>>906
お母さまなのね。それなら日常会話での話し込みが足りないのかもしれない。
1→まずは話を相づちをうちながら聴く。
2→相づちをうちながら、「そしてあなたはどう思ったの?」と聞きながらお子さんの本音を引き出していく。
3→話が盛り上がってきたら、「そうか。分かるよ。」と肯定し、「そしてあなたはどうしたい?」と言う。
4→その答えを聞いてから、あなたの意見を「イエスまたはノー」の観点から話したら良い。「お母さんはこう思う。」と。
5→最後は「とは言え、最後はあなたの判断だよ。」と言い、「あなたが間違っていなければお母さんはあなたの味方をする。いつでも何でも話してね。」と締めくくる。
ちなみに私は50歳近い女性で、一度も結婚もしていません。家庭教師の仕事をしています。
生徒さんといろいろ話をするうちに、思春期のお子さんとお母さまは必ずと言って良いほど対立しています。本音はお母さんが大好きなのに、ちょっとした言葉で傷つくようです。
どうかあなたとお子さんとの関係がうまくいきますように。