X



夫婦別姓「#いつになったら選べますか」若い世代の望み届くか(東京新聞) ★3 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/12/12(土) 18:09:30.41ID:Lu4fg6On9
夫婦別姓「#いつになったら選べますか」若い世代の望み届くか 事実婚夫婦の審判が最高裁大法廷へ

 夫婦別姓を認めないのは違憲だとして事実婚の夫婦が起こした3件の審判が、最高裁大法廷に回付されることになり、同姓を定めた民法規定を「合憲」とした2015年の初判断に続き、改めて憲法判断を示す可能性が出てきた。希望すれば結婚前の姓を名乗ることを認める「選択的夫婦別姓」制度の早期実現を求める若い世代からは、期待の声が聞かれた。(奥野斐)

◆若い世代には「姓を変えたくない」人も
 「5年前から時代も変わっている。制度導入の後押しになるような司法判断に期待したい」。30歳未満の若者によるプロジェクト「#男女共同参画ってなんですか」代表の桜井彩乃さん(25)が話す。
 夫婦同姓を義務付けるのは世界でも日本だけとされ、厚生労働省の統計では結婚時に改姓するのは96%が女性。「一人っ子が多い私たちの世代は、家族を大事にするからこそ、姓を変えたくないという声も少なくない」という。

 桜井さんらは、プロジェクトに集まった意見1050件を踏まえた「ユース(U30)提言」を9月、橋本聖子男女共同参画担当相に手渡した。提言は、今月にも閣議決定される第五次男女共同参画基本計画策定の専門調査会の配布資料に使われたり、衆院本会議などで引用されたりした。「政治に声が届くんだ、と期待感が高まった」
◆期待から危機感に「#いつになったら選べますか」
 しかし11月以降、自民党内で夫婦別姓を認める制度導入に反対の意見が相次ぎ、期待感は危機感に変わった。同月下旬には、「#いつになったら選べますか」のタイトルで制度導入を求めるネット署名を始め、3万筆超を再び橋本氏に提出した。
 署名とともに、少子化や未婚化にもつながる切実な声が集まった。「将来結婚はしたいけど(現状では)踏み切れない」「選択の余地すら与えられない日本、おかしい」「上の世代が絆とか家族の形とか理想を押し付けて拒否しているの、『未来はない国』になるよな」…。会員制交流サイト(SNS)でも別姓を求める投稿は相次ぐ。
 早稲田大の研究室と市民団体が10月に行ったネット調査では、20〜50代の70・6%が選択的夫婦別姓に賛成で、反対は14・4%。20〜30代では賛成が約8割を占めた。桜井さんは「別姓が実現できなければ、若い世代にもっと政治やこの国への失望が広がると思う。同姓も別姓も肯定され、選べる社会にしてほしい」と訴える。
 夫婦の姓 民法750条では、夫婦は結婚時に夫または妻の姓を称すると規定。最高裁大法廷は2015年12月、この規定について「男女間の形式的な不平等はなく、家族が同じ姓を名乗るのは日本社会に定着している」などと「合憲」と初判断したうえで、国会での議論を促した。裁判官15人のうち5人は「違憲」とした。選択的夫婦別姓は、1996年に法制審議会が制度を盛り込んだ民法改正案を法相に答申したが、法案提出は見送られた。

これまでの審判
 最高裁第二小法廷と第三小法廷が9日に大法廷(裁判長・大谷直人長官)に回付したのは、東京都内の事実婚の夫婦3組がそれぞれ起こした家事審判の特別抗告審。18年に1組が東京家裁に、2組が東京家裁立川支部に家事審判を申し立て、両家裁は19年3月、いずれも規定を合憲とし、婚姻届の不受理処分は妥当だとして申し立てを却下した。東京高裁が即時抗告を退け、夫婦3組が特別抗告していた。

東京新聞 2020年12月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/73653
★1 2020/12/11(金) 06:48:50.01
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607668881/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:44:13.93ID:dXyaYHvN0
仮に夫婦別姓を認めても、子供の姓についてはどちらか一方の姓に統一される国が多いんだよね
夫婦別姓について、「日本は世界にならえ」と言いながら、
子供の姓については「日本人は日本独自の道を歩む権利がある」と言い出したら完全なダブスタだよな


アイスランド人の名前は姓がないという特徴を持つ。
名前は「ファーストネーム+父称」で構成され、アイスランドの電話帳はファーストネーム順に編集されている。

アイスランド人の父称は、男性の場合「父親の名の属格+ソン(-son)」、
女性の場合「父親の名の属格+ドッティル(-dóttir)」となり、
それぞれ「〜の息子」「〜の娘」という意味である。

たとえば、同国出身の著名な歌手、ビョークの本名「ビョーク・グズムンズドッティル」は
「グズムンドゥルの娘ビョーク」という意味になる。

なお、特段の請求がない限り、婚姻してもそれまでの氏を名乗る(夫婦別姓)
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:46:07.88ID:anyhG0cU0
それが正しいのなら、生涯未婚率は改善されていくだろうな
逆に間違っていれば、今以上に悲惨な事になる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:43.28ID:ofulaVKv0
選びたいなら南鮮に帰化しろよ
日本から出て行け
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:03.32ID:J6xHILLu0
>>900
ロシアもそうだな
イワンの息子の姓はイワノフ、娘の姓はイワノヴァ
「家族は同姓」派からすれば、その辺の家庭は崩壊してるらしいよw

>>904
あなたの故郷は「選べない」の
我々は「どっちでも良い(あるいは創氏も?)」な話をしているの
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:04.60ID:ST+8Yhx50
夫婦の別姓が選べる場合
子供の姓はどちらかに決めないといけないのは逃げられないいんだけどねぇ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:57:30.95ID:cE+DPZ3v0
「選べない」って何回言えば..
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:49.49ID:QOhoqZDF0
夫婦別姓は女にもっと自立してもらうための制度改革。夫の氏になることで潜在的に夫の所有物に成り下がってしまうから。扶養範囲でしか働かないのが多いだろ?国は扶養控除外したいのにさ
男と同様にキャリアを積んだってさ、結婚すると〇〇家の嫁だの〇〇家に入るだの〇〇家の墓に入るだの言われて、慣れ親しんだ姓を変えた喪失感や旧姓併用の面倒も加えるとデメリットが多いだろ。デメリットを無くして結婚のハードルを下げることは少子化問題へのアプローチとしては正しい

子供の姓は夫婦が決めればいいだけで兄弟バラバラだろうが問題ない。安倍晋三だって岸と安倍で兄弟バラバラじゃん。よくある話だよ
法整備をして選択肢を増やすだけの話にいつまで時間かけてんだ。とっととやれと思うね。菅は別姓推進派なんだからさ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:56.11ID:BKo9EV4k0
仮に導入されたとして、別姓選択なんてごく少数

すると、東京新聞『夫婦別姓がなかなか浸透しないのは政府の責任。別姓を推進する政策を取れ』
『社員の別姓率が高い優良企業、別姓率が低い差別的企業はこちら・・・』
って言い出すよw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:05:46.15ID:HVPeVbN+0
>>909
これはありそう

法制化するときに、同姓別姓どちらかを推奨するものでは無いってハッキリ書いた方がいい
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:06:34.19ID:Ec4EvnKk0
>>833
それ無理
むしろ夫婦別姓反対派が離党して新党立ち上げろて空気
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:06:59.65ID:c7yb7FlL0
>>874
けっこう簡単にできるぞ
穀潰し専業主婦は無理かな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:09:47.41ID:6iAFBl/90
若者「夫婦別姓?自分は生涯結婚しないんで。関係ないです」
これが現実
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:14:10.57ID:eJHiRa3L0
夫婦別姓?同性婚?LGBT? 自由にすればいいと思います


ただし、改憲や法改正など国民間での議論をして、きちんと段階を踏んでください
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:27:15.55ID:swb1hXMi0
同居しててもお父さんは佐藤だけど
お母さんは田中・・・ってことか
ややこしい
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:29:03.55ID:Q93nVI9F0
>>669
昨今新聞社の売り上げがガタ落ちしてるのは
チョンが仕切り出したからなんだろうな
地上波媒体のマスゴミも言うに及ばず・・・
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:35:02.43ID:P53mDbDI0
>>851
確かに。
欧米では、、とかいうやつのパターンな。
マジでうざいわ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:36:56.03ID:K/ovY+sI0
>>905

海外の姓の話は家族単位が全然違う場合が多いから一概に比較できないぞ。

なお、ロシア持ち出すのはあんまりお勧めしない。ソ連成立後早い時期に
子供を社会で育てる路線で家族崩壊起こしてるし、今もロシアの離婚率は世界一の8割だからな。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:39:37.15ID:gterThTl0
同じ苗字の人と結婚すればいいだけの話
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:40:12.22ID:njwqU1wk0
別姓に反対しつつ、仕事では旧姓でいいじゃんみたいな、
本名でない名を認める意味が分からん。
通名を一般化したい外国籍の人たちなのか。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:40:51.13ID:Nd9PQcPV0
面倒だから、佐藤と田中なら佐中あるいは藤田でいいよ。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:42:20.40ID:K/ovY+sI0
>>905

