X



【話題】 自粛より 「萎縮」 学生を信用できない大学の惨状 [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/12/15(火) 08:31:33.87ID:zmQhpiHa9
コロナ禍で未だにオンライン授業が続く大学。学生たちの不満は限界に近づき、
SNSで「#大学生の日常も大事だ」という投稿が、多くの共感を得た。

それでも大学は、対面授業の本格的な再開に消極的なまま。感染拡大への懸念からだが、
今後の展望が示されないことに、現役の学生はもちろん、受験生にまで不安が広がっている。

このままでいいのか。大学通信常務取締役で「笑うに笑えない大学の惨状」などの著書がある安田賢治氏が実態を解説する。


▽「健康診断だけ」の学生も

大学は1年前から、想像できないほど大きく変わった。何事にもオンラインが活用されるようになり、
2020年の春は環境整備に追われた。3月に前期授業のオンライン切り替えを宣言する大学が出て、
遅い大学でもゴールデンウイーク明けにはオンラン授業が始まった。

小学校、中学校、高校が休校、分散登校を経て、対面授業の再開に至ったが、大学は、後期授業もいまだにオンライン中心だ。
大学はコロナ禍で自粛というより「萎縮」しているようだ。

ある有名大学では、1年生の多くが入学後、キャンパスにほとんど足を踏み入れたことがない。
大学に行ったのは「健康診断の時だけ」という学生もいるほどだ。

入学式は中止、授業はオンラインだけで、友人もできないという学生は少なくない。

理系学部では実験や実習の授業が早くから対面で行われているが、文系学部の授業は、ゼミナールなど一部を除きオンライン中心で
「すべてが対面授業」には程遠い。

なぜ大学だけがコロナ禍に対応できないのか。「できない理由」としてはいくつか挙げられている。
大学は小中高と違って学生が多く、何百人も一度に受ける授業があるため「3密」ができやすいから、
県をまたいで通学してくるので感染リスクが高いから、また、学生は集まって騒ぐのでクラスターが発生しやすいから、などだ。

しかし、学生が多いといっても、全校生徒が2000人を超す私立の中高一貫校だって珍しくないが、ちゃんと対面授業を行っている。
学生数2000人は大学で計算すると、1学年500人程度。このような大学はたくさんある。
小中高生のように全員が1限目から授業を受けるわけでもないので、密な状態は避けられよう。

授業で学生が教室に集まり過ぎ3密になるのなら、教室を分散して授業を行えばいい。ところが、大学の都合で空き教室がないから、学生を分散させて授業ができない。
電車やバスを使って広域から通学しているのは、私立の中高生だって同じだ。学生が集まると騒ぐというのなら、注意すれば済む話ではないか。
そんなに学生を信用できないのだろうか。
https://this.kiji.is/709706114964520960
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:36:30.76ID:pUdfeP2h0
学生が1人でも感染したら対面継続できなくて遠隔に切り替える
それならはじめから遠隔にしたいんだよ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:37:22.09ID:Up3IsKNqO
大学は爺と婆が多いから対面は怖いんですぅーw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:37:41.38ID:JyBSNsVR0
これを機会に大学を整理統合した方がいい

SS45以下はすべて廃止
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:37:42.21ID:Aumij//O0
そもそも、今ほど沢山の大学卒は要らんのに、
高校出たら、だれでもみんな大学に進学するような、
風潮が出来ちゃったのが、今の若者の不幸の始まり。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:37:52.06ID:P4gm7f8j0
子供ではないから先生の言う事聞かないからだよ
いい大人が対面でなければ何て言っている場合か
それより学費半額にしてもらえよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:40:26.22ID:JmDuhaO90
それでも授業料は頂きます
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:40:28.85ID:UBsR78QO0
信用は勝ち取るもの
言って聞くようなら春以降学生の感染者は極めて少なくなるはず
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:41:26.56ID:0iUiJswb0
倒壊大学
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:42:09.80ID:idwLEy990
対面したらしたらでクレーム多発だけどな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:42:09.84ID:MllgKyFw0
>>1
社会にも出てないガキを信用するわけないだろ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:42:13.56ID:NM6vqN2/0
大学の自粛を決めた人って自分の学生生活を思い出して判断したんだろうね
実際、理系の学生の大半は講義と実験、レポートで忙しいけど、文系の学生って普段何してるんだろうね?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:42:29.02ID:0iUiJswb0
自主創造www
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:43:26.14ID:cRWEzk0Q0
これ学生は集団訴訟せにゃダメ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:06.43ID:4Pm1XZuR0
要らない大学が多いのは確か。但し、仮にこれが20年前で
あっても同じ判断だと思う。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:08.08ID:HOnOz6xX0
学生は集まって騒ぐのでクラスターが発生しやすい

正論すぎw
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:28.43ID:oL6lwqb50
大学生を信じろって方が無理がある
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:33.92ID:RdIp3Kum0
中高生は、そんなに酒飲んだりしないからな

