほど断熱圧縮により熱を持つ

700気圧となると熱すぎて
冷凍装置で冷やさないとダメ
350気圧までなら自然冷却で済んだ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:47:38.94ID:Qm+AA5+/0
>>431
そっちは目途が立ったわけだ。
水素ステーションも同様の数が絶対必要だが
まぁそっちは無理やね。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:48:00.19ID:trkSDlv10
水素になんか混ぜて酸化を抑えられないの?
それで完結するとおもう
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:48:14.77ID:CuZl6r7L0
>>3
消防法の関係上 街中で水素ステーション設置が出来ず
郊外 半径500m以内に民家や燃えやすい建物が無い場所に設置する必要がある
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:48:28.23ID:YgBsrr5B0
>>431
週末にバカが死ぬほど行列作って大混雑して「夜7時に並んで充電できたのが深夜2時っすよ〜」とかインタビュー受けてるアホが登場する未来が見えるわ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:48:39.50ID:Qm+AA5+/0
>>435
燃料として使えなくなるだろw
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:49:29.04ID:0rW7tHRM0
これ買うやつは水素を求めて片道一時間のドライブとかすんのかな
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:49:33.67ID:SLHmF+By0
>>431
中国ならすぐに10万基の充電ステーションだろうな
国がアホなのでどんどん負けるわ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:49:58.38ID:P1TdYXh70
>>433
中学校の時にブラウン運動の実験で
浣腸に使うような注射器でやったやつかw
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:50:06.32ID:pxPiUexI0
テスラはイーロン・マスクがうちはトヨタと違って別に儲けるつもりはないって言ってるから
強敵だと思うよ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:50:45.13ID:UNAIIoJ20
まずはバスとディーゼル鉄道の水素化したらいいんでないか
どっちも新型コロナで悲惨な目にあってるが
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:50:50.37ID:q5IhNpES0
この話、トヨタとごく一部の評論家なる詭弁屋しか評価してないのは
日系ですらトヨタ系(日野・ダイハツ含む)しか熱心じゃないって点だよな
日産〜三菱連合(ルノー含む)は、明らかに純電気で舵を切ってるし
本田技研も、ハイブリッドとプラグイン・ハイブリッドでお茶を濁しながら、純電気に向かってるし
マツダは、諦めがやたら早くて完全禁止になるまで内燃機関でいくらしい

トヨタ系だけ違うところに力入れてるよ・・・
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:51:19.54ID:Evhxr2A80
>>371
世界で一番車売ってるメーカーだけど知ってた?
EV車の普及は中国の自動車メーカーを台頭させる起爆剤だろ!
まあ今後もっと革新的なバッテリーや充電方法が確立すれば一気にEV車もあるだろうけどFCV技術を今の段階で捨てる必要はないだろ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:51:23.20ID:k8WsIyTm0
>>427
太陽光設備が世界の主流となったからな
関係大ありだよ

環境ではなく低コストのメリットにより
石炭発電を駆逐したわけで
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:51:49.65ID:n0aKfTUi0
水素ステーションが今のガソリンスタンドと同じぐらいの数出来ないとな〜
どんな運転してこの走行距離かな?
仕事で使ってるプリウスと走行可能距離似たり寄ったりかな。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:51:58.18ID:2wCVEZ650
おいおい、電気自動車なんかでトヨタの伝統芸能「雨漏り」なんかしたら一撃でショートしてまた事故増えるぞ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:52:12.99ID:cShmXFHD0
>>43

アメリカや欧州では

水素ステーションが日本より充実してる。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:52:43.45ID:QHDf5NwT0
テスラが将来性だけであれだけの売り攻勢をものともせず株価倍々にしてるんだし
それ見た新興ベンチャーが参入してどんどん技術革新が起こるムーブにすでに入ってるし
結局技術も人も金が集まるところに集約していくんだから
ここでトヨタがいくら頑張ってももう無理だろ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:53:09.62ID:SLHmF+By0
>>445
テスラは電池工場を今の10倍作る言うてるぐらいで
大衆でも気軽に乗れる低コストを目指してるのよね
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:53:28.85ID:LEA1yjce0
>>449
売ってるのと品質は別物だぞコドオジ

元々トヨタはセールス企業
品質なんてゴミだからな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:07.16ID:XgrwF73L0
>>448
シェルと出光も合併して本格的にEV方面に舵切ったしな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:15.35ID:KefPDJaY0
>>453
トヨタは60万で作れるクラウンを500万で売る会社だけど?
0463辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:48.34ID:3adMkDXh0
>>1

ミライの自動車って

金持ちの道楽になりそうなヨカン。

耐久年数も10年持たなそうだし
維持費も今よりずっと高い

少なくとも、高校出たての学生が
あちこち中古車ディーラー回って
10万でガソリン10?サービスね、とか
もうそういう時代ではないのだろうなあ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:54.32ID:iFX7o6NN0
水素か電気か一本化した方が良くないか?
ベータ、VHS戦争みたいにならんか?
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:55:00.66ID:rofWcU9u0
高えな
補助金ばっか
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:55:44.56ID:SLHmF+By0
>>456
その通り
時代遅れのガソリンとハイブリッドでトヨタは沈没だろうね
二酸化炭素を辞めたくても下請け企業群が巨大なのでやめられない
章男社長のCMが既に痛々しい
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:55:54.65ID:0rW7tHRM0
普通に考えたら政府は太陽光発電と蓄電池に投資させてCO2減らすべきなんだが既得権益層が搾取できなくなるから絶対にやらんわな
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:55:55.17ID:J6uhar4X0
初代ミライは4年間の残価設定リースで350万円っていうのが魅力的だったんだよな。

国と都の補助金を合計した300万を差し引いて、50万で4年間乗れるっていう。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:56:29.14ID:8/TcXbFZ0
>>450
様子を見てるエナジーステーションにそう言えばいいじゃないですか
本当ならそれで勝負ついてるはずでしょ?
関係ないお話です
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:01.61ID:Evhxr2A80
>>458
そらあんたの感想でしょうが
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:02.25ID:P1TdYXh70
>>470
(`・ω・´) ない
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:10.82ID:tM1L2hrU0
俺の周りでも効率の良い水素の封じ込めの研究やらやって成果出てるけど政府が完全無視で認可しないらしい
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:29.61ID:EX69SfDb0
>>464
電気だと勝ち目が無いから水素推し。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:53.65ID:m8D5S0EM0
EVのこれからの鍵はテラパワーが開発中の小型原子。
欧米も中国もセットで考えてるんだよ。EVにオールインするなら小型原子炉もセットで開発しないと意味がない。
ビルゲイツのTerra Powerは中国と小型原子炉を共同開発するはずだったが破談し、代わりにGE日立と小型溶融塩原子炉を共同開発する。この原子炉は溶融塩タンクに電力を貯めれるので再エネと同じグリッドにつなぎ補足としても使える。2050年までに世界中に数百設置しエネルギー問題を解決すると。
EV100%にしても小型原子炉を開発しないなら、再エネだけではベースロードになり得ないので結局石炭あるいは天然ガスで発電する必要がありEV100%にする意味がないということ。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:57:55.21ID:9F5lGuvc0
>>406
700気圧って大丈夫か?
ダイビングのタンクで200とかだよな
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:58:04.75ID:dPDVn63L0
>>3
補助金で570万は安いとか買ってから言えよ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:58:46.38ID:P1TdYXh70
トヨタだけでなく各社FCVをやってるけど
まあ「保険」だよね
バスやトラックでは有望だから捨て金にまではならないし
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:58:49.72ID:DOSt2vp80
どうにもならないのが水素の調達方法だ
水を電気分解するのは効率が悪くて話にならない
製鉄場等での高温により生成する分は少なすぎる
よって主力は化石燃料(メタン・ナフサ)の改質となる
改質時には燃焼させるのと同じ量のCO2が出てしまうので、ゼロエミッションにはならない

FCVは仇花だよ、話題になるだけで実る事は無い
水素燃料に活路を見出すとしたら航空機くらいなもんじゃね?
水素燃料のジェットエンジンが実現可能かどうかは知らんけど
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:59:03.55ID:q5IhNpES0
まさかとは思うが、これ
経済産業省が音頭取ってないだろうな?
あいつらが出しゃばると失敗する将来しかねえぞ
三菱重工のデタラメ飛行機しかり、外国への鉄道技術支援しかり
どっちもすでに失敗確定だからなw
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:59:10.59ID:EhuxiylD0
なんやなんや、水素爆弾でも作ったんか
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:59:41.89ID:eIkVXFt40
カムリと似ているがデザインが良いね。カムリもアメ車のデザインがいい

クラウン辞めカムリ欲しくなった。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:00:00.57ID:bwQmZXxa0
>>480
水素燃料積んだ旅客機とかめちゃくちゃ怖そう
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:00:48.57ID:zQbqSS/z0
>>464

水素では自動車を走らせる十分なエネルギーが得られない事はマツダが既に実証済みだ。
車載のジェネレータで発電しバッテリーに蓄電してモーターで走行するだけだろ。

国産車メーカー間で争う様な真似はせず世界の市場で勝てる車を開発するべきだろ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:01:02.07ID:q9y0Ix2d0
>>481
そりゃ音頭取ってるに決ってるよね。
だから表向きは動いてるけど合わせてたら死ぬからEVのチームも別枠で動いてるはず。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:01:07.85ID:tbxzg6+L0
>>434
水素ステーションは、
充電器よりはるかに少なくて済む。
充電と違って、給油、もとい、給水素の時間が短いから。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:02:07.44ID:h6fNWbSS0
>>1
水素ステーション1基1億円
電気スタンド1基100万円x100基=1億円

同予算で100倍あったら電気で充分
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:03:01.89ID:PrW6KmVT0
新車で買って納屋に30年も寝かせて置いたら
プレミアついて2000万円くらいになるの違うか?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:03:04.01ID:WEiYsatX0
俺の貯金の710倍じゃん
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:03:28.14ID:vpo4AX1V0
プリウスミサイルより強力な兵器作ったのか
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:03:42.03ID:uo7JZg330
>>442
スタート時に関しては
電圧を調整して過剰なトルクを抑制=過剰な電流を抑制

そこで電気的なロスが発生する

変速機使った方が良いと思うわ
トラックなら時速100q出りゃいいんだし
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:04:19.48ID:rmOqSgYT0
>>488
充電時間がネックだよな
遅くとも10分以内で出発したい
となると、水素かバッテリーの規格を統一して積み替えしかない
水素が現実的なんだろうね
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:04:35.09ID:xD4W9B9V0
>>172
全く分かってないな。
灯油の巡回販売みたいに水素を量り売りで売ってくれて、それを自分で自動車に入れられたら、ガソリンスタンドみたいな給油ステーションを整備する必要がないよって話。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:05:05.98ID:XkW7XmLp0
トヨタの持ってる燃料電池車の技術は凄いのかもしれない
でも普及しないなら、メーカーのオナニーでしかないよ
水素ステーション10年後でも900カ所(目標)
こんなんでEVに勝てるわけねえだろ(´・ω・`)
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:05:08.28ID:zfSYkkYz0
>>488
キャパの問題じゃなくて利便性の問題だ。
自宅から水素ステーションが往復1時間ならFCVを買う奴なんていない。

EVこそ自宅で充電できるから、充電ステーションなんて高速道路と国道沿いにあるだけでいい。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:05:17.84ID:tbxzg6+L0
>>406
大丈夫。原発・再生可能電力を使えばいいだけw
それより、水素作る工程の二酸化炭素の方が問題。
そっちの技術開発が必要だろ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:05:36.45ID:qSw7dHY60
>>3
4年内に売ったら補助金返還だったと思うそして6年経ったら中古価格100万円
水素ステーションの補助金詐欺が発覚したから近くのステーションがなくなるかも
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:06:16.67ID:27zuIqf30
HVなら3分で東京から鹿児島に行ける
燃費のいいガソリン車なら3分給油で東京から広島に行ける
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:07:02.12ID:f72WXdoB0
とりあえず名前がダサい
もうちょっと捻ろ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:07:40.85ID:sTXrpwvD0
現状での水素の燃料供給店舗
移動式とかいうタンクローリートラックが巡回してくるのワロタw
そのトラック・・・燃料は軽油だろうがwwww

あと店舗も営業時間、平日の昼間だけ数時間とかばっかり
マジで誰も普及する新エネルギーとは捉えてないらしいw
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:05.59ID:tbxzg6+L0
>>500
水素ステーションは、街に一個あれば十分。当面は。
EVは、自宅で充電できると言うが、実際には、
外出先での充電がどうしても必要になる訳で、
これが問題なんだわ。充電時間かかるが故に、
数で勝負になる。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:07.92ID:Q1BQlxgW0
高い金出すなら日本車じゃなくて外車買うもんだろ
舶来主義の日本で自慢できるのは外車だし
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:31.62ID:zQbqSS/z0
>>490

30年も寝かせてたら腐ってる。
廃車費用を負担する事にしか成らない。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:46.36ID:VNh2UrE10
>>510
バカそう
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:09:02.77ID:tbxzg6+L0
>>507
先ずは、そのトラックをFCVにして欲しいよなw
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:10:25.77ID:zfSYkkYz0
>>509
ガソリンスタンドがバタバタ潰れてるのに、水素ステーションが維持できるわけがない。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:10:44.71ID:Q1BQlxgW0
>>512
なにかおかしいかな?
高い車ならベンツBMWとか外車をとにかくすげえってありがたがるのが日本人だろ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:11:15.72ID:BDQzcVqn0
>時代遅れのガソリンとハイブリッドでトヨタは沈没だろうね

ハイブリッドのことを知らないのに、まぁ堂々とカキコすること。
回生システムも当然、知らないわな。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:16:07.03ID:MIhFMxyt0
失敗は目に見えてるのに前任者のメンツを守るためだけにやってるんだろうな
電気自動車の利便性にはかなうわけ無い
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:18:07.66ID:sTXrpwvD0
トヨタも最近、冒険するようになったとは言われるけど
まだ結果は出せてないよなぁ・・・
ひとつ前の世代のクラウンあたりから、出来が悪いとは言われてきたけど
今の型のクラウンは、もう明確に失敗作だし
代替需要があるから、世代交代をしても必ず同じ数が売れるはずなのに
今の型は、その数を満たしていない台数しか売れてないもん
老人顧客にニュルブルクリンクで鍛えた設計とか価値わからねえもんなw
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:18:18.29ID:OSrGYFW60
水素脆化
水素脆化(水素ぜい化、すいそぜいか、英語: hydrogen embrittlement)とは、鋼材中に吸収された水素により鋼材の強度(延性又は靭性)が低下する現象の事。

水素ってヤバいやろ
漏れたら大惨事間違い無しの水素がこんな致命的な欠陥あるとか
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:19:33.25ID:/+ffuoRh0
>>520
イギリスとカリフォルニアは既にハイブリッドの販売を2035に禁止するとしている(後者はまだ曖昧だが)

どんなに優れたハイブリッドでも禁止されれば意味がない
章男社長は既にイーロンマスクに負けた思うね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:20:21.83ID:65xokT180
>>520
HVの肝はブレーキによる回生エネルギーではなく
エンジンを一定の(高効率帯)回転数で回し
発電した電気(バッテリー)でモーター走行を増やすことだよ

始めにエンジンを回して
バッテリーに電気を貯める動作して
その後モーター走行を多用することで
HVは燃費を稼いでいる

短距離だとHVは燃費がよくないというのは
発電している間に運転自体が終了してしまう為
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:21:01.22ID:27qX3Q8V0
WebCGで内装の画像を見たけど、落ち着きのない煩い造形だ。
トヨタにはそんなのが多いね。
トヨタでいいなと思うのはシエンタ。
あの手のカテゴリを好んでるのではなく、単にいいなと思うだけ。
他所でこれを書いたらバカにされたんですけどね。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:22:34.90ID:Oz2065y80
>>520
欧州やカリフォルニアなんかではHVも禁止の流れだから中国と日本ぐらいでしか生き残れないんじゃないか?
更に日本だとガソリン車を禁止するからスタンドが更に減って給油過疎地はEVに変わってくだろうし。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:23:21.86ID:vXYVASQu0
>>523
若者向け(老人)にレースしてますから
レースで鍛えた車ですと……
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:25:00.01ID:vXYVASQu0
>>520
それを知ってるからトヨタ経営陣は最高益を出しても笑顔はなかった
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:25:45.17ID:DnL5PHSw0
>>102
そりゃガス会社や水素を作る電気を供給する電力会社は乗るでしょ
でも自動車会社ではトヨタしかいないんじゃな
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:26:40.54ID:xfhF+s9D0
>>525
所詮世襲の坊ちゃんに在野から無限に湧いてくる天才の中で頭角現した本物の天才に敵うはずがない
つーかもう今の時代牽引してるの実質新興ベンチャーなのに未だトヨタが出張ってるのがもう間違ってるんや
自動車産業のベンチャーキャピタルでも作って家も血縁も関係なく在野の若い本物の天才に金投資した方がよほどいい物作り出す
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:27:27.03ID:zfSYkkYz0
>>532
よく見ると東京電力が入ってないんだよね。
東京電力はEV充電ステーションの運営会社を子会社に持つからな。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:27:54.74ID:65xokT180
>>531
それでトヨタは経営者と危機感共同とか言って
平社員のボーナスを10%の大幅カットした訳かw
(経営者層は数%カットにとどまる)
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:30:01.16ID:jxq9PFaf0
初っぱなからレクサスに寄せてきたか
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:30:44.87ID:nzjvucxd0
>>534
良い物を作る人じゃなくて金を儲ける人が経営者でないと何もできない
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:31:31.95ID:U6ZjlZ7e0
水素ステーションも家から6キロくらいのところにあるし
今乗ってるカムリWSを下取りにして補助金込みで450万くらいで買えないかな
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:33:32.76ID:HRoaBFsj0
>>502
それは

太陽光などの再生可能エネルギーで作った水素を燃料電池車に供給するホンダの「スマート水素ステーション(SHS)」
https://www.honda.co.jp/tech/auto/SmartHydrogenStation/

設置費用は約1億3000万円で
環境省の「地域再エネ水素ステーション導入事業」から補助金が1億円でて設置してたんだけど

経産省の「燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業」に一本化されることになった

まぁ水素ステーションの許認可権は経産省の縄張りになったということだ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:35:10.68ID:/Y6KmiZ00
たった4年そこらの旧型が100万そこそこで売ってる。
つまり、たった4年くらいで700万が下取り50万になる。
こんな不便で値落ち率がダントツなのを新車で買うのは大損だろ。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:37:16.58ID:/Y6KmiZ00
超高コストで超危険な水素自動車なんて普及する訳が無いのに、
政治家に金を渡して官僚を天下りさせて、
水素スタンドを税金で作らせるの止めろよ。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:37:18.79ID:DnL5PHSw0
>>126
欧米の大型トラックでは水素が今年から盛り上がっているらしい
だから全振りというほどではない
でも乗用車で勝てないとやっぱりダメだろうな

https://forbesjapan.com/articles/detail/38304
>カミンズが水素燃料電池を強化する

>EVに比べて軽量で燃料補給が短時間で済むことなどから、
>大型トラック向けでは事業機会が広がっている。
>トヨタや現代自動車、ダイムラー、スタートアップのニコラなどは
>数十億ドル規模の投資を計画しており、
>カミンズも大きなチャンスを見出しているのだ。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:37:40.08ID:gIuE4aFn0
>>541
マネジメントをトヨタがやって技術革新をベンチャーに担わせればいい
成功すればいずれ自立するだろうけどそれ以上に莫大なリターンがあるからシリコンバレーにあれだけ大企業が投資してるわけで
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:38:11.99ID:HRoaBFsj0
>>532
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
トヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、スズキ、日野、ヤマハ
BMW、GM、メルセデス、フォルクスワーゲン
http://fccj.jp/jp/member.html

