新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、菅義偉首相が連日のように会食を続けている。

有識者と面会を重ねて意見を参考にするのが首相のスタイルだが、中には政府の新型コロナ対策分科会が呼び掛けた
「少人数」開催などに反するケースもあり、与野党から苦言が出ている。

首相は14日夜、青木拡憲AOKIホールディングス会長ら約15人と飲食を交えて東京・紀尾井町のホテルで懇談。
この日は、銀座のステーキ店にも顔を出し、自民党の二階俊博幹事長、プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長、
俳優の杉良太郎氏ら7人との「忘年会」(杉氏)に臨んだ。

分科会は11日、年末年始の忘年会・新年会について「なるべく普段から一緒にいる人と少人数で」と提言。
「大人数、例えば5人以上の飲食は感染リスクが高まる」と注意を促した。

さらに、東京などが該当するとみているステージ3相当地域では、大人数の忘年会は見送るよう求めた。
首相の行動が、これらの呼び掛けと相いれないのは明らかだ。

首相の会食は最近、秘書官との食事を含めるとほぼ連日。しかも、14日は全国での観光支援事業「Go To トラベル」一時停止を表明した直後だった。

公明党の山口那津男代表は15日の記者会見で、大人数の会食を念頭に「国民へのメッセージ性もある。
よく配慮しながら、検討していただきたい」と注文。

立憲民主党の福山哲郎幹事長も記者団に「なるべく自粛し、首相として模範になるべきだ」と苦言を呈した。

分科会は会話時にマスクを着ける「マスク会食」も国民に要請している。
しかし、二階氏は15日の会見で、首相が14日の会合で「マスク会食」を励行していたか問われ、「マスクを取らないと食事ができない」と語った。

加藤勝信官房長官は会見で「首相は感染予防の観点から必要な注意を払っている」と擁護したが、首相の行動に国民から批判が出る可能性もある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121501001&;g=pol

【菅首相】GoTo停止を決めた日の夜に経営者ら約15人と会食。その後、二階幹事長ら5人以上で集まって高級ステーキ店で忘年会 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608078942/