大学生は酒飲んで騒いで、ものすごい量の唾液交換をしてるだろ
そんなのが大勢集まってるとこに、
基礎疾患もちの大学教官に「行け」っていうのは可哀そうだろw
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:44:47.51ID:/RaW9epp0
大学生は酒飲んで騒ぐから感染リスク高そうだしなあ。
>>14
普通に講義受けてゼミ行って図書館でレポート書いてるだろ
理系よりは相当楽だとは思うけど
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:45:16.00ID:IB8Rc0s80
バカ大学のクソガキなんか信用出来る分けないだろ。

30年前の小学生レベルの知能だぞ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:45:34.50ID:Gnh449xa0
理系学部では実験や実習の授業が早くから対面で行われているが、文系学部の授業は、ゼミナールなど一部を除きオンライン中心で
「すべてが対面授業」には程遠い。

え?コロナに対応できてるじゃん何言ってんのこの記者?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:46:01.40ID:7V0j4HO+0
雪の中、対面での講義のために車でゴー
専任教員は遠隔でいいのに「非常勤は絶対対面で」だってさ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:46:13.21ID:P4gm7f8j0
大卒 が看板にならない時代だから
でも最低大卒で と思う学生
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:47:05.42ID:rnQbMZDE0
マスクしろって言ってんのにしない、
飲むなつってんのに飲む、
行動自粛しろつってんのに遊び行く

どこ信用しろってんだ?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:47:10.81ID:WuFUjzow0
なんで学生は対面を望んでるって前提になってるの?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:48:11.72ID:NWVMCGSW0
>>5
本音だろうね
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:48:38.57ID:o4kqLJoV0
インスタに風俗行った記念写真載せる奴らだぞ
信用できるか
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:49:40.33ID:9px2g/140
中国ウイルスのせいで、数十万の大学生の青春がぶっ壊された
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:51:27.02ID:bj0anSpI0
キャバでバイトする女が多いからオンラインなんだよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:51:28.98ID:OAsyZ1vM0
最早通信課程と変わらんなぁ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:52:04.12ID:bImLMiE60
信用出来ないなら
コロナ隠して出るのを防ぐために
学生に密告制度を導入しては?
密告して実際にコロナだったら単位もらえる
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:52:29.63ID:bj0anSpI0
浪人して入った奴は下手したら2年間オンライン講義だな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:52:30.69ID:S8Uy6HBC0
リモートの完成形が放送大学だぜ
その辺のFラン・駅弁の講義よりかなりレベル高いよ ホント
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:56:49.88ID:mgcxdbfB0
>>7
その通り
うちの会社は高卒ウェルカムだよ
大卒とは吸収の速さが違う
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:58:28.84ID:D50FGEQ00
普通に毎週一人か二人陽性のやつが出てる
ほぼリモートだから毎回一定期間構内への立ち入りはないって書かれてるけど、これが全部大学来てたらあっという間に全滅だわ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:58:40.06ID:KFTEADG50
こんな時にわざわざ多数の大学生を動かせと言い張る馬鹿はgoto推進のキチガイと同じ人種
馬鹿の言うことを聞いていたらこういう惨状になる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:01:39.37ID:3RWS24ea0
俺は元々大学でもあんまり付き合い無かったから別にリモートでもよかったろうが、
普通の大学生はキャンバス生活に憧れるもんだからなあ。
かわいそうだとは思う。バイトもなかなか今の状態じゃ難しいし。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:07:03.20ID:1xJhp8+n0
信用できません

ばか学生遊びあるいてます
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:09:52.95ID:NM6vqN2/0
大学はこういう話よく聞くけど、専門学校もリモート授業なんかな?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:11:40.97ID:lkOn6dRX0
こんなこと言っといて
クラスター出たらおまいらが全力で叩くからだろ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:11:59.59ID:VJ72BCIj0
放送大学で十分だな 
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:12:32.67ID:1EHRPs3t0
>>7
そもそも大卒止まりじゃ学校歴でしかないのにな
院を軽視しすぎ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:13:30.59ID:tHiBgnvk0
>>53
教育はしてるだろ?

ウイルスを持ち込まれるのが嫌なだけで
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:13:31.79ID:W7/TRCMN0
>>9
大学の「学費」は、単位期間に対する「月謝」や実費積み上げではなく、
大卒と認められるための修業機会を提供するのにかかる費用を在籍年数、支払い回数で分割するものだ。
この説明の正当性を認められない乞食が今のいるのか。
大学に来るなよ、費用積み上げ乞食。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:15:26.39ID:4TPJ1dKK0
>>2
俺もそれ思ったw
だいたい、注意されたら騒ぐのをやめるような学生なら、最初から騒がない気がするw
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:16:24.73ID:dzi9f+nf0
>>28
ちょっと知能が欠けてるんじゃないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況