X



【車離れ】免許を取得しても車を買わない若者たち。「これは身分証」「車は贅沢品」 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 11:47:11.01ID:dsf2VvWU9
https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL

「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。

「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」

そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。

「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)

専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。

「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)

IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。

「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)

そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。

「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)

ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:15.40ID:ekV9TXe50
ちなみに、歳食うと米買うのに車が必要になってくるんだよ。
自転車やバイクじゃキツ過ぎる。もち軽自動車な。
高齢者の母じゃ買い物行けなくなるからな。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:16.63ID:jpVtzewP0
個室で移動できるメリット考えたら、都心に住んでようが車の無い生活なんか考えられんわ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:19.72ID:ZeFchKB50
>>255
そんな所売って、松濤にでも引っ越せよ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:19.93ID:Sm+pNnEZ0
もう車持ってても昔ほどメリットないしね
昔はネットショップがないから
車持ってる人だけがリアル店舗でいい買い物ができたし
車持ってるやつほど彼女をラブホに連れ込みやすかった
今はネットショップで買い物もできるし レンタルル−ムや漫画喫茶の個室をラブホ代わりに
できるしね もう車持つメリットがない
シェアで充分 
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:23.04ID:3cKSmRiY0
でもtimesの黄色ステッカー見たら逃げるわ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:27.97ID:Fbndc9YN0
20年前だと軽80万ぐらいだったけど
今は新車で150マンぐらいするのかな?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:31.54ID:LyNYC1Mu0
車が生活に必要な人は車買うし、必要でない人は買わない。
シンプルな話だ。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:43.32ID:0+ic7DkB0
クルマを持ってる時と持ってないときの外食費が年間で20万くらい違ったな
乗って歩くと色んな消費欲望が目に入ってきてお金を使ってしまうからな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:51.99ID:VN8uVnb40
>>25
そういえばTimesのステッカー貼っている車は意味不明な動き多くて危ない傾向があるな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:27:53.23ID:DNIB2quc0
要らないんだよ、結局は
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:10.73ID:Pb6dMRVG0
車なんて昭和の遺物だろ
はやんねーよんなもん
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:12.30ID:3bu1AynD0
乗れないより乗らないで身分証明書代わり
別に構わないでしょ
所得があがらない日本で無駄使いは出来ないし
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:26.23ID:Sm+pNnEZ0
原付はええぞ
ガソリン満タンに入れても400円ぐらい
1ℓ52キロ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:28.73ID:o+9eNE5t0
早くマウンティング野郎来ないかな
あいつらが発言するだけでウケるwww
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:37.45ID:3cKSmRiY0
>>297
etcもフェリカもクレジット機能もつけてくれ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:40.85ID:GYE05we00
>>225
レンタカーで時々運転しろ
運転の上手い友達に同乗してもらってアドバイスを受けろ
運転が上手いというのは、走り屋とかじゃなくて
安全のためのマナーを知っている人な

田舎に行って練習するのもいいが
東京の都心は意外とクルマのマナーも良いし
ほとんどの場所に右折信号があるので走りやすい
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:47.17ID:Cp0D9c5C0
勤め人なら免許くらいは必須だろ
突如地方に出張とかなって公共交通機関どころかタクシーのないところも増えてるからな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:48.44ID:FM7BI5Kd0
住基カード発行してくれなくなったから
身分証明書欲しさに小型特殊免許とった
マイナンバーカードなんか持ち歩くのいやだ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:56.03ID:0+ic7DkB0
>>281
だから米からパスタやパンにシフトしているのな
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:28:59.96ID:LyNYC1Mu0
>>280
ハイヤー呼べば?
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:04.92ID:rrZXRbot0
年取って老人や病人になったらわかるよ
車あると凄く便利

わからんやつは親や祖父母を、親戚兄弟ホームに投げて知らんぷりのろくでなし
そのくせ相続のときにはしゃしゃり出て来る強欲
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:06.75ID:FcYCdZJw0
所得を増やす政策しなかった政府の責任を庶民に押し付けんなよ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:09.84ID:6XTMBOQg0
>>297
政府が小中学校の成績まで入れようとしているよww
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:12.25ID:A5prwtD40
>>287
それが最低限のベース車両だな。グレードとオプション盛ると200万越えね。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:15.40ID:Fbndc9YN0
>>281
Amazonで普通に次の日届くし
生協でもネットスーパーでも届くんだけど
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:22.07ID:3cKSmRiY0
>>308
カタログスペック語るな
せいぜい60だ
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:22.71ID:B/GfdHJX0
この金のない若者ってほとんど昇給しないんだぜ
年功序列崩壊してるから
凄くね?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:24.74ID:ByK6qAix0
まさに免許持ってるけどペーパーだわ
本当に身分証明以外の用途が無い
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:36.10ID:9aizokCG0
中型バイクとる時はいろいろ教官が厳しかったけど、大型はブレーキ二本掛けでもブリッピングしても「あぁ、いいよー」って感じだったな。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:38.47ID:BjnAMbXc0
しばらく乗ってないと運転とか恐怖でしかないわ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:42.39ID:6a9PlgUc0
身分証用途なら原付でいいのにね
その方が遥かに安く済む
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:44.55ID:C3dC3Ywt0
有れば有ったで便利だけど、無いなら無いでどうにでもなるからな
俺は先代のカムリHV乗ってるけどスーパーとか行く時の足にしか使ってないわ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:47.76ID:IXKGby850
どうせ買うなら物積んだり車中泊しやすいのがよくて、ホンダシャトルが気になってるけど全て込みでいくら掛かるんだろう。。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:48.30ID:aELVeQUR0
タクシーで間に合うからな
やはり運転するより乗ってるのが楽だ
問題点はタバコ吸えない事だけだ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:29:58.92ID:ZeFchKB50
>>292
地方に転勤になった時に、車なしでしばらく暮らしたけど、

昼頃会社から出て、定食屋に行って昼飯食って会社の寮に戻ったら夕方になっていたわw
すぐにスクーター買った。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:05.05ID:JlSXAUD10
金がかかる、持ってもそこまで乗らないせいぜい乗っても週末くらい
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:06.26ID:BdYUKf6+0
レンタカーで十分
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:07.82ID:4D0xJE7x0
>>277
なんつーか、遠出にも行こうかなって気になれるのが良い、行動範囲も俄然増えるしね
電車なら、やっぱり気軽に出かけようって気になかなかならないし
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:09.55ID:LyNYC1Mu0
>>281
ネットで買えば?
自宅まで宅配してくれるぞ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:37.40ID:KpnIa0L50
>>251
無理していらんもん買う事ないだろ
今日日給料三ヶ月分の石ついた指輪送った所でATM欲しい女でない限り古臭い価値観にドン引きするだけだぞ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:48.08ID:Gmgt+G0k0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:30:59.65ID:Sm+pNnEZ0
車 ガソリン代 車検 維持費が凄いかかる
止めたほうがいい
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:03.56ID:Cp0D9c5C0
>>331
アマゾンは生鮮食料品対応してない
ネットスーパー対応してるのは車が要らない都会だけ
地方では車から逃げられない
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:04.21ID:loBX5Laj0
でも今まで携帯に払っていた1万円が3千円に減るので差額の7千円で車買えるやつ増えるんじゃね?
夫婦なら2人で1.4万円浮くわけだから50万円ぐらいの軽自動車の中古買って4年ぐらい維持していくぐらいの金額が浮くよね
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:32.99ID:3cKSmRiY0
>>350
そのカツカツより
その分浮かせて持っておくほうが
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:36.49ID:WXnU7N0a0
要らないけど嫁が買い物に電車嫌がるから維持してる
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:50.59ID:Sm+pNnEZ0
遠出しないなら
車なんていらんよ
旅行の時だけレンタカー借りろ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:51.65ID:LyNYC1Mu0
>>282
都心で駐車場探すのにどんだけ時間と金がかかるか一度やってみ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:54.07ID:xRTWAkE+0
>>301
メッチャ燃費良いようで車のハイブリッドはリッター20いくからな。
排気量30倍から40倍の差があるのに
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:31:56.61ID:2UekQdsB0
トヨタの社長が出てくるCM観てると、この人車が売れないとか関係無くトヨタを私物化して好き勝手やりたいんだろうなぁ…って思えてくるな
世間の感覚とかけ離れていると言うか
あのCM大嫌いだわ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:09.83ID:ZZT5G8T+0
日本最強の身分証は、運転免許証なのだから当然。
俺は100歳になっても手放さないぜ。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:13.20ID:eT7ugDXr0
生涯ATしか乗らないのに、MT取る必要ある?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:16.83ID:FKfmXQ730
大目に試算
コンパクト新車250万10年定額償却
償却25万
車検 5万
タイヤ5万(スタッドレス履き替え)
その他5万
任意保険6万
駐車場代12万〜48万

年間58万〜94万

車買わないでトヨタの株買った方がいいな。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:23.35ID:BePavAIp0
>>282
年収2000万以上の一流企業部長職でも
満員電車に揺られて出勤が日本の現実
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:28.75ID:jpVtzewP0
>>337
そんなこと言ってるやつで、本当にレンタカー借りてるの見た事ないw
車持ってる人にタダで借りようとしたり。
結局、金銭的な問題で車を諦める奴はレンタカー代もタクシー代も惜しむのよな。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:31.64ID:LyNYC1Mu0
>>354
タクシーで行けば?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:39.85ID:sfZQyRfU0
関東で通勤に使ってる数十年ゴールドだけど、自分の車以外は乗りたくねーな。
それなのにペーパーに運転させるとか無理に決まってんだろ。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:42.80ID:QrMCfKtE0
今からガソリン車なんて買うわけないもんな
様子見してる人がいても不思議じゃない
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:47.98ID:berHQgAV0
100万はでかい
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:33:00.85ID:8i3qyDN90
30万の身分証www
アホすぎワロタ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:33:09.34ID:Sm+pNnEZ0
都心で移動なら
軽で充分じゃね?
なんであんな狭い道ばかりなのに
都心でバカでかい車乗るの?馬鹿なの?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:33:18.25ID:FKfmXQ730
>>350
スマホ本体の価格が入ってない。
そんな安くなってないよ。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:33:23.81ID:ZeFchKB50
>>282
都会での車の最大の問題は、自宅に駐車場を確保しても、行く先に駐車場があるとは限らないし、
タイムの駐車場が空いているとも限らない

車持っているけど、タクシーはよく利用する
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:33:26.91ID:6XTMBOQg0
軽トラもホームセンターで借りればええww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況