X



【野菜】GoToトラベル一斉停止、仲卸業者は、本来は書き入れ時だが大口注文ががくんと減った。産地も流通業者も厳しい年末商戦 [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/12/17(木) 15:44:05.91ID:efB+zSnB9
https://www.agrinews.co.jp/p52690.html
重量野菜 深刻な低迷 産地苦境「箱代にすら…」 神奈川県三浦市

深刻な相場低迷で、ダイコンやハクサイなど重量野菜の産地が苦境にあえいでいる。秋以降の好天で生育が進み、潤沢感から12月に入っても、取引価格は過去5年間の最安水準で推移。再生産価格とは程遠い値を付け、農家の収入は大きな痛手を受けている。自主的に出荷量を抑える産地も出てきており、安定供給を支える生産体系が揺らぎかねない状況だ。

苦渋の出荷抑制
 秋冬ダイコンの生産が全国一を誇る、神奈川県三浦市。東京湾や相模湾に面した台地に広がる畑の脇に、出荷抑制のため収穫したままのダイコンが並ぶ。

 三浦市農協の組合長を務める杉野幸雄さん(57)は妻、息子と1・8ヘクタールでダイコンなどを生産する。「台風被害もなくこれだけ上出来な年はない。手塩にかけて育てた野菜が、箱代にもならんとは」。厳しい現実に、悔しさをにじませる。

 全国大手7卸のデータを集計した日農平均価格では、12月中旬(15日まで)のダイコンは平年(過去5年平均)比35%安の1キロ44円。主産県が連携して出荷を抑えたが、底値を付けた前月末からは小幅の上昇にとどまっている。

 同農協は毎年のように起こる天候不順に備えて、供給不足に陥らないよう余裕を持たせて作付けしている。主要品目の安定供給に責任を持つ産地としてのリスク回避策だが、今季は作柄に恵まれた結果、相場が急落。極端な豊凶と相場の乱高下に、振り回されている。

 需給改善へ、同農協は苦渋の判断を迫られた。12月中旬、各地区の農家代表との会合で、もう一段の出荷抑制を要請した。既に3L級の太物は出荷を控えていたが、M・S級の細物も対象に追加。抑制の割合を2割に引き上げた。国の緊急需給調整事業を活用し、出荷を後送りする措置の費用に充てる考えだ。

 有力産地でも、近年は生産縮小が進む。三浦市の2019年の秋冬ダイコン作付面積は、661ヘクタール。10年で9%減った。収穫してトラックに積み、水洗いした上で箱詰めする一連の作業は負担が大きく、他品目への転換も進む。そこに相場低迷が追い打ちを掛ける、厳しい情勢だ。

 同農協の和田健彦共販部長は「(出荷の安定を図る)指定産地として生産規模を維持しないといけない」と強調。安定した価格で販売できる実需者との契約取引を増やすなど、農家の収入安定につなげたい考えだ。

 12月以降、気温低下で果菜類などの相場は回復傾向にあるが、重量野菜は依然厳しい。中旬の日農平均価格は、ハクサイは平年の48%安、レタスは38%安、キャベツは34%安に落ち込む。

 14日には、政府の観光支援事業「GoToトラベル」の全国一斉停止が決まり、逆風が強まる。仲卸業者は「本来は書き入れ時だが、大口注文ががくんと減った」と落胆。産地も流通業者も厳しい年末商戦を迎えている。

2020年12月17日 日本農業新聞
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:23:54.03ID:n9Sz2Bqf0
自go自to苦
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:24:03.32ID:FkH1Zjte0
>>60
天然真珠必死になって採っても
質のいい養殖が安く出回ったらなぁ…
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:24:27.53ID:pu0F4Cqv0
>>5
んで、これで勢いが止まらない≒GoToあんまり関係なかったってなったら、どうすんだ?
野菜とか乳製品とか腐るから、出荷と消費が停まったぶんは、不可逆で戻せんぞ。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:25:58.80ID:mouQL5/G0
これがお前らの望んだ世界
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:26:41.78ID:BaUQnwVd0
GoToで観光業界だけが優遇されている?
それは一面の見方に過ぎない。

