X



【経済】 秋葉原の老舗ラジコン専門店「フタバ産業」が解散へ、来年3月末で(東京商工リサーチ) [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/12/18(金) 21:12:05.76ID:+Lx4padq9
12/18(金) 15:52配信

東京商工リサーチ

来年3月末で店舗やオンラインでの販売を停止し、解散する。
 自動車向け蛍光表示管やラジコンなどの製造を手掛ける双葉電子工業(株)(TSR企業コード:320019217、千葉県茂原市、東証1部)は12月18日、秋葉原のラジコン専門店「フタバ産業」を解散すると発表した。新型コロナの影響などから店頭購入からネット購入にシフトしているため、経営の効率化を図る。

 解散するのはラジコン機器の販売などを手掛けていたフタバ産業(株)(TSR企業コード:291466486、千代田区)。来年3月末で店舗やオンラインでの販売を停止し、解散する。来年8月に清算を結了する予定だ。

 フタバ産業は1972年設立。双葉電子工業が製造するラジコンのアンテナショップとして事業を展開している。老舗のラジコン専門ショップとして知られ、オンラインショップも開設していた。

 しかし、インターネットやSNSの発達で、アンテナショップとしての情報発信が難しくなってきたほか、近年は趣味の多様化に加え、新型コロナの影響で店舗からインターネット通販へのシフトが加速。親会社の双葉電子工業が経営の効率化を進めるために解散を決断した。

 双葉電子工業はラジコンの店舗販売からは撤退するが、製造は継続する。双葉電子工業の担当者は、「ラジコンの最新情報の発信やキャッチするために店舗を続けてきたが、WEBやSNSの発達など時代が変わってきた」とコメントした。双葉電子工業は、「当該事項が連結業績に与える影響は軽微」としている。

最終更新:12/18(金) 15:52
東京商工リサーチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/17e7564995b2d839ba75db28dbc5c6b6b5995be2
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:25:34.23ID:4oTqYSia0
昔の性能の悪いコントローラーでラジコン機飛ばしてた人達ってすごいよな
しかもエンジンだっけ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:26:20.86ID:UFjVho8x0
米軍の無人機も最初はラジコン飛行機のチャンピオンが操縦を教えていたからね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:27:43.46ID:QYtd6OkL0
子どものころはいつか大人になったら、近所の模型屋のショーケースに飾ってあった
大型のエンジンヘリのラジコンを飛ばしたいと憧れたものだが

大人になったら興味薄くなっちゃった
買ったら場所もとるし
ようつべで見ればそれでいいやって感じに
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:28:32.30ID:GspBM8p60
昔はラジコン欲しかったな。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:29:56.86ID:F2G3UvBX0
あの店 昭和の終わり頃 行ってみたらほとんどラジコン関係の商品がないんだけど
フタバの PCM 1024だけは 飛行機用とヘリ用と箱入りで綺麗に陳列してあったそのイメージが強い
結局はアンテナショップだったからそうだったってことなんだろうなぁ
でもあの店が開店した頃は日の出の商品ばっかり売ってたんだぜ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:32:22.90ID:sfHqsDpH0
ここのプロポで車体はヨコモの4WDの買ったわ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:32:23.71ID:F2G3UvBX0
>>206
おじいちゃんが ジェットレンジャー 30万円の持ってるんだって自慢するそれだけの話
持ってるって話まではあるけど飛ばせるってまではなかなかならない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:33:48.47ID:KVN3SHv80
中学のころ買った
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:37:15.08ID:cKLe0IsL0
トキワ荘で食べる双葉のラーメンが美味そうだった。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:42:48.13ID:Ua+t1elm0
ホイール形式のプロポ、双葉が最初で欲しかった
ベージュ色で真四角やった
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:43:28.11ID:Ua+t1elm0
>>217
AYKも潰れたし
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:45:48.53ID:F2G3UvBX0
>>213
エンジンがかけれるまで行くまででも大変だから
それからエンジンの ニードルがヘリように合わせられるまでなんて無限に難しいから
まぁ大体飛ぶまではいかない
運よくエンジンがかかって 機体が浮き上がっても 3秒かからずに ひっくり返るのが普通だな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:46:29.18ID:YZ6g7jJU0
中国の新興メーカーがくそ安いし性能も高いから仕方なし
ここ10年は国産であること以外のメリットがなくなってた
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:56:01.81ID:mWxO+ayu0
>>161
正座だぞ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:57:41.49ID:xxiHyuRY0
自分不器用だからホイール式のプロポ操作できなかったな
でもタミヤRCグランプリみてるとみんなホイール式の使ってたから関心した
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:01:09.62ID:sa8Pcf7e0
フタバってラジコンブームの時にまだ創立8年とかだったのか
でもラジコンおもちゃなんてのが出来たのがそんくらきなんだからそりゃそうかと今思ったw
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:01:46.30ID:kGORLc270
地元の模型屋もとっくに畳んだわ
1989年4月1日にミニ四の塗料買いに行ったら103円ですドヤァって言われたのを思い出す
消費税最初に払ったのがそれ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:01:57.36ID:HU9yYNaD0
>>223
友達に借りたことあるけど難しかった
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:12:54.10ID:JJd1xb6g0
>>25
トドロキモデルER-12が初めて買ったラジコンだった
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:22:32.44ID:zbkB0He30
コロコロコミックが煽ってラジコンブーム起こしたけど
流石に小学生には高い買い物過ぎた
ミニ四駆にブームが移ったのは当然の流れ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:23:15.58ID:0jCDTDVJ0
グラスホッパー

ホーネット

ビッグウイッグ

サムライ

フェラーリF189
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:28:46.03ID:YB02BYc/0
雑誌ラジコン技術 相変わらず匠の域
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:31:12.90ID:1E8TeHac0
>>1
フタバプロポ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:34:38.00ID:mFX1uaKd0
プロポ作ってるフタバか?
aykとかもずいぶん前にあれだし、
ハンドル型のプロポはフタバが最初だったよな
六万ぐらいで小学生のワイには買えんかったけど、その後に安いやつが出たから中学のときに買ったけど懐かしいな
バキーチャンプとk2xとワイルドウイルスとその他いろいろもってたわ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:36:33.58ID:/UsCPh+P0
>>231
ラジコン、周りはみんな持ってた
悪夢だったわ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:38:42.66ID:Kj2thIWQ0
今のラジコンって2.4GHzなのか。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:40:26.82ID:G0X7lG7i0
ラジコンするならドローンするわな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:46:10.08ID:qEMQX0cg0
RCヘリ黎明期に日本だけモード1が普及してしまったのが
ガラパゴス化を招いてドローンとかの潮流に乗れずいろいろと
残念なこんな顛末に陥った
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:57:27.90ID:8EZNSl0c0
ヘリや飛行機用プロポのゴテゴテといっぱい
付いてたトグルスイッチは未だに何のために
あるのか知らないが憧れてた
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:02:08.31ID:ca2ijPGU0
子供にラジコンカー買ってやりたいんだが
トイザらスで5000円とかで売ってるやつは
プロポみたいでプロボじゃないんだよな
全速かゼロか、全右か全左かみたいなのだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:02:27.99ID:0cT2Jd+80
>>1
自民党がドサクサに紛れて関係ないラジコンまでドローン規制の
対象にして飛ばぜなくなったからやで
自民党の糞が
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:03:25.74ID:ca2ijPGU0
>>247
爆弾落としたりスモーク流したり
フラップやパイロット脱出とか色々
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:05:57.67ID:VJzglRib0
ジャンパーとかDJIとか、スクランブルやノイズ除去あたりで特許取りまくってるのに国産は一体何してたんだって話
中国は1w以下の技適品2.4ghzでカタログ4km、アベレージ3kmを出してるのに、未だに国産はアベレージ1km
色んな法律があるからそんな伝送距離は必要ないとタカをくくってる間抜けも居るが、未来投資を失うのに荷担してるだけだぞと
本来日本の優位性はその時代では実用性のない技術を先んじて開発してきた賜物だ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:07:13.85ID:0cT2Jd+80
>>247
200キロくらいでカッ飛ぶラジコン飛行機を飛ばしてたけど
高速用と低速用の操舵角切り替えに使ってた
切り替えないとトップスピードでか舵が効きすぎてヤバい
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:10:40.67ID:Kj2thIWQ0
合法とはいえ、ラジコンでCB無線の電波帯使うヤツはそろそろやめてくれ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:14:08.76ID:Q8NiCqZ50
自分のビーチクコリコリしながら読んでいます。タミヤ のリモコン欲しい
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:15:24.00ID:Q8NiCqZ50
>>249
ミニ四駆にしたら?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:15:58.82ID:n5SdNmhP0
日本が貧しくなって、みんな趣味にお金を掛けられなくなってきたんだろ。
食うだけで精一杯。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:22:15.29ID:pcK9T71M0
鉄人もこれで
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:33:47.49ID:wR8IUfV10
>>88
32個もサーボ積むようなラジコンって具体的にどんなのがあるの?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:36:58.44ID:V8HQXYwN0
>>1
何で、ドローンに進出しなかった?

ドローンとラジコンなんて同じ技術だろうにw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:40:03.41ID:N2D7w1Fu0
あぁ店畳むだけでメーカー廃業じゃないのねとりあえず安心した

京商も数年前死にかけてた記憶だけど今どうなん?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:46:35.34ID:axFR2T8L0
日曜朝のテレビ東京が楽しみだった。
この後、ちびっ子マラソン。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:51:10.16ID:6xuQiGdR0
>>262
戦艦とかで艤装動かしたりするが、実際はそんなにサーボ動かすことはまず無い。
例えば電動ヘリなんかだと、使うサーボは4つなんだけど、使うチャンネルはラダー、エルロン、エレベーター、スロットル、ピッチ、ジャイロ感度の6チャンネル+α使ったりする。
分かりにくくてすまぬ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:53:17.61ID:20uShx/C0
秋葉原はスーパーラジコン一択でしょ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:55:07.77ID:Yd4nLHdk0
11月の段階で東京中の小学生が「クリスマスにはラジコンが欲しいよお」ってサンタさんに手紙を書いていれば
回避できた倒産といえるんだろうか?
0271辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/12/19(土) 01:57:19.56ID:h3w7QCDU0
>>1

でも、向こうのほうって
あんま行かないんだよね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:58:20.45ID:evTmMAdh0
>>269
みんなネットで買うから販売店舗を閉めてサイトも統一するってだけの話みたいだから
サンタさんだってネットで買うだろうし関係ないべ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 01:58:36.33ID:CzekeG5/0
ラジコンって危ないし遊ぶ場所がないな
子供の遊びといっしょ
安全性とか感じられないしわざとぶつけるやつがいるってイメージもある
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:02:12.00ID:9AGywIOt0
撤収!
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:03:41.41ID:KI7uO4ld0
ラジコンパーツは中国製品が激安で、高性能だからなあ
耐久性とか信頼性は、落ちるけど

趣味の遊びだから、上空で故障させるわけにはいかない空物以外は別に問題ない
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:04:13.01ID:YOy6MzTB0
ラジコン天国、洛西モデル秋葉店、あと今サンコーレアモノになってる辺りにもラジコン屋あったな
今みたいに安いトイヘリなくてキーエンスレボリューターが5万円とかで売ってた時代
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:06:34.72ID:djov8GEy0
>>227
もしもフライトシュミレーターがその時代にあったとしても
エンジンもかけれないし ローターバランスの取り方も分からないし
Flight SIM では完璧に飛ばせてもそもそも離陸しない
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:19:04.13ID:YOy6MzTB0
>>204
だなー、動画やシミュレータで満足しちゃう
徒歩5分の場所にRC飛行場あるのに
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:21:02.24ID:TTbmYz+Y0
プロポ周波数違いで2つ持ってたきがする
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:25:30.68ID:YgEH5ykH0
また菅ハゲ政権の犠牲者が出たか
0283ニューノーマルの名無しさん(東京都)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:43:59.44ID:WU7Qi7Pw0
ラジコンの店ってみんな同じ独特の匂いがするよね
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:45:42.09ID:lnNtblV/0
日本の子供はペーパー試験が忙しくて
ラジコンやバイクをいじる時間がありません。
そういう社会状況が20年蓄積されて
旅客機1機つくれない文系大国として
1人当たりのGDPも凋落し続けているのです。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:50:50.03ID:7UalZ1ii0
ミニ四駆ってもともと、将来ラジコンを買う客を作るために
小学生のうちから養成しておこうってタミヤが始めたんだけど
イマイチつながらなかった
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:52:27.69ID:KI7uO4ld0
ドローンは中華機種一択になったからなあ。

日本は、レアなやっかい系のアホのせいで規制を強化しすぎたんだよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:59:32.67ID:6JZS7dBg0
>>208
そりゃ安かったからな>日の出
双葉のプロポは金属筐体で数倍してたし
50年前は図書館の雑誌や単行本も自作メインだった
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:05:24.21ID:6JZS7dBg0
>>149
タミヤ電動ラジコン元祖のM4シャーマンも50年後の今でもカタログ載ってる
ギアボックスや足回り、電装系は20年前にリニューアルされてるが
コンバットバギーも再販で最低限のリニューアルされたけどデフギヤないまま
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:13:17.71ID:6JZS7dBg0
>>193
言葉の意味わかってるんか
昔のプロポもデジタル制御
入出力・無線伝送部分もデジタルに変わってたぐらいだ
アナログボリューム入力がポテンショメータとトリムボタンに
無線部分がアナログ変調からデジタルに変わった
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:20:20.79ID:6JZS7dBg0
>>217
タイヨーも10年前に潰れた
末期には中国メーカー製の輸入販売になってたが
倒産時に放出された中国ODMな1/24ラジコン戦車三千円を買い漁った
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:20:29.24ID:ALGghFZg0
 
電子部品・PCパーツで秋葉原に行くメリットはもはや無い
ジャンク品・あやしい輸入品を直接見るためくらい
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:30:11.71ID:Yyh+fFJv0
豚金崩壊
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:43:35.24ID:NmW/8NT30
タミヤ模型が初めて販売したラジコン
ポルシェ934とかだったかな
当時小学校2年でお年玉で買いに行ったわけだが
買う時におもちゃ屋の店長が何やら必要なものがあるがそれは買わないのか?とか
そういうたぐいの事を言っていたが
小2の知識しかも1976年当時の社会一般の知識ではプロポという物がどういう役割なのかを知るよしもなく
その大きな箱のポルシェを買って帰ればラジコンになるのだろうと思ってそれだけ買って帰った

さて作り始めたがどうも設計図に無い部品の絵がところどころ書いてあるが
それの意味を小2では理解できていなかった
結果完成したのは電池とモーターで動くただの電気自動車だった
小4くらになってラジコンにはプロポがいる事をなんとなく理解した
その時に、「あー、あの時店のおじさんがごにょごにょ説明していたのはプロポの事だったんだ」と後から気付いた
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 03:48:38.02ID:M0UBDRo60
>>3
アタックだっけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況