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf
トヨタ自動車株式会社
日野自動車株式会社
本田技研工業株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社
株式会社クボタ
アイシン精機株式会社
株式会社デンソー
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:39:02.30ID:fMuhLGPg0
>>5
現在のトヨタの方針は、有り余る企業体力を憑みに、EV、HV、水素etc全部やるというもの
近年のガソリン車抑制政策は国際政治闘争色も強く、この先どう転ぶかは技術面や経済性だけでは測れないからね
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:39:26.04ID:+1wZMBpX0
燃費はおいくら?旧型が100万で買えるなら燃費によっては魅力を感じるので
最低でもプリウスより燃費のメリットあります?
なかったら存在自体理由がわけわからない
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:40:45.96ID:ga/+/+II0
700万て人生で車にかける全コストくれーだろwナメとんのか
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:41:22.35ID:yCl19rh30
水素やるなら車じゃなくて飛行機と船だと思うんだよなあ
あっちなら、製造メンテにコストかかっても効率が良ければワンチャンあるし
そもそもガソリンだけ無くしても、軽油や重油の使い道があるうちはガソリン余るだけだし
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:41:33.32ID:ITHaVROX0
車体価格が高くて水素スタンドも少ないんじゃ普及しないじゃないか
トヨタしかやってないから普及させたいなら身銭切るしかないわ

こういうときこそ国策でFCV推進でもいいぐらいし、
さらに海外の何ヵ国かはFCV派にさせるために金ばら撒くならそれは投資といっていい
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:42:45.87ID:FDU/L+Nn0
割とマジで日本最後の砦である車業界も終わりが見えてきたな 
何とか頑張ってほしい
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:42:52.93ID:HRoaBFsj0
>>558
むしろ、トヨタにはFCVの販売だけして欲しい
水素ステーションの利権には手を出すな

ってところだろう

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:44:45.80ID:99ms7w4N0
>>561
んなことしたら自国の車産業が死ぬだけ

んなアホなことするのは日本くらい
ヒュンダイは日本の水素ステーションが増えたのを見て日本販売やろ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:45:54.23ID:pGZyZv5X0
もうテスラの勝ちが決まっているからな
経済産業省や世界中の国がCO2詐欺をやめない限り
日本の自動車業界は終わり
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:46:36.84ID:+OkW4kRs0
((+_+))

 ミライ(燃料電池、水素タンク、バッテリー、モーター)
  |
 数少ない水素ステーション

よりも

 電気自動車(バッテリー、モーター)
  |
 数少ない水素ステーション(燃料電池、水素タンク)
 充電ステーション

のほうが「地球にも財布にもやさしいんじゃね?」と、文系の俺は思った
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:46:48.90ID:65xokT180
>>563
利権もなにも利益出てないからな
5億以上の設置費、
税金で補填してもハイオクよりも高い水素燃費

130個しかない水素スタンドなんて
移動式、予約専用、休日は休業スタンド含めて
もはや使い物にならないよ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:47:09.43ID:99ms7w4N0
>>567
手を出すもなにもホンダはFCVの販売を見送った時点でやる気なし
リースのみやろ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:47:32.15ID:2gvtPVlw0
>>422
そういう意味ではその通りなんだけど、普及のためのインフラ問題としてさ
全部EVにしまーす。じゃあそのソーラーパネル使ってる戸建て以外の人どうすんのって話だからね
結局はインフラ次第よね。そこらの普通の人は何時間も充電待ちしてられんからね
逆に言えば充電が大幅短縮になれば一気に普及する。最低でもフル充電10分よね
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:47:44.05ID:tHKklfIY0
台湾人の悲鳴かな?

我が国はガチで常任理事国、特に米中を潰しにかかっているのですよ。
脱炭素の最大のハードルは鉄鋼業で、電力と自動車の脱炭素は大したこと無い。
鉄鋼業を含めて2050年までに脱炭素を完了させるので、電力と自動車は自ずとそれより前倒しになる。

中東には既に通告しており、だからトランプが和平を急いでいたのです。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:48:48.74ID:q9y0Ix2d0
>>541
いや、イーロンマスクは金儲けでやってないよ。
会社やばいときに自分の全財産ぶっこんだり、別に大して儲けたいとも思わないとも言ってる。
単純に自分のやりたいこと、理念があるんだな。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:49:08.81ID:65xokT180
>>573
電力自由化したから
自然エネルギーに切り替えろと

来年からEV購入して
自然エネルギーに切り替えると
80万円の補助金出る
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:49:36.89ID:HRoaBFsj0
>>568
都内 水素ステーション21(移動式4)
横浜 水素ステーション14(移動式7)
埼玉 水素ステーション10(移動式3)
千葉 水素ステーション04(移動式0)

合計 水素ステーション49 そのうち移動式が14

東京近郊の35ヶ所の水素ステーションが24時間営業して
水素ステーションに行きさえすれば、いつでも5分で水素を入れられるようになったら

じ専用の急速充電器まで行って、何十分も充電してもフル充電できないテスラなんか乗るヤツいねーぞ?
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:50:11.13ID:FxYjMrwq0
フォークリフトを作ってほしい
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:51:09.06ID:aDASGEdo0
最高性能は優れていてもそこに達する技術がおぼつかないモノに投資して後塵を拝するパターン
やばいね
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:51:42.53ID:zfSYkkYz0
>>578
自宅で寝てる間に勝手に満充電になりますが何か?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:51:46.72ID:HRoaBFsj0
>>572
ホンダがFCVの販売を見送った?

FCVをやる気マンマンですけど?

ホンダ、いすゞと水素トラック開発 FCV普及へ弾み 2020年1月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54389740U0A110C2MM8000/

GM、ニコラと提携交渉継続−ホンダと開発の水素燃料電池を採用へ 2020年10月22日 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-21/QIKIDTT0AFBC01
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:52:07.76ID:0ocrJQQT0
>>577
充電の進歩とインフラの話してんだけどなんで俺にレス付けたん?
誤爆?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:52:33.38ID:30zBdIWQ0
EVは相変わらず充電時間が長いしガソリン感覚で補充出来る水素はいいと思うんだけどな
EV普及させるなら電気スタンドを徹底的に増設しなきゃならんし、それこそスーパーの駐車場の1区間に1台くらいの勢いで
あと月極め駐車場にも
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:52:39.33ID:BDgDtZKh0
共通規格のバッテリーを載せ替えるようなEVの仕組み作られたら未来ない気がする
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:53:15.87ID:jAf3d1G30
>>584
青空駐車してても勝手に満充電になるようになったのか
それは売れるな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:53:22.93ID:/+ffuoRh0
>>562
もう無理だよ
トヨタがEVにシフトしたくても
ガソリンとハイブリッドの下請け企業群の数10万人の仕事を確保せにゃならん
そういうわけで新しい変革について行けないのである
章男社長のCM見るたびに必死過ぎて哀れを感じるよ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:53:50.12ID:zfSYkkYz0
>>585
乗用車はやめて商用車に絞る世界的な流れに乗ってるだけ。
トヨタみたいに乗用車FCV、しかもセダンwなんて普及する見込みはゼロだからな。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:54:07.29ID:mPC4dR0M0
ガソリンスタンドが潰れるな
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:54:59.05ID:99ms7w4N0
>>585
当たり前だけど
全方向に手を出すのはどこのメーカーもやってる
実際に販売してないなら
やる気あるとは言わない

数億の実験やコンセプトでなく
数百億のラインをつくったら本気
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:55:00.31ID:NdIYAxJT0
氷河期棄民無投票派層真の大日本帝国戦士ぽまえれら棄民
オールオーバー47で反撃不能の反撃開始
ぽまえれ氷河期棄民代表者五郎丸コレ豆な
宇宙戦艦ヤマトとその一味ガンダムとホワイトベース宇宙空母第一打撃群艦隊
PSエバンゲェリオン海兵遠征軍第一打撃群艦隊もさっき加入済み

ネバーサレンダーぽまえれ氷河期棄民無投票派 

ヤラレタからやり返せ


さっさとヒロヒトとその一味アベとその一味どもオール自由民主党員どを今すぐ天安門で轢き殺せ




ネバーサレンダーぽまえれ氷河期棄民

ヤラレタラからやり返せ

1000倍返しだ

TBSです

プッ


クスクス
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:55:15.47ID:pGZyZv5X0
トヨタが水素で勝てるならテスラはトヨタを買収すればいいだけだからな
資本の力に技術で勝つことは不可能
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:56:22.53ID:zfSYkkYz0
>>597
しかも、土地代がクソ高い都心部だろうが何だろうが、500m2以上の敷地に平屋で建てないとならないんだぜww
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:57:27.32ID:WduWWVCe0
>>595
それは充電なり水素にシフトするだけだろうさ
ガソリンは今のLPGみたいな扱いになるだけで。ただ軽油ってのは一般的にも冬がある限り絶対的に需要あるからね。ストーブがそれこそ高効率EV化しない限り
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:57:35.06ID:wT1suNGs0
この失敗案件20201212は

ヒロヒトに騙されて死んだ大日本帝国真理の追求者であり真の救世主英霊達からの呪いだろ 

ノーモアヒロシマ 

ネバーサレンダーミッドウェー
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:59:01.42ID:HRoaBFsj0
>>602
反原発が何言おうが原発平気で建ててるだろ
んな規制は問題ねーよ
反水素が何言おうが平気で規制緩和しちまうさ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:59:43.50ID:smftHitv0
>>1
高杉ワロタwwww
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:00:21.91ID:HRoaBFsj0
>>602
反原発が何言おうが原発平気で建ててるだろ
んな規制は問題ねーよ
反水素が何言おうが平気で規制緩和しちまうさ

