X



【学歴】学歴の必要性を訴える声 「大学名だけで就活内定」と語る東大卒女性★4 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2020/12/16(水) 17:07:04.11ID:x+j7/JHs9
キャリコネ2020.12.14(文:中島雄太)
https://news.careerconnection.jp/?p=106280

「学歴は必要か、不要か」。こうした議論は職場ではもちろん、学校生活、夫婦生活でも多くおこなわれる。今回は「学歴の必要性」を訴えるキャリコネニュース読者の声を取り上げる。

IT系企業に勤める40代男性(短大卒)は、将来の全てに良い影響があるかはわからないとしつつも、「就職のスタートラインとして考えれば、自分はない方だったので色々大変だった。(学歴は)あった方がきっと色々楽だろうなと思う」と答えている。

「就活は学校名だけで採用された」東大卒30代女性
不動産業に勤める岡山県の男性(高卒/年収1000万円)は、「無くてもよいがあった方が無駄な苦労は減る」と語る。男性はいくつか資格も取得しているが、「国家資格などは大卒というだけで経験年数が短縮されるので取得が楽になる」と、学歴を持っているメリットを述べた。

愛知県のエンジニア職の50代男性(大学院卒/年収1300万円)は、学歴の必要性について「就職活動」を理由に挙げる。

「まず就職に有利であるということがあげられる。履歴書を見せるだけで面接官の興味を引く事ができる」

更には「社会人になってからのネットワークづくりにも一役買う」と述べており、自身の経験から学歴の必要性を訴えた。

東京都でフリーランスとして活躍する30代の女性(大卒/年収500万円)は、東京大学を卒業している。

「今は大卒で足切りされる企業が大半。手に職の仕事に就くのではないなら、大卒は必須な時代だと思う」

と自身の意見を述べた。実際に女性は、「新卒のときも、転職のときにも学歴と学校名で採用されたと感じている」と語っており、さらには採用担当から直接そう言われたこともあるという。

「理解度や応用力の差が出るから、学歴はあったほうがいい」
静岡県でメーカーに勤務する30代の男性(大卒/年収1000万円)は、「勉強した内容や、習ったことを生かせる職業にもよる」としつつも、「知識として理解度や応用力に差が出るから、学歴はあったほうがいい」と考えを述べる。ただし、先程の前提条件に当てはまらないのであれば、必ずしも学歴は必要ではないとも考えている。

東京都でメーカーに勤める50代女性(高卒/年収850万円)は、企業買収によりフランス系企業で働くことになった。転籍の際に人事担当から、「うちの会社は学歴は関係ありません」と告げられた。実際に「高卒でも年収1000万を越える社員が多くいる」と言い、彼女自身も年収850万円を稼ぐ。ただし、「私の場合は特別だと思うし、学歴がないと就職すらできない企業も多いと思う。だから学歴はあったほうがいい」との意見を口にした。

ただし、「学歴だけではなく、コミュニケーション能力も大事。両方を高めることがこれからは大切だと思う」とも語った。「学歴は必要だ」という意見は多くあるが、社会に出たら「コミュニケーション能力」も同じぐらい重要なようだ。

★1が立った日時2020/12/16(水) 08:16
【学歴】学歴の必要性を訴える声 「大学名だけで就活内定」と語る東大卒女性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608074161/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:35:49.14ID:CdALykC40
>>79
優秀だーと高学歴は自称してるけど東大でも平均IQたかが120でしょ?
ならそれ以下の大学はせいぜいIQ110だよね?
一般人の平均で105だよ?どこが優秀なんだよ?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:02.12ID:Hm+2CSwr0
>>71
今の企業は人材育成はほとんどしない。
重要なのは即戦力のみ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:02.76ID:VK+ACFFZ0
やっぱ日本の経済は沈没してると感じるな
20年前なら学歴は大事というので2ちゃんならほぼ確定だったが、
今じゃ半々くらいに見える
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:06.98ID:rAOyVznd0
>>11
ハゲスレ
身長スレより
伸びてる印象すらある
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:07.49ID:LXyCIQyg0
低学歴で底辺職に就いても優秀なら資格取ってのし上って行くけどな、
学歴理由にしてるのは言い訳
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:10.92ID:G3v6gj6l0
最近だと他業種経験優遇とかあるけどあれも学歴と同じでよくわからん。
その業種経験を優遇するならわかるんだけどな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:12.98ID:YQrMf9tv0
個人へのアドバイスとしてはいいかもしれないが
若者全員にアドバイスとなると、競争の勝者が有利だよとわかりきったことを言ってるに過ぎない
やはりどういう学部学科が求められているか、その理由は何かを言わないとなあ

どんな分野でも同世代競争に勝てるのであれば大体有利
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:19.78ID:Y2mzdOs10
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<医学部は私立進学校が独占している現実 w
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
医学部に強い東海、7年連続トップ
受験生の資格志向が続いている。その究極が医学部(医学科)だ。特に学費が私立大
の平均のおよそ10分の1で済む国公立大の人気が高く、東大や京大の理系学部と遜色
ない難易度になっている。
2014年春の国公立大医学部の志願者は前年を僅かに下回ったが、受験人口の減少分
を勘案すれば、人気が下がったわけではない。旧課程最後の今春入試は、浪人をする
と学ぶ内容が増えている新課程の受験生との競争になるため、私立大医学部の併願数
を手厚くした影響もあり志願者は増えなかったが、国公立大医学部は厳しい入試が展
開された。
2014年の国公立大医学部入試で最も多くの合格者を出した学校は東海で、現役と浪
人を合わせて114人が合格。7年連続でトップとなった。全合格者中、現役は64人で
こちらも全国1位。同校ではあらゆる大学の志望者が同じ教室で学び、医学部進学ク
ラスがあるわけではない。医学部合格実績の高さに期待して入学時から医学部志望の
生徒が多いことが合格者が多い要因のようだ。大学別では名古屋大が24人で同大のト
ップとなり、秋田大2人、大分大3人など全国の大学に合格者がいる。学費が安い国公
立大は全国の大学が志望校となるため、東海以外にも合格校が全国に散らばる学校は
多い。
医学部合格者数の2位はラ・サールで、97人が合格した。同校の東大と京大の理系学
部合格者は18人と少なく、医学部志向が他の進学校より進んでいるようだ。ラ・サー
ルとは対照的に、医学部88人、東大・京大の理系学部52人と合格者のバランスがいい
のが3位の洛南。医学部の現役合格者は52人で東海に次いで2位だ。卒業生が470人近
い大規模校ながら、11%が難関の国公立大医学部に現役で合格しているのだ。
4位以下は東大寺学園(82人)、甲陽学院(66人)、灘(63人)、開成(62人)、久
留米大付設(59人)、新潟(53人)、四天王寺(50人)、愛光(50人)となり、ベ
スト10は新潟以外、全て私立中高一貫校が占めた。予備校関係者は、こう話す。
「国公立大医学部に合格するためには、センター試験で8割以上の得点が必要で、2次
試験もハイレベルな問題をクリアしなければなりません。先取り学習により5年間で
中高のカリキュラムを終えて最後の1年間を受験対策に充てられる私立中高一貫校で
ないと多くの合格者は出せません」
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:19.98ID:/Dm4bCxN0
>>93
ホントのホントのところは見抜けないかもしれないが、やばいやつはすぐわかるよ。
それだけで充分だよ。
少し話しただけでわからない本性なんて、そう簡単に見抜けるわけないし。
一流企業の女が立ちんぼしてたなんて普通にあるしな。それも趣味だな。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:32.39ID:XlnXrTzM0
>>1
学歴よりも資格かなあ。
4流私立医大卒だけど、他医大卒業生と同じだけ稼げるもん。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:33.05ID:GLKNsSmu0
>>87
米は知らんが欧州なら人間扱いしてもらえるで? エリート扱いはされないけど
高卒はマジで人間扱いされない 口もききたくないって感じ

本場階級社会 超こえええ 
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:58.96ID:gcHl9GhE0
>>84
共産党の弁護士って
いかにも津田だね。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:07.36ID:Y2mzdOs10
医学部偏差値
1. 東京大学 (理V(医学部)/国立/東京都) 79 ・ 1 東大
2 . 京都大学 (医学部医学科/国立/京都府) 77 ・ 2 京大
3 . 大阪大学 (医学部医学科/国立/大阪府) 76 ・ 3 阪大
4 . 東京医科歯科大学 (医学部医学科/国) 74 ・ 6
5 . 名古屋大学 (医学部医学科/国立/愛知県) 74 ・ 6 名大
6 . 慶應義塾大学 (医学部/私立/東京都) 74 ・ 6
7 . 東北大学 (医学部医学科/国立/宮城県) 73 ・ 15
8 . 九州大学 (医学部医学科/国立/福岡県) 73 ・ 15 九大
9 . 東京大学 (理U(農学部・薬学部・理学部・工学部・医学部)/国/東京都) 72 ・ 19
10 . 北海道大学 (医学部医学科/国立/北海道) 72 ・ 19 北大
11 . 筑波大学 (医学部医学科/国立/茨城県) 72 ・ 19
12 . 千葉大学 (医学部/国立/千葉県) 72 ・ 19
13 . 京都府立医科大学 (医学部医学科/公立) 72 ・ 19
14 . 大阪市立大学 (医学部医学科/公立/大阪府) 72 ・ 19
15 . 神戸大学 (医学部医学科/国立/兵庫県) 72 ・ 19
16 . 横浜市立大学 (医学部医学科/公立/神奈川県) 71 ・ 33
17 . 金沢大学 (医薬保・医学部/国立/石川県) 71 ・ 33
18 . 山梨大学 (医学部医学科/国立/山梨県) 71 ・ 33
19 . 岐阜大学 (医学部医学科/国立/岐阜県) 71 ・ 33
20 . 名古屋市立大学 (医学部/公立/愛知県) 71 ・ 33
21 . 三重大学 (医学部医学科/国立/三重県) 71 ・ 33
22 . 奈良県立医科大学 (医学部医学科/公立) 71 ・ 33
23 . 岡山大学 (医学部医学科/国立/岡山県) 71 ・ 33
24 . 広島大学 (医学部医学科/国立/広島県) 71 ・ 33
25 . 長崎大学 (医学部医学科/国立/長崎県) 71 ・ 33
26 . 自治医科大学 (医学部/私立/栃木県) 71 ・ 33
27 . 順天堂大学 (医学部/私立/東京都) 71 ・ 33
28 . 札幌医科大学 (医学部/公立/北海道) 70 ・ 51
29 . 新潟大学 (医学部医学科/国立/新潟県) 70 ・ 51
30 . 信州大学 (医学部医学科/国立/長野県) 70 ・ 51
31 . 滋賀医科大学 (医学部医学科/国立/滋賀県) 70 ・ 51
32 . 和歌山県立医科大学 (医学部/公立) 70 ・ 51
33 . 山口大学 (医学部医学科/国立/山口県) 70 ・ 51
34 . 徳島大学 (医学部医学科/国立/徳島県) 70 ・ 51
35 . 熊本大学 (医学部医学科/国立/熊本県) 70 ・ 51
36 . 鹿児島大学 (医学部医学科/国立/鹿児島県) 70 ・ 51
37 . 東京慈恵会医科大学 (医学部/私立/東京都) 70 ・ 51
38 . 大阪医科大学 (医学部/私立/大阪府) 70 ・ 51
39 . 群馬大学 (医学部医学科/国立/群馬県) 69 ・ 69
40 . 富山大学 (医学部医学科/国立/富山県) 69 ・ 69
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:11.94ID:/Dm4bCxN0
>>102
IQ 120っていうのは偏差値70だぞ。低くないよ。

>>103
それはだめ企業ね。
当然余裕のある企業は人材育成してます。
君はそういう企業を知らないだけだね。かわいそう。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:17.40ID:GEHqHRSi0
最近学歴詐称するやつが多いみたいで、経歴書に卒業証明が必要になるケースが増えている。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:39.25ID:Y2mzdOs10
41 . 浜松医科大学 (医学部医学科/国立/静岡県) 69 ・ 69
42 . 鳥取大学 (医学部医学科/国立/鳥取) 69 ・ 69
43 . 愛媛大学 (医学部医学科/国立/愛媛県) 69 ・ 69
44 . 昭和大学 (医学部/私立/東京都) 69 ・ 69
45 . 弘前大学 (医学部医学科/国立/青森県) 68 ・ 88
46 . 秋田大学 (医学部医学科/国立/秋田県) 68 ・ 88
47 . 山形大学 (医学部医学科/国立/山形県) 68 ・ 88
48 . 福井大学 (医学部医学科/国立/福井県) 68 ・ 88
49 . 香川大学 (医学部医学科/国立/香川県) 68 ・ 88
50 . 大分大学 (医学部医学科/国立/大分県) 68 ・ 88
51 . 宮崎大学 (医学部医学科/国立/宮崎県) 68 ・ 88
52 . 東京医科大学 (医学部医学科/私立/東京都) 68 ・ 88
53 . 日本医科大学 (医学部/私立/東京都) 68 ・ 88
54 . 関西医科大学 (医学部/私立/大阪府) 68 ・ 88
55 . 近畿大学 (医学部/私立/大阪府) 68 ・ 88
56 . 旭川医科大学 (医学部医学科/国立/北海道) 67 ・ 113
57 . 福島県立医科大学 (医学部/公立/福島県) 67 ・ 113
58 . 島根大学 (医学部医学科/国立/島根県) 67 ・ 113
59 . 高知大学 (医学部医学科/国立/高知県) 67 ・ 113
60 . 佐賀大学 (医学部医学科/国立/佐賀県) 67 ・ 113
61 . 琉球大学 (医学部医学科/国立/沖縄県) 67 ・ 113
62 . 東邦大学 (医学部/私立/東京都) 67 ・ 113
63 . 日本大学 (医学部/私立/東京都) 67 ・ 113
64 . 久留米大学 (医学部医学科/私立/福岡県) 67 ・ 113
65 . 産業医科大学 (医学部/私立/福岡県) 67 ・ 113
66 . 岩手医科大学 (医学部/私立/岩手県) 66 ・ 137
67 . 北里大学 (医学部/私立/東京都) 66 ・ 137
68 . 帝京大学 (医学部/私立/東京都) 66 ・ 137
69 . 愛知医科大学 (医学部/私立/愛知県) 66 ・ 137
70 . 藤田保健衛生大学 (医学部/私立/愛知県) 66 ・ 137
71 . 兵庫医科大学 (医学部/私立/兵庫県) 66 ・ 137
72 . 福岡大学 (医学部医学科/私立/福岡県) 66 ・ 137
73 . 杏林大学 (医学部/私立/東京都) 65 ・ 166
74 . 東海大学 (医学部/私立/東京都) 65 ・ 166
75 . 聖マリアンナ医科 (医学部/私立/神) 65 ・ 166
76 . 金沢医科大学 (医学部/私立/石川県) 65 ・ 166
77 . 獨協医科大学 (医学部/私立/栃木県) 64 ・ 197
78 . 埼玉医科大学 (医学部/私立/埼玉県) 64 ・ 197
79 . 東京女子医科大学 (医学部/私立/東京都) 64 ・ 197
80 . 川崎医科大学 (医学部/私立/岡山県) 63 ・ 231
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:41.68ID:4RgqdJww0
>>95
その程度しか見てないのか?
何も見てないのと同じだ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:38:13.19ID:oXU/ins00
>>98
じゃあ高卒ドラフト蹴って大学進学が絶対正義になるじゃん
アホかw

しかも頭の良さと学歴は=ではないし、それをプロ野球選手がもう証明してる話だろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:38:23.97ID:deliRpOg0
>>88
コピペにレスもなんだけど、女は基本、自分と等学歴か高学歴じゃないと結婚しないから。
東大卒の女と高卒の男の組み合わせなんてなかなか見れない。
子供の学力が母親の学歴に比例すると言われるのはそこ。両親とも高学歴なら子供が頭良くて当たり前だし、
父親高学歴・母親低学歴なら半分近い確率で母親似になって低学力になる。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:38:42.25ID:iblGxXHh0
>>50
日本企業はそんな採用形態は多くないだろう
総合職採用で理系のエンジニア職でも会社の都合で営業に回されたりする
これしかできませんって人間は不況時に真っ先にリストラ対象
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:39:07.02ID:gcHl9GhE0
>>99
東証1部
最初で最後の面接が社長面接
ゴルフ場で。
即日内定。
こういうのもあるよ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:39:14.27ID:YQrMf9tv0
たとえ東大中退でも高卒だから入社試験で足し算をやらされる
つまり高卒というのは実質小学校の勉強をしてきてはいるとみなされるレベル
大卒というのは中学校の勉強をしてきてはいるとみなされるレベル
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:39:20.87ID:Hm+2CSwr0
繰り返すが学習能力が高いから、IQが高いから、それが全ての能力に対応しているわけじゃない。
それを理解できない企業が人材選びに失敗する。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:39:32.19ID:u8PnjCdr0
>>66
その時代、なんて言われていたか知っているか?
「子供が親の老後の世話をするのが当然だ。
 今のうちに子供を作って、年を取ってから楽をしよう」
まだ、親と子供が同居して、子供が年老いた親の世話をするために、
子供を作っていた時代。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:39:39.45ID:YBxm2RlB0
お前要らんわ言われた時点で終わり
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:03.63ID:0T16Z8860
北見柏陽高校から推薦で〈私立〉東京農業大学生物産業学部産業経営学科に入学
2年次に海外に留学 3年生で戻ってきて
一緒に日光にゼミ旅行に行った知り合いが
京都大学大学院経済研究科に進学 今は、大阪経済大学の准教授をやってるよ。大学名を隠してね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:13.26ID:rN19Bz2O0
>>123
頭の良さじゃなくて努力できるかどうかを見られてるからな
そういう意味では努力して受験勉強勝ち抜いてきたやつと努力して甲子園行った選手は同じ扱いになるよ
能力なんて努力できれば身につくわけだからどうでもいい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:45.11ID:ugpBRTqq0
3流大の入試倍率なんか関係ないわ
併願の奴やすべり止めで受けるやつがいて
大学側も入学辞退を想定して水増し合格させてるから
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:51.21ID:sU5/87+M0
学歴で生きている側の人間からしたらそりゃそういうわな
学歴社会じゃなくなったら自分達の優位性がなくなってしまうんだから
その優位性すら就職しか言葉が出てこない頭の堅い人間
勉強ってのは何もない人間がすがるもの
だから高学歴でも使えない人間は腐るほどいる
東大生がクイズ番組に出てるのなんかももはやギャグでしかない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:41:07.89ID:PCMBz/5V0
>>64
自分の所で育成に失敗してるか
育てても出て行かれるような会社ってことだからね

米国の場合は卒業までに文系理系問わず授業選んで就職に合わせて自分をカスタマイズして
インターンで新人研修的なものは済ませてるから
向こうの方が学歴主義だし学生の負担が大きい
新卒一斉採用もないからコネばかり
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:41:13.74ID:JLHV6alB0
学歴というかキャリアを子どもの頃からデザインしろということだな

それが幸せかどうかは知らないけど
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:41:18.55ID:lCvQRUQT0
日本とか韓国は学歴社会

もう答え出ちゃった・・・
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:41:24.47ID:gcHl9GhE0
>>99
三井では見せてくれた。
容姿、スポーツ、留学歴、一緒に仕事したいか否か。
親、兄弟姉妹職業。などなど。
で、かなり露骨に東大だと3日で内定。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:41:40.17ID:rN19Bz2O0
>>144
まあ結局受験勉強で勝ち抜いたり甲子園行く能力つけた奴らはそういうのも問題ない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:07.79ID:8u1HemYT0
>>9
地方局ならあまり学歴は関係ないぞ。
三流大卒のワイでも働いてたのに。
ただしコネは必要だ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:10.59ID:BZs/AsP90
>>120
10年前、ものすごいバカな同級生2人が下位の私立医大に受かったけどあれは何だったんだろう
偏差値45あるかない(多分ない)かだったと思う
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:10.78ID:CdALykC40
>>118
IQ120は偏差値70もないだろ?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:24.37ID:7kFnVt7j0
よくわからん。
そんなこと言っても東大卒になれるのは人数限定。
他の人が無駄に頑張ったらこの人は東大生になれなかった可能性が普通にある。
職種などによっては東大卒なんかジャマなことも。
みんなで東大卒が目指す仕事しかする気がなくなったら、世の中は成り立たないんだから
黙ってりゃいいのに。
誰も販売員も建築土木も清掃もメンテナンス業も配送もやってくれなくなるじゃないか。
東大行っても結局勉強習得以外のことはバカはバカなんだよなあ。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:33.99ID:hhi7pZW20
社会に融通が利かないから引きこもりばっかり
日本の風土病
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:51.60ID:OAVGq/tN0
学歴あった方がいいけど、高学歴=仕事が出来るではないんだよなぁ
昔、職場にいた早稲田卒の人はマジで役に立たなかったな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:54.68ID:YBxm2RlB0
俺たちは成功例ではなく失敗例から人生の真理を学ぶべき。学歴、無意味、就職失敗、大学、後悔を今すぐクリックして先輩たちの失敗例から学ぼう❗
一部の成功例は無視しよう‼
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:42:57.01ID:ugpBRTqq0
博士課程出よりも修士出のほうが就職には有利だよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:43:22.98ID:JLHV6alB0
海外で博士の評価高いのはそもそもよほどの家柄じゃないと博士に行けないからというのもある

日本は普通の家でも行けるといえば行けるけど博士とって路頭に迷わないまでも苦労する人が多い
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:43:23.39ID:Hm+2CSwr0
>>126
東大卒だからあらゆる分野に対応できる、マルチだということにはならない。
東大卒が確実なのは学者能力だけだが、
それがイコールマルチということにはならない。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:43:31.34ID:u8PnjCdr0
>>118
全般的に教育には金を掛けなくなった。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:43:51.32ID:CdALykC40
>>158
IQに定義なんてあるのか?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:05.33ID:SA4ucr4E0
>>136
あのー。このスレでの仕事はオフィスワークな。

料理とか工芸とか接客とか芸術とかスポーツのような仕事の話は、してないよ。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:06.42ID:za2Sz/DJ0
学歴があるに越したことはないけど
悲しいことに高学歴であることが業界や社内で意味があるのは本当に企業でもトップとか上級公務員で
そこに高学歴の人がみんな就職できるわけじゃない

そういうところからあぶれた人は逆に学歴が足かせになることもあるしかわいそうではある
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:11.75ID:fDBy4GLq0
実際採用する側からしたら学歴や資格以外の実力なんて分からないからな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:15.76ID:gcHl9GhE0
>>139
その企業が実は経営しているゴルフ場だった。
子供の頃から偶々ゴルフやってたから楽しみにしてたけど
豪勢料亭行きで、ゴルフはしなかったよ。

お断りしたら秘書が2名で新幹線で上京しますで
ともかく丁重に申し訳ございません。で行かなかったけど。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:21.87ID:/Dm4bCxN0
>>165
平均で見ればそうだけど、まともな企業はちゃんとしている。
銀行みたいに沈んでいるところはしないけどさ。

文系ばっかり採用するような企業は厳しいかもね。
力を中心としたような企業はきちんと育成するよ。
大学院卒位で仕事ができるわけないし。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:24.56ID:Is2vpPDM0
>>154
偏差値だと66だったかな
メンサなんかには高IQの低学歴が結構いるから
IQだけでは決まらないということだな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:44:33.20ID:0T16Z8860
>>152
バイトじゃなくて正社員でテレビ局入社は
凄いぞ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:45:27.33ID:ugpBRTqq0
仕事できる人がマジ出世できるわけじゃないんだよな
仕事そこそこでも高学歴のほうが出世早いのが多いよな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:45:57.20ID:CdALykC40
>>172
高IQの低学歴こそが優秀なんだが
学歴社会はそういう人材を排除するから没落するんだよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:04.20ID:GvURsQH10
でも東大生は超一流企業に入社しないと意味がない
学歴だけで二流に入社するとものすごいいじめに合う
ふさふさイケメンがハゲでぶ上司にいびられる感じ
日本の会社って本当に陰湿だぜ、外資か起業がいいよ、頭いいんだし
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:13.86ID:ITogbSNA0
>>104
20年前ならトヨタなどの一流大手、財閥系でマウンティングできたけど、
今じゃどの企業をあげてもしょぼいからマウンティングできない
だから学歴の重要性を例証するのが難しくなってる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:22.06ID:Peeakt6M0
自分の頭以上は理解不能だからな
相手の頭の良し悪しと家庭環境の判定するには便利なんだろ
相当に地頭良い奴は喋ると相手の知能も考えてることもエスパーみたいに大体分かるらしい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:22.38ID:gcHl9GhE0
>>99
三井や三菱って住所をかなり重要視する感じを受けた。
出身小学校から高校までが何処の私立かも。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:28.94ID:WTOo+8Fh0
トラウマとかで、勃たなくなったら、女に捨てられて終わりじゃん。
どやって稼ぐの?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:46.44ID:/Dm4bCxN0
>>178
IQって訓練すれば上がるからね。
本来いきなり受けさせてどのぐらいできるかを見るものなんだけどさ。
そもそもあんなの馬鹿げてるけどね。
本当に論理的な人はかえってできないし。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:46:54.55ID:GLKNsSmu0
>>150
まあとりあえず人間扱いしてくれるからヨシッ!程度やな
ほんまあいつら差別大好き 階級大好き マウンティング大好きだからなぁ
5ちゃんねらーも真っ青になるくらいに

高卒で行ってたらどうなったかガクブルもんやで
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:47:01.84ID:DYnMvb2e0
欧米も普通に学歴社会やぞ
もちろん突出した才能があれば学歴なくてもスカウトされる場合はあるが、それでも大きな実績を作った場合のみだ
ちょっと頭いいくらいならいくらでもいるんだしそれならその証明である学歴ある人とればええ

採用側だってコストかける必要あるんだから一人一人の才能なんて深く見てらんねーよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:47:43.44ID:4HQdP+pf0
逆に学歴以外どこみるんだ?

せいぜい面接でみためや雰囲気をチェックする程度かしら
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:47:43.82ID:/Dm4bCxN0
>>182
自分より下の人間の能力はすぐわかるよ。
そーゆーのがわかると、自分より頭良い人と話すと怖くなるんだけどね。知らぬが仏かもね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:47:45.57ID:gcHl9GhE0
>>153
小樽商大落ちて私大医学部は最近でもいる。
小室さんのインターからカナダ留学で帰国枠医学部も今だに存在。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:47:56.09ID:CdALykC40
>>185
IQ低そう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:48:04.70ID:CZX4oiEI0
どんな職業に就きたいのか?って視点がスッポリ抜けるのはなんなんだろう?
何かやりたい事があってその為に勉強するのがまず基本だろ…
とりあえず出来るだけ良い大学出とけみたいな事をやってるから具体的なスキルの無い人間が大量生産されるんやで…
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:48:14.24ID:rN19Bz2O0
>>180
起業や外資でうまくいくほど頭がいいならそもそも学歴がいらないw
学歴は凡人がいい生活を送るためにある
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:48:46.26ID:Is2vpPDM0
>>178
日本は能力の高い変わり者を生かせていないところがあるね
EテレでIQ150あたりの藝大クビになったニートや数学の才能がある不登校児が出てた
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:48:48.77ID:uK6AutzT0
>>189
欧米が日本と同じ意味での学歴社会ならなんでDELLの日本トップは短大なんだよ、
という疑問が解消しない
欧米も学歴社会だからというのはクソミソ理論にみえる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:49:08.34ID:YBxm2RlB0
失敗例こそ学びの宝庫。真の教育、マスコミは一部の成功例ばかりスポットライトをあて失敗例は日陰に埋もれる。しかし今はネットで声なき声を聞くことが出来る、学ぶことが出来る。若者よ、就職氷河期先輩から学べ。上級の嘘に騙されるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況