X



【車離れ】免許を取得しても車を買わない若者たち。「これは身分証」「車は贅沢品」 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 11:47:11.01ID:dsf2VvWU9
https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL

「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。

「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」

そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。

「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)

専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。

「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)

IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。

「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)

そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。

「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)

ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:03:03.53ID:LyNYC1Mu0
都会じゃ要らん
金の無駄
タクシーふんだんに乗ってもお釣りがくる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:03:11.20ID:a14g3Nvr0
>>53
田舎は軽自動車が1番だろうな
何にでも使える
新車の乗用車にダイコンやらジャガイモ乗せれないだろうからなw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:03:56.04ID:Xl0KRL9R0
>>69←典型的な貧乏人
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:07.60ID:Xv9YOchZ0
バブル時はステータスとかアッシー君とかデートドライブ用車とか若者でも気軽に乗れる値段やローン設定だった
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:11.04ID:qsYG73R50
余計なお世話だろうが若い人達がいたら忠告しとく
あんたが人並み程度の稼ぎなら
どうしても生活や仕事で必要ない限り絶対にマイカーなんて持つな
マジであっという間に給料溶けるぞ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:15.21ID:KRy5qa0y0
>>31
トヨタとかが払うべき税金も消費税で穴埋めされているしねえ・・・
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:33.57ID:lnQxtg7S0
まあ、免許持ってても仕事で乗っても自家用車は買わないかなぁ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:51.82ID:xPiGv2f20
レンタカー屋で運転免許証以外の身分証明あるかってブちぎれたわ 免許証以上の証明あるかって 
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:54.59ID:qZ++LBSr0
自動車の部品工場も車じゃなくて原付で通ってる人が多いもんなw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:04:58.07ID:ZeFchKB50
>>73
終電車を乗り過ごした時の絶望感
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:05:05.02ID:FKfmXQ730
>>45
非正規や自営業もいれれば
30年間で所得はマイナスだからな。
車もバブル期には無かったカーナビや
安全装備入れたら
軽100万弱→150万
コンパクト150万以下→250万
中型セダン200万超→400万弱
問題なのは車どころか免許取得代
20万→33万ぐらいになってること
車の前に免許が取得できない。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:05:15.78ID:YnqKjTXN0
また車すら持てないやつが僻んでるのか?
わざわざいらんなんて無理するなよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:05:24.17ID:zjvWdsAF0
身分証明ならマイナンバーの方が楽な場面多くなったけどな
もちろん免許が無駄ってわけじゃないが
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:05:35.41ID:0+ic7DkB0
>>75
バブル時代のトヨタローンの金利は14%くらいだっただろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:05:41.45ID:LyNYC1Mu0
都会だと車の維持費が高すぎる。
税金、車検、ガソリン、メンテなど。
都内ならどこでもJR、メトロ、バスで行ける。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:06:10.84ID:ZeFchKB50
>>79
多分あなたが東南アジアの人間に見えたのでパスポートとビザ求めていただけかと
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:06:30.10ID:zjvWdsAF0
昭和ガイジの集会所だったか
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:06:56.18ID:GmAYHPBF0
スキーも行かなくなるわな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:07:08.94ID:LyNYC1Mu0
>>74
俺は港区のタワマンに住んでる勝ち組だ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:07:15.95ID:dEZSX3WS0
地方住みには考えられんな
給料良い上に車の維持費もいらんは羨ましい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:07:16.47ID:pwEoCxBJ0
コロナ禍 
2月から7月までのあいだ
車があることで
新規の仕事が三倍に増えた
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:07:20.70ID:STzS0ewZ0
身分証はマイナンバーカードかパスポートで事足りるわざわざ免許とるあたりアホだとわかる
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:07:31.59ID:6T8dbjWz0
>>81
多少は落ち込むが飲み直すか、朝までやってる店行くか漫喫行って寝るだけさ
寝過ごして変な駅まで行ってしまってタクシーで帰る方が絶望感でかい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:07:38.52ID:94QzNUmD0
車はじこったら死ぬで。チヤリで充分。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:08:25.03ID:dEZSX3WS0
>>87
それ等は都会と田舎も一緒だろw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:08:56.25ID:O2rW2bDD0
「若者の電車離れ」
「都会の若者が車買ってる」

これがコロナ以降
記事書いた時期が古いだろ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:00.60ID:mWmafmXv0
経済が衰退してる証拠
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:11.93ID:0+ic7DkB0
>>105
駐車場代だけで年間50万円とかざらだからな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:15.35ID:3NGki52I0
分厚い中間層を失って一番損したのは企業社会
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:19.41ID:hdMApb+a0
災害時ミニバン一台あるだけで感染症は防げるし家族だけで休めるからストレスもない
電源、テレビラジオもある
アイドリングだけなら1週間は生き延びられる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:28.90ID:BjnAMbXc0
鬱陶しい青虫がすぐ駐禁切りに来るからな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:32.17ID:TM1oMVMP0
都会住みで身分証代わりならマイナンバーカードで済むから免許取る金が無駄って人も増えそう
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:39.44ID:4r7Bgr200
想像以上にヤバいよな先進国は物価上昇してるのに日本だけ何十年も賃金据え置き
国家の競争力落ちまくりで今日本に配慮する国はない
韓国の慰安婦像とかこれからどんどん増えてゆく
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:09:54.48ID:O2rW2bDD0
そもそも>>1の内容がコロナ前の会社員
こんな人もういない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:10:01.87ID:dEZSX3WS0
>>109
地方都市でもかかるだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:10:08.26ID:ZeFchKB50
>>98
いや、勝ち組は港区に住んで自宅に駐車場を持っている人間