氏名なんて通称に格下げしてマイナンバーで管理したらいいのに。
そしたら同氏も別氏も何もなく、自分の好きな呼称を好きなように使えるぞ。

社会一般の慣習的な呼称として使いたい人が存続させる。
資格とか銀行とかの厳密な管理にはマイナンバーで同一性の確認をする。

いまだに厳密な個人確認の機能を氏名に持たせる方が問題が多い。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:59:35.95ID:UQ/uQorN0
>>920
それに加えて欧米は進んでて日本は遅れてるって言い方するんだよな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:00:04.23ID:ST+8Yhx50
>>920
そのくせ憲法9条は海外にはないのに守るんだよなwww
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:11:35.86ID:EXvhOY8s0
仕事で旧姓使用は何ら問題ないわけで、別姓希望者は戸籍名が変わることが嫌なんでしょ?
だったら結婚自体、戸籍に追記・変更される訳だが、それは嫌じゃないの?離婚の際によく言う、戸籍が汚れた状態だが、それは気にならないのが不思議
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:26:35.24ID:RaZYkdWA0
>>893
内閣府の調査では1割弱くらいが望んでいる
「望んでいる」のと、「実際に特定の相手がいて結婚できなかった経験がある」の違い
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:28:27.54ID:ST+8Yhx50
そもそも7000人のアンケートだぞw
舐めてんのか?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:29:23.91ID:ST+8Yhx50
人口1億人超える日本でたった7000人のアンケートで
夫婦別姓じゃないから結婚断念したのが80人という内容で
夫婦別姓を推進しろとかいうキチガイ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:30:27.88ID:SmCngzov0
フランスのパックス(パートナーシップ制度)の様な制度を創設するのではなく、現行の結婚制度に選択別姓を加える形にこだわる理由は何なのでしょうか?

別姓推進派の方のレスを見返すと、パックスが最も理想に近いと思うのですが
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:32:54.34ID:ST+8Yhx50
>>945
戸籍制度を潰すのが目的だから
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:33:15.32ID:r2X/XZ2y0
夫婦同姓にしたい人は同姓にしとけばいいんじゃね?

なんか問題阿あんの?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:34:34.68ID:EeSuNCb80
>>945
・現行の改姓を強制する結婚制度が人権侵害、憲法違反だから、改正する必要がある
・同性婚は容認出来ないから、パックス導入は反対
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:34:59.27ID:ST+8Yhx50
>>947
左翼の活動は


まず制度に食い込ませる
広がらないのは差別と展開する



だからです
最初は選択なだけなんだから問題ないでしょ
としておいて推進しないのは差別だといくんです
これまで全てそうだったろ?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:35:39.67ID:J6xHILLu0
>>947
皆平等
異質は認めない
誰かが(メンタル面でも)得するとか許せない
「俺の考える社会」こそ最高の段階だから変更は認めない
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:36:17.31ID:+Po1Z1ud0
同姓婚できなくなる制度改変なら反対だけど別姓婚やりたい人がやれるようになふだけだしなあ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:36:43.36ID:r2X/XZ2y0
反対派はまともな論調がないw
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:37:20.88ID:LHu68KKw0
コロナで死んだ欧米出羽守はこんなとこでゾンビ活動してたんだな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:37:21.59ID:jAbVMScA0
一番の違和感は子供と親の名字が違うこと
夫婦別姓って中国や韓国とかのアジアの途上国の習慣だよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:39:11.75ID:ST+8Yhx50
>>951

だから世論調査なんてもんもクソだろ?
そもそも設問自体で誘導しているわけだし
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:39:43.07ID:ZxWlVnRH0
選べるだけなら今すぐ出来る。でも「本当に変えて欲しい部分」は違うだろ?(笑)
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:40:37.24ID:r2X/XZ2y0
よく子供の姓が親と違ってもいいのか?
って目くじらたててる人がいるけど
そんなの余計なお世話じゃね?
ほっとけよwよそ様の家庭の話なんだからw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:40:55.82ID:KTlvLsrs0
>>948
多様な結婚のあり方を求めながら、一方は同性婚は否定する。これ矛盾してませんか?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:41:19.62ID:P06fgzPa0
>>823
苗字の公称は明治以降だが、同姓は明治以降ではない。
そもそも日本における姓は氏姓制度において
天皇から与えられるものだから君の理解が浅い。

(田聡 著 , 坂田, 聡, 1953-. 苗字と名前の歴史. 吉川弘文館, 2006.)
いわゆる明治以降の同姓(同苗字)という制度については
>「夫婦別姓」は「厳密には夫婦別苗字のことであり、はたして江戸時代に
>夫婦別苗字が一般的だったかというと、おそらくそうではない可能性が高い。」
>「「夫婦別姓」(夫婦同苗字)は明治民法の制定によってもたらされたもので、
>高々100年の歴史にすぎないという説には、残念ながら従いえない(以下略)
と述べられている。

明治の法制化は14世紀半ば以降からの日本社会における
変化の流れにおけるものである。

というレスと説明してるのだから、
そこまでさかのぼって安価するなら他のレスも読めよ。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:42:44.36ID:jAbVMScA0
中国では子供は旦那の姓になって死ぬまで旦那の方の一族とみなされる
男でも女でも
これ、男系絶対で、男尊女卑だとおもうんだけど、中国人は日本の夫婦同姓を男尊女卑だと思ってるから面白い
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:45:09.55ID:UQ/uQorN0
>>940
サイボウズの社長とか気持ち悪くてしょうがない
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:45:46.57ID:r2X/XZ2y0
キモチ悪いならほっとけよw
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:45:46.95ID:KTlvLsrs0
結婚制度は様々な優遇や権利と引き換えに、義務や制限も受ける制度です
恩恵だけは維持しながら、義務を放棄しようとするのは身勝手極まりないと言わざるをえません
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:48:05.78ID:rg3WP0zA0
パートナーシップ制度ではダメな理由が、同性婚は認めたくないからって、酷い矛盾だね
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:49:05.86ID:r2X/XZ2y0
夫婦同姓にしたい人は同姓にしとけばいいんじゃね?

なんか問題阿あんの???
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:49:50.45ID:RaZYkdWA0
>>966
しかしその坂田聡も言っているように、苗字は私称であって、公称はあくまで氏姓+実名(じつみょう)であった
氏姓は夫婦別氏姓

近代の苗字はそれまでの苗字と性格が反対になり、近代の氏もそれまでの氏と性質が反対になったからややこしい
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:50:07.85ID:UQ/uQorN0
>>969
反対派は幼稚な言い分しかないとか書いてるコイツの書き込みが総じて幼稚だった
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:53:38.13ID:RaZYkdWA0
そして苗字なら完全に夫婦同苗字だったかというと、もともと法定のものじゃないから規定はない

で夫婦別苗字だった実例は皆無だったかという話になるのだが、大藤が報告しているように、夫婦別苗字の実例も存在する
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:54:53.89ID:P06fgzPa0
>>974
別氏姓でも同じ姓だったりするからややこしいわな。

別苗字主張てのは、普段使いする氏において
同じものにしないという主張なので
明治以降云々については誤りと否定していいのじゃないかね?
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:57:38.60ID:P06fgzPa0
978 訂正
普段使いする氏において
→普段使いする氏(名字・苗字)において
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:59:03.12ID:r2X/XZ2y0
夫婦同姓にしたい人は同姓にしとけばいいんじゃね?

なんか問題阿あんの???

それにしても必死だなw
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:00:56.90ID:r2X/XZ2y0
ただいまID変更中w
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:01:25.07ID:RaZYkdWA0
鎌倉以前は普段使いが氏姓だった(坂田)し、2001年以降は普段使いが選択的旧姓使用なので、「普段使い」を基準にするなら現在は選択的夫婦別姓の時代ということになる
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:03:13.39ID:r2X/XZ2y0
違憲判決がでたらパート100はいくな(*^-^*)
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:03:17.56ID:P06fgzPa0
>>980
問題ないんじゃないか?

別姓(正確には別苗字)にしたいて人が
ごねてる?だけで。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:05:23.45ID:P06fgzPa0
>>982
婚姻時にいずれかの苗字を選ぶわけだから
その方が正確だわな。
言葉が足りずに済まない。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:06:45.08ID:P06fgzPa0
>>986
変わってないみたい…?
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:07:14.00ID:xVZSAPgJ0
日本はお家文化だから発展したんだよな。
外国の真似しだしてから、転落没落してる
真似して良いのは技術だけ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:07:27.13ID:r2X/XZ2y0
反対派は幼稚な感情論ばかり
違憲の判決でたらファビョリ出すんだろうな(#^^#)
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:07:49.63ID:vw9H5RWz0
スルーされそう・・・
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:08:15.33ID:xVZSAPgJ0
別姓にしたらパソナが儲かる?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:08:31.36ID:RaZYkdWA0
いわゆる夫婦別姓の主張・希望というのは、海外の言い方の方が正確なのだが、

「婚前の姓を継続して使う」ことであって

「夫婦の姓を別物にする」ことではない
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:10:52.52ID:MlIqWCvN0
夫婦にならなきゃ済む話
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:13:28.80ID:gh7v9hPc0
>>968
日本は頑張るな、とか、反日サイボウズは頭おかしいよね
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:15:42.38ID:vw9H5RWz0
知らんよ(´;ω;`)
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:16:09.92ID:vw9H5RWz0
1000なら蚤の市しね!
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:16:33.39ID:r2X/XZ2y0
うんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況