菅内閣総理大臣記者会見 令和2年12月4日
過去に例のない2兆円の基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を今後10年間、継続して支援していきます。
無尽蔵にある水素を新たな電源として位置付け、大規模で低コストな水素製造装置を実現します。
水素飛行機や水素の運搬船も開発します

水素を30年に主要燃料に 目標1000万d、国内電力1割分 2020年12月8日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC073480X01C20A2000000
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:00:56.08ID:zfSYkkYz0
>>606
FCVが発売されてから7年も経つのに緩和されてない=緩和する気はないって事。
爆発事故が起こったら責任取らされるからな。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:02:02.90ID:EJzYBK590
水素ステーションさえ近場にあれば、
新型は補助金出るし、旧型は激安だし、
航続距離が長いから実用にも耐える
たしかエコカー減税とか、環境性能割とかで、維持費も安い
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:02:11.87ID:bfoVhu7S0
わざわざ特定のディーラーの水素ステーションに行かなきゃならんのは極めて不便だ
そして燃料電池は大して進歩していないという話もあるので、充電池の寿命は短いんじゃないのか
この「持てる技術詰め込んだ」は将来後悔しなけりゃいいんだがな
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:02:11.98ID:C3dOqhxD0
ポルシェでええやん。
持てる技術詰め込んだところで所詮はダサい日本車やで。
モテる技術詰め込んだポルシェのほうが明らかに良い。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:06:27.91ID:HRoaBFsj0
【安倍首相の施政方針演説】 2017年1月20日
水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
これまでの規制改革により、ここ日本で、未来の水素社会がいよいよ幕を開けます。

政府、水素エネ重視に転換  基本計画に今夏明記 インフラ輸出へ先手 2018/3/24

そのかわり、政権擁護と賃上げ要求

だけど

FCVが発売されてから7年も経つのに緩和されてない

ので、安倍はポイ捨て、桜でタイーホの報復
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:07:15.30ID:xaVDS4aD0
よくわからんが

売りたい価格は

フル装備 フルディーラーオプションだと
Km/1万円 なんかな?

積載重量トン/100万 とかの方がわかり易い
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:07:42.69ID:ece029B20
>>616
温暖化はおいといて燃費良くなるのは歓迎だわ。それが水素だろうが電気だろうが給電(水素)に時間かからなきゃ
でも俺金あったら4ローターペリ乗るけどなw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:08:41.22ID:N5ycZPhC0
>>615
ロケットがいつから水素になったんだ?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:08:59.66ID:sTXrpwvD0
結論
水素なんて言うのは、世界でトヨタだけが熱心であり
それ以外すべての企業は見限っている

いまだに水素こそが新エネルギーだなんてほざいてるのは現実から目を背けたいだけ
信じたいものだけを信じ、都合の悪い情報から目を背けるのは宗教でもやってるのかねw
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:09:46.18ID:Lp4J4Zsy0
問題なのは各国政府がEVシフトを目標にしてて、FCVは海外でも販路があまり見えないこと。
水素ステーションをこれから全世界で不便なく普及させるのはまず不可能かと。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:10:05.46ID:HRoaBFsj0
>>622
んなこたぁない

【EU】
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020年08月16日
https://clicccar.com/2020/08/16/1003574/

【イギリス】
運輸省、水素燃料電池で走行する電車の試運転開始。
バス、トラック、鉄道、船舶、航空機等の全輸送機器の水素エネルギー化、脱炭素化を構想 2020年10月09日
https://sustainablejapan.jp/2020/10/09/uk-hydrogen-train/54640
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:10:11.48ID:wT1suNGs0
絶対にヒロヒトとその一味悪の枢軸ジエンドジャップ土人國自由民主党オール党員ども自由に大日本帝国一般庶民を皆殺しにしてきた非人道的ジャップ土人國ジエンドジャップパホォーマーとその一味上戸彩とその一味ども悪の枢軸ジエンドジャップクソ漏らしのガスゴミどもさっさとしね

おまえら美しい国日の出る国対して反逆反旗のスーパー

スパイの罪からの中共ウイグル強制収容場

アッチアッチからの焼却炉で焼死でキメろ
おまえらは焼却炉で焼死で53歳で

いいのかなー

プッ

クスクス

ネバーサレンダーおまえ氷河期棄民

ヤラレタラからやり返せ

5880倍の

倍返しだ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:10:53.91ID:zfSYkkYz0
>>624
それらの話とMiraiに何の関係が?
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:12:42.48ID:DrDI4Nhz0
レクサスLSのプラットフォーム使ってるから500万円台はお得だな
自治体の首長もこぞって買いそう
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:13:21.26ID:zfSYkkYz0
>>628
バスとトラック
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:14:03.88ID:2VnJfINr0
>>621
水素より安定した化合物を使ってるけど、燃えるのは水素だろ
似たようなもんじゃんw
飛行機に水素燃料を使う時も、同じにすれば良いんじゃね?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:14:20.47ID:fZrfdCL50
>>623
逆に考えればトヨタ車(水素車)が世界を支配しちまえば勝手に水素にシフトする事になるんだけどね
EVが300万なら水素車は150万くらいでどのEVより高品質で維持費もかからんとなれば現実味はあるがドイツとアメリカという自動車メーカー大国があるんで超絶非現実的
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:15:23.65ID:zTVcBwEb0
>>38糞喰いグック猿(笑)
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:15:38.81ID:wT1suNGs0
水素爆発アベ


水素爆弾を舐めるなよ

さっさとしんでろ

ノーモアヒロヒトだよ

プッ

クスクス
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:15:47.06ID:n6tUC2K40
>>1
ミライの次はブライトだろ。
当然三代目はハサウェイ!
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:16:14.40ID:MPzbzsT50
そもそも、燃料電池は電気自動車までの繋ぎという位置付けて研究されてんのすら知らない奴多いのな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:16:18.98ID:fZrfdCL50
>>638
死刑で終了かよw
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:16:37.29ID:99ms7w4N0
>>628
メインはEV
おまけでFCV
それだけの話
EVがコケたときのリスクヘッジみたいなもん
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:17:51.36ID:EhcuXbyb0
>>624
EUの水素社会はウクライナ紛争で現実になったロシアにパイプラインでキンタマ握られてる危機問題解決してからやな
EUが熱心に再エネ化を進めてるのは温暖化と同じかそれ以上に実はこれが大きな要因になってる
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:18:16.99ID:Up1W3/aH0
>>639
繋ぎが現時点でEVより劣ってるってのが問題なんだろうに何を宣ってるw
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:18:56.61ID:zfSYkkYz0
しかも、Miraiの水素タンクは15年で交換が必要で、
交換費用は200万円だったはずw
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:21:18.91ID:wT1suNGs0
>>642
イェッサーアベのチンポは今夜もインポ
おまえら氷河期棄民

ヤラレタラからやり返せ

ネバーサレンダーおまえ氷河期棄民無投票層派層


おまえら氷河期棄民無投票層層からの反撃不能の反撃開始だ

さっさと自由民主党党本部をおまえら氷河期棄民無投票層からの

真の投票で焼き殺せ

ネバーサレンダーおまえら氷河期棄民

ヤラレタラから

やり返す

とりあえずアベは震えて皇居のお濠で溺死して責任とれよ

ヒャッハーヒロヒトしんでろアベだ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:22:23.30ID:Lp4J4Zsy0
都会住みはそもそも車いらないが、車が必須な地方田舎じゃ自宅から水素ステーションまで100qとかあり得そう。
時間かかっても自宅で充電可能なEVの方が選ばれるのは必然かと。

購入者のニーズをまったく満たしてないが本当に大丈夫なのか。。役所におろすためとトヨタの自己満にしかみえない。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:22:40.15ID:99ms7w4N0
>>647
プラチナの触媒も錆びて使えなくなるんやで
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:25:15.56ID:HRoaBFsj0
あれ?EV厨は
中国がEVシフトしているからEVが普及する
とか言ってなかった?

んじゃ、中国はFCVシフトしたけれど、普及するのは何なのよ

バスとトラックのFCVの水素ステーションが、乗用車のFCVも使えるよね?

中国で普及が進む燃料電池車 2020年7月13日
 https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2020/07/0713.html

中国各地、燃料電池車の振興政策発表 展開加速に期待 2020年11月19日
https://www.afpbb.com/articles/-/3316626
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:25:27.16ID:U8LvfZLM0
内燃機関禁止により電力不足になるから原発やるしかない
原発の副産物で水素はタダのようなコストで手に入る

ここが目の付け所
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:25:46.23ID:zY2iyUjr0
持てる技術を注ぎ込んだってことはもうあとは何も新しい物を開発する力は無いんだな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:26:45.31ID:XPqsx2Bs0
まあ、中国の深センなんかは何年も前から走ってる車の95%以上が電気自動車だし
シートベルトや交通違反の取り締まりもドローンが飛びながら近づいてきて確認されるし
日本は完全に10年以上遅れてる気がするわ、、信じられない奴は現地に来てみ?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:27:02.93ID:kr/QD15H0
批判するやつはホッといて、こんな取り組みの連続が時代を変えてきた

足を引っ張るだけひっぱって、時代が変わると知れっと乗り換える

そんな人にだけはなりたくないな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:27:11.59ID:wT1suNGs0
>>653
プックスクス飯塚幸三
テメェーは今すぐに天安門広場のど真ん中で
おまえら氷河期棄民無投票層からのスーパー
真のガンタンクで轢かれてしね
プックスクス英霊たちを舐めるよ

ネバーサレンダーおまえら氷河期棄民無投票層

ヤラレタラから

やり返す
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:27:32.17ID:HRoaBFsj0
中国と仲が良いEUやイギリスは、ちゃんと中国の後追いしてるぞ?

【EU】
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020年08月16日
https://clicccar.com/2020/08/16/1003574/

【イギリス】
運輸省、バス、トラック、鉄道、船舶、航空機等の全輸送機器の水素エネルギー化、脱炭素化を構想 2020年10月09日
https://sustainablejapan.jp/2020/10/09/uk-hydrogen-train/54640
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:28:25.92ID:wT1suNGs0
プックスクス飯塚幸三
テメェーは今すぐに天安門広場のど真ん中で
おまえら氷河期棄民無投票層からのスーパー
真のガンタンクで轢かれてしね
プックスクス英霊たちを


舐めるなよ

ネバーサレンダーおまえら氷河期棄民無投票層

ヤラレタラから

やり返す
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:28:48.72ID:99ms7w4N0
>>655
ならないよ
供給可能能力は日本の車がEVになっても余裕である
さらに接続制限で拒否られてる分も充電にあてられるし
家庭用ソーラーでも充電するならさらにハードルは下がる
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:30:50.12ID:XPqsx2Bs0
>>660
まあ、中国の深センなんかは何年も前から走ってる車の95%以上が電気自動車だし
シートベルトや交通違反の取り締まりもドローンが飛びながら近づいてきて確認されるし
日本は完全に10年以上遅れてる気がするわ、、信じられない奴は現地に来てみ?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:31:18.00ID:wT1suNGs0
>>662
水素なんかそこらにあったら

イスラム反社どもから盗み放題

最後にはイスラム反社どもから

スーパー水素爆弾ヤラレて

ジエンド地球

コレ豆な

転載禁止
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:31:35.13ID:zfSYkkYz0
>>664
はいはいトラックトラック
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:32:10.13ID:iphmR/AH0
燃料電池は自動車だけじゃないからな
この技術は未来を変える
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:32:26.65ID:QbEmuPjb0
トヨタ自動車はすげえなやっぱ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:33:16.84ID:5VJbIrG+0
なぜテスラを追おうとしないでこっちに行くのかわからん
あの株価を見せつけられても世界がこっちを選ぶとトヨタは本気で思っているのかね
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:34:26.74ID:wT1suNGs0
>>668
変えたら

イスラム土人のおかげで


地球全土は焦土と化していた

2026

コレ豆な

さっさと転載

働けおまえら

今夜もオール水素爆弾ヤラレタから

やり返せ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:34:47.44ID:99ms7w4N0
>>670
いんや先行してたから目立つだけで

出遅れたトヨタもEVにシフトしてるで
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:37:05.66ID:AB8IxhE60
へえ、なかなかカッコいいし補助金使え買えない額ではないな
問題は給油(給水素?)と水素の値段とメンテ費用か、いくらくらいするんだろ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:38:37.99ID:HRoaBFsj0
>>667
トラックがFCVなら、乗用車もトラックの水素ステーション使えるから、乗用車もFCVのほうが便利だよね
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:40:00.71ID:zfSYkkYz0
水素ステーションの半径1km以内限定だし、出先での充填には関係ない話w
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:41:11.06ID:zfSYkkYz0
>>676
自宅充電が一番便利です。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:41:23.81ID:HRoaBFsj0
>>669
たぶんトヨタは
プリウス出して石油業界を苛めた責任とらされてる

1997年12月、「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーでトヨタがプリウスを市販して
二酸化炭素(CO2)排出の大元として、石油や天然ガスなどが
環境派から批判されはじめてきたことを受け

ロスチャイルドが

1998年に
化石燃料からの温暖化ガス(炭酸ガス)削減を目標とする「国連財団」を設立
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが、ガスのノウハウを生かせる水素も含めた低炭素型に、積極的にシフト

2013年に「原発は援助しない」と、世銀と国連に表明させる

ロックフェラーは

2008年に
米石油大手、エクソンモービルに
化石燃料関連投資を可能な限り早期に中止して、
液体燃料(ガソリンや軽油、エタノール、バイオ軽油など)の水素変換技術普及に積極的に取り組み
代替燃料(水素)への支出を増やすよう要求して

2016年に再び
気候変動が人類や生態系を脅かす現状を踏まえ「炭化水素の新たな供給源を各社が探査し続ける行動に良識ある論拠がない」と指摘して
石炭やカナダのオイルサンド関連の保有資産を処分、米石油大手、エクソンモービル(XOM.N)の株式保有も解消する方針を表明

ロスチャイルドも、ロックフェラーも、トヨタがプリウス出してからずーーっと

化石燃料をガスにして使え
新しく石油掘ったり、シェール採ったりするカネがあるならそのカネで、
化石燃料をガスにして、カーボンオフで水素を利用させる技術開発と普及をしろ

と言い続けてきた
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:41:47.72ID:wT1suNGs0
>>670
テスラは何出すの

EVか

充電スタンドは

スタンバイしてるんだろうな

オイコラ

セブンイレブン

プックスクス
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:42:25.70ID:99ms7w4N0
>>674
流石にあからさまに本文と食い違いすぎてただのFCVのネガキャンになってるぞ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:43:57.96ID:wT1suNGs0
>>685
自宅で充電でええやろ

テメェーのアイホンも

自宅で充電やろ

プッ

クスクス
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:47:54.48ID:jmeg2xxL0
プラズマテレビと同じになりそうwwww
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:48:15.48ID:zfSYkkYz0
>>676
ジャパンタクシー用の天然ガススタンドがあるのに、天然ガス車が一般に普及しないのはなんでですか?笑
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:50:11.91ID:HRoaBFsj0
>>684
中国はもう、トラックはFCVなんだから、EVトラックじゃ負けちゃうでしょ

ましてやダイムラーの株主は・・・
ダイムラーと一緒にFCVトラック開発するボルボの株主も・・
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:53:06.46ID:HRoaBFsj0
>>684
中国はもう、トラックはFCVなんだから、EVトラックじゃ負けちゃうでしょ

中国で普及が進む燃料電池車 2020年7月13日
 https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2020/07/0713.html

EVトラックを市販していた三菱ふそうも、親会社のダイムラーの指示で、EVトラックぶん投げて、ぴったり中国のFCVシフトについていってる

三菱ふそう、燃料電池PHV小型トラック『Vision F-CELL』を世界初公開 2019年10月23日
https://response.jp/article/2019/10/23/327925.html

ましてやダイムラーの株主は・・・
ダイムラーと一緒にFCVトラック開発するボルボの株主も・・
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:57:10.32ID:PKbykDbv0
広島まで行って帰ってこれるんかね?
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:58:21.22ID:BDgDtZKh0
水素ステーションが日祝年末年始休みでワロタ
普及させる気ないやろ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:58:28.40ID:gHLS5zEo0
コストカットしまくって安っぽく作るんだろ?www
何か10年以上前にコピペがはやったぞ。見つけられない。誰か貼って。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:02:15.42ID:7zY4P3Ob0
値段がなあ。乗ってみたいけど手がでないわ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:03:31.28ID:jmeg2xxL0
水素ステーションの設置と維持費かんがえたらガソリン以上の値段になりそうw
充電池の技術革新が進んだら終わる技術だからな〜
プラズマテレビも登場時は液晶テレビより発色が良かったがすぐ追いつかれてたwww
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:03:53.99ID:HRoaBFsj0
まぁ

中国がEVシフトしているからEVが普及するんだから
中国がFCVシフトすればFCVが普及するのよ

中国で普及が進む燃料電池車 2020年7月13日
 https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2020/07/0713.html

中国各地、燃料電池車の振興政策発表 展開加速に期待 2020年11月19日
https://www.afpbb.com/articles/-/3316626
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:04:49.35ID:/+ffuoRh0
また水素工作員がコピペ貼りまくりか
一体何年張り付いてるのだろう
5年ぐらい毎日いるね
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:11:05.01ID:PKbykDbv0
ターミナル間の物流なら圧倒的に強くなる気もするな。
大型トラックならタンクの問題もないし。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:12:47.08ID:WIqx4ZUA0
水素積んでる車って事故ったらどうなるの?
大爆発確定?
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:17:56.42ID:eVeHfusO0
燃料電池だから結局電動モーター駆動なんだひょね
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:20:08.04ID:HRoaBFsj0
>>709
EVが負けた最大の敗因は

みーーんな自宅で充電しちゃうから、
莫大なインフラ設備投資が必要な割りには、
だーーれも儲からない

ことでした
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:21:16.30ID:fchT0WSS0
>>431
急速でも1台30分以上かかるからなぁ
都内にある公共施設や大型施設の駐車場全枠に設置するくらいやってくれないとEVのメリットであるながら充電が出来ない
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:21:22.60ID:5nXF62WZ0
ダサい
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:24:12.13ID:HRoaBFsj0
>>715
でも、平日や夜間には、車なんかほとんど来ないんだぜ?
みーーんな自宅で充電しちゃうから

ねっ

EVが負けた最大の敗因は

みーーんな自宅で充電しちゃうから、
莫大なインフラ設備投資が必要なわりには、
だーーれも儲からない

ことだろ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:25:32.00ID:/+ffuoRh0
まだ水素工作員がコピペ連投してるのか
ニュー速+のレベルを著しく下げてるね
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:25:53.79ID:TDwaJWIK0
イマジン

オールザ

ピーポル

毎日毎日車で会社通勤5分以上かけてる奴らは

オールザ負け組

真の勝利者会社員たちは

オールザ会社まで徒歩で五分

コレ豆な

さっさと転載しろ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:29:17.43ID:TDwaJWIK0
>>698
水爆発祥の地

ロシアの地の果て


ノーバヤゼムリャ島にトヨタ本社を移転してみろよ


プッ

クスクス
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:33:40.62ID:UTjzTPxI0
FCVもEVも現在の現在のガソリン車に比べて大幅に値段が上がりそうなので 車を手放す人たちが増えるだろう CO2削減のためにも良さそう
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:38:01.31ID:HRoaBFsj0
水素ステーションに客が来ないのは、FCVの台数が少ないからで
FCVの台数が増えれば、水素ステーションに客が来る

だけど

充電ステーションに客が来ないのは、みーーんな自宅で充電しちゃうからで
EVがいくら増えても、平日や夜間は、客は来ないんだ

でも高速道路のSAやPAには、盆暮れ連休のときのためだけに、何百台、何千台もの急速充電器を維持しなきゃならない

EVが増えれば増えるほど大赤字なのよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:38:15.11ID:/+ffuoRh0
逆にEVだと大幅に値下がりすると見る人もいるね
スペック次第とは思うが電池価格の下がり方と部品の簡素化により下がる可能性は十分ある
もっとも日本だとどんどん増税して結局同じかも
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:40:39.12ID:rZzef+kE0
タンクが10年くらいの寿命だけど、これ交換するのに
メーカー送りになるのか?
普通のディーラーじゃ水素詰まったタンクを扱えるとは
思わないんだけど
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:40:54.16ID:TDwaJWIK0
>>726
したらば増税

アベです

プックスクス
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:42:34.25ID:U0XJPHYk0
>>56
>よく分からんけど事故ったら大爆発するん??

ガソリンだって火をつけたら爆発するだろ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:43:50.33ID:oX6ntnM80
レクサスベースでエグゼクティブパッケージとかあるから、社用車公用車でちょびっと売れんだろ

あとは近所に水素ステーションある意識高い金持ち

一般人はこんなもん買わん
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:44:09.72ID:TDwaJWIK0
水素爆発天皇

ガソリン爆発おまえら

ぐらいの差な

プックスクス
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:44:10.21ID:94XCI+Sp0
水素って移動配送無理なんだよね
今んとこ液化水素運べるのが船一艘だけしかない
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:51:56.61ID:TDwaJWIK0
>>737
おまえはどうせそこらの自転車も買えない氷河期棄民ピーポルなのに見栄を貼るな

面白いからもっとヤレよな

プックスクス
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:52:17.16ID:WxsLRRKt0
水素爆発何回くらい起こせば技術が安定するだろうか
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:53:02.10ID:TDwaJWIK0
>>739
おまえは尾崎豊か

プックスクス
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:53:36.28ID:+XQtbDbM0
国内市場はエコカー減税前提じゃないと売れないね
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:55:46.51ID:gQDnaP7Z0
で、どこで燃料入れられるんだよ?www
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:57:45.31ID:oX6ntnM80
今朝の讀賣新聞
中国のEVは新車販売の5%ぽっち
中国の電力は62%が石油燃やして大量にCO2を出す火力発電
世界のCO2排出量の28%が中国
脱炭素の道は険しい
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:58:26.90ID:TDwaJWIK0
自由民主党党本部でしか水素出しません

中共の犬


ワワンのアベとその一味自由民主党党オールザ党員です

あとはおまえらのイマジン

オールザピーポルに任せたからな

プッ

クスクス
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:01:29.39ID:CkUleLhe0
価格の前にステーションが圧倒的に少ない。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:01:57.54ID:uo7JZg330
>>508
それをリレーでやるアイデアはあったんだけどね
ブラシの接点抵抗が増えるし・・・・
変速レンジを広くとれるかな?

>>514
仮に外が完全真空でも1気圧しか変わらんから、破裂なんかせんわW
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:02:23.10ID:fj917KQm0
まあ2035年以降普通のガソリン車なんか乗ってたら
べらぼうな税金を払うハメになるのは容易に想像できる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:05:00.15ID:yOCXd6V80
CO2削減しないとテスラあたりから排出枠買わなきゃならなくなるんでしょ
全くどうなってんだよ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:06:05.64ID:TDwaJWIK0
>>750
ブレーキ踏んだのに

効きませんでした

効きませんでした

笑い事じゃねえぞさっさとしんでろ


このクソジジイがよ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:19:37.97ID:TDwaJWIK0
そういえば

頼むぞ日産っていまナニしてんのか


プッ

クスクス
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:44:25.98ID:o5S7VCOM0
再生エネルギー電力使って水素作るなら、電力のままとしてEVで良いよね..
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:44:31.94ID:uSlUzwmx0
車本体はどんどん高くなるわ税金は世界一高いわ車検は世界一厳しいわで
そりゃ若いヤツらは車持ちたいとか思わないわな
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:46:45.67ID:YmEHNdBa0
>>760
水素は高速増殖炉で作るんじゃないかな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 03:59:15.69ID:o5S7VCOM0
燃料水素っておいくら?
100km走るのにFC水素燃料代とEV電力の電気代でどっちが安いの?
出力同じ、初期コスト無視の燃費のみで
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:04:08.32ID:AvA7y+1O0
>>762
水素は原子力発電の余剰電力を使って電気分解で作るに決まってるでしょ
原発はずっと一定の出力で発電するのが最も効率的だし、
その「一定の出力」レベルを上げることができれば発電コストが下がる。
原発の電力で大半の水素需要をまかない、
需要変動には天然ガス改質などのコンベンショナルな水素製造で対応
水素をエネルギー需要のバッファにするというこのスキームで、
全世界の炭酸ガス排出量を劇的に減らせる上に、
エネルギー調達コストも全体として下がる。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:10:06.11ID:RB9js4/I0
水素はボンベにしろよ…それをガソスタで取り扱えばいいじゃん
郊外ガソスタなら高圧ガス製造所にもする
重量増えてもその方がよくね…
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:10:40.90ID:qdrDhHKJ0
>>707

ありえないなあ
電気なんてどこの発展途上国でもコンセントから取れる
水素は燃料にしか使えないが電気は何にでも使える

勝ち目はない
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:14:56.02ID:lVhpa7/t0
暫くは水素はトラックとバスで普及させ
乗用車はHEVであと20年位いくだろうな
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:18:02.95ID:EJzYBK590
evは急速充電30分、航続距離150km〜
水素なら5分で満タン、航続距離800km
インフラ整備に課題はあるが、実用面では水素
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:20:47.82ID:EJzYBK590
リチウムバッテリーにはイノベーションが必要だが、
水素ステーションは力技で増やせばいい
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:22:53.99ID:fEkxH4Jc0
東京から広島まで走れるのはいいとして、どうやって戻ってくるんだ?広島に何件水素ステーションがあるんだよ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:23:39.14ID:tX6Kmlpq0
太陽光パネルをボディに敷き詰めたソーラーEV作れよ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:24:27.55ID:EJzYBK590
>>772
広島に水素ステーション作ればいいんだよ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:25:39.17ID:fEkxH4Jc0
補助金考えるとBMW3シリーズやメルセデスCクラスやトヨタクラウンが競合になるし原価を考えるとそれらよりかなりお得になるんだろうけど、水素ステーションが沢山ある場所に住んでる人以外は不便よね。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:36:31.06ID:tX6Kmlpq0
全個体電池なら爆発や炎上の心配も無くなるけど
大容量化への道が険しすぎる
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:40:59.97ID:j2TEtlRc0
>>1
東京都の公用車は全てこれに切り替えるんでしょ?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:55:17.19ID:niZiVxOo0
どんなボロ家でも配電されているんだから、プラグインEVでいいだろう。水素にこだわる理由がわからん。
世界の潮流もEVなんだし。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:59:31.66ID:tX6Kmlpq0
>>782
駐車したら自動プラグインしてくれる仕組み開発してほしいな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:03:29.01ID:EJzYBK590
evは自宅ガレージが必要になる
自宅ガレージと充電設備
次世代住宅ではその辺のインフラが整うかもしれないが、
既存の住宅にガレージと充電設備を増設するのは困難だし、金もかかる
自宅ガレージでの夜間充電はハードルが高い
水素なら月極駐車場で利用できる
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:05:24.28ID:BQRmnlgj0
水素車にはとんでもない開発費がかかっているだろうから
どうしても販売しなければならないのだろうけど
水素ステーションなんて恐ろしく迷惑施設でしかない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:09:45.10ID:gViQy+tC0
>>1
>価格710万円〜

ないわ。
終了。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:11:30.42ID:EJzYBK590
水素は現状高圧貯蔵が主流だろうから、爆発の危険がある
しかしそもそもガソリンだって爆発炎上の可能性があり、危険な代物
水素ステーションが特別危険なわけではないでしょ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:17:53.39ID:MtU0lEVz0
俺は運がいいことに家から2分のところに水素給油所が出来た

1番の課題である給油所が近くにあるってすごくない?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:20:50.17ID:PwhHzYhc0
水素の音
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:22:53.47ID:MtU0lEVz0
なぜか皆触れないが、evは電池が劣化していく

水素タンクは劣化しない

その差は大きい
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:22:56.99ID:ptn/8frb0
初めから出来るのに技術を小出しにしてモデルチェンジする度に性能を上げて価格を釣り上げる糞トヨタ。

これだから愛知県民は信用出来ないんだよ。

プリウスもアルファードもサスペンションを初めからわざと安いトーションビームを設定して「乗り心地を改善しました」とか言って最後にマルチリンクにする。

汚い会社だよ!
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:24:56.74ID:0ZYRHX120
電気自動車なら自宅で充電できるとか言ってる馬鹿がいるけどアパートやマンション住まいの人どうするんだよって
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:28:49.75ID:MUw2wkeL0
中京デトロイト計画1930
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:30:23.75ID:MUw2wkeL0
1970年代まではGMやフォードの数分の1の規模になったとキャッキャしてたのが日本車メーカーなんだが・・・???
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:33:26.20ID:PrW6KmVT0
>>794
> 水素タンクは劣化しない

法律で15年しか使えないらしいぞ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:33:59.62ID:MUw2wkeL0
電気自動車以上にまだまだ問題抱えてるのにな

ネトウヨが電気自動車にネガキャンしまくるのに
水素自動車にはネガキャンしないというね
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:34:42.00ID:MUw2wkeL0
水素タンクが劣化するときは
大爆発起こす時だから
文字通りドライバーが死ぬ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:35:37.87ID:YKi9M1mL0
>>1
ボッタクリ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:36:09.60ID:EJzYBK590
やっぱり水素かもな
日本だけガラパゴス水素社会になってもいいかも
街の空気はきれいになるし、水素の製造や貯蔵も夜間電力使えば、エネルギー効率悪くないんじゃまいかな?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:38:44.66ID:EJzYBK590
太陽光とか風力みたいなお天気任せ発電も、
余剰分は水素の製造と貯蔵に充てればいいんだし
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:40:09.06ID:9StJlbvg0
フロントガラスを鉄板で覆って
室内側のフロントガラス部分を大スクリーンにして
外部レンズで前方をスクリーンに映しだして
各種メーターもスクリーンの上部下部に表示して、マップも表示して
こんな車早く作れよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:41:28.93ID:di5zKVc80
>>794
水素発電してバッテリーに貯めてモーターを動かしてるから電池は劣化するぞ
インチキトヨタに騙されるなって
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:41:32.60ID:texR54Bm0
ジャップのミライか これが象徴するのは間抜けな中世支配が21世紀も続く北朝鮮と変わらぬ思考の停止だな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:42:09.88ID:Q+lmDvGF0
セダンタイプはいらないから
アルファードとかで水素版だしてくれよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:44:46.09ID:tX6Kmlpq0
水を電気分解するタイプの水素ステーションなら
全国に配置できるんかね 
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:45:00.10ID:4w4rtwJh0
>>436
最初から詰んでるじゃねえかw
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:46:42.97ID:SAK5czsY0
今のとこまだガソリン車でいい
ハイブリッド車でもトントンにすらならない
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:48:21.68ID:MUw2wkeL0
世界では電気自動車開発競争が始まった

あと15年はもつが
2035年当たりからは電気自動車が最も性能やコスパが良くなってるだろう
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:54:02.31ID:K1scJDe80
700万円の車に見えないデザインだな
デカいプリウスって感じだ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 05:54:02.91ID:Q+lmDvGF0
>>814
dd
それなら期待できるな
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:02:58.78ID:lIXG7R980
バスやトラックを作ればいいのに
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:16:05.92ID:xr3mb6Kb0
事故が怖い
電気も同じだけど

マイナスエミッションって・・・
空気清浄機はマイナスエミッションなのか?
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:16:18.01ID:HsQxWNDK0
>>774
今度は水素爆弾か
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:16:56.18ID:nmvXEIik0
43万で出せよ

買えないだろ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:18:01.49ID:MUw2wkeL0
>>825

SUVとかセダン作ってもダメ

トラックとかバスだよなあ

まあそれもサイバートラックにやられる未来
0831 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/12/10(木) 06:18:33.36ID:KbStGnng0
>>755
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)一切の知識が皆無の馬鹿のび太が発狂か?

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ナマポの知恵遅れのクズが

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)深夜にゴキブリが訳分からん事ほざきよってよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:20:46.50ID:MUw2wkeL0
CYBERTRUCK SPECS

グレード Single Motor RWD Dual Motor AWD Tri Motor AWD
0-60 MPH加速 6.5 秒以下 4.5秒以下 2.9秒以下
一充電航続距離(EPA基準) 250マイル以上 (約402km) 300マイル以上 (約483km) 500マイル以上 (約805km)
牽引能力 7500ポンド以上(約3.4トン) 10000ポンド以上(約4.53トン) 14000ポンド以上(約6.35トン)
車両価格 3万9900ドル(約433万円) 4万9900ドル(約542万円) 6万9900ドル(約759万円)
生産開始予定 2021年後半 2021年後半 2022年後半
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:22:16.51ID:MUw2wkeL0
『電気自動車の価格はバッテリーコストが下がり2022年までにエンジン車に優る競争力を獲得する』
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:25:46.99ID:9TqDzO1k0
ミイラ誕生に空目
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:27:07.65ID:Zx4I6+6l0
事故ったらきのこ雲できそう
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:28:33.96ID:AbNf5W1V0
化石燃料業界から刺客がくるんじゃねーか?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:30:59.28ID:S4g+C7r10
燃料電池車やEV車の加速感を味わったらもうガソリン車なんかに戻れなくなるね
あのスムーズさは不気味なくらい気持ちいい
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:32:14.61ID:NeKdWgf20
こんな値段じゃ…(´・ω・`)
車の値段上がりっぱなしだし、日本じゃ脱炭素より先に脱自動車が来るかもな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:36:33.76ID:KFJcSVcE0
てか、燃料電池車ってわざわざ車の中で燃料電池から発電するという工程があって無駄じゃね?だから高くなるし全く意味ないわ

それなら最初から充電で直接電力注入しろよw
とか昔から思ってるんだが
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:41:20.11ID:6CtzZOTK0
水素の時代が来ることに掛けて都市ガス会社の株買ったけど
日経平均よりパフォーマンス悪いわ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:42:06.96ID:NlDQQo1k0
>>1
トヨタ車で唯一購入検討中
近所にも水素ガスステーション出来てるし
良く行く京都にも有るしさ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:44:12.31ID:YYXEFDS00
せめてトヨタ期間工が買える価格帯にしろ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:44:17.53ID:yKvm1glf0
だいぶ安くなったな
量産効果が効けばガソリン車並みまでいけそう
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:47:02.98ID:NlDQQo1k0
>>10
何処の世界の住人だ?
欧州じゃEVは先々長いと判断して
必死に水素の研究に開発をしまくっているのに
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 06:59:21.50ID:6G6Z37sk0
心配しなくてもお前らなんぞが理解出来ないような天才秀才が集まって、戦略立てて製作してんだから勝算あんだろ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:03:28.63ID:i1oOyhxp0
>>856
LPG燃料のタクシー乗れないな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:03:40.01ID:1iwDOzWl0
燃料電池を普及させて先行したほうがいいね
EVの技術は簡単に吸収できる一歩先の形
EUが独自規格作って世界標準にする前に
日本に水素社会を作ってしまうといいw

走る発電機はあらゆる環境で役に立つ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:10:02.88ID:tX6Kmlpq0
見方をチェンジすれば水素需要が海外のどこにもないなら
取り寄せ放題とも考えられるな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:10:51.98ID:N8yR1OVN0
200万なら今の軽と同じ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:12:01.13ID:sJBBXPx90
駐車場に長期放置してたら
劣化漏れで大爆発の予感w
特に地下駐車場とかぶっ飛んでしまうんw
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:13:54.66ID:N8yR1OVN0
>>858
大戦略立てるのが天下りの既得権益ジジイだから戦う前に敗北してるんだよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:14:08.03ID:tdp7tBJ90
昨夜のNHKのニュースで
水素社会の世界の進展状況が流れていたが
予想以上に実用化が進んでいて頼もしい。
もしかしたら本当に火力や原子力を駆逐する勢いだった。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:15:36.72ID:N8yR1OVN0
>>864
漏れない全個体電池一択だな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:16:19.03ID:EYIvbHPA0
ウチのお向かいさんの車庫に2台ミライが停まってる。
もう新型も契約済みで年明けに早々に納車らしい。
さすがアxシン幹部様だ。
@豊田市
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:17:42.68ID:yKvm1glf0
EVはいつでも作れるし真似され難い独自の技術を育むべき
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:18:11.44ID:N8yR1OVN0
水素ステーションでかい
水素タンクの圧力ヤバ過ぎて事故ると広範囲が吹き飛ぶ
これらをどう解決するか
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:21:31.48ID:bpYGn0TT0
>>866
水素は電池に過ぎない

自然エネルギーから作るからと言うが
FCVで利用できるのはロスが多くて
2割ほどにまで激減する
それなら7〜9割のEVの方が有効利用できる

だから水素は高コストで
現状は化石燃料からの改質(CO2排出)で作られてる
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:24:08.75ID:N8yR1OVN0
既存ガソリンスタンドは水素ステーションになれないが電気スタンドにはなれる
電気一択だな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:30:21.83ID:ByTJvI5/0
水素ステーション建設なんて言われたら反対したくなるなあ
ガソリンスタンドですら嫌な感じなのに
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:30:28.36ID:tX6Kmlpq0
オーストラリアにある褐炭から水素を取り出して輸入すれば
日本で必要なエネルギーの240年分を賄えるらしい
火力で燃やすには質が悪いから安価で手に入れ放題
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:33:15.28ID:ByTJvI5/0
水素なんて適当に入手できる
入手源はどーでもいい
置き場所と補給様式が絶望的
アホみたいに電気使って水素ガス冷やさないと補充出来ないとか無駄の極み
水素おじさんは常温常圧で補充できると思ってんのかね…
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:33:38.19ID:lH0KrTB90
値段的にはかなりお買い得だが田舎なんで水素ステーションがないと思うから選択肢にはならないかな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:33:39.98ID:xBab73QZ0
また3年で壊れるんでしょ?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:35:10.62ID:jBVRusHW0
「水素・燃料電池戦略ロードマップ」によれば、燃料電池自動車(FCV)の普及拡大に
向けた環境整備を推進するために、2025年に320ヵ所、2030年に900ヵ所程度の
水素ステーションを整備することを目指しています。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:35:59.96ID:tX6Kmlpq0
>>890
CO2は地中に封じ込めるとかなんとか
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:37:24.03ID:GzdgX3kG0
トヨタの二代目がミイラになったか
と思った
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:39:09.73ID:xEuNf+TD0
これ一台作るために、どれだけの汚染物質が排出されたのか計算してね
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:39:16.89ID:QAIyhtSw0
自動車はハードル高いから飛行機とかから水素にしてアピールするべき
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:39:27.71ID:jSvaS1Iy0
これ採算取れるの?
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:39:30.27ID:hz3ONflA0
>>876
中国の電気なんて7割り近くが石炭火力で発電されてんだが
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:40:25.72ID:JEfmWUMR0
俺の住んでる地域、結構水素ステーションがあるんで、中古のミライ欲しいなって思う。
200万くらいするけど…
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:40:52.84ID:NvASNDrk0
トヨタって言う名前がもうダサすぎて無理
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:41:04.15ID:rHu1kiA10
EVは偽りのエコカー。石炭火力発電所を使って、バカすか電気を起こし、
EVを充電すれば、究極のエコカーだとさ。中国の発電所の 62%は石炭
火力発電所。寒い冬にはバッテリーの電気を再度熱に変え車内を暖房www
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:42:00.50ID:mKFRrc7V0
日産とかテスラとかは、ゴミだから使えない。
EVなんて遠出も出来ない
早く燃料電池車にしたほうが実用的
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:42:02.91ID:tHKklfIY0
溜め込んでるだけの高齢者が死に始めるからな。
原資は1000兆円。
次は都会から人を追い出す。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:44:08.25ID:tX6Kmlpq0
なるべく電気のまま使いたいってのはあるよな
生み出したその場で使うのが一番理にかなってるし
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:46:03.06ID:VH40jhBf0
価格は初代より抑えたって書いてあるけど一般国民の所得は下がって消費税も増税されたんだから実質は値上げだろ
6年たってもこのザマじゃ普及するわけがない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:47:16.23ID:aIkKaGeg0
ガソリン車の重量税を年間100万円くらいにすりゃ乗り換え進むだろ
世界中でやれ臭いんだよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:47:19.72ID:kqawK/5T0
モーターは一つだけか、ただの185馬力なのか。 テスラ3のほうがお買い得感があるな。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:52:52.34ID:E4RjvSkk0
満タンまでどれくらいかかるの?
ガソリン軽油だと5分ぐらいだよね?
EVだと1時間ぐらいかかる?
EVも水素も満タンに時間かかるようじゃ普及は難しいでしょう
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:55:20.93ID:rHu1kiA10
>>885
そんなの簡単だよ、水素を多量に吸着する金属化合物の粉末に水素を吸着させ
水の中に沈めておけば、事故る心配もない。あとは少しずつ減圧すれば、
水素が分離されて、水上に出てくる。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:56:14.11ID:yQoxvO050
蓄電より発電、となるかどうか
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:56:14.59ID:UJ9d7WuS0
>>918
3分って書いてあるだろ。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:56:18.17ID:FwJonEMu0
>>918
EVは自宅で夜間充電するから
遠出以外は充電時間は何も問題にならない
そのうえ自宅で充電するとガソリンより一桁安い
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 07:57:44.57ID:yKvm1glf0
>>918
>>1に3分で書いてあるだろ
この点はEVより圧倒的
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:00:10.62ID:3gsN35G60
>>28
水素作るのと
蓄電池に反応を伴って充電するの
 どっちが効率的?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:00:14.72ID:lC38qn3f0
>>740
ID:TDwaJWIK0
頭が水素爆発
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:01:00.41ID:rHu1kiA10
>>909
ラオスが水力発電所であり余る電気を造っている。それを使って水素を作ればよい。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:03:24.05ID:FwJonEMu0
>>924
北京、上海の新規マンションの駐車場には
EV充電施設が必須となっている
それぐらい彼らは真剣に取り組んでいる
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:03:40.49ID:mKFRrc7V0
トラックやダンプやら特殊車両やらEVでは無理なんだよ。
つまり、燃料電池車が主流になる。
日産はおしまいDEATH!
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:07:22.34ID:zfSYkkYz0
>>925
水素ステーションには「充填能力」っていうスペックが明記されてる。
これが「3台/時間」と書いてあるステーションが多いが、これは前の車が満タンにした後は、次の車は20分待ちになるという意味。

水素を高圧に圧縮するのに時間がかかる。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:10:39.47ID:zfSYkkYz0
>>927
電気はどこにでもあるんだから、大家に「自費でコンセント設置したい」って了承を取ればいいだけ。
青空駐車場なら、かかるのはせいぜい5万程度。

そもそも、EVが普及したらコンセントのない駐車場なんて誰も契約しなくなるから、大家が自主的に設置するようになる。

Wi-Fiがない飲食店が絶滅しつつあるのと同じ事だよ。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:11:11.41ID:rHu1kiA10
>>931
もう一つの方法としては、水素をアンモニアに変え、それを燃料電池に
使えばよい。こっちの方が扱いやすいかも。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:12:30.50ID:zfSYkkYz0
>>941
どんだけ変換ロスする気だよ。
EVは送電と充電合わせてもロスは10%もないのに。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:13:16.29ID:TvlnSZG+0
持てる技術詰め込んだ

これ言う必要あるの?
もの作るために持ってる技術注ぎ込まないわけ無いよね。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:14:30.10ID:JUZ1Axmm0
世界最高の水素自動車であることは間違いないんだけどね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:15:11.81ID:F/3Fx2Pk0
トヨタはEVの方では全固体電池載せてきそうだね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:15:55.57ID:jFbUzMKg0
水素って怖い
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:17:27.93ID:bf27wISh0
学が無いからアホな事言うけど水道水入れたら水素生成して走るようなのは出来んの?
電気がいるなら水素生成用に小さいエンジン載せたりとか
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:18:21.53ID:zfSYkkYz0
>>946
今年も来年もトヨタが出すEVは普通の電池ですけど。
全固体電池の実用化は2025年以降に延期済み。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:19:21.43ID:zfSYkkYz0
>>950
エンジン積んでるなら水素を挟む意味が皆無だろww
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:21:44.11ID:ojlOLru20
で、どこで燃料補給するの?広島にあるの?wwwwwwwwwwww
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:22:46.81ID:tYasdm7a0
名前がミイラを連想して萎える
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:24:40.69ID:EJzYBK590
その内アンモニア車ができそうだな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:25:07.38ID:N8EOLSI90
だから水素は限られるんだよ
産業の副産物でしか取れない
無理やり取ろうとするとガソリンの何十倍もコストがかかる
いい加減諦めろよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:26:34.46ID:bf27wISh0
>>952
ハイブリッド車的な考え方で総合的に環境負荷が下がらないかなと思ったんだけど、話題にすらならないから効率悪いんだろうね
おっさんの戯言なんで許して
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:27:03.06ID:uS49H6780
水素なら港付近に必ずあるだろ
愛知県なら現在24ヶ所
これから出来るのを入れたら35ヶ所

ガソリン生成で水素が取れるんだから使わないと
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:29:05.49ID:q/K57I9h0
初代よりはかっこいいな
でも水素はインフラ整備に金かかりすぎるから民間には無理だよ、官公庁が採用して細々やるしかないよ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:39:08.14ID:YjVyNKuA0
>>5
大爆発
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:41:56.47ID:99ms7w4N0
>>961
勘違いしてるが
それじゃ足らんからガソリン作るために水素を別に作ってるんやで?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:43:26.21ID:lC38qn3f0
水素ステーションもみんな大爆発
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:43:40.33ID:CR/ItHRm0
カタログ値を見て無給油で広島行けるとかアホのフリした忖度か
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:46:40.28ID:SB9yz/f20
Google mapsで最寄りの水素ステーション調べたら7kmも離れてる
まだまだ燃料電池車なんて乗り換えられないわ

デカい地震でも来たら無用の長物になりそうだし
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:54:30.41ID:eP+SLw/90
下請け企業の血と涙も染み込んでいます。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:56:58.00ID:hoP0Z+7l0
前の車が補充した後は水素を冷却する為にかなりの電力を消費するって話は本当なのかね
しかも冷却には時間もかかるとか
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:57:08.52ID:eP+SLw/90
>>768
燃料電池は車だけの技術じゃない。
将来は各家庭、もしくは地域ごとにに燃料電池が設置されて大規模な発電所は必要なくなる。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:20:10.62ID:+IQjAoVZ0
万博かなんかでトヨタが出してた1人乗りポッドで自動運転するやつがいいなー
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:20:13.59ID:+vGoYXRL0
>>976
水ではなく水の素だよ
水になる時にエネルギーを放出する
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:21:20.51ID:lVPF3mQ20
>>974
水素ステーションはそれぞれ「充填能力」っていうスペックが公表されてる。

これが「3台/1時間」なら、次の車は20分待ちってこと。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:21:30.90ID:Q9tFP0Bp0
ミイラ?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:22:19.56ID:mrKz80Vn0
>>163
EVが安いのは税金が緩いからや
ガソリンの税金少し減るとあっという間にコスト逆転する
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:24:51.91ID:lVPF3mQ20
ガソリンの税金が減る可能性なんて1_もないけどね。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:26:15.71ID:1E7+cm1M0
欲しいなあ〜
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:31:07.83ID:zFBdHOCl0
価格をみて「やる気がない」のが分かる
気候変動にも興味なさそう > トヨタイズム ← あのCM、なんやねん
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:40:56.71ID:lC38qn3f0
晴れた日に水素ガス1リッターを撒くだけで
家一軒軽く吹っ飛ぶからな
水素ステーションなんて周辺住民がちょっと賢ければまず作れない
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:41:27.82ID:2VnJfINr0
・補助金を考慮しても車両価格が高い
・水素ステーションが少ないので不便
・燃費もガソリン車並み

現状では買う価値の無い車だなw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:48:47.31ID:d10gYati0
エジプトで発見されたミライは水素を多く含んでいることが分かった。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:49:57.52ID:YhwHREGv0
正直凄いと思う、オーパーツみたいなもん
これで良いじゃん
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:08:40.94ID:+AD85/Ou0
>>961
>ガソリン生成で水素が取れるんだから使わないと
国内水素は高いから、輸入するんだよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:09:51.35ID:lC38qn3f0
>>993
水素爆鳴気知らんのか
バカめw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:10:35.94ID:IhSxwU5U0
高いけど航続距離と充填3分の時点でEVなんかゴミ以下だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 56分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況