X



【冬】湯たんぽ、充電式に注意!破裂や発火する事故が多発/消費者庁 [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/12/16(水) 21:55:56.91ID:t2bT+kNr9
家庭用コンセントやUSBケーブルで充電して使う「湯たんぽ」が破裂や発火する事故が多発しているとして、消費者庁が注意を呼び掛けている。湯を入れるタイプや電子レンジで温めるタイプなども含め、10月までの5年間に「やけどをした」「破裂した」といった相談が108件寄せられた。うち充電式は64件。

同庁によると、平成28年10月、60代の女性が説明書の時間以上に湯たんぽを充電した後、使用したところ破裂し、やけどした。同年2月には50代男性が充電式ではない湯たんぽを、自動温度設定機能が付いた電子レンジで温めたところレンジ内で破裂した。

消費者庁は、平らでない場所での充電や、説明書に書かれた時間より長く電子レンジで加熱した場合、破裂のリスクが高まると指摘している。

https://www.sankei.com/life/news/201216/lif2012160057-n1.html
※消費者庁が使用の際の注意を呼び掛けている充電式の湯たんぽなどの画像は上記からお願いします。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:54:09.21ID:5kKZ4g9j0
寝る前に、足元に猫を入れておくと良い。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:55:40.56ID:4dh/NoL50
湯たんぽの充電式は恐いなあと思ってた
布団に入れて眠ったら火事になるんじゃとか思って使ったことない
いまもお湯入れる湯たんぽ入れてぽかぽかしてる
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:59:43.58ID:AYdVac3i0
>>103
PSE認証は検査機関で安全を確認した製品に与えられるとなっているけど、それが嘘なの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:59:56.62ID:1RMpHgii0
 >>90
本当アマゾンは酷くなった右見ても左見ても劣悪チャイナ製ばっかだし
サクラとレビューDEキャッシュバックで貧民に好評価レビュー書かせるから星レビューも全く当てにならないし
一昔前は革命的かつ良心的な通販サイトだったのに…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:00:08.80ID:nbKh4S930
日本製の本物の湯たんぽ使えよ
電気みたいにスイッチの切り忘れなんてないしコードもないから邪魔にならない
もちろん爆発もしない
湯たんぽにしてから精神的にほんと楽
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:01:37.53ID:8iQALKCQ0
電気毛布でいいじゃないか
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:02:01.89ID:AYdVac3i0
>>100
事故による危険度が高いとされる品目の電気用品なのに、フールプルーフになっていない
製品でも、PSE認証を取れるの?
適当な認証だなw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:02:55.74ID:qOdYYsQx0
技適通ってるのかね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:04:14.27ID:nbKh4S930
>>75
70度くらいでいい
湯沸かし器で60度くらいの湯を入れてちょっとだけコンロで加熱
別に沸騰させる必要はない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:05:34.40ID:W8C0k3NE0
テスラ 爆発 ググろうねw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:11:37.77ID:hEds6m190
その湯たんぽ令和最新版とか進化版じゃない?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:15:54.91ID:QQLJc5Rb0
お湯式にしろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:16:29.53ID:m2S94k3f0
ヤバいのは充電中?充電し終わったあとの使用中?
ちゃんとそのあたり調べてくれよ
うちの猫が気に入って使ってるんだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:19:32.00ID:5Ev/VdDX0
湯タンポン
アソコが温められるのか
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:20:50.08ID:wifJfUqN0
うちは猫 電気もガスもいらん
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:21:25.31ID:h8U5RtSk0
時間以上にやるなとは書いてあるな
うちのは音が鳴るけど勝手に消えるようにしなきゃやらかすやつは居るだろうなとはおもとった
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:21:34.97ID:xauqBvHI0
あぶねえ
母ちゃんに充電式あげようとしてた
やっぱり昔ながらのお湯のがいいか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:24:35.38ID:xauqBvHI0
>>37
夜布団の中で寒くて困ったことはないけど
朝起きるとき寒いからファンヒーターを近くに置いているや
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:24:50.55ID:GOhiaF+m0
どうせ中国製だろ?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:25:38.50ID:GOhiaF+m0
>>135
ホッカイロと同じって、君は一般的な熱湯入れて使う
湯たんぽ使ったことあるのかい?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:26:13.61ID:UrN2/7DB0
EVは火災しまくるぞ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:29:16.11ID:GOhiaF+m0
若いやつは寒くてもいいが中高年には電気毛布は必須
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:30:23.85ID:V7okpT260
去年買ったやつ、今年使おうと思ったら
明らかに温度低くなってる
安物だけど1,2年しか使えないんじゃ高い
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:32:12.88ID:XBTre/il0
>>134
鉛やニッカドと違ってリチウム電池は充電制御が重要なんだが昔と同じで何の制御もやってないんだろうか?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:32:17.43ID:9GlpJWdr0
>>77
コンビニかわいそう
そんなんするなら役所でやれよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:32:49.58ID:GOhiaF+m0
冬の死亡増加率が一番低い北海道

