X



【社会】 次期戦闘機を日米で開発 三菱重主導、ロッキードが支援 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/11(金) 18:36:03.55ID:JSwEAz7c9
次期戦闘機を日米で開発 三菱重主導、ロッキードが支援
【イブニングスクープ】

2020年12月11日 18:00

政府が2035年の配備をめざす次期戦闘機の開発体制の大枠が固まった。三菱重工業を開発主体として、米防衛大手でF35などの開発実績をもつロッキード・マーチンが技術支援する。
日米企業が協力して開発し、自衛隊と米軍が一体運用する最新鋭機となる。中国の軍事的台頭など緊迫する東アジア情勢をにらみ、日米同盟の連携を深める。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE111M90R11C20A2000000
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:04:00.56ID:FdiRPevV0
>>718

アビオニクスはF-2でも自国開発だって。
まあ、アメの武装も使うだろうから火器管制は
共同開発に成るだろうけど。
2020/12/12(土) 12:09:11.90ID:FX8Fzig6O
SRJの特攻仕様?
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:09:27.81ID:FdiRPevV0
>>722

反対。
国民の生命財産を守るのは国家の最優先の使命だし、
それに税金を使う事には何も問題ないどころか、他の予算を
削ってでも必要な防衛力を整備するべき。
2020/12/12(土) 12:12:09.10ID:FX8Fzig6O
>>711
旅客機は米の嫌がらせもあって難航したが、戦闘機は型式証明もいらないから超楽勝
という見方が大半
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:17:16.07ID:nht6n7/S0
>>687
YS11には何回か乗ったが軍用機はあんな感じなのか。大雪山の頂上にぶつかりそうなほどスレスレに飛んだ時はキモを冷やしことを覚えている。
2020/12/12(土) 12:20:06.31ID:EqBBK5wZ0
>>39
真如苑?
2020/12/12(土) 12:23:00.86ID:ayAtTF7t0
>>722
NHKを民放にして受信料分を使えば良いじゃないか
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:23:25.72ID:CnxH3j8t0
>>1
あの、田中角栄嵌めた黒いピーナッツがやるって何のブラックジョークだよw

NATO対応できるなら、EU諸国との共同開発がマシじゃねw
2020/12/12(土) 12:23:46.01ID:M0ef94cF0
IHIの技術だけは死守しろよ
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:45:21.81ID:jMliXswx0
>>675
もう日英同盟しちゃえばいいのに
2020/12/12(土) 12:49:48.96ID:x8XzfEVe0
>>716
X-2は予定の飛行を完了したと思ったが
2020/12/12(土) 12:58:32.04ID:1QnRbzOy0
アメリカの認証規格を気にしなくて良いから、作って飛ばすことは出来るな
2020/12/12(土) 13:01:11.96ID:CvBQj55t0
英の抜けたEUは敵
2020/12/12(土) 13:15:56.98ID:08MEoPnz0
>>1
20年経っても飛行不能かな
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:39:35.78ID:fuX2sIaA0
ネトウヨ「これは大変。アメリカに優秀な日本の技術が盗まれる!!」

俺「大体さ、ネトウヨさん。軍事に限らず民間レベルでもいっつも技術をアメリカに盗まれているのに今さらなに?」
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:42:23.29ID:N/d2oEqq0
日本が技術盗むこともある
メインフレームとかね
共同開発は監視役でもあると思うよ
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:43:16.45ID:sEspL4bh0
>>736
KF-Xの事かな?来年で20周年だね(笑)
2020/12/12(土) 14:14:11.94ID:yWAiMG5r0
日本は何しろスクランブルだからな。スクランブル専用機。ステルスなんて無くてもいいくらいで、鳴り物入りでスクランブルに駆けつける必要がある。
しかも領海が無駄に広いから、スクランブルのためだけに東奔西走。
特殊な仕様だよ。
2020/12/12(土) 14:46:17.64ID:oDoCUAx20
>>571
おっしゃる通り
アメリカからしたら、当時の日本など赤子同然
いくら軍艦揃えたって、科学技術が違いすぎる
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:52:38.64ID:VQVp4Gn60
>>571
アメリカと比べたら国力わずか20分の1。ギレンの演説の元ネタがこの戦前の日米格差だし。
第一次大戦で疲弊して統制の緩んだ西欧ならともかく、アメリカ相手では勝ち目はゼロだった。
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:58:43.69ID:DgKcssWX0
ロッキード事件かw
2020/12/12(土) 14:59:01.77ID:+H4foxuJ0
>>733
防衛相はX-2の評価を公表していないし、実験終了とも言っていないが
もう4年間も倉庫に入れたままだし、今後飛ぶことはないだろう