お前は無理して港区に住んでいるカツカツ組だ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:10:44.99ID:8EPfP+Yp0
車は贅沢品って個人の意見じゃなくて日本国の正式の方針だよな
車は贅沢品だから車を買うような人間からはいくらでも何かと名目を付けて税金を取って良いと思っていて実際かなりの税金を巻き上げているんだから
そうして莫大な税金を巻き上げておきて日本全国各地の道路や橋やトンネルを直す金は無いと
そりゃもう滅びますわこの国は
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:10:49.95ID:5nxjoDe40
都会の独身者はサーフィンだのスノボ、オートバイレースだの車ないと不便な趣味あるやつだけ持ってる感じ
うちは塾の送迎だの買い物だの使ってるからミニバン買った
コロナで車乗ってキャンプや旅行するような時代じゃなくなっちゃったからほんと嫁の家事育児ツールだよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:11:09.25ID:FKfmXQ730
>>51
新車でもナビ無しで他のオプション無し
なら100万円ちょっとで飼える軽はあるよ。
維持費が安いって言っても
あくまで普通車に比べたうえでのはなしだからな。
税金+保険代+交換部品維持費で
月2万円弱はかかる。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:11:13.58ID:LyNYC1Mu0
都心に住んでるが、俺も買おうと思えばポルシェぐらい買えるけど、都心に出ても駐車場探すの時間かかって面倒だし、酒は飲めないし、メリットが全くない。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:11:20.18ID:0+ic7DkB0
>>119
地方は安いだろうよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:11:31.57ID:JLF2UNGy0
地方は高卒の女でも軽に乗ってるけど通勤で必須だから親が就職祝いに買い与える
交通インフラが充実してる都市部なら独身の時は別にいいんじゃね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:11:45.39ID:XVRBg74J0
>>86
横からだけど
数年先の収入増(見込み)を加味すると、
それでも今より借りやすい金利だったんじゃねえかな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:01.11ID:6XTMBOQg0
安全装備や規制で高くなりすぎた
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:23.15ID:ZeFchKB50
>>122
都会でこどおじ が最強

車は自宅の駐車場、会社までの通勤は楽
物価は、スーパー同士が競い合って結構安い
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:31.70ID:LyNYC1Mu0
>>120
自宅も持ってて高級タワマンに住んでるんだが、田舎もんには理解できないんだろうな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:36.67ID:53sBQeQp0
免許は中年で失業した時、転職する為の保険だよ
何も無いと糞な仕事しか就けないのをみんな知ってる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:46.83ID:OEMbsCJs0
土日だけのサンデードライバーが
一番無駄
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:01.72ID:MSnnWABP0
自動車VS自動車の競争やと思ってるんやろね
現実は
自動車VS不動産やからな
自動車のいらない不動産ってのが手に届く時代になってる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:14.84ID:BjnAMbXc0
>>116
保険証だけでは通用しない場面たくさんあるから
他に免許証に値するのはパスポートぐらいだろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:19.92ID:iOUVfHlM0
見栄を張る相手がいない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:29.74ID:+qSb5e+g0
いい加減に関東限定の話しにしろよw
地方なんて給料安くて車必要なんだぜ…
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:31.86ID:9aizokCG0
この前、部長が新人に役所に提出書類持ってくように頼んだら「あの、僕実はペーパードライバーなんです…」ってなって俺が届けた。
これってどうなん?免許持っててもペーパードライバーで運転出来ないなら免許持ってないのと同じじゃん。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:35.11ID:ZeFchKB50
>>136
自宅の駐車場に車置いておけばいいだろw
何言っているんだ、この田舎モノ ?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:13:55.64ID:xLqG2OVK0
ベースの給料が上がってるわけでもないのに
車の値段が上がってる時点でおかしいんだよ
維持費もかかるし、運転すること自体にリスクがある
合理的に考えれば買うわけねーんだよそんなもんw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:14:33.77ID:94QzNUmD0
のりたい時にのれるレンタカーでええやん。24パーキングでかりれるし。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:14:45.78ID:DHrPYpAq0
ずーっと、マスタング乗ってるけど、ガソリンって将来的に手に入らなくなるのかな
電気自動車は味気なくてね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:01.69ID:6XTMBOQg0
メリットよりデメリットやリスクが大きすぎるよね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:16.13ID:LyNYC1Mu0
>>141
マイナカードや住民登録カードなどいっぱいある。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:16.39ID:FKfmXQ730
>>104
自動車も自転車も乗るが
今は自転車乗ってる方が
危ない感じがするよな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:21.71ID:LKdhQrCn0
これは身分証←まあわかる
車は贅沢品←中古買えよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:35.70ID:W9LRaI860
長い間、写真入りの身分証明書って免許くらいしかなかったんだろ?
ちょっと政府は頭がおかしいわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:37.15ID:8JNQqp7d0
欲しいと思う車が無いし欲しくても買えないんでしょ
いろんな規制が出来て昔以上に面白い物なんて作れないんだし
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:15:46.56ID:V6ggCNVn0
子供何人か居たら交通費としては安くなるけど
駐車代、特に土日祝日料金がアレすぎて
車通勤出来る職場以外では買う必要ないからねぇ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:16:26.72ID:ZeFchKB50
>>145
ペーパードライバーは突然の運転では困るけど、業務で運転する部署に行けば仕方なく覚えて運転に慣れるようになるから問題ないだろ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:16:26.75ID:Cp0D9c5C0
東京の中心部のことだけをあたかも日本中の出来事のようにして記事にするなよ
それ以外の地方では高校を卒業したら車持ってないほうが変な人なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況