心疾患と脳血管疾患については、冬の寒さによる死亡リスクが
最も低いのは北海道であることが分かりました。
北海道は入浴死の死亡率も低いです。
寒い地域の方が冬の死亡リスクは低いということです。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:34:16.33ID:hN4VvFtF0
これ買うなら
電気あんかでいいよなw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:35:09.13ID:GOhiaF+m0
>>146
そういう日本人として当たり前のことを知らない奴って
北朝鮮の工作員じゃねーかと疑う時は日常でも稀にあるよね。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:35:57.03ID:h8U5RtSk0
>>149
おれがもってる充電湯たんぽは中に入った保温材?を内蔵のヒーターで温めるやつなので。
リチウム電池式のやつは流石にある程度の制御やってると思う
やってないとヤバすぎるよねえ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:42:58.41ID:4hi6T3gm0
充電式の前使ってたけど、お腹の上に置いて寝るとあったかくてやわらかくてすごいよかったんだけどなー
新しいの買うのを躊躇してしまう
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:43:20.73ID:1vZl2mX10
電気毛布こそ至高
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:44:42.84ID:UrN2/7DB0
リチウムイオンは燃える危険物だという認識を持たないと
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:51:36.06ID:GOhiaF+m0
>>160
全然マシ。満足度は明らかに電気毛布の方が高い。
タイマー式の買えば時間設定もできて便利だよ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:52:05.16ID:GOhiaF+m0
湯たんぽは昔ながらの熱湯入れるタイプが環境に良いし暖かい。
ヤカンでお湯沸騰させて入れれば10時間くらい持つから十分だよ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:53:34.97ID:DKUXq1mE0
うちは猫たんぽだから大丈夫
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:56:42.53ID:1vZl2mX10
>>160
電気毛布は体を覆うから熱を逃がさない。
だから広い面積を一ヶ月当たり50円もいらない少ない電気代で暖められるんよ。
その上一ヶ所だけ暖めるんじゃないから体全体で暖まって幸せ。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:02:05.01ID:7uq+EukU0
リチウム電池入りのものを温めるとかもうね。
最初から間違ってる。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:07:23.74ID:7uq+EukU0
電子レンジって、もともと100℃まで温めるもんでしょ?
そんな電子レンジを使って40℃ぐらいが上限の湯たんぽをその辺の素人さんに温めさせるところに無理があるよ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:12:10.89ID:IYvp8/Tb0
>説明書の時間以上に湯たんぽを充電した後、使用したところ破裂し、やけどした。

普通温度センサ入れて一定温度に達したら充電切れるようにしないか?
充電したら際限なく加熱し続けるとかそりゃ破裂するわ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:17:53.14ID:7uq+EukU0
>>171
お湯入れたものを傾けたら温度センサーがまともに働かないと思われ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:31:00.27ID:k5S5q7UU0
>>36
あるいはデブ?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:35:01.04ID:dN10hoHn0
充電式のカイロだの湯たんぽだのって聞いたことねえメーカーしか出してねえもんな
そりゃそうだ大手は恐ろしくて充電池と発熱体が一体型になってるようなもん出せねえよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:35:45.80ID:Rl3sT1A/0
あぶねー笑
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:36:50.29ID:JzLsIOMc0
リチウム電池の危険性は周知したほうがいい
EV車が普及したら火災しまくるぞ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:37:51.29ID:JzLsIOMc0
>>181
形だろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:38:45.09ID:JzLsIOMc0
いずれにせよ、アンカだの湯たんぽだのより、電気毛布のほうがあったかいって
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:39:06.87ID:NRr6l+Eb0
>>1
最近充電式買ったわ

いちいちお湯沸かして入れなくて済むのは便利なんだが、使っていて1ヶ月位で充電して熱くなってくると最初の頃より膨らむようになってきた。空気が混入したのかなぁ?

この手のは中国製ばかりなので1年も持たず壊れそう
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:39:26.17ID:7uq+EukU0
いまどき、中国の工場で作ってないバッテリーなんかあるのか?
日本製のバッテリーはもうずっと前に破裂事故起こしまくって撤退したと思ってたがw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:40:09.82ID:7uq+EukU0
>>181
お湯を使うのが湯たんぽ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:40:32.72ID:aUFdeyvV0
充電で過熱するってどうなのと思ってたらやはりな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:41:19.39ID:7uq+EukU0
リチウムとお湯
混ぜてはいけないの代表例ですねw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:41:29.45ID:1b9rhT3p0
>>185
日本製と中国製では検品の度合いが違うってよく聞くな。
中国製の安いやつは工程箸折ってる感がある。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:45:51.44ID:1b9rhT3p0
>>190
それは若いうちだけ
年取ったら血の巡り悪く成って冷え性になる。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:47:05.79ID:NRr6l+Eb0
「充電式」とあるから勘違いしてる人が多いが実は充電池は使ってない

水を入れた袋に防水仕様のヒーターが入ってるだけ。そのヒーターのコネクタに電源を接続して水を沸騰(正確には75℃まで)させる

なので6~7時間程で冷める。充電でも何でもないのだが何故か充電式なんて名称になってる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:52:45.16ID:rp6xk+Is0
金属の湯たんぽだと、水入れたままコンロにかけて
熱々のまま革のグローブでつかんで保温袋に入れるからな
朝まで暖かい
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:53:51.84ID:jthBy+kM0
充電式のタンポンが破裂したり発火したなら、かなり怖い。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:56:10.73ID:B80kMfQR0
羽毛布団一択
電気毛布は寝ている間に暑くて寝苦しくなる
コタツやホットカーペットで寝てるような寝苦しさ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:08:37.44ID:DVzz6ttY0
PSE認証なんてチンク製ならコピーして完成だからなぁ

プラスチック製品で刻印打ってる認証があったわwww
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:13:13.61ID:VkSC+rio0
>>184
去年買ったの引っ張り出してきて使ってみたら60℃ちょいくらいで加熱が終わるようになってたわ
別にそれで充分暖かいからそのまま使ってる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:26:48.35ID:4YKV0yr90
>>5
本体を直接温めるんだけど
レンジのオート機能使うのは駄目
ワット数、時間を手動で操作するように注意書きがある
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:30:58.41ID:NqmVfvSA0
ヨーグルトメーカーをアマゾンで探してたら、レビューに
「フタに隙間があって密閉できない、不良品だ」とガチ切れしてるヤツがいたな
加温すれば膨張するし、発酵させる物によっては気体も発生するわけで
そういう事態が想定できないバカは説明書すら読まんから始末が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況