400億円かけて作った機体をたった30回程度飛ばしただけで
得られた成果も何も公表しないところから推察すると

あれは失敗に終わった
2020/12/12(土) 14:59:05.97ID:0xizONEd0
【軍事】 韓国−インドネシア、戦闘機共同開発および潜水艦購買契約を放棄か [12/08] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1607394781/938
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:05:55.01ID:O1l6lpfe0
 
【問】 キムチ臭いの「GDPの格差は20倍だニダ!戦争してアホだニダ!」
  なんて馬鹿の一つ覚えをまた言っているけど

【答】 そんなに差はありません。8倍というところです(→資料1)

【問】 でもそれでも苦しい戦いじゃない?

【答】 1904年2月に始まった日露戦争では、露西亜は日本の10倍位のGDP
 でしたが、日本が勝利しました。露西亜側は首都から数千km離れているので
 補給が難しいという弱点がありそこから勝利をものにできました。

【問】 対米戦ではなにかあったの?

【答】 アメリカには大西洋と太平洋と東西で分かれしまっているという弱点がありました。
  米の造船は大西洋が主体でそこから太平洋に持ってくるのにパナマ運河という狭い道を
  通る必要があります。なので有利になったところでパナマ運河を破壊すれば、
  どんなに生産力があっても艦隊を太平洋に持ってくることができません。
  その弱点をつく策があり、そこに勝利の光明があったので始めました。決して無策ではありません。
−−−−−−−
<資料1>
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/hs1/tooki_saka/tooki_saka_13.html

★第2次大戦戦費★

●日本 約500億ドル(1250億円) GDP300億ドル(750億円)に対して167%
●米国 4000億ドル       GDP2000億ドル

500万人にも達して肥大化した軍隊の適正な規模への動員解除

http://www.geocities.jp/musasi95a/senkeihi.html
戦争の経費
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:07:12.97ID:FdiRPevV0
>>742

