X



寒い時期の厄介事 フロントガラスが凍結した時どうする? 正しい解氷方法とは [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1愛の戦士 ★
垢版 |
2020/12/27(日) 20:27:03.15ID:2SvaJPBJ9
フロントガラスの凍結に熱湯はNG!正しい解氷方法とは
 寒い冬の朝、降雪地域などでいざクルマに乗ろうとしたとき、フロントガラスが凍っていたという経験をした方は多いのではないでしょうか。
 
 凍結したフロントガラスに間違った対処をしてしまうと、ひび割れなどの破損や、凍結を悪化させる可能性があるため注意が必要です。

秋から冬に掛けて早朝は氷点下まで気温が下がることがあります。その際ガラスが凍結したらどうすれば良いのでしょうか。
 凍結しているものを即座に溶かす方法として、熱いお湯をかければ氷は溶けるイメージがありますが、これは絶対にNGな行動です。

 フロントガラスは、事故などの衝撃で割れた場合でも飛散しないよう、複数の素材を使用した「合わせガラス」となっています。

 素材ごとに熱膨張率が異なるため、熱湯をかけたときに急激な温度変化によってひび割れてしまう可能性があるために危険です。

 ひび割れを起こしてしまうと、修理可能な飛び石などの小さな傷とは違い、交換する以外の処置方法がないため、高額な出費を伴うリスクがあります。フロントガラスに熱湯をかけるのは絶対にやめましょう。

 また、気温が氷点下にまで冷え込んだ場合は、熱湯をかけた瞬間は溶けたとしても、またすぐに凍ってさらに厚い氷の層となり、悪循環を引き起こしてしまう可能性もあります。

 では、どのような対処方法が安全で効果的なのでしょうか。

 確実に氷を取ることができる方法としては、スクレーパーでガリガリと氷を削っていく方法があげられます。

 ただし、金属製のものや硬いプラスチック製のものはフロントガラスを傷つけてしまう可能性があるので、カー用品店などでクルマに負担をかけない素材のものを選ぶといいでしょう。

 しかし、フロントガラス表面は湾曲していることが多いため、一気に削ることは難しく、何度も往復させて削る必要があります。凍結具合によっては氷を削り落とすのが大変で時間がかかったり、削り落とすことが出来ないこともあります。

 そこで、より手軽に凍結を解決することが出来るのが、解氷スプレーです。一般的に、解氷スプレーにはエタノールなどの揮発性の高いアルコールが使用されており、その凝固点は-114.5℃とかなり低い温度のため、エタノールそのものが凍ることはありません。

 カー用品店やネットショップなどで購入することができ、安いものであれば1本300円前後から購入できます。

 また、燃料用のエタノールと水を適切な比率で混ぜてスプレーボトルに入れれば自作することも可能です。材料は、100円ショップやドラッグストアなどで揃えられます。

 ほかにも、事前にエンジンをかけて車内を温めておくのも有効です。車内の温度で凍結したフロントガラスを溶かすことができるだけでなく、すでに車内が温まっているので、乗車時も寒くなく快適に乗ることができるというメリットもあります。

 もし、寒い日にわざわざクルマのエンジンをかけるためだけに行き来するのは億劫というのであれば、離れた場所からでもリモコンを使用してエンジンを始動することができるリモコンエンジンスターターを導入するのもいいでしょう。

 リモコンエンジンスターターは、メーカー純正のほか、後付可能な社外品も販売されています。最近では、スマートフォンアプリと連動して車内温度の確認や、エンジン始動時間の指定、音声による始動などが可能な商品も用意されています。

※続きはリンク先で

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201227-00300847-kurumans-bus_all
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:27:20.41ID:KEnoN/WD0
お湯をかけろよ当たり前だろ
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:28:12.08ID:9D/s4TlA0
コロナの消毒が捗るな
2020/12/27(日) 20:28:27.12ID:bRGNN5ko0
不凍液ドボドボ
2020/12/27(日) 20:28:30.20ID:171e3cwb0
猫を乗せる
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:28:32.39ID:7d6uwyjV0
屋根付き車庫だから安心
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:29:02.16ID:X7SzS17z0
冬のさむい朝には、デフをかけながら、ゆったり法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
2020/12/27(日) 20:29:09.86ID:+Czez/Kp0
ソーラレイをつかう
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:29:27.96ID:7NYc19790
オシッコかけろ白石
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:30:04.89ID:LBqqv40y0
熱湯ぶっかけろ
2020/12/27(日) 20:30:15.85ID:jL9hmKTc0
君たちまだメラ使えないの?
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:30:31.25ID:BtnPyVrj0
デブをのせる
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:30:31.47ID:yDw40gz30
護摩を焚いて祈祷する
2020/12/27(日) 20:30:47.88ID:b0zo3JY50
ビニール袋お湯を入れてなぞる
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:30:57.84ID:DKNkd1Ut0
クルマ?電車だよ。
2020/12/27(日) 20:31:05.28ID:sih7fVkYO
一瞬でフロントガラスの視界がクリアになっても、
シャーベット状の雪塊が、ワイパー付近に頑固に鎮座ましますのがイヤ。
2020/12/27(日) 20:31:36.35ID:ZmS1F8lq0
いつも一緒にふとんで寝てるから凍らないよ。
2020/12/27(日) 20:31:37.35ID:j9UcxuNB0
青空駐車の貧乏人は大変やのw
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:31:41.84ID:iahQzbrW0
車内に練炭も一つの案
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:31:41.92ID:STNDDfs20
普通にガリガリ
2020/12/27(日) 20:31:46.37ID:aOFPvn/v0
車庫やガレージの無い人
2020/12/27(日) 20:31:52.56ID:h0FV0ujX0
同じ記事半月前くらいにあったよな
2020/12/27(日) 20:31:53.43ID:oT1zj1NZ0
熱いハートで溶かすんだ
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:31:57.52ID:tLU+NctO0
ぬるま湯かけてるけど
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:32:44.61ID:2yKV5Efc0
リモコンエンジンスターター付けてるけど、ずっとアイドリングしてると近所迷惑になりそうで
使ってないんだけどどうしたらいいんだい?
2020/12/27(日) 20:33:21.67ID:KRnOdFae0
クレカで削る
2020/12/27(日) 20:33:25.98ID:NkVommNI0
ペットボトルに50度のお湯いれて半分くらいつかう
残りは簡易カイロになるよ
2020/12/27(日) 20:33:36.13ID:/V2Dp5wu0
熱湯BUKKAKE以外無い
2020/12/27(日) 20:33:50.42ID:nUyPcXzh0
フロントガラスにシートかけとけばいいと思う
2020/12/27(日) 20:33:59.38ID:IoYbPE5J0
妻の実家に行くと押し付けられて困る。
2020/12/27(日) 20:34:03.47ID:Y8Rd/ayZ0
マジレス

寒冷地の人は乗る15分前に
リモコンスターターでピッ!ってして終了

ま、乗る前に雪落としもするんだけどね
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:34:11.40ID:VfMRQlD+0
前日に帰ってきたら、ガラス部分にシートを掛けておく
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:34:30.58ID:X7SzS17z0
朝のフロントガラス氷結がダルいんだけど

カーポートつければいいよ

カーポート!神!スレ民ありがとう

大雪でカーポート壊れてクルマに傷ついたんだけど

ここまでがお約束
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:35:23.66ID:jkikKmtx0
>>13
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:35:23.97ID:ZC/cblMk0
フロントガラスってのは割れ難く出来てるんだよ
だから熱湯かけても全面に細かいヒビが入るだけ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:35:45.97ID:tLU+NctO0
>>33
やっぱイナバ物置でしょ
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:35:59.55ID:re5fv8q90
塩掛けたら良いって聞いた
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:36:00.80ID:o+HNllMn0
スクレーパーにしろスプレーにしろ問題はその後の再氷結なんだか
結局エンジンが暖まらないと止まらない
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:36:03.68ID:TaaglEyl0
ダイソーで売ってる解氷スプレー
2020/12/27(日) 20:36:27.59ID:ImSVUNIx0
エンジンつけて暖房ガンガンにして暫く放置
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:36:53.75ID:bbZfhoa20
弟(31)に「デフロスターをだな・・・」って言ったら
「は? 何それ?」という返事が帰ってきた
弟だけがバカなんかな
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:37:23.13ID:YPIRxIte0
バスタオルをお湯につけて、それをフロントガラスにかける。
2020/12/27(日) 20:37:30.43ID:5pIZGxBC0
>>2
熱湯さいつよ
2020/12/27(日) 20:37:48.53ID:4amkHEYq0
>>38,40
EVの時代になったらどうなるんだろうね。
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:37:54.60ID:wVicdUfQ0
いつも快適な温度の黒い車が迎えに来てくれえて
役所に行くのだが。
2020/12/27(日) 20:37:54.98ID:ImSVUNIx0
>>41
教習所によるんだろうけど
そういうの教えてくれないから
自分は運がよかったのか悪かったのかワイパー使うことなく卒業しちゃったし
2020/12/27(日) 20:38:16.01ID:nHiWPN4F0
お風呂のお湯掛けたら、割れた!w
2020/12/27(日) 20:38:43.62ID:BUdY0vDc0
カーボンのスクレーパーで氷落としてます
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:38:56.74ID:2ROVJ9Dp0
毛布かけてるから凍結しない。
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:39:01.61ID:xMmxnTiz0
消毒用がたくさんあるだろ
2020/12/27(日) 20:39:03.12ID:ImSVUNIx0
あとなんだっけ?
フロントワイパーのとこに入ってる熱線
あとサイドミラーにも熱線入ってるよね
2020/12/27(日) 20:39:10.05ID:CrpLkdj/0
暖気ついでに待ちます
2020/12/27(日) 20:39:10.42ID:OzY5CX740
現役バス運転手だが、知らんけどw
2020/12/27(日) 20:40:03.26ID:EGFCe3yb0
リモートスターターを推すんじゃない!
猫バンバンできないから猫がファンベルトに巻き込まれちゃうだろーがー!
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:40:18.53ID:9RxEJAW30
解氷スプレーを売りたいです、特定アプリをインストールさせたいです、まで理解した

普通は車内エアコンつけてからぬるま湯で溶かすんだよ
騙されないでね
2020/12/27(日) 20:40:21.70ID:S+OlFxBm0
神奈川住まいだからフロントが凍結しても一度解凍すれば再凍結はまずないな
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:40:38.70ID:eQOb9sOD0
結局、車の内部があったまんないと
中から人間の息で凍ったり
2020/12/27(日) 20:41:13.96ID:0Zji8qpT0
>>40
なんか近所の人に悪い気がして五分位でスクイーパーしてるわ……
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:41:24.17ID:t9bqEkzw0
>>14

天才か!
2020/12/27(日) 20:41:44.78ID:0ycx9kQj0
雪つもるから凍結しない
2020/12/27(日) 20:41:48.11ID:SPbokzxH0
ちょいちょいとこすってそのまま走ってればすぐ溶けるでしょ
2020/12/27(日) 20:42:08.65ID:fvxSsWiX0
バキバキに凍ってても、暖気10分もしたらいい感じに解けてるよね。
何が何でも即運転しなきゃ死ぬの?
2020/12/27(日) 20:42:25.42ID:ImSVUNIx0
>>58
ごめん田舎者だから屋根付きだし・・・
そういう迷惑とは無縁だったわ
2020/12/27(日) 20:42:49.37ID:Me1EjBA10
屋根付きの車庫に停めときゃ霜降りないでしょ
2020/12/27(日) 20:43:01.09ID:4Sd0G9Uz0
アルコールスプレーする
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:44:06.82ID:gY0C5m/w0
沸騰したお湯をヤカンでかける
2020/12/27(日) 20:44:28.74ID:3cLqCQeO0
お湯をかけて取り除いてたけどな
それで問題なかったで
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:44:32.44ID:/Wa6F0Sj0
凍ったフロントガラスに湯をかけるとガラスが割れるとかいうけど一回も割れたことないわ
2020/12/27(日) 20:44:38.27ID:qN10fICR0
フロントガラスがあるから凍るんだ
フロントガラスを割って仕舞えば問題ない
心を燃やせ!!
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:44:40.12ID:nxa/X3gz0
金無いならフロントガラスに段ボール置いとけよ
再凍結なんてヒーター付けないで走らない限り無いわ
2020/12/27(日) 20:44:41.78ID:ImSVUNIx0
>>62
自分も寒いし温めとくのが一番よね
2020/12/27(日) 20:44:44.52ID:FH6XSLwK0
エタノール作り過ぎたよ
どうしてくれるんだよ
2020/12/27(日) 20:46:05.91ID:+2s9VV/+0
>>1
あらかじめ窓を覆っとけ
頭使えよ
2020/12/27(日) 20:46:14.48ID:DO9kXYU90
長めに暖気しろ
2020/12/27(日) 20:46:18.96ID:eIMI2IIa0
毎年毎年同じ内容のスレが
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:46:55.58ID:X7SzS17z0
塩まいたらボディに致命的だからスーパー行って重曹でも買ってきて撒いておくんだな
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:47:27.80ID:mqqHg0930
一方ロシアはウオッカをかける
2020/12/27(日) 20:48:30.71ID:W7lUColI0
ストーブの上のやかんからダイレクトや
今まで壊れたことないで
2020/12/27(日) 20:49:05.53ID:902xfoa/0
雪国育ちの友達から聞いたのは
前の日の風呂の残り湯をかけるのが良いって聞いたけど
寒冷地じゃないしうちの駐車場屋根あるしで
試す羽目になったことはないんだよね
2020/12/27(日) 20:49:10.93ID:2d0QOJrw0
お湯
2020/12/27(日) 20:49:16.83ID:F5z1RMxM0
フロントガラスが無ければ凍結しない
2020/12/27(日) 20:49:54.82ID:1zbczI050
段ボールならフロントグリル塞ぐと
早くエンジンが暖まる
2020/12/27(日) 20:50:23.75ID:+qX1rhbw0
>>41
バカな弟持つと苦労するな
アレだろ、スターウォーズのアレ
2020/12/27(日) 20:50:32.89ID:qzhB4WSr0
10月下旬の帯広で午前3時出撃
初めてのことで半泣きになった
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:51:12.03ID:n78NmnPT0
エタノール系の解氷スプレーは
ワイパーのゴムを痛めるからご法度と聞いたことがあるが・・・
ディーラーも推奨してないはず
2020/12/27(日) 20:51:22.05ID:+qX1rhbw0
>>82
冷却水温まるまでラジエターに水回らないから関係ないよ
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:51:37.58ID:Mtp9wt4O0
は?何を今更
熱湯をぶちまけるだろ
2020/12/27(日) 20:52:02.86ID:qN10fICR0
>>62
地域によるな
都内だと1、2分であっても騒音とかの隣近所への迷惑がかかるから
ごく短時間に留めることが多いと思うぞ
2020/12/27(日) 20:52:13.18ID:C3UbnPAr0
エンジンかけてデフロオートで溶けるまで待て。
一番安全かつ快適な方法だ。
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:52:33.13ID:FeLUfkxO0
>>14
おー!
2020/12/27(日) 20:53:00.92ID:qN10fICR0
まあ逆に都内はそこまで凍ることもあまりないけど
2020/12/27(日) 20:54:02.08ID:cDP4L6nW0
フロントガラスが凍ったまま運転してるババアいたわ
歩行者の自分より異常に遅くてなんだ?と思って見たらフロントガラス見事に凍っててハンドルにしがみついたババアがいて、その脇道の先は片側2車線の幹線道路だったけどどうしたのかは分からんw
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:54:14.89ID:8UdY2utd0
ふつうエルボーで割るよね
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:54:53.06ID:riMb6XCb0
プチプチを前の日に張っておく
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:54:53.61ID:yEE/VzFx0
デフかけるのが一番楽で、一番早い
2020/12/27(日) 20:55:01.62ID:rCRcGCHF0
まず服を脱ぎます
2020/12/27(日) 20:55:06.74ID:iFfjBwhR0
エタノール→火
これでバッチリ
2020/12/27(日) 20:55:07.96ID:bpPeVF8M0
太陽拳!\(^o^)/
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:55:11.02ID:NixlIYuW0
お湯一択、熱湯がだめならぬるま湯でいいだろ阿呆
瞬間湯沸かし器のぬるま湯で十分とける。
2020/12/27(日) 20:55:26.30ID:SYNX8YwG0
10分早く行動すればヒーターで溶かせるんだから出来ないのがただの時間にルーズなクズ
2020/12/27(日) 20:55:31.40ID:J1F/YYCU0
>>14,59,90
温度差に対しては変わらんから割れるぞ
2020/12/27(日) 20:55:48.45ID:vui1G4ze0
エンジンスターターでエンジンをかける
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:56:15.80ID:i1AaYVl00
リモコンでエンジン起動→爆発→MZM
2020/12/27(日) 20:56:27.92ID:TNHCakW60
ぬるま湯をかけた後に解氷スプレーをかければ直ぐに出られるけどな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:56:28.26ID:aLYl9cDX0
まず南国に引っ越す
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:57:03.29ID:z+OFKN8M0
スキットルのウイスキーをかけてシケモクを吸う
2020/12/27(日) 20:57:11.04ID:+qX1rhbw0
普通割れないけど
飛び石傷とかあると
そこからヒビが広がる恐れ
2020/12/27(日) 20:57:48.93ID:SNSIMK/w0
>>2
掛けるとすぐに固まって余計に膜が厚くなるよ
北国や北海道の人々に熱湯をかける発想はなかった
2020/12/27(日) 20:57:49.11ID:j9UcxuNB0
>>66
あんた、ガラスやだろw
2020/12/27(日) 20:59:01.72ID:Y+EA3gO60
>>11
余はメラゾーマ以下は使えぬ
2020/12/27(日) 20:59:21.44ID:rCD4qYji0
ジープみたいに倒せばok
2020/12/27(日) 20:59:23.53ID:P3PXdF6d0
プラカード一枚で落とせるけど
2020/12/27(日) 21:00:00.06ID:QJ0h0SGa0
>>7
お前は東北民だったか
2020/12/27(日) 21:00:11.83ID:m0RobAC10
最近の子は暖気しないの?超急ぎ?
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:00:38.61ID:9l69ZdRL0
リモコンスターター最強
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:00:41.89ID:vUw6u5VX0
前の晩に片栗粉まぶしとけばひっつかないと思う
2020/12/27(日) 21:00:46.92ID:QJ0h0SGa0
>>11
トラアナなら少々
2020/12/27(日) 21:01:23.39ID:m0RobAC10
しょんべん掛ければいい
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:01:32.15ID:5NKazSFk0
俺が一発ギャグをかましてやる!
2020/12/27(日) 21:01:34.87ID:ZAY+HXfh0
水はあかんのか?
2020/12/27(日) 21:01:42.50ID:b++ICtON0
お湯で溶かしてもまた走ってると凍るんだよ

エンジンかけて車温めるのが一番じゃね?
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:01:56.92ID:8bUEswX60
急いで吸え
2020/12/27(日) 21:02:11.48ID:J1F/YYCU0
>>120
すぐ凍るぞ
2020/12/27(日) 21:02:17.49ID:QJ0h0SGa0
>>83
ああ、わかる
ミレニアムファルコンな
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:02:40.36ID:RCYFKlET0
>>1
お湯=熱湯という設定w
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:02:46.44ID:IbThpCDR0
汚れてたから無意識にウィンドウォッシャー出したら
凍って視界80%くらい不良になって危なかった
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:03:38.74ID:/pnBgaOE0
溶けるまで待とうホトトギス
2020/12/27(日) 21:03:57.83ID:ZAY+HXfh0
>>123
水かけたあとエンジンかけて車内温めればええやん
つうか昨日そうやったけど、割れるんか?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:04:38.18ID:sJeVyakA0
暖房上からのやつにしてスノーブラシでガリガリ
自宅は車庫だけど職場は青空だから仕事帰りにはほぼ毎日ガリガリやってるよ
スターターでもいいけど毎日暖機してたらガソリンもったいない
2020/12/27(日) 21:04:44.90ID:hzEqvheF0
クレカみたいな要らないカードで擦り落とす
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:04:52.41ID:ooV8BsDy0
割る。通風がよくなって一石二鳥。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:05:00.48ID:GWeaQ+vU0
水で希釈した

グリセリンが

最強だな!
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:05:03.73ID:Fc7Jw+Od0
一番無難なのはエンジンかけて暖房付けること
これ以外は何処か悪くする
2020/12/27(日) 21:05:12.99ID:J1F/YYCU0
>>128
温まる前に凍るから氷が増えるだけだろ
それなら水なんてかけずに溶けるの待った方が早いだろ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:05:13.20ID:Bj333NLT0
会社の若い子がケトルで沸かした熱湯かけてるって言っててマジで笑ったw
2020/12/27(日) 21:05:40.76ID:ZAY+HXfh0
>>134
いや凍らなかったよ?
2020/12/27(日) 21:05:57.37ID:TNHCakW60
>>120
多分、水だと気温0度前後でも凍る 少しアルコールが入ってるウォッシャー液でも薄めたら、フロントガラスに噴射したら凍るから
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:06:07.10ID:TVtUKNXB0
東北民ワイ 毎朝格闘
2020/12/27(日) 21:06:15.30ID:FH6XSLwK0
>>132
揮発しないからベタベタになりそう
2020/12/27(日) 21:07:00.33ID:0qyaOPVW0
熱湯じゃなくて、30〜40度くらいのぬるま湯をかければ、ガラスは割らずに
溶けるんだけどね。
2020/12/27(日) 21:07:18.31ID:vJUBoD3s0
鼻のでけえキャラが
フロントガラスにトンスルかけてる記事かと思った。
2020/12/27(日) 21:07:41.44ID:DieXm55A0
出勤時ならペットボトルに40度の湯入れてかける
結局これがはやいしガラス割れたことはない
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:07:53.24ID:MDnbcMdA0
前にも見た気がするけど軽いヤツならカード類でガリガリ酷いならスプレー後暖房で溶け待ち
2020/12/27(日) 21:08:20.51ID:G4T/ral10
沸騰したお湯かければ一発だよ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:08:48.12ID:TaaglEyl0
>>124
アーマノイドをやっつけろ〜♪って歌だったな
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:08:50.39ID:gpB+EZwV0
ちょうど今日ダイソーで解氷スプレー買ってきたよ220円
お湯はNGとは知らんかった
昔はお湯で溶かしていたわ
2020/12/27(日) 21:08:58.38ID:AC5cxDbQ0
>>108
本州だとならんよ
2020/12/27(日) 21:09:43.16ID:jL9hmKTc0
木下藤吉郎「全裸で温めてたら通報されました」
石田佐吉「温めのお茶でもバッキバキに」
織田信長「お前ら…」
2020/12/27(日) 21:10:10.19ID:hqPHejsd0
>>2
熱湯はマジでガラス割れるぞ
2020/12/27(日) 21:11:13.75ID:pg6gAVmJ0
熱湯かける以外にあると思ってるのか、馬鹿が。
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:11:18.54ID:UmqHZy8J0
豪雪地帯住みだけど

殆どの人がエンジンスターター搭載してるから、暖気して、車内が暖まった頃に雪下ろして、車に乗り込んで出社

お湯かけるなんて、何十年も見たことないぞ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:11:23.40ID:upujPbrR0
昔は百均で買った消毒用のアルコールスプレーでフロントガラスの解氷してたけど、コロナのせいで百均の消毒用スプレーがアルコールじゃなくなっちゃったんだよな
困ったもんだよ
2020/12/27(日) 21:11:44.15ID:FH6XSLwK0
エタノールって揮発するときに温度下がらないんだろうか
水で薄めたら余計に凍りそう
2020/12/27(日) 21:12:04.49ID:T+tHJO9A0
>>14
最近YouTubeで見た
なぜかオススメに上がってきた
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:12:12.11ID:5mVU9Xbx0
今度は熱湯テロが始まるぞ
2020/12/27(日) 21:12:26.68ID:H26nHpyD0
熱湯をレジ袋に入れてフロントガラスの上をなぞるようにすると簡単に溶かせるって動画をみたな
2020/12/27(日) 21:12:29.75ID:J1F/YYCU0
>>136
気温によることくらいわかれよ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:12:56.77ID:cqFOt17F0
>>36
やっぱりイナバ
100人乗っても大丈夫
2020/12/27(日) 21:13:21.97ID:Aa6xiI9E0
短いメガホンみたいなので削る
2020/12/27(日) 21:13:46.13ID:ZKeHR6yZ0
エタノールを水で薄めてスプレーすれば直ぐ溶ける
2020/12/27(日) 21:14:03.97ID:TNHCakW60
ぬるま湯、最強だからな 局地に住んでる人のは別の話
2020/12/27(日) 21:14:11.58ID:rm1Uq0iS0
ワイパーでずっとシャリシャリシャリシャリてやってるアホがたまに居るけど、あれってワイパーブレード擦り減らすだけだぞと
2020/12/27(日) 21:14:15.09ID:L3EJDo4a0
ぬるま湯を多めにかければいい。
ガラスが暖まったら凍らない。
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:14:17.23ID:Fc7Jw+Od0
>>151
だよな
豪雪地帯出身だがお湯かけてる奴なんて見た事がない
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:14:22.52ID:Tl2hV3v30
熱湯はさすがにやらんわ
氷点下の地域じゃなければぬるま湯で十分
2020/12/27(日) 21:15:10.06ID:8MOAqz/f0
ハンマーでぶっ叩く
2020/12/27(日) 21:15:20.33ID:FH6XSLwK0
鳥取の雪→水かけたらすぐ溶ける

新潟の雪→スプレーかけたらすぐ溶ける

札幌の雪→水はNG、溶かさないように払い落とす
2020/12/27(日) 21:15:26.56ID:s3tx4Fvd0
>>14
それやって前が見えなくて渋滞や事故をおこしているバカがいるんだ
2020/12/27(日) 21:16:36.23ID:a/bAIpoo0
>>153
エタノールだけ蒸発して水分が残って氷結する
2020/12/27(日) 21:16:40.63ID:D8Q1vEzs0
>>25
純正マフラーなら気にせず使え
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:17:16.77ID:YRct0qkH0
現実に熱湯掛けて割れた人いるの?
2020/12/27(日) 21:17:26.36ID:zMR0MgLq0
20年前に車に乗ってた時は熱湯をぶっかけてたけど、
全然問題なかったけどな。
最近の車はショボくなったんだな。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:17:27.70ID:JR5GuorV0
熱湯は割れる可能性があるから、ぬるま湯かけるか削ってる。
2020/12/27(日) 21:17:36.73ID:rm1Uq0iS0
雪国とか見てたら地道にスコップで雪下ろしとかしてるけど、お湯撒いて一気に溶かしてしまえば良いんじゃねーの?屋根とか山道はお湯撒けば良いやんと思うのに、そしたら一気に雪無くなるでしょ。
2020/12/27(日) 21:17:37.50ID:tRKcsAiN0
-5度くらいまではぬるま湯でええよ
2020/12/27(日) 21:18:05.43ID:4xMkG/rx0
>>162
分かってるけどガリガリするの面倒だからウォッシャー液出してワイパーかけちゃう
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:08.52ID:hkocQgrz0
温泉マークみたいなやつで十分だろ
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:20.16ID:5QuOHS2E0
アルコール吹けばいいの?
エンジンルームが吸って死ねる?
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:20.66ID:/sPmrkkQ0
エンジンスターター
やっすいのがある
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:24.55ID:MDnbcMdA0
みんなどれくらいのパリパリ度なのよ
オレは真冬なら-15くらいいく地域
2020/12/27(日) 21:18:34.85ID:J1F/YYCU0
>>169
常温、まして低温下じゃエタノールだけ揮発するような状況にはならんよ
溶けた氷と混ざって薄まるだけ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:18:55.72ID:Zj3FWHK80
お湯をかけます。
2020/12/27(日) 21:19:23.69ID:J1F/YYCU0
>>174
ツルッツルになるぞ
道路なんかやったらスケートリンクが出来上がる
2020/12/27(日) 21:19:43.00ID:z2JqGl2J0
チキンを解凍して下さい
2020/12/27(日) 21:20:18.33ID:pg6gAVmJ0
熱した油でも良いぞ
2020/12/27(日) 21:20:44.90ID:D8Q1vEzs0
>>89
結局これだよな特別な道具は何一ついらないし
必要なのは10分の時間の余裕だけ
まぁ意志が弱くてそれが捻出出来ないからみんな頭を悩ませてる訳だが
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:21:14.95ID:FZ3oHUh/0
>>184
なんでだよ、凍った鶏が飛んで来るかもしれないだろ
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:21:24.78ID:MDnbcMdA0
>>174
山道は雪が氷になるだけじゃねーかな
山道とかは塩カル?とか撒いてるよ
2020/12/27(日) 21:21:52.54ID:D8Q1vEzs0
>>126
貧乏臭く薄めるからよ
原液で入れとけ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:21:55.43ID:xVEGutk70
塩まいて踊るのよ。
2020/12/27(日) 21:23:09.59ID:x5wSM0Qe0
>>54情報古いわ、最新のヤツはネコバンバンもしてくれるよ
2020/12/27(日) 21:23:11.94ID:d5YjDusx0
>>20
ダンボールでガリガリしてる(。・ω・。)
車の物入れに幾つか入れといて使ったら新しいのに変える
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:23:14.25ID:FZ3oHUh/0
>>188
塩カルビ旨いよな
2020/12/27(日) 21:23:19.92ID:J1F/YYCU0
>>187
凍った鳥は飛ばない
落ちるだけだ
2020/12/27(日) 21:23:48.10ID:tb4s1dTK0
車庫で解決。
出勤後困るけどなw
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:24:16.55ID:Zj3FWHK80
北朝鮮では毎朝、近所の子供たちが、凍ったフロントガラスを溶かすためのお湯を売りに来ます。
2020/12/27(日) 21:24:18.99ID:S3/mYwj50
>>174
お湯が冷める場所がスケートリンクになるぞ
勢いよく出さないと、屋根から地面に氷壁出来るかもね
寒冷地の寒さはそれくらい

新潟とかは平地の道路にお湯を散水する配管通していると聞いたことがある
2020/12/27(日) 21:24:38.14ID:Lq3duut+0
太陽光に当てるのが1番速い
2020/12/27(日) 21:25:10.12ID:uEtzUN4X0
エンジンかけて車が温まれば溶けるからな、変にアレコレしない。
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:25:19.61ID:FZ3oHUh/0
>>194
凍った鶏が落ちて来るところに航空機が来るかもしれない
バードストライクのテストに凍った鶏を使うのは正しい
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:26:10.01ID:OvTtw/Gj0
>>196
北朝鮮に車なんてない
2020/12/27(日) 21:26:15.46ID:gT5PUpGD0
関東だと夜のうちに布掛けておくだけで十分だな。
2020/12/27(日) 21:26:30.36ID:D8Q1vEzs0
>>174
散水して雪を溶かすのは雪国の中でも暖かいほうの雪国の話
寒い方の雪国だとスケートリンクが出来上がるので水撒きはやらない
2020/12/27(日) 21:26:47.79ID:z2JqGl2J0
ベビーパウダーを上から振りかける事によって
コロイドがガルバノイド融着を起こす事で
水分子間の結合が瞬時に解け、氷が面白い様に崩れるぞ
嘘だけど
2020/12/27(日) 21:27:02.91ID:m0RobAC10
雪国では車庫がないと車にたどり着いてもドアが開けられず車を掘り起こす作業も必要なのでエンジンスターターが無いと時間をロスする
暖気の間に車を掘り起こして道路までの除雪も行う
毎日だ毎日毎日1m積もる
除雪車が雪の塊で車庫を塞いだ場合は役所にクレームをつけなければならない
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:27:13.27ID:FZ3oHUh/0
>>202
カー用品店で売ってるよな
窓にかけてパワーウインドーで挟んでおく奴
2020/12/27(日) 21:27:43.03ID:Ir1wPjtR0
熱湯はかけないがぬるま湯ならかけてる
2020/12/27(日) 21:28:02.93ID:BMyHL6w+0
北海道だけど、こんなの簡単な方法あるよ
雪をかけて20秒待つだけ
雪と氷の温度差で20秒で溶ける
とかだったらいいのにね
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:28:10.62ID:+KqaZhCo0
自分は解氷剤 もう手放せない
2020/12/27(日) 21:28:13.35ID:zCDx6psp0
手間をかけずに
 お湯かけて
2020/12/27(日) 21:28:37.03ID:DJBEgNuH0
ぬるま湯かけて即ワイパーで問題ない
2020/12/27(日) 21:30:15.18ID:kNP6pcHb0
別にお湯じゃなくて良いんだが
2020/12/27(日) 21:30:18.10ID:vNBTCtKH0
暖房入れとくか解氷スプレー

お湯は絶対にダメ
ビー玉を温度差で割って遊んだことがあれば分かるな
2020/12/27(日) 21:31:22.97ID:wvnwoZfE0
>>213
ぬるま湯っていってんだろアホ
熱湯じゃねーよ
2020/12/27(日) 21:31:28.03ID:Jv6fk5yp0
仕事休むのが正解
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:31:33.21ID:FZ3oHUh/0
エンジンかけてエアコンは2だ
1でも4でも駄目
2020/12/27(日) 21:32:14.47ID:pTkqnSUZ0
>>9
下痢ピーは?
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:32:14.94ID:1PVxS1Q30
>>211
これ
蛇口から出るぬるま湯程度で充分
2020/12/27(日) 21:32:17.35ID:Zm7W1omB0
>>1
フロントガラス解氷スプレーをシュー
2020/12/27(日) 21:32:26.18ID:h4zzxqEC0
寝る前に塩降ってる。
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:32:27.35ID:FZ3oHUh/0
>>214
湯たんぽそのまま持っていって
空になったら玄関に置いていく感じで
これまでガラスが割れたことはないな
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:33:47.80ID:mde5VCRs0
>>154
俺もだw
2020/12/27(日) 21:34:20.45ID:AC5cxDbQ0
>>197
北陸の融雪の基本は散水だよ。
普通に散水してる。
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:34:28.16ID:Caj0GN0R0
>>2
馬鹿ならお前の気狂い行動に騙されるだろうがなw
普通に水をかけるのが正解だよ
水道管が凍っていないならな
2020/12/27(日) 21:34:48.23ID:vNBTCtKH0
>>214
アホはおまえだよ
耐久性も分からんのにかける時点でアホ
2020/12/27(日) 21:34:50.03ID:57PzuSVx0
毎年熱湯をかけるが割れた事なんてないよ。温度差による曇りも無くなるしこれ以上のものはない
2020/12/27(日) 21:35:17.09ID:D8Q1vEzs0
>>205
わかりみが深い…
さすがにクレームは入れんけど
2020/12/27(日) 21:35:47.94ID:dgBkVsnG0
ロシア人「ウォッカをぶっかけてワイパーで剥がす」
2020/12/27(日) 21:35:49.83ID:Zm7W1omB0
エンジンかけて暖房でヒゲみたいなマークの吹出口にしとけばガラスに当たって解けるでしょ

>>226
あっぶねー事書いてんじゃねーよ
2020/12/27(日) 21:36:07.18ID:pOc6Xdj+0
今の車はフロントガラスに色んなセンサーを入れてるから割ると高くつく
2020/12/27(日) 21:36:12.83ID:AC5cxDbQ0
>>211
ワイパーはNG。凍ってるとボロボロになる。
北陸だとカーショップやホームセンターに丁字の形をした雪を落とすのが売っていて、それで氷も落としてるわ。
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:36:18.93ID:irJN+fJY0
>>205
雪国ハードモードすぎる(;゚д゚)ゴクリ…
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:37:16.25ID:FZ3oHUh/0
>>232
乗り込んだ瞬間に一酸化炭素中毒で死ぬこともある。
俺もあんな死に方するとは思ってなかった
2020/12/27(日) 21:38:22.54ID:kNP6pcHb0
部屋に水入れたペッドボトルとか置いておけば良いだけだしこれで水温15℃くらい
フロントガラスには予め撥水コーティングしてあるので溶ければ即座に流れ落ちるので再凍結はしない
2020/12/27(日) 21:38:28.41ID:JpgaN4e80
熱湯じゃないけど蛇口から出る40度くらいのをジョウロに挿入れてかけてる
2020/12/27(日) 21:39:03.74ID:rjQuDUyY0
>>174
地下水を流してる消雪パイプはあるね。流し続ける必要があるけど。鉄分が多いから車が茶色くなるのが難点。
2020/12/27(日) 21:39:19.39ID:G4T/ral10
>>233
成仏してどうぞ
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:39:24.61ID:7B3ErSwt0
>>1

冷たい氷が張った窓ガラスに、急に熱湯を掛けると、窓ガラスが割れてしまうことがあるからなあ。

普通に、ぬるま湯でいいだろう。
2020/12/27(日) 21:39:51.72ID:Ja+9RlOJ0
優しく暖かい言葉をかける
2020/12/27(日) 21:40:20.91ID:lkeOoD6k0
>フロントガラスは、事故などの衝撃で割れた場合でも飛散しないよう、複数の素材を使用した「合わせガラス」となっています。

三十年以上前の話では?
今は1枚物の焼入れガラスだと思うが
昔の合わせガラスは破れないけど破片は普通のガラスと同じで
尖ったガラスの欠片と粉末が散って厄介だった
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:41:00.39ID:RcrF0+Pm0
今の車なんてスマホでエアコン入れられるんだから簡単だろw
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:42:12.21ID:Y9BMbEBH0
ゴジラ「熱い吐息で」
2020/12/27(日) 21:42:36.60ID:Ja+9RlOJ0
>>240
いや今もほとんど合わせだよ
IRカットだのUVカットだの
合わせの中側にコーティングしないといけないので
2020/12/27(日) 21:42:54.85ID:gUVsFdYH0
急いで解氷するには?
2020/12/27(日) 21:43:55.15ID:+qX1rhbw0
>>240
どこの世界線から来られたんですか?
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:44:09.46ID:mde5VCRs0
熱々のキムチ鍋をぶっかけると割と早いな
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:44:40.67ID:1UcpnfuR0
車庫がなかった時の冬場はフロントガラスにいらなくなった汚い毛布のせてた
2020/12/27(日) 21:44:52.16ID:F2s0Jlvm0
解氷ウォッシャー液をスプレーボトルに入れて噴射
凍ってる上に雪が積もってると使えないけど
2020/12/27(日) 21:45:06.32ID:yodEUBIV0
これの何がニュースなんだ?
2020/12/27(日) 21:45:31.38ID:aV2AnFXl0
>>1
財布に入ってるカードで刮いでやる
2020/12/27(日) 21:45:31.75ID:PsH/RB+t0
凍結させるガラスがない(´・ω・`)
2020/12/27(日) 21:46:52.59ID:lkeOoD6k0
>>243
ほーそうなんだ
昔のは間にビニールみたいなのが挟んであって破れなくなっていた
今はガラスだけで貼り合わせてあるのかね
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:46:59.08ID:LpIUsZxx0
冬でも日除け用のアルミ貼っとけ
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:47:16.98ID:FZ3oHUh/0
溶かした珪素をかけるといいと聞いた
2020/12/27(日) 21:47:49.64ID:AC5cxDbQ0
>>247
北陸でそんなことやったら毛布が水を吸ってカチカチに凍って取れなくなると思うわ。
2020/12/27(日) 21:48:00.69ID:j6KRGC++0
クレジットカードでガシガシ
2020/12/27(日) 21:48:03.74ID:nb6zMV140
雪下ろし用のモップ(スコップ?)、解氷スプレー、スクレーパーは標準装備だ
2020/12/27(日) 21:49:43.16ID:akD3uZo40
ばかじゃねぇの
結局解氷スプレーの宣伝かよ
2020/12/27(日) 21:49:51.00ID:GFWR56HC0
海外だと大雪で立ち往生とか無いのかな
雪降らない国の偉人がガソリン車廃止って言ってるだけでしょ?
石油ストーブとかも廃止すりゃいいのにな
2020/12/27(日) 21:50:07.98ID:4ST9hIMJ0
リモートワークになったので、朝の霜取りとか不要になった。
4月以降、1度しか出社してないし5月には勤務先の駐車場解約した。
2日に1度は買い物に出るから大雪降ったら対応は必要だけど、
四駆でスタッドレスだし余り心配はしていない、東京多摩地区住まい。
2020/12/27(日) 21:50:24.41ID:Ja+9RlOJ0
>>252
中空部分があるので
そこに前述の阻害コーティングしたりする
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:50:48.07ID:7Yfg+5yx0
二酸化炭素をたくさん排出して地球を温暖化させれば冬もあたたか
2020/12/27(日) 21:52:49.68ID:lkeOoD6k0
>>245
若い頃解体屋のバイトで叩き割ってた時の話
その後は情報更新してないから知らない
2020/12/27(日) 21:52:53.96ID:gXUOw/PF0
水かけてたわ。
2020/12/27(日) 21:52:57.03ID:s7CTOwcG0
>>259
日本は都市部に関しては世界的にも降雪量トップレベルだからね
特に100万都市で見ると札幌はぶっちぎりで多い
2020/12/27(日) 21:53:31.77ID:wgMTc5GJ0
風呂の残り湯は中々いい温度だから朝バケツでフロントガラス
にかけて良い具合に溶けるな。
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:53:38.78ID:X9tnG9Lr0
フロントガラスが凍る位の気温だと、エンジンなども冷え過ぎでスグに走るとエンジンやミッションを痛める
暖機するのがベスト
そんな事も出来ないようなグータラは、フロントガラスが割れようと、カラスの勝手だ
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:53:58.49ID:i/NZzYtX0
都会なので全てネットスーパーで持ってきてもらう。
仕事もネット。玄関から冷蔵庫まで大量の物資を運ぶだけでも十分、一仕事。
そもそも買いだしとか考えられん。
2020/12/27(日) 21:54:34.26ID:wjtoBwLv0
温かいお茶買ってかけてたけどだめなの?
2020/12/27(日) 21:55:04.24ID:akD3uZo40
フロントガラスが凍り付いたときの正しい解氷方法とは!!
解氷スプレーを買いましょう!!!



あ  ほ  く  さ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:55:29.53ID:UmqHZy8J0
こっちだと家の柱も4寸角や3寸五分が標準で、車も寒冷地仕様が殆ど

地域に合った方法で良いんじゃね
2020/12/27(日) 21:56:07.10ID:X0wQkNqp0
解氷剤入りのウォッシャー年中いれっぱだから分かんないや(´・ω・`)
2020/12/27(日) 21:56:19.18ID:Ny5x7AYc0
保護カバーでも付けて結氷させないことが一番だろ
2020/12/27(日) 21:56:34.86ID:4ST9hIMJ0
ふと思ったが在宅勤務なんだから、大雪降ったら雪かきを率先してやらんとな。
雪かきスコップすら持って無いんだが、車にも使うなら金属製は避けた方が良いんだろうな。
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:57:11.93ID:i/NZzYtX0
都会では雪ふったら車乗らないよ。
去年は一度もふらなかぅたが
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:57:24.44ID:TrTmxt9m0
解氷スプレーはほんと楽
2020/12/27(日) 21:57:53.17ID:TSJB6oa70
どや顔で記事書いてるけどバカ丸出しだなw
1.5Lペットボトルに水入れて室温にしとくんだ
その水で溶かしてすぐカッパギで水分切れば2分で作業完了だよ!
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:57:56.48ID:mde5VCRs0
>>269
コーンスープの方が良いぞ
2020/12/27(日) 21:58:38.20ID:wgMTc5GJ0
解氷スプレーは缶のヤツはダメ。
3回ぐらいで終わるし、値段も400円から500円だから
コスパ悪い。普通にマジックリンみたいなスプレー容器
の奴は割高だが10回以上は持つから良い。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:58:48.57ID:i/NZzYtX0
フロントガラスが凍った経験なんて人生で一度もないよW
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:59:17.18ID:OlciMW//0
エンジンかけて暖気
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:00:25.14ID:frR8jDRK0
スチームが出るだろフツー
そんな装備もない貧乏人はガリガリ削ってりゃいい
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:00:31.06ID:OlciMW//0
>>275
田舎でも乗らんよ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:00:36.02ID:MyRHcjjr0
いや、まめ知識とかじゃないんかい。
専門用具使いましょうって、あまりに当然すぎて驚くわ
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:01:54.28ID:OlciMW//0
家が建ってるすぐそばだと霜つかないな
日当たりも朝ちょうどよくて
2020/12/27(日) 22:02:45.94ID:D8Q1vEzs0
>>275
雪が降ったら乗らないんじゃなくて
タイヤ換えてないから乗れないんだろ
2020/12/27(日) 22:02:52.83ID:YL3RxkTS0
美人の姉ちゃんに水着姿で洗車して貰う
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:03:51.04ID:OlciMW//0
>>286
自慢毛に言ってるが
「都会人」は雪が降ったら外に出ない方がよいくらいだろう
2020/12/27(日) 22:05:07.50ID:jxh/Q/ml0
子供のころ出勤する父の車のエンジンをかけて暖めておいたものですよ
当時は寒くて嫌だったけど母のいないところで父と言葉を交わして見送るのは特別感もあったな
2020/12/27(日) 22:06:24.88ID:CEJ/5lLa0
298円の解氷スプレーだわ
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:07:52.57ID:w0kRdT4E0
愛で溶かしてる
時間はかかるけどね
2020/12/27(日) 22:10:03.65ID:grs21oy20
熱湯をぶちまける
293
垢版 |
2020/12/27(日) 22:11:56.94ID:47HWLmwG0
薄いならカードで削る
厚い時は雪かき後、プラスチックカードで削る
融雪スプレーが楽だけどネェ時の話な
2020/12/27(日) 22:12:31.95ID:ZEwiUCEk0
昔はお湯ぶっかけてたけどネットで割れるって聞いたから
おとなしく車の暖房付けて溶けるまで待ってる
2020/12/27(日) 22:13:26.96ID:4ST9hIMJ0
>>286
自分は雪でも乗るけど周りの車が怖すぎるので、覚悟は必要。
なにしろコンビニに入ろうとしてスピンしたり、こちらは普通にABSも効かさず停止したのに、止まりきれずに反対車線に突っ込んで行く後続車両とか、踏み切りでかなり間隔空けたのにズルズル下がってきてぶつかる先行車両とか、盛りだくさんだから。
2020/12/27(日) 22:13:34.09ID:1CIlDRd/0
ぬるま湯が正解
2020/12/27(日) 22:14:23.74ID:7oZ2/Hqk0
ゴムベラで削ってからヒーターが早いがコーティングは傷傷
2020/12/27(日) 22:16:11.40ID:ana76ULb0
ベギラマ
2020/12/27(日) 22:16:59.76ID:ZP+7BfZk0
>>275
単にタイヤの問題だろ
2020/12/27(日) 22:17:34.14ID:8SxtIsSG0
>>298
メラゾーマではないところに優しさを感じる
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:17:37.47ID:L93rLNgP0
寒い地域に引っ越したが、外にある水道はマイナス何度になりそうなら蛇口を開けとくの?
チョロチョロ出しとけばいいらしいけど経験値無さ過ぎて対処できん
2020/12/27(日) 22:18:15.30ID:ZP+7BfZk0
>>174
それって最高気温がマイナスになる地域だと全く意味無さそう
2020/12/27(日) 22:18:41.79ID:wgMTc5GJ0
>>301
不凍栓設置してないんか?
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:19:32.12ID:UmqHZy8J0
>>274
総降雪量が5mになる地域だから参考になるか解らんけど

アイリスオーヤマのヘッドが粉砕ポリカ仕様のスコップ

スノーダンプはカッターキャリーの深型

それに小型ツルハシと氷割りのアイスピックル持ってれば最強
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:19:47.54ID:frR8jDRK0
バシバシに凍っても-2度程度のユルい地域なら水道水で溶けるわ
溶けたとこからワイパーで水分切って-50度対応ウォッシャー液で再凍結防止
ま、残った水分が薄く凍るがな結局
走ってるうちに車暖まるし何度もウォッシャーぶっかけ♡てたらそのうちクリアにならーな
2020/12/27(日) 22:20:47.79ID:D8Q1vEzs0
>>289
素敵な話を聞かせてもらった
いい思い出だな
2020/12/27(日) 22:24:28.81ID:gaw4DDVF0
エンジン暖まるまで待つって発想はないのか
2020/12/27(日) 22:25:05.67ID:kq7q0YxH0
トンネル入る前にフロントガラス温めておけよ。外で冷えたガラスがトンネル内の高湿度で一瞬で凍って前が見えなくなった経験がある。
2020/12/27(日) 22:25:09.85ID:8SxtIsSG0
>>307
朝は出勤で忙しいんじゃない?
2020/12/27(日) 22:25:25.20ID:SNSIMK/w0
解氷は車体錆びるのがイヤ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:25:54.18ID:UmqHZy8J0
>>301
蛇口全開して、近くに止水の栓あるから、それを止めればOK

解らんかったら、近所のおじさんに聞いてみな
2020/12/27(日) 22:26:32.03ID:4ST9hIMJ0
>>304
アイリスのってオレンジ色で1500円位の奴?
ネットでざっくり見た感じで候補にしてたんだけど、良さそう?
2020/12/27(日) 22:28:16.15ID:D8Q1vEzs0
>>301
冬は水抜いて春まで使わない
2020/12/27(日) 22:28:43.34ID:WJ9nq33h0
>>223
北陸は積雪量は多いけど、気温はそれほどでも無いからだよ。
北海道や北東北など、朝はマイナス10度以下の地域では
散水したそばから凍るから散水はしない。

だから北陸には井戸掘削会社がたくさんあるんよ。
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:30:17.95ID:UmqHZy8J0
>>312
それ
軽いし、ポリカの中では丈夫だし、割れてもヘッド交換出来るから地元はこれが大多数

アイリスのヘッドが強化されてないのは、氷で簡単に壊れるんでNG
2020/12/27(日) 22:31:03.55ID:m60bU42l0
リモコンキーじゃなかった頃は鍵穴が凍って開けられないことがあったな
ライターでキーを炙ってから鍵穴に突っ込んで融かしてた
2020/12/27(日) 22:31:39.01ID:4ST9hIMJ0
>>304
車載スコップと言う一体型か、ヘッドと柄が別売りのかのどちらが良いんだろうか。
2020/12/27(日) 22:32:04.88ID:kmUPRvze0
熱湯をフロントガラスかけても割れたことなんて無いな
割れるとか嘘書くなよ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:33:12.62ID:PQ8Bqyc+0
>>308
なにそれめちゃくちゃ怖いな
2020/12/27(日) 22:34:10.11ID:wm4RsrpX0
前日にサランラップを巻くのはどうかね
2020/12/27(日) 22:34:14.56ID:NHexlI2D0
エンジンスターター?露天に停めてるなら積雪時は絶対にやめろ
下手すりゃドア開けた瞬間に即死するぞ
2020/12/27(日) 22:34:30.72ID:d5YjDusx0
急激に温めるとガラスは割れる

これ知らないやつ
2020/12/27(日) 22:35:10.61ID:d5YjDusx0
>>318
ダメージ蓄積してるぞ
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:37:22.29ID:XYQA9jgq0
トーチランプで瞬殺やろ
2020/12/27(日) 22:37:55.11ID:OX/x+38z0
カーポート最強説
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:38:15.44ID:UmqHZy8J0
>>317
ヘッドと柄が別々の黄色いやつ
4967576440080でググってみて
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:38:26.29ID:6GIfrLNF0
おしっこがちょうどいいよ
2020/12/27(日) 22:38:59.72ID:7oZ2/Hqk0
確かにカバー掛ければ霜は付かないね。
2020/12/27(日) 22:40:50.76ID:qmg/jEGL0
自分もぬるま湯派
あんまり良く無いらしいが
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:40:53.18ID:+YnDYvpa0
正解は「気にしない」
2020/12/27(日) 22:41:01.32ID:LAHKUPIU0
ガラスが凍ってても気温は氷点下でないことが多い
ちゃんとぬるま湯沢山かけてガラス温めれば再度凍ることは少ない
但し熱湯は厳禁
解氷スプレーは氷を無理やり溶かした融解熱でガラスが氷点下に冷えるので罠

北海道は何やっても凍るので諦めて
2020/12/27(日) 22:41:09.12ID:8SxtIsSG0
>>327
つまり40℃くらいのお湯をだばだばかけるのがちょうど良いと?
もし凍ったら試してみよう。
@神奈川県
2020/12/27(日) 22:41:30.11ID:Hm/ESPIR0
お湯最強だな。
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:42:29.61ID:Z1+GPzxe0
液体ワイパーで小まめにメンテしてたらセーフだろ
雪が積もる時は流石に無理だが
2020/12/27(日) 22:43:48.66ID:ApA/Fw9l0
気温マイナス10度のときに解氷スプレー使うとガラスはマイナス20度くらいになるそうな
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:44:21.70ID:RR5s4VWm0
火炎放射器だろ
2020/12/27(日) 22:47:08.72ID:ld0fmzRk0
ペットボトルに水入れて掛りゃいいじゃん
氷点下十数度の地域はしらんw
2020/12/27(日) 22:47:32.61ID:4ST9hIMJ0
>>326
ありがとう。
アマゾンでは在庫無しで違うのを見てた。
2020/12/27(日) 22:47:43.21ID:BKLyVlF70
電熱みたいな仕組みなんで作らないんだろう
2020/12/27(日) 22:47:55.09ID:NHexlI2D0
古河薬品や日本工業化学からでてる解氷ウォッシャー液を入れるといいよ
あと冬用ワイパーに付け替えるのも忘れずに
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:50:33.42ID:KrKENdnA0
スノーブラシのプラ部分でがりがり、そのあとデフォッガー、
雪国だと今は大抵の車が遠隔リモコンで10分前位にエンジンスタート、
と同時にデフォッガー。
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:51:33.06ID:ujB/1MH10
>>33
マジかよマルゼン最低だな
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:53:16.63ID:M+ot+EmL0
エンジンスターター使って暖気運転が一番
エンジンスターターまだ付けてない車も結局は暖気運転
アパートなどの場合は持ち家の暖気運転と違って苦情あるならお湯かな?
暖気運転で苦情を言われたり皮肉られたこと無いので俺は暖気運転だね
ちなみに公務員でもなく大企業勤務でもないので昔運転代行バイトをしたことあるがお客様のフロントガラスをゴシゴシは避けてたので二人で寒いなか車内で男女二人で待ったりしたことある
女性客とね
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:53:23.03ID:hh49tPe70
熱湯じゃなく30度くらいのぬるま湯かけろよ
そうすれば割れることはない
なんでクソ熱いお湯をかける必要があるのかw.
2020/12/27(日) 22:53:28.79ID:NHexlI2D0
>>339
寒冷地仕様のオプションでそれがある車種もあるんだけどな
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:53:29.58ID:0jpbZOc+0
前の夜、マットを敷いてワイパーで固定。
2020/12/27(日) 22:53:50.57ID:2UTYSFM/0
>>339
後ろはついてるのが大半だろ
前は面積広いしワイヤー通すわけにもいかんし
2020/12/27(日) 22:55:48.89ID:rXKUczAl0
ディーゼルがバタコと呼ばれてたときは、エンジンを暖めるために近くで火をたいていたらフロントガラスの氷も溶けてたな
2020/12/27(日) 22:58:56.23ID:X0wQkNqp0
>>339
>>345
アクアとかにあるけど、これっていいとこワイパーの張付き防止だよね
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3192660/2b/2eaf45a7e943239d7586356c42b2e9.jpg
2020/12/27(日) 22:59:52.69ID:1jV1QXKu0
水道水をドバドバかけるのが一番早い
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:00:24.73ID:M+ot+EmL0
シガーの電源を利用して車内用の温風アイテムを通販で買ったことあるが、
本体ってか差し込む部分にヒューズもないアイテムだったので差し込み口など早々に熱くなってきて不安になる製品だったw
2度と車内向けの温風アイテムは買わないと決めたった
大雑把に言えば車用のドライヤーみたいな温風が出てくる製品
2020/12/27(日) 23:00:57.18ID:4b8uw05h0
地域によるかもしれんが、水で十分なんだけど
熱湯掛けたらそりゃ割れるわ
2020/12/27(日) 23:01:42.13ID:q46FPVd20
風呂の残り湯でいいじゃないか
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:02:06.97ID:RR5s4VWm0
氷結用のスクレーパーが楽だぞ
2020/12/27(日) 23:02:34.31ID:8SxtIsSG0
>>353
朝だと既に冷水になってない?
それとも沸かし直してぶっかける感じ?
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:02:55.40ID:Mz4MNCDQ0
>>8
ゲルドルバ照準まで車をどうやって移動させんだよ?
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:04:27.74ID:RR5s4VWm0
>>8
平沢進かよ
2020/12/27(日) 23:04:47.82ID:rxCBno9n0
EVとか永遠に凍ってそう
2020/12/27(日) 23:05:41.84ID:43G6HoJY0
普通にエンジンかけて車の暖房であっためるだろ
雪かきしてる間に溶けるから車の上の雪もつるんと落とせる
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:06:05.76ID:ZLN2+1EH0
またアメリカで赤狩りがあるかもねw

中国のハニートラップに全米激震も氷山の一角か

誕生前から嵐の予感、バイデン政権に中国旋風吹き荒れる
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63414?page=7
2020/12/27(日) 23:07:14.41ID:OoQRCKNG0
>1読まずに熱湯とか解氷スプレーとだけ書き込んでドヤ顔する人アホなの?
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:07:40.13ID:vdzi87G90
エンジン掛けて一服。
余裕持ってのんびり行きましょうや。
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:08:03.76ID:SOvlmQjE0
40℃くらいのお湯でいいんじゃね
2020/12/27(日) 23:09:42.11ID:5Goan86Z0
雪国在住運転歴長い俺が断言する。解氷スプレーなど役にたたん
すぐ凍り付いて前が見えなくなって危ない

40度程度のお湯が最強
2020/12/27(日) 23:10:13.07ID:kwNxmWWf0
いらなくなったタオルケットを、風に飛ばされないようにフロントガラス全面に被せとくだけで凍ること自体を防げるよ。
2020/12/27(日) 23:12:10.11ID:6ncyCyMY0
フロントガラスなんか凍ったことほぼないよ
みんなどんな過酷な環境に住んでんだよw
2020/12/27(日) 23:12:13.91ID:kOd7w+jR0
外側が凍るくらいは問題無いんだよ
一番問題なのは車内の水蒸気がフロントガラスで凝集して氷になったやつ
車内が温まらないとアルコールウェットティッシュなんかで拭いてもすぐ凍る
2020/12/27(日) 23:12:46.73ID:kzOl4Eua0
エンジンかけて、しばらくガリガリ作業をするだけだよなあ。
どこの人間なんだろう解氷スプレーとか。まあ物置にもころがっているが使うタイミングがよくわからない。
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:12:55.76ID:TY4RkPgD0
水をかければいいだけ。
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:13:17.27ID:/cSwxzHT0
>>359
夜間に積雪した朝の当たり前な作業だよね
普通そうする
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:14:04.07ID:NyPfXq+z0
解けるまで待つ
それくらいの余裕は持っていよう
20年も前のことだが、前の車おせーなーと思っていたら、クルッとスピンしやがった
路面凍結していたようだ
知らないってのは怖いねぇ
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:24.12ID:V9fU2hwe0
シートカバー
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:24.84ID:Mz4MNCDQ0
>>145
デススターじゃね?

燃料タンクからガソリン少し抜いてフロントガラス撒いて火をつければ一発で溶けるだろ
2020/12/27(日) 23:21:11.06ID:kwNxmWWf0
凍ってしまった時はどう考えてもスプレーが楽。一瞬で溶けるし。削るって…
2020/12/27(日) 23:22:17.60ID:/UMtw1v50
風呂桶で残り湯に限る。雪国は除雪だな
2020/12/27(日) 23:25:36.49ID:drVvyLGd0
バイクのブレーキが凍り付いたら熱湯かけてたわ
2020/12/27(日) 23:27:13.16ID:GCk6TfwK0
室内で汲み置いた常温の水をぶっ掛けるのが一番。
玄関に2リットルのペットボトル2本置いておけばいい。
2020/12/27(日) 23:27:51.27ID:0ycx9kQj0
>>377
冷え冷え水なるわ
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:30:08.14ID:N8E4rkC/0
>>308
あるある、トンネル内は暖かくて湿ってるからな
常時窓に暖房出していて、車内が十分暖かいなら
大丈夫だけどな。
逆に夏は車内が冷えてるとトンネルで一瞬で結露
して、窓が真っ白に曇るけど、慌てずワイパーだ
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:30:22.66ID:rkUxNmT70
面倒でもスクレーバーで全部とらないと後々面倒くさい
2020/12/27(日) 23:31:51.03ID:77RCpUwd0
前の晩から使った湯たんぽの湯をかけてるわ
2020/12/27(日) 23:32:17.10ID:gQrkufpw0
エンジンかけておけば、しばらくすると消えるけどな。
おれはいつもそうしてる。
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:32:35.32ID:atL/+7Al0
ウォッシャー液に消毒用アルコール混ぜてた
2020/12/27(日) 23:32:43.47ID:mihj2MDE0
緊急時は小便で良いと思う
2020/12/27(日) 23:35:18.32ID:56V9mNndO
オシッコ掛けて一件落着
2020/12/27(日) 23:37:09.64ID:/1ageGn/0
暖気しながら10Lのジョウロで水をたっぷり掛ける
フロントどころかサイドまで凍り付いてる北国からの報告でした
2020/12/27(日) 23:37:11.15ID:4MrW2x+E0
どうする?って帰って寝るしかないだろ
2020/12/27(日) 23:39:01.94ID:+Xq3fDkD0
頭が固いなお前ら・・・

最初からガラスがなければ良いんだよ!
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:41:25.54ID:RR5s4VWm0
>>388
ドリフの馬鹿兄弟コントかよ
2020/12/27(日) 23:48:50.64ID:texe9Wxo0
家の前に路駐するアホ退治に週末夜なべして一時間毎に水撒きに行って
解氷不能に持っていった話思い出したw
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:50:27.09ID:+fBjk/HU0
熱湯ぶっかけてた
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:54:03.88ID:OML7FQQU0
冷めないように沸騰したてのお湯を走って持っていきぶっかけます。
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:54:09.70ID:WjB6MjR90
普通にエアコンかけてフロントガラスに向ければ良くね?
2020/12/27(日) 23:55:32.59ID:PkKUggmG0
ペロッ
これは凍結
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:55:53.79ID:P4gzUws/0
ケンエーのエタノールぶっかけるわ
2020/12/27(日) 23:56:36.83ID:D8Q1vEzs0
>>390
フリージングコフィン…
実在する技だったとは
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:57:18.80ID:XA0fHjzs0
>>8
SOLを使え
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:57:56.80ID:tAlaQPis0
庭にある花の水やりのジョウロで水かける
お湯なんか面倒臭い
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:59:48.26ID:X73H/qrN0
>>390
なんか霧吹きのほうが効率的に思えてきた
2020/12/28(月) 00:00:31.83ID:ouOnyyvC0
撥水コーティングしておけばほぼ凍らない。
もし凍ったら撥水ウォッシャー液の原液をスプレーでかければほぼ解凍する。
2020/12/28(月) 00:04:40.61ID:wjj0JYnt0
寒冷地でなおかつ田舎だと暖気運転当たり前だけど
都会は苦情来るのか大変だな
あと猫のはなしもきいたことないな
もしかして寒冷地仕様の車はエンジンに入り込めない?
2020/12/28(月) 00:06:55.48ID:RV6kyJpS0
昔はガラスに布かぶせてたけど今はお湯かけるだけだな
-5℃くらいにしかならないし
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:11:48.20ID:iXfLEq5J0
>>386
地面が凍る
2020/12/28(月) 00:16:34.70ID:G52G9RCY0
>>386
10Lのジョウロの普通の水道水で余裕で解けるよな
2020/12/28(月) 00:18:01.63ID:TTWw5spP0
ガ・ラ・コッ!!!
2020/12/28(月) 00:18:06.11ID:1wiDWNPN0
入浴剤入りの風呂の残り湯をかける
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:22:05.59ID:ADq5bm4H0
>>401
ボンネット開けたらわかるけど下見えるほどスッカスカでござる
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:22:58.76ID:ADq5bm4H0
>>403
既に地面凍ってるから溶けて流れたぶん氷が減るまである
2020/12/28(月) 00:25:39.01ID:a3gHQRzu0
ティファールのポットに水道の温水を満タン入れて持っていって、フロント、リア、サイドにかけて回ってるわ
熱湯はさすがに怖い
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:29:43.55ID:T23lLWwP0
塩水かけるといいらしいよ!
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:29:48.53ID:BmKgbhOe0
目の前にいるDC-9にタキシング中に近づいて排気熱を浴びればいい
2020/12/28(月) 00:32:09.10ID:XtLm+gx60
熱湯はダメだけど、ぬるま湯ぐらいなら問題ないよ本当に凍ってたらお湯すらも凍るし
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:32:13.04ID:OdlS7tYd0
事前にフロントガラスを叩き割っとけば凍結することはない
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:33:48.87ID:LaR2506s0
先週の日曜はフロントガラスの雪をどかして走行開始したんだが
スーパーの立駐スロープを降りるときに屋根の雪がどさーって
全部フロントガラスに落ちてきて視界ゼロになってワロタ
2020/12/28(月) 00:34:24.71ID:GqcmU3fE0
グリーンディーゼルは暖気放置できないのがつらいわ
2020/12/28(月) 00:35:10.50ID:hHKPXREb0
ガレージつくればいいじゃん
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:37:12.40ID:jB3ezchC0
凍った日は溶けるまで仕事に出ない、あるいは有休消化するのが正解。
出て事故っても会社から何の保証もないし全く得がない。
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:37:30.07ID:iXfLEq5J0
>>416
雪国では必須
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:37:30.61ID:av7JGlxv0
フロントガラスが凍結したクルマに
善意でも熱湯をかけたらダメだよ君達

悪意が無くてもフロントガラスが割れたら全額弁償
2020/12/28(月) 00:42:07.13ID:GCYyXJANO
>>393
真面目に守ってる奴はそんなに居ないだろうが、アイドリング禁止の条例がある地域もあるだろ?

エンジンの熱を利用するタイプの暖房は、エンジン始動させずにエアコンだけ動かしても意味無い。
2020/12/28(月) 00:44:15.72ID:7pSi5w0R0
給油口のフタが凍り付いて開かなくなったときは流石にビビった
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:44:18.33ID:MMdQf5yA0
朝デフかけながら本読んでるわ
10分、時間に余裕持てばいいだけ
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:49:41.05ID:vxJN9cJh0
毎朝愛の炎でとかしてるよ
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:52:02.81ID:QVV0rQv+0
春が来るまで待てばいいじゃない
2020/12/28(月) 00:55:29.94ID:XtLm+gx60
>>416
湿気を帯びた空気の流れがフロントガラスに氷が付く原因だから、
さほど寒くないところではおうちの軒下に寄せて停めるだけでも有効
2020/12/28(月) 01:10:10.42ID:mG5flkeO0
>>1
道民から助言
道具が何もないなら暖気運転が最強
エンジン始動後、室内送風と温度最高にして5分も待てばフロントガラスの中央下から解氷されていく
ワイパー動かせば少しずつ氷を削ぎ落とせる
道民猛者はフロントガラス10センチ解氷の小窓のみで運転を始めてる
運転してれば勝手に溶けるってね
俺は危ないからしっかり溶けるまでは走らんが
2020/12/28(月) 01:16:25.61ID:OsKWhe/X0
我慢してデフローストするしかないだろ
缶コーヒーでも飲んで待っとけ
2020/12/28(月) 01:17:19.54ID:MChWxiJB0
水温計上がるまで回転数上がってるからダラダラアイドリング続けてると下手すると夏場より燃料喰うけどな。
エタノールでさっさと溶かした方が良い。 今なら誰でも携帯してるだろ。あれで十分溶ける。
北海道程ではないけど氷点下7℃位はザラに行く寒冷地住民より。
2020/12/28(月) 02:23:23.85ID:kbWxtRjM0
乗らないようにする
2020/12/28(月) 02:25:41.14ID:SJelKfdf0
解氷スプレーってアルコールなので、ヘッドライトの樹脂が痛む。ボディのワックスやコーティングも痛む
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:33:21.95ID:F1ICVcPI0
熱湯掛けてたがヒビ入るんか
知らんかった
2020/12/28(月) 02:35:26.84ID:OaXlLddW0
アルコールスプレーでええがな(´・ω・`)
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:36:00.60ID:PvXRdxID0
リアガラスやらテールランプには霜が降りないに、お前等てぇ死げやー
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:36:58.39ID:PvXRdxID0
そもそも販売すんじゃねぇーよ。
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:42:22.96ID:PvXRdxID0
コストダウンで薄過ぎの0.01mmだから零度以下になって霜が降りのだ。
2020/12/28(月) 02:44:33.26ID:bpb/DYP10
エアコンつけてスクレイパーガリガリやる
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:52:24.69ID:PvXRdxID0
老眼ならスクレーパーでスッキリ、免許の返納の可。
2020/12/28(月) 02:54:50.22ID:fi06RLi10
それより駐車場の融雪剤のおすすめ教えろ
塩カルがコスパいいけどアパートの他の住人から車が錆びるだろって苦情来るのは避けたい
2020/12/28(月) 03:37:40.80ID:EeJpEw4n0
え?スノーブラシって冬場は車内に常備するものじゃないの?
つーかMTならともかくATでこの時代にエンスタついてないとかどんなボロ乗ってんのよ?
2020/12/28(月) 03:38:27.94ID:e/Dblh6M0
>>439
新車でも標準装備ではない
2020/12/28(月) 03:43:33.32ID:EeJpEw4n0
>>440
標準装備じゃないにしてもそんな高いもんでもないし、新車購入時にDOPで付けたり、中古でもオートバックスあたりで付けるじゃん。
別に冬場にしか役に立たない代物でもないしさ。
2020/12/28(月) 03:45:22.18ID:EeJpEw4n0
>>411
「アンチアイス?」「オフ」
2020/12/28(月) 03:48:06.64ID:PFgNFpra0
>>1
カーポート有れば凍らない
2020/12/28(月) 03:59:32.65ID:e/Dblh6M0
>>441
うん、だから車がボロとかそういう話ではないだろ
2020/12/28(月) 04:05:24.82ID:EeJpEw4n0
>>444
すまんすまん。ボロは訂正するわ。
「数万の出費も出せない貧乏人」にね。
2020/12/28(月) 04:11:35.57ID:PFgNFpra0
エンジンだけ暖めてもな
かけてすぐゆっくり発進したほうがいい
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:20:06.31ID:T23lLWwP0
今時外付けエンジンスターターとか
貧乏臭いなwww
2020/12/28(月) 04:26:50.44ID:ddpPGv//0
>>6
屋根が無かったら車庫ちゃうやんw
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:34:25.90ID:/JB1m0ow0
停車させたら上下逆さにしておいておく
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:48:01.01ID:0OicHJxe0
エアコンつけて氷が解けるの待つしかない。
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:51:01.39ID:eDLY+tLx0
>>426
岩手県民だが雪落として暖気で、いいよな。
2020/12/28(月) 04:54:00.81ID:2KrFVndr0
昔マニュアル車で金属のボール状のノブ使ってたんだけど
暖気しつつ古いカードで霜落しした後に、さあ出るかとノブに手を置いた瞬間
張り付いて泣きそうになったw
2020/12/28(月) 04:59:08.99ID:oH7J0GEd0
プラスチックの三角のやつでガリガリ
スプレーはガラスが曇ってどうしようもない
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:25:34.66ID:kT546dgL0
水道の水3分の2、水道のお湯3分の1、くらいの割合が丁度良い。
デフの温風以下のお湯なのに割れるわけないし。
さらに念を押して天井からかけると吉。
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:34:03.57ID:vdEEEBGJ0
本文に書いてあるけど溶解スプレーが一番楽よ
みるみる溶ける
夏場と違って車内保管出来るし
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:39:01.53ID:0THBSp130
>>356
だよねぇ
つうか車どころかまