X



【車】トヨタの「持てる技術詰め込んだ」燃料電池車、2代目ミライ誕生…航続850キロ 価格710万円〜 ★3 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/12/09(水) 22:15:00.33ID:JuM1gKPo9
トヨタ自動車は9日、燃料電池車(FCV)の新型「ミライ」を発売した。初代から6年ぶりとなる全面改良で、航続距離を3割伸ばして使い勝手を向上させた。二酸化炭素(CO2)を排出しないFCVは、究極のエコカーと呼ばれるが、水素補給拠点の整備など課題も多い。トヨタは商用車も含めた量産体制を整え、市場拡大を図る。

2代目は、搭載できる水素の量を初代よりも2割増やし、航続距離を650キロから850キロに伸ばした。3分程度の充てんで、東京から広島まで走れる計算だ。

吸入した空気の汚れをフィルターで濾過ろかすることで、走るほど空気を浄化する「マイナスエミッション」も実現したという。スポーティーなデザインとし、4人乗りから5人乗りに定員を増やすなど基本性能を底上げした。

価格は最も安いグレードが710万(税込み)からで、初代(約740万円から)よりも抑えた。政府の補助金を使えば、約570万円〜約663万円で購入でき、自治体が設ける補助金制度を活用できれば、さらに安くなる。

開発責任者の田中義和チーフエンジニアは「持てる技術を詰め込んだ」と話す。

2020/12/09 14:27 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201209-OYT1T50190/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/12/20201209-OYT1I50048-1.jpg

★1が立った時間 2020/12/09(水) 14:56:26.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607502384/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:38.19ID:P1TdYXh70
>>187
> ちゃんと全国に普及したら半額以下なるんじゃね

普及しないから半額にもならない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:58:49.42ID:olDPR1zq0
>>3
燃料電池だから電気自動車じゃねーの
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:03.42ID:pxPiUexI0
>>193
昔は水素吸蔵合金ってのが将来の目玉になるという予測があって
金属なのにタンクよりも沢山貯蔵できて、しかも安全という話だった。

それが消えたので、まあうまくいかなかったのだろう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:28.25ID:8/TcXbFZ0
>>193
アポロから在る技術なんだぜ
研究はずーっと続けられてて今のレベルなんだ
ブレイクすれば詐欺で延々と引きずられて
騙される余力のあるところだけになった
トヨタならあるいはと思ったが今のペースでは
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:35.98ID:f+F+Yjef0
EVで旅行になんて行けない
旅先で何時間も充電とか
時間の無駄極まり無いですからね

チョイ乗りで使うには申し分無いでしょうが
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:59:47.95ID:IMLOD6z40
710万円出すんだったらベンツにするなあ。内装が全然違うわ。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:18.71ID:sgUV5V0V0
整備とか鈑金修理でやむを得ず水素を抜く時のも大変そうだな
エアコンガスやLPガスの様には扱えないだろうし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:46.42ID:wjttcCd10
>>177
セルフです

水素ステーション、セルフ式解禁 燃料電池車普及後押し
2018年6月20日

経済産業省は燃料電池車(FCV)の普及に向け、燃料を供給する水素ステーションの規制を緩和する。ドライバーが自ら水素を補充する「セルフ式」を解禁、一定の条件を満たせば監督者1人で運営できるようにして、水素ステーションの設置を促す。将来は無人化も検討する。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:50.96ID:T7RDgAbc0
誰も買わない、誰も使わない車で環境もクソもないだろ
売れてこそ、売れる値段でこそ意味がある
中国の激安電気自動車のが社会に貢献してるよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:06.62ID:8OVrYfsO0
>>162
電気は蓄電池にしか溜められないし、溜めてても放電していつのまにかなくなってるしな
水素は、巨大なタンクで備蓄できる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:21.12ID:TPxDpQmN0
ガソリンスタンドて、
店員が無償点検するふりして「車が故障しかけてる」と客に嘘ついて不要な部品交換して儲けてるとこだろ
ガソリンスタンドなんざ倒産ラッシュしていい
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:33.43ID:dpdeHcbF0
トヨタが世界を制す。石油メジャーも味方。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:01:51.75ID:olDPR1zq0
>>209
5分で充電できないとちょっとムリ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:03.56ID:TPxDpQmN0
>>210
危ないよ
水素は気体だから爆発するし
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:21.54ID:pxPiUexI0
>>205
電池って容量が大きくなって空になるほど大量の電気を送り込めるので
大容量化が進めば空のときに短時間である程度の電気を貯められる。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:22.96ID:1QLMa3tq0
というか、 水素自動車ってタンクが劣化するから、実質数年しか寿命が無いという話を聞いたけど本当なんか?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:28.78ID:eiYKwlSn0
燃料電池車は少なくともニッチなところで生き残ると思う
例えば緊急車両が充電中で出動出来ないのはマズイ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:47.32ID:wjttcCd10
>>184
全個体電池なんか開発するより

「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

と言ったほうが早いってさ >>123
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:57.19ID:6UgZidaw0
JXTGエネルギー、横浜市の市営FCバスに水素を供給 10月2日から試験運行
運行開始にあわせFCバスへの水素供給を開始することで、
「Zero Carbon Yokohama」を掲げる横浜市の持続可能な大都市モデルの実現に協力していく。
https://response.jp/article/2019/09/15/326525.html


JXTGエネルギー水素製造出荷センター
https://www.noe.jxtg-group.co.jp/business/hydrogen/distribution_center.html

この水素製造出荷センターは、現在、LPGを原料に水素を製造し、
当社の首都圏におけるオフサイト式水素ステーションおよび移動式水素ステー
ションに水素を供給しています。

化石燃料のLPGから水素作ってるのにZero Carbonなんて大嘘
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:02:58.08ID:P1TdYXh70
>>216
自宅に帰ったら充電プラグを繋げばいいだけだよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:03:22.02ID:q5IhNpES0
まぁ、とりあえず
トヨタ・クラウンが現行型でセダン型車種としては終了だから
その代わりになる車種がこれなんだろうな
たしかに似てるよね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:03:50.46ID:olDPR1zq0
>>225
なら航続距離2000kmくらいないとムリ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:00.50ID:GKa62EeD0
RAV4の雨漏りどうのってのは結局どうなったんだ?
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:16.07ID:8/TcXbFZ0
>>212
貯められるのはメリット
だけど日本には、余るほど電力源も水素源もないんだよ
水素をよそから買って運んでくるのが前提だろ

植生由来で水素を得られれば強いんだけどね
もしくは波力潮力潮汐力みたいな海からのエネルギー回収
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:24.73ID:TPxDpQmN0
>>224
石油精製のときに水素が出るから、環境意識にかこつけて売りつけたいだけ
そもそも、環境汚染の原因は石油会社のくせに
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:31.03ID:P1TdYXh70
>>230
職業ドライバーでしたか
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:37.31ID:cVFaY9p40
>>210
これものすごく危ないわ
カリフォルニアやノルウェーや韓国で水素ステーションや研究所が爆発してるし
ノルウェーじゃ爆発の衝撃でエアバッグが作動して怪我人も出たはず

ノルウェーの水素ステーションで爆発事故――トヨタなどFCVの販売を一時停止に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190706_a-hydrogen-refueling-station-exploded.html
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:05:01.07ID:liVw1FnU0
>>28
報ステで先ほどやってたけど、長期貯蔵が余裕
飛行機は100%EVにすると重くなる(電池そのものが重い)
水素(燃料)を積んだ方が軽いとかなんとか

電気そのものを溜めるには、茄子電池みたいに重い構造物を沢山いるからな
タンクに水素を放り込んだ方が楽だろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:05:25.93ID:pxPiUexI0
少なくともこういう普及するかも分からない黎明期の車は試作品みたいなもので
どういう故障の仕方をするかも分からないし売っても二束三文なので好き者しか買わないだろう
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:08.81ID:q5IhNpES0
世に抗う車好きの自分としては
ガソリンエンジン車を使う世界で最後の一人になりたいよwww
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:22.41ID:TPxDpQmN0
水素ステーションで爆発事故が起きると付近一帯が焦土化しそうだな
プロパンガスの爆発事故ですらそうなったし
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:26.77ID:QWVicM0B0
ヒンデンブルグの悲劇を忘れたのか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:06:41.78ID:jeVpb9z50
FCEVとBEVの天下分け目の決戦になるのか、各国のメーカーがどちらにつくかだな、FCに買って欲しいが
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:01.71ID:BgyClxVi0
ディーラーとの付き合いでトヨタ車買ってるがHV技術はいいと思うけど自動運転関連が大きく遅れてるのが不満なんだよな
ミライも少し期待してたが全ての技術をつぎ込んだって割にはしょぼいSafetySenseのまんまか
レベル3とは言わんがアイサイトくらいのやつは乗っけられないもんかね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:45.93ID:fya0mtRs0
まずはタクシー会社に採用してもらうと安心感あるのに
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:47.55ID:v6QTWrvH0
おれ43万のEVでいいわ

おまえら買ってやれよ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:50.28ID:wjttcCd10
>>184
全個体電池なんか開発するより

「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

と言ったほうが早いってさ >>123

今現在すでにある
都内 水素ステーション21(移動式4)
横浜 水素ステーション14(移動式7)
埼玉 水素ステーション10(移動式3)
千葉 水素ステーション04(移動式0)
合計 水素ステーション49 そのうち移動式が14

これが明日から、すべて24時間営業になったら
少なくとも、都内・横浜・埼玉・千葉では
ミライを使うのになんの問題も無くなる
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:07:57.84ID:GMjRtUkv0
まあ電気よりも水素だよね
環境にいいのは
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:01.94ID:SjM9ooP/0
>>230
北海道から鹿児島までの距離が2491Kmだぞ
そんな長距離運転するわけないだろ飛行機使えよ
アホだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:08.08ID:jgWP6gkg0
>>217
ガソリン舐めてんな
京都アニメ忘れたか?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:14.85ID:8/TcXbFZ0
>>236
加圧減圧時にエネルギーロスするけどな
そういうのをうまく活用するなら水素の運用は
発電所回りで簡潔したほうがいいと思うんだが

自動車へのエネルギーチャージ時間の問題は残るけど
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:22.22ID:adEHaVLk0
皆さん車を安く買いたいでしょう?
我々中国メーカーなら質の良い車を低価格で皆さんに販売する事が出来ますよ
みんなで中国の電気自動車を買いましょう!

中国は半導体、自動車産業、ソフトウェアの覇権取りたいです。中国はドイツと日本の自動車支配を覆すのは電気自動車への移行しかないと思っています。
世界は我々を止められますか?
消費者は安くて使える物を欲しいですよね?
中国ならそれができますよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:25.33ID:q5IhNpES0
燃料電池車のことをあまりFC車って略さないでくれ
「マツダ製造の2ドア後輪駆動車」を連想しちまうんだwww
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:08:31.82ID:teIpJ8e70
うちクソ田舎なのに近所で乗ってる人がいる
どこで水素を補給しているのか謎だ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:09:12.19ID:P1TdYXh70
>>247
24時間営業で垂れ流しになる赤字を誰が負担するんだろう
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:09:33.03ID:J5Cq/cPV0
>>160
横レスだけどマジだよ
深夜電力でウチで充電して月1千km走って5千円ちょっと

出先でヤバくなったら急速充電30分で8割充電できる
これは会員制で専用カードが要るけど、300円弱
これで200km以上走れる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:09:47.47ID:TPxDpQmN0
水素自動車がEVより優れてる点・・・・なし。全くなし。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:17.47ID:olDPR1zq0
>>249
北関東から福岡まで1000キロくらいあると思うが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:26.21ID:8kAvmrbN0
水素スタンドが、無さすぎなのが問題
買うつもりでディーラー行ったら、扱ってませんだってよ。
って5年ぐらい前に言われたけど、今でも同じじゃね?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:34.57ID:9oBpqhJR0
>>244
トヨタは開発力ないから自動運転無理だよ
社長も我々が生きている間には実現できないって自社の動画で言ってたし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:10:47.02ID:TPxDpQmN0
>>250
水素は一瞬で大爆発
静電気対策とかどうするのだろうか?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:33.35ID:wjttcCd10
>>257
カネなら腐るほど持ってます

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:40.49ID:M3oKrROR0
>>258
化学プラント副産物で出来てしまうのよ
それを大気放出せず回収する計画
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:02.55ID:o1/QauEO0
バブル期位なら平民でも買えたかもしれんが
上の無能が無駄に下から搾取しまくった結果
値段で平民完全排除な代物になってるな
こりゃ普及なんて無理ありすぎるじゃろ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:26.60ID:q5IhNpES0
かろうじて、トラックとバスだけなら需要ありそうかねぇ
基本的に決まった経路を走る、その上で重量増加を抑えられるということは積載重量も削られないから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:38.51ID:vI9ildF60
中国の43万円EVで十分だわ
はやく日本で売ってほしい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:52.44ID:1QLMa3tq0
水素はタンクが高圧に耐えられなきゃいけないんで、 タンクが劣化していく
事を想定すると、 耐用年数が低いから総とっかえになるとかって聞いたぞ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:00.66ID:jbPcguaQ0
水素って高圧なんだろ?
高圧の配管やタンクが破損したら人が簡単に死ぬ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:10.23ID:/7z0gsXY0
軽クラスの安い電気自動車作れよ
鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいなのでいい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:17.20ID:bB9f89eY0
水の電気分解で出る水素は使えないんか?
小型発電機を積んで水素を発生できたら水の補給だけでよくなる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:31.81ID:8/TcXbFZ0
>>258
太陽光とか風力は、天候とか昼夜とかで変動するからな
需要も季節とか時間帯で変動するし
バッファ機能があるのは大きい
発電源や配送網が自然災害くった時も対応できるしな

原発みたいに中で完結してるなら
そういう機能はあんま必要ないけどね
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:32.46ID:43c4hJ7Y0
>>247
全固体電池は全ての電動車に恩恵をもたらすから、トヨタも力を入れている。

なお、全固体電池は出力と安全性の向上には大きく寄与するものの、容量そのものには大して貢献しないので、そのつもりで。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:41.33ID:LZNMT1Mm0
>>223
まぁそこは色んな兼ね合いだな
水素もフル充電出来るわけじゃなさそうだけど将来的にもEVの急速充電はなんぼ頑張っても水素にゃ敵わんだろうし
でもEVはソーラーや無線充電の希望があり
インフラ整備も様々な諸事情が絡み合って結局どうしたら庶民にとってはいいのか一般人は判断しかねる

なんにしろ国や大企業の思惑で庶民が割を食うのはやめてほしいもんだね
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:13:51.86ID:ZYKs9HGu0
>>254
>トヨタは開発力ないから自動運転無理だよ

頼みにしてたウーバーは潰れたしなw

>自動運転に淘汰の波 Uber、自社開発から撤退
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:00.70ID:wjttcCd10
>>265
んなことはもう、とっくの昔に解決してる
ああそういえば、どこかの国は人工衛星を打ち上げるロケット技術もねーんだっけか

岩谷産業は、30年以上にわたって液体水素の製造を手掛けてきた。
https://aerospacebiz.jaxa.jp/partner/company/05/
同社の液体水素はグループ企業が製造する。
最大の液体水素プラントは大阪府堺市にあり、関西電力などと合弁で設立したハイドロエッジが1時間当たり6000ℓの液体水素を製造している。
堺市で製造された液体水素は、海上輸送と陸送により、種子島へ運ばれる。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:14:10.34ID:fumEmj1b0
>>271
バッテリー何年もつかな?
その前に燃えちゃう?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:11.63ID:ROhWXG1Q0
来年1年間コンビニ配送に日野と共同開発のトラック試験配送やるってニュースでやってたけど、セブンローソンファミマ各社1台とか言ってる位だからやる気ないんだなと思うよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:25.70ID:vyKKwZaT0
水素に勝ち目はないよ
ガソリンから水素にしただけで
スタンドまでのタンクローリーの輸送料はコストとして乗っかるし
究極ははやり電気自動車が本命なのは間違いない
そこに突き進んでる欧州米自動車会社の方向性は正しい
トヨタはあと10年以内に痛恨のミスを犯したと悟るだろう
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:35.05ID:wjttcCd10
>>277

「明日から、日本全国すべての水素ステーションを24時間営業します」

で、全個体電池なんかもういらねーだろ(笑)

今現在すでにある
都内 水素ステーション21(移動式4)
横浜 水素ステーション14(移動式7)
埼玉 水素ステーション10(移動式3)
千葉 水素ステーション04(移動式0)
合計 水素ステーション49 そのうち移動式が14

これが明日から、すべて24時間営業になったら
少なくとも、都内・横浜・埼玉・千葉では
ミライを使うのになんの問題も無くなる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:50.54ID:P1TdYXh70
乗用車でFCVがそれなりに商売になるようになったら
それこそ韓国車が有利になっちゃうミライになりそうだし
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:16:10.32ID:bC2nVhc00
間違いを認められずいつまで人材と研究費の無駄使い続けるつもりなんだろうな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:16:47.23ID:7AEgAXJK0
これ水素タンク保護のために車台ガチガチに固められてるんやろ
むちゃ走行性能エエらしいやん乗ってみたいわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:12.02ID:P1TdYXh70
>>266
なんか会社の金を勘違いしてないか?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:12.64ID:liVw1FnU0
>>265
(・ω・)一瞬で即死できるってこと。ガソリンで焼き殺されるより圧倒的にマシ

まあ落雷で大爆発?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:15.94ID:0rW7tHRM0
>>187
仮に1万台売れて月に1回の補給をしたとする
客単価1万として水素の売上は月1億
1都道府県あたり10箇所強全国500箇所整備したとしたら店舗あたりの売上は20万円しかないから商売にならんな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:21.23ID:6UgZidaw0
関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけ。天然ガスから作る水素が無尽蔵なわけがない。

http://www.sankei.com/west/news/150210/wst1502100055-n1.html
新関西国際空港会社は、燃料電池フォークリフトを導入し、水素ステーションを設置すると発表した。燃料電池フォークリフトは二酸化炭素を出さず、充てん時間も短いのが特徴。新関空会社の社長は「世界に先駆けた環境先進型空港を目指す」と話した。岩谷産業の会長も「無尽蔵の水素エネルギーで第2の産業革命を起こしたい」とした。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:31.83ID:6UgZidaw0
イワタニが作る「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1211
当社の液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)から
ローリーで輸送した液化水素を燃料電池自動車に供給

ハイドロエッジ
http://www.hess.jp/Search/data/31-02-102.pdf
水素は堺LNGから送られる天然ガスを水蒸気改質することにより得られます。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:36.82ID:DIlMrRXF0
>>165
トヨタはデザイナー変えたほうがいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況