GDPで7分の1で工業生産力が20分の1だったね。
当然日本側もそんなのは百も承知で是非戦争は避けたかったが、
アメのファナティクルーズベルトや当時のアメの政府中枢部が、
絶対の決意の下に日本へ戦争を仕掛けて来ていて、逃れるすべはなかった。
もし一つだけ可能性が有ったとしたら、前の方のレスに有ったドイツと伴に、
ソビエトに戦争を仕掛けて短期間でソ連を下せれば、コミュンテルンの
影響を受けたアメの政府中枢部を黙らせる可能性が有ったかもね。
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:08:12.84ID:SAai1Nvv0
松下幸之助
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:18:56.91ID:8a7MnCGl0
>>744
元々予定していた研究を完了しただけやろ。
高機動飛行制御システムに関する研究で得られた自己修復制御や先進エアーセンサの成立についての成果公表してるやん。
あとこれは俺の知見が足りないだけなので教えて欲しいが、30回で少ないというなら、例えば他の同種の機体、X-29やX-31といった試験機はどれくらいの回数飛行試験を行ったんや?
2020/12/12(土) 15:26:51.69ID:asoAhchB0
X-2で技術実証してF3計画ができたんだろ。
戦闘機の試作機と勘違いしてるアホがいるな。
予定されてた試験全うして技術実証機としての役目は完了してる。
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:28:03.77ID:VQVp4Gn60
>>746
ニホンスゴイデスネーと言いたい低能
ソースがデタラメ書いた自分のブログとかバカすぎる
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:32:27.82ID:VQVp4Gn60
>>747
格下の日本と戦争をするデメリットがアメリカ側になくなった。だから日本は戦争に追い込まれた。
満州の利権構造からアメリカ資本を排除したのが最大の愚策だわな。
今の共産シナはそうした日本の愚を徹底的に研究して、常にアメリカ財界を味方につけているのが強味。
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:26:00.23ID:om3L3SZL0
システム上どうしてもアメリカの協力を受けないといけないからどこまで譲る事になるかだな
ロッキードはアビオの中枢のキンタマ掴まえに来るだろけど
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:27:59.90ID:PtqDYJ8Z0
>>753
逆にアビオを開示してこなかった歴史があるのだけど
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:32:17.12ID:om3L3SZL0
>>754
だからいつも通り提供するけど開示しないでキンタマ握りたいんでしょ
2020/12/12(土) 16:47:47.07ID:x8XzfEVe0
いつもって、F-2の時に提供されなかったから自前で作ったんだけど
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:16:06.97ID:0sCWrY3b0
>>1
国内防衛産業維持のためエンジンはIHI、機体はSUBARUが担当する方向だ。
ロッキードは機体のシステム統合やステルス技術などを受け持つ。
政府は英国との安全保障協力に配慮し、部品開発でBAEシステムズとの連携も模索する。
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:23:19.40ID:lT48ECAm0
宇宙開拓するより前に
地球侵攻作戦が発動
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:28:44.89ID:om3L3SZL0
>>756
はぁ?
F2の話はFBWのソースコードだけの話だろ?
日米軍事一体化が進んで現状の自衛隊機は全部アメリカのシステム無しでまともに運用できないから
自衛隊機はほぼ全部アメリカからシステム供与受けてる
で当然供与はしてもらうが毎年膨大な額の更新料払ってる
当然中身は開示されてない
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:35:14.93ID:PtqDYJ8Z0
>>759
F2へFCSも自前なので改修が楽になったはずだけど。
しいて言えばlink 16周りのこと?
2020/12/12(土) 17:36:12.68ID:xo6G7Mbu0
>>744
所定の性能を発揮しないとF-3の話は進まなかったからそれはない
2020/12/12(土) 17:45:48.40ID:HEkg9wfn0
>>744
所定の性能の確認が出来たからF-3国内開発になったんだろ
だいたいステルス性能の評価なんて表に出す訳ない
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:52:06.89ID:om3L3SZL0
>>760
FSCが自前なのと提供されなかったのはまったく話が別だけど???
F2はレーダーが国産のJ/APG-1だったし搭載兵器も自前前提だったから国産FCS作ったけど
他の機体はアメリカ製の兵器を搭載する場合が多いからどうしても火器管制はアメリカのシステムの積まないと厳しい
今度の機体は間違いなくアメリカ製の兵器搭載が前提になるだろうし(国産兵器も搭載出来るようにはなるだろが)
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:56:57.61ID:PtqDYJ8Z0
>>763
んーとなんの話してんだっけ?
買った機体はそうなるでしょ。当たり前じゃない?
国産機の話じゃないの?
2020/12/12(土) 17:58:28.97ID:+hdZUa220
もうグダグダの三菱よりスバルとかトヨタにやらせた方がいい位だろ
2020/12/12(土) 18:00:16.33ID:T+ADQQez0
予定としては90機の導入で1兆円
終わってみれば60機で2兆円くらいになりそう
日本スペシャルではなく他国でも導入する機体にできないのか、というとイギリスと組めばいいのにって話になるけど
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:09:25.31ID:8RWZ2XAH0
ここまで戦闘機メーカーが淘汰されていくとは思わなかったよな
欧州でさえ早くから国際共同開発しないと作れないレベルだったし
2020/12/12(土) 18:10:35.39ID:bwoIaoD80
MRJの悪夢再び
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:10:52.74ID:om3L3SZL0
>>764
はぁ
お前が>>754
>逆にアビオを開示してこなかった歴史があるのだけど