「千丈の堤も蟻の一穴から」と言う言葉がある。

弱い業界が崩壊すれば
その穴から全ての経済が瓦解していくのだ
ダムが決壊する様にだ
全てはリンクしている

観光業界が潰れれば連鎖して他の業界も潰れていくんだ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:27:22.42ID:LdfvX0IB0
>>33
旅行会社だけじゃなくて
旅行で発生する沢山の業種に関わるって話なんだが
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:27:50.40ID:yX+X7PfY0
>>33
大手旅行会社は自分の立ち位置に胡座かいて殿様商売してたバチが当たったんじゃない?
両方使ってみれば分かるけど、サイトの情報量・手軽さや分かりやすさ・プランの豊富さや価格帯の幅に至るまで、じゃらんみたいな予約サイトの方が断然上になっちゃってるからなあ…
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:27:55.11ID:JtMDjc1b0
>>50
金積まないと簡単に崩壊する医療もいらない
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:29:55.49ID:ZHNK5DXb0
>>71
> これで勢いが止まらない≒GoToあんまり関係なかった

この図式は成立しないよ
GoToやるくらいだかは大丈夫だろうと気が緩んで、会食したりパーティー開催したのが問題なんだから
GoToキャンペーンは「誤ったメッセージを伝えた」のが問題
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:30:00.48ID:75XvhIYA0
GOTO利用者の陽性が少ないというけど
検査していないんだから少なくて当然w
仮に従業員に風邪が流行っても、重篤化しない限り検査もしないし病院にも行けない
同業者から袋叩きにあうからな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:30:33.17ID:8HV9u+hY0
>>45
経済が死んでも医療は崩壊しないよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:30:45.19ID:gcNzw9830
>>44
延長に伴って政府は、集客や業績の回復が遅れていると指摘される中小規模の事業者、自然災害の被災地などに配慮した運用の在り方を検討する。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:32:37.70ID:8HV9u+hY0
>>44
文字化けするから丸文字使うなドアホ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:32:57.66ID:hrBJ/jo00
GOTOを主催し担当しているのは国交省。
国交省大臣、職員、公明党代表者と全議員と創価学会員が責任を持って買取消費しろ。
GOTOGOTOと連呼して強引にGOTOょ開始したのは利益誘導と中抜きと脱税の為だろ。
責任を取らないなら世界中に換算して極悪非道犯罪組織として公明党を世界中のマスコミに
多数の資料をつけて紹介してあげるね。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:34:20.65ID:KV5PQGMs0
>>44
観光業に他の業種は一切関わっていません
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:34:48.91ID:hrBJ/jo00
普通は警戒して様子を見ながら小出し販売・生産だろう。
コロナがなくなったと勘違いしているから痛い目に遭うんだよ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:35:50.76ID:KV5PQGMs0
恨むんならコロナを恨め
中国を恨め
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:36:25.07ID:8HV9u+hY0
>>89
検査してなかっただけ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:38:18.55ID:8HV9u+hY0
>>66
甘い汁吸ってたからな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:39:20.15ID:BaUQnwVd0
2類指定感染症かにコロナを外せば
医療崩壊なんかしない

世界で一番病床数があるとドヤ顔してたクセに
何が医療崩壊だよ

カネが欲しいから崩壊崩壊と叫んで
世間を煽り政府を脅しているだけだ

何も備えなかったのは政府だけじゃない
ギャーギャー騒ぐ医療従事者も一緒だ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:39:37.14ID:vMI5osg80
コロナのせいなのか?

>同農協は毎年のように起こる天候不順に備えて、供給不足に陥らないよう余裕を持たせて作付けしている。
>主要品目の安定供給に責任を持つ産地としてのリスク回避策だが、今季は作柄に恵まれた結果、相場が急落。
>極端な豊凶と相場の乱高下に、振り回されている。

>有力産地でも、近年は生産縮小が進む。三浦市の2019年の秋冬ダイコン作付面積は、661ヘクタール。10年で9%減った。
>収穫してトラックに積み、水洗いした上で箱詰めする一連の作業は負担が大きく、他品目への転換も進む。
>そこに相場低迷が追い打ちを掛ける、厳しい情勢だ。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:39:43.00ID:ZZqQyB3g0
そのかわり家で作るかコンビニ弁当にしているのでGoToが終わっても全体の消費量はそう変わらない筈なんだが、もしかしてこれ今まで店が廃棄してた分が余ってるんじゃないの?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:40:40.58ID:BU/nf4WV0
>>27
それに気がつく政治家が居ないのか気がついてるけど利害に縛られ言葉を発すれないのか
どちらにしても日本の先行きは暗い
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:43:05.48ID:/88W2Ybf0
>>1
GoToトラベルは観光関連だけじゃなく、地域経済も回復させる良い政策なのにな。
投入した税金の3倍以上の経済効果、しかも即効性もある。
そして感染拡大のエビデンスは無い。

「倒閣運動」のネタに利用して潰すとか馬鹿だよなぁ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:43:23.54ID:8HV9u+hY0
>>27
無理矢理回しても感染者が増えるだけよね
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:43:45.64ID:BaUQnwVd0
失業者が増えればそれだけ財政は苦しくなる
若者は生きていけない
犯罪に走るものも多いだろう

老人は死んでもメリットしかない
生きているだけで不良債権だ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:44:21.51ID:rhVMysWb0
>>78
ごねた結果時給15,000円の補助
さすが上級国民のお医者様
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:45:13.82ID:8HV9u+hY0
>>98
でも何でもいいから悪者を見つけて
それをみんなでやっつけるって
楽しいじゃん
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:45:59.67ID:8HV9u+hY0
>>103
崩壊しないよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:47:06.49ID:BaUQnwVd0
GoToイートは飲食に関わる為
これは停止しても良かったかも知れないが

GoToトラベルは止めるべきではなかった。
根拠がない。
どこぞの大学が極めていい加減なデータを出してたがな。

ワイドショーしか知らないバカどもが煽られて
騒いで全てをダメにする。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:48:03.24ID:/88W2Ybf0
>>104
そういうの水戸肛門だけでおっけ−
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:48:28.82ID:BU/nf4WV0
>>98
でもGOTOの無かった去年の半分も経済効果無いんだろ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:48:44.39ID:8HV9u+hY0
>>107
ざまあ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:49:08.36ID:+4RvVnjz0
gotoギフトとかgoto産地直送で
政府が支援し経済を回せ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:50:45.95ID:y1zt7jc/0
で、実際キャンセルして再予約
してる数どんなもんよ?

オレは再予約して行くけどな
大して差額ないぞ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:51:20.95ID:J4gY8AsT0
>>109
GOTOで支援してもその惨状ってことだぞ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:51:34.04ID:75XvhIYA0
>>89
利用者の累計に比例して次第に増えるので初期から増えるわけではない
さらにGOTO関係者は具合が悪くなっても病院には行かないので、経路不明の感染者が増えるまでタイムラグができる
夏場は、湿気と気温でウィルスのの生存日数が短い
いとんな要素が考えられるが結局のところ

専門家がきちんと調査するとするなら、GOTO利用者と利用してないグループを同人数追跡調査して感染率を調べたり
観光業界の定期検査を実施して、GOTO実施前後の感染率を調べないといけない。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:52:53.09ID:KV5PQGMs0
>>45
お前はメクラか?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:55:39.02ID:1RISsXJb0
>>116
そう思うならメクラたる理由は何なのか最低限納得出来るように言って貰わないとな
現時点ではおまえの論はバーカバーカと全く同じだ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:55:39.41ID:BaUQnwVd0
愚か者ほどよく踊る
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:57:04.34ID:z/D8Nrm20
>>1
青果とかここ数年ずっと高止まりだったし、庶民は助かってるよ。
生産者と購買力のミスマッチは本質的に、政治に帰すべき責任だけどな。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:57:26.77ID:3COxRAHE0
>>117
商売女かよ、今年だけの辛抱だろ
貯め込ん出る経営をつつけ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:57:46.26ID:BU/nf4WV0
>>114
支援してもその程度しかいかないコロナ時代には減少する業界ってこったな
俺はGOTOやるなら宿やホテルや交通機関にお一人様プランへの補助とかツインルームをシングルユースにしたときの補填とか感染対策として新幹線やレストランの席ごとにアクリル板で作ったボールを付けたり
観光地に入るときにPCRを受けるのを義務付けたりに予算を使うべきだと思ったけどね
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:59:33.48ID:z/D8Nrm20
>>103
トラベル業界だけで経済を語るのはちょっとどうかしてる。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:06.37ID:8HV9u+hY0
>>124
そいつの捏造
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:36.99ID:z/D8Nrm20
>>114
どう取繕っても、効果がない政策で無駄金をばら撒いた無能政府ってことだ。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:39.33ID:KV5PQGMs0
>>118
釣れたwww
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:39.86ID:YOoWTD190
大間のマグロとかもウゼえよ、カレーと下痢便の区別もつかねえ馬鹿が騒いでるだけだし。冬なら常磐沖で捕れたアンコウの方が旨いだろ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:52.16ID:JtMDjc1b0
>>61
しかもそれを煽ったのもマスゴミ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:03:59.87ID:H9JqaJQk0
>>16
その是非はともかく飲食店から出る廃棄食材が大量に出るということは本来の需要以上に消費されているってことだから家庭需要だけになったら供給過剰になるんじゃないの
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:04:05.39ID:YcdEAqAA0
旅行とかコロナ禍において無駄だろw
コロナ収まったら旅行してやるよw
だから早くコロナ抑えてくれやw
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:04:20.91ID:z/D8Nrm20
>>98
無理矢理輸血して延命させているだけだから、体への負担は大きいし絶対に回復はしないぞ。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:04:21.74ID:JtMDjc1b0
>>131
ガルおじ乙
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:04:47.79ID:gJQGQ46o0
昔は旅館や飲食店向けよりもずっと、家庭用の年末年始の買い込みでの消費のほうが多かったんだろうな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:06:31.20ID:z/D8Nrm20
>>136
要するに外食は規模を縮小させるのが正しいってことだ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:07:20.80ID:J4gY8AsT0
>>137
このまま世間の大半の言う通りに放置して観光業に壊滅的な打撃がいけば、数年後に旅行したくても行く先がなくなるけどな
需要が回復しても簡単に供給が作れるわけじゃない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:09:07.84ID:z/D8Nrm20
>>140
外食産業の急拡大は、バブル以降の話でしかないからな。
夏季休暇とか年末年始とか、半月休みとかで良いだろ。
というか四半期ごとにそういう休みがあっても良い。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:10:17.96ID:z/D8Nrm20
>>144
否、GoToで補助される限りで利用する、という実態が明白にされた以上は同じだ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:11:00.62ID:BU/nf4WV0
>>141
そうなんだろうな
日本は食料自給率が低いのだからムダを無くし少しでも自前でまかなえるようにする必要がある
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:11:38.06ID:9r0M/+nb0
>>1
書き入れ時の年末のGOTOを直前に停止したらこうなることは眼に見えていたこと。
今更騒ぐことではない。

最初からGOTOなんてやらんどけばよかったんだ。
次は、この仲卸や小売り、生産者に融資していた地方銀行が慌てるかもな。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:12:49.20ID:zISAXRm80
北海道でカニの価格が爆上げのニュースが先週あってたけど
今、どうなん?暴落?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:13:56.10ID:z/D8Nrm20
>>142
大丈夫だよ。
現時点で供給過剰なだけだから、淘汰されれば良いのさ。
需要が本格化すれば、誰かがまた始める。
建物は急いで壊したりしないだろうし、気にする程のことではない。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:16:53.43ID:H9JqaJQk0
>>141
食材の無駄を無くすという意味では正しいかも知れんが社会経済にとって正しいかどうかは微妙だ
もう日本の一・二次産業に雇用吸収力はない
三次産業までダメになったら行き場のない失業者が溢れかえる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:17:26.84ID:t+okZlCN0
スガの人災
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:19:29.23ID:J4gY8AsT0
>>155
お前のいう需要が本格化していたコロナ前の時期ですら、東京や京都などは宿泊施設不足だったのにか?
そもそもそれ以前にその淘汰の段階で起こる悪影響を今の日本が吸収しきれるのか?
何も支援をせずこのまま放置で淘汰しましょうって前提なら数十万、下手したら百万単位の失業者が出るぞ?
当然この記事に出ているような関連企業の倒産が相次ぐだろうし、金融機関も下手したら飛ぶ
そうすれば経済全体が悪影響受けるのは目に見えているわけだが
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:19:51.85ID:YcdEAqAA0
>>160
お前が観光業辞めても
コロナ収まれば他の誰かが観光業始めるから安心して辞めていいぞw
だって金になるんだからねw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:20:16.66ID:DZDvLXwk0
そんなくだらない事ばっか言ってないで美味い鍋のレシピでも書き込んでくれよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:21:46.01ID:BU/nf4WV0
>>159
畜産系の大学出身だから周りには農家や酪農家が多いが跡取り問題がどこも大変だからあるぞ
デパートに入れたりケンミンショーにも紹介された農家も後継ぎが居なくあと数年でやめるとさ
酪農家もヘルパーが全然足りないから何かあっても休めないと手を欲しがってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況