俺 「アビオなんて今まで提供されても開示してないよ」

お前 「F2は提供されてない(キリッ」

俺 「それは提供されなかった訳じゃなくFBWのソースコードの開示がされなかったって話でしょ?」

お前 「F2のFCSは自前だが(キリッ」

俺 「いやそれは国産レーダーと国産兵器搭載だから自前で作っただけだよ」

お前 「何の話してるんだっけ?」


もしかしてお前ガイジ??
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:13:25.88ID:PtqDYJ8Z0
>>769
私は国産機の話してるので
買ってきた機体のアビオがどうのとか話する気がないという話でしたが?
まぁいいです。
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:14:07.60ID:3qYvIer70
F-2の時のように重要技術をもっていかれるようでは、
この先おぼつかない。

やはり無理をしてでも独自開発しないと、アメさんのいいようにされる。
高度な政治判断だ。カネに弱い政治家は排除で。
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:16:18.39ID:om3L3SZL0
>>770
今度から人とまともに会話できるようになってからここにレスしようねw
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:19:05.70ID:om3L3SZL0
>>771
金に弱くない政治家は居ないけどね
金に汚くてもいいから交渉に強い政治家が欲しいけど
日本にはタフネゴシエーターってのが全然居ないんだよね
2020/12/12(土) 18:21:40.99ID:7lOMqnDT0
>>725
行政がアベなのに国民の生命財産を守るとか

なんのギャグだよwww
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:25:30.86ID:KK85THK00
狂気の沙汰もピーナッツ次第。
2020/12/12(土) 18:37:15.57ID:1uTdNbAK0
日の丸ものづくり、復活や!
2020/12/12(土) 19:14:05.81ID:S8zUcfi30
>>765
次期戦闘機の要件を満たした上で国内企業
で主契約取れるのMHIしかないからね。
スバルはF-Xの要素研究でステルス機の
インテークダクトの研究を担当する企業だから
機体に関わると名前が出るのは順当。

>>766
結局日本のF-Xは独自開発になったけど
最近の防衛装備庁長官の国会答弁で”空自のニーズ
に基づいて”といっていたので、空自の開発要求
を実現しようとしたら、独自開発するしかなかった
んじゃないかな。要素研究の共同研究や空対空ミサイル
の共同開発等はできても、機体は合わせられない。
機体の国際共同開発するために主導権取れない、空自の
要求を満たさないのではだめだろうし
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:27:29.80ID:MANjXgX60
LMかー
今F35あるのもでかいな
11年後までうちの会社あるかしら
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:28:02.64ID:om3L3SZL0
ステルス機のインテークダクトってキモ中のキモだよな
降りたらすぐにカバー付けて隠されるし
実証機でメドは立ってるんだろうけど責任重大だわな
2020/12/12(土) 19:38:32.86ID:CvBQj55t0
>>740
Mig-21が最適
2020/12/12(土) 19:51:08.49ID:reCiknKg0
>>5
ボーイング「・・・」
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:02:38.24ID:nht6n7/S0
>>741
そうでもないよ。原爆も日本でも作れたらしいし。モラルが日本に方が上だったから作らなかっただけ。
2020/12/12(土) 20:12:03.95ID:CxGvOsKS0
>>777
結構な不思議仕様になるみたいだな。
滞空時間が長くないと駄目とかなんとか…
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:34:32.18ID:LBRUrk7G0
B52爆撃機ってなんか見た目が不気味に見えるよな
人間の本能に爆撃機はヘビとかみたいに怖いって植え付けられてるのかな
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:35:51.54ID:BecMLe6w0
ロッキード事件おかわり
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:40:00.67ID:RwA7utDy0
航続距離が長いのは零戦からの血脈
2020/12/12(土) 20:55:50.47ID:VQVp4Gn60
>>782
日本のノーベル賞受賞は核兵器の開発から生まれたわけだが。
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:56:41.32ID:8RWZ2XAH0
>>784
胴体は蛇のように長くなる傾向にあるよね
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:07:45.13ID:EpFK1mIn0
>>783
不思議仕様でもなんでもないけど?
多数の武装搭載量と長航続距離は日本の国土と地政学考えれば当然の事だろ。
2020/12/12(土) 21:15:48.80ID:rJZ2nOBy0
>>761,762
あのさあ、素人所見で申し訳ないけどさあ
パッと見で分かるわ、外見からして夢がない=先進性がない=革新性がない
米軍のこれまでの実験機いろいろと比べて見れば丸分かりだわ
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:16:11.82ID:om3L3SZL0
>>789
いやもう時代遅れ
今は航続距離じゃなくネットワーク化によって広域カバーする時代だから
新型機はどっちに行きたいかよく判らんコンセプトでとにかく詰め込んだって感じ
いつもながら自衛隊は実戦経験無いから兵器のコンセプトとか運用ビジョン作りが下手
2020/12/12(土) 21:18:28.37ID:om3L3SZL0
>>791
付け加えるなら武器の搭載量もネットワーク化によってカバーしようというのが
ネットワーク化の重要な要素
2020/12/12(土) 21:23:06.39ID:BiVXe6vb0
たしかにヤマハあたりにUAVのコンセプト出させたほうが面白いものが出てきそうではある。

そして対抗馬にスズキにも提案させてみる。

結果、採用されたのはホンダ製でしたとさ。
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:32:31.53ID:yyBvjBLw0
お前ら日本のF-Xの仕様が判明したらKFXと比較しちゃダメだぞ?
絶対だぞ?



ウエポンベイ予定地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:41:22.03ID:om3L3SZL0
>>794
MRJのときも中国のARJと比較して笑いものにしてたけど結局大恥かいたからな
恥ずかしいからマウントはせめて出来てからにしようよ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:46:44.34ID:c2qQ7wRR0
技術流出が嫌だからあえてジェットエンジンはGEとかP&Wにしよう
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:58:59.34ID:yyBvjBLw0
>>795
はい。



インドネシア逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/12/12(土) 22:12:00.34ID:6Ovcmxhd0
でっかいミサイルぶら下げたP1も相当かっこいいけどF3も楽しみ。
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:26:55.92ID:FdiRPevV0
>>774

「ウリは白丁!穢れた生まれニダ」まで読んだ。w
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 01:14:01.73ID:aEqpfrg70
対中対策か?
2020/12/13(日) 01:50:05.68ID:/FXjMKj80
>>793
kwsk「・・・
2020/12/13(日) 04:39:35.00ID:DCyxlwTP0
そこまでして三菱を国が養う必要があるのかね。物凄い税金の無駄遣いだと思う
2020/12/13(日) 05:13:58.48ID:rWgSSIlb0
>>796
FS-Xの時エンジンのみ国産不可だったので介入受け
F-16ベースで開発した経緯があるのに今度のF-Xで
エンジンを日本が主導的にやるだろうよ
次期戦闘機のエンジンを作るためにXF3-400等
エンジン研究しだしたのってTBSの報道特集によれば
FS-X開発決定後すぐだそうです。
2020/12/13(日) 05:27:55.87ID:rWgSSIlb0
>>793
次期戦闘機は有人機と無人の随伴機をチーミングさせる話が
防衛装備庁の航空装備研究所で言われてるんだけど、
無人機が超音速の性能を要求されたときに
超音速の航空機を開発したことのないホンダやヤマハは
開発できないのでは?MHIとかだとT-2とかF-2で経験あるけど。
2020/12/13(日) 06:01:26.62ID:Zxoln9UF0
>>804
F3関係なしに徘徊型UAVとか自爆型UAV作ったら面白いと思うんだよね。
ヤマハは無人ヘリ時代に中国のスパイに情報盗られてるし、技術はあると思う。

例えば、低燃費で長時間飛行可能な自爆型UAVとかそれだけでも価値がある。
ホンダは自立して追っかけてくるバイク作ってるからAI組み合わせたらすごそう。
スズキに作らせたら性能は高いのになぜか低脅威目標に突っ込むとか。
カワサキは試作品はピカイチなのに実戦では故障ばかり、とかかな。
2020/12/13(日) 07:33:50.60ID:rWgSSIlb0
次期戦闘機開発 ロッキード社から支援受ける方針固める 防衛省
2020年12月12日 20時24分 NHK
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/amp/k10012761091000.html
”国内企業が主導する戦闘機の開発は実質40年以上ぶりとなる”
2020/12/13(日) 09:47:56.49ID:k5ABSOZK0
あと10年で量産?
次回中期防は2024〜2028年なので、試作機が飛ぶタイミングは米政権次第だろう。
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:52:19.84ID:hrsVjSot0
>>108
嘘つきだな
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:57:29.49ID:z1ZxASvP0
>>791
長航続距離化と搭載量の増大が時代遅れ?
ネットワーク化は当然されるが、だから日本でそれが時代遅れに成るとか意味不明だけどな。
別にそれらはトレードオフの物じゃないし何言ってんだ?
2020/12/13(日) 10:02:35.65ID:k5ABSOZK0
次回戦闘機の関係はF2代替が目的ではなくなった。

本命は次世代半導体の開発。
これが実用化されたら世界の半導体市場が根底からひっくり返る。
2020/12/13(日) 10:28:09.78ID:RWMKB97o0
>>805
バイク乗りの戯言だな
ホンダは民生品のメーカーだから超音速や軍が要求うるレベルの製品を量産する能力はないだろ
そもそも正式採用されたホンダ製品ないし

ちなみにヤマハは中国のスパイに情報を盗られたのではなく
自ら人民解放軍傘下の企業に売りに行き情報流出という国賊並みの事をやった
2020/12/13(日) 11:11:13.60ID:puUFQUrS0
イギリスとの共同開発を見たかったが日米同盟の壁は高い
2020/12/13(日) 11:12:15.37ID:k5ABSOZK0
これは米国の心を折るための政略。
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:18:55.70ID:4uO5FE640
ラプターのガワだけ売ってくれ
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:19:10.34ID:fLrwYqvI0
>>1
はい。また自民党の嘘っぱちです。
F2の時の共同開発と同じ。
ロッキードからノウハウ教えてやるから、日本も独自技術寄こせって強要される。
ギブアンドテイクで当たり前の話。
ロッキードは使い古された技術を日本に教えて何の痛みも無い、
だが三菱および日本の軍需関連産業が持つ技術はまだ世界に存在しない非常に
貴重な物ばかり。本来なら日本の戦闘機にのみ使われ、絶対に門外不出にしなければ
ならない物なのにそれを差し出さないといけない。
F22やF35の機体に使われているステルス性を高める塗装は、
日本が発明した物だった。そんな大事なものを日本は差し出したのだw

最初はショボい物で良い。どこの国とも交流しないで秘密裏に作る純国産戦闘機を
作ればいい。
性能の高い物なら買ってくれば良い。
なぜ中国はスホイに頼り切らないで、ショボくても必死に国産にこだわるのか?
なぜカタパルトも無い遼寧のような恥ずかしい空母を作るのか?

兵器を買っている国に対して未来永劫頭が上がらないからだ。
中国はロシアの束縛を受けない為、あるいはその他の国から束縛を受けない為に
主力兵器を国産化に努力するんだ。最初はショボくても、何十年かかろうが、それを
やるんだ。主権を手にするためにな。

日本もやれよ。日本は戦闘機を3機種も選定して、3ラインの戦闘機を保有している。
たった1つのラインくらい純国産ラインにしろよ。
そして空母だって、カタパルト式の純国産空母を作れよ。
時間はかかるが、それは主権国家になるために必要だ。

なぜ他国から主力兵器を買うと、その国に頭が上がらないのか?
答えは、修理できないら。部品が作れないから。ブラックボックスがある。
常に買った国のフォローが無いと軍が維持出来ないのだ。
こんな国が主権国家かよw
2020/12/13(日) 11:24:39.75ID:eXzFGkq/0
MRJ早く完成させろよ
2020/12/13(日) 11:27:01.13ID:kmbQPQrh0
>>814
容積が足りないのでソレは日本にとって最も必要の無い要素だよ
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:28:26.39ID:fLrwYqvI0
主力兵器の国産化にかかる費用はどうするのか?
国債を発行すれば済む話。単なる貨幣発行だ。そして何が凄いかと言うと、
これは民間投資だ。25兆円の発注を日本製が日本国内の軍需関連産業にかければ、
その25兆円は丸々日本のGDPに加算されるんだ。
他国の兵器を5兆円分買ったら、日本のGDPは5兆円分マイナスだw
よく自国で兵器を作ると金がかかるというが、これは経済が全く分かってない或いは、
分かってて、日本を主権国家にしたくない人間の大きな嘘だ。
他国から買う方が日本は貧乏になるんだよw
日本の国内に軍需産業を再興するんだ。
軍需産業の技術は、どこの国でも最先端であり、そこからほかの産業に民間転用される
技術は、多岐に渡る。それが国力となるのだ。
変動為替制で、自国通貨建て国債を発行できる主権通貨国は、インフレ率が許す限りいくらでも
貨幣を発行できる。この無限の資金力を軍需産業につぎ込むことで、国家に巨大なエンジンが誕生する。
国家は経済力と軍事力の両輪である。
明治時代の富国強兵は、今現代、いや未来永劫目指すべきスローガンであり不変だ。
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:33:06.26ID:z1ZxASvP0
>>812
レーダーはほぼ英との開発が決まってるだろ。
他にセンサー類やエンジンも十分に有り得る。
テンペストと側は違うが中身は共通する部分が出てくると思うぞ。
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:48:39.86ID:fLrwYqvI0
よく自分がインテリだと思い込んでる人に多いが、
日本は米国に安全保障を依存しているから、これくらいの防衛費で済んでいる。
日本が米軍基地を国内において、米国の民間企業から兵器を買っているのは、
安上りで非常に賢い選択をしているのだと。
まぁこういう思い込みをしている奴には、単なるアホw
答えは全く逆で、国内の通貨を海外に流出させて、GDPはその分マイナスになっている。
日本政府が国内の民間軍需産業に発注をかけると、その分GDPはプラスになる。
GDP=消費+投資+政府支出+(輸出−輸入)
つまりこれなのだ。消費とは民間消費、投資とは企業投資、政府支出とは政府が国内民間の
モノやサービスを買う支出、あとは貿易収支だ。
日本政府が民間の軍需産業から兵器を買うと、それは政府支出のプラスとなる。
だが他国から兵器を買うと、これは輸入となり、GDPにはマイナスに働く。
米国の企業から5兆円の兵器を買うよりも、日本の企業から25兆円の兵器を買う方が、
GDPは当然増える。
5兆円マイナスになってるのに、25兆円プラスになる場合よりも、得してるとか頭が
沸いてるとしか言えないw自分がインテリだと思ってそういう事言ってるんだろうけど、
本当に恥ずかしい姿だw
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:49:48.26ID:3jb0j3en0
>>809
大型化しなくてもエリアカバーできるな大型化する必然性が無い
ステルス機は小さい方が有利だしエンジンの小型化も機体をコンパクトにする為なのに
今更大型化なんて十分時代遅れだけど
お前こそ今さら何言ってんの?
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:59:22.07ID:z1ZxASvP0
>>821
機数の限られた空自ではエリアカバーに支障を来たす、もしくはよりやり易くする為だろ。
それにエンジンの小型化は防衛省が自ら機内容積の確保の為と言うとるがな。
でこれから本格的に配備が始まるSU57は全長が22m有るけど?
テンペストもF-22クラスと言われてるが?
小型化で時代を先取りしてる機体は?中途半端なF-35となんちゃってステルスのJ31だけだろ。
そのF-35も武装搭載量の増大への改修が行われる予定やろが、適当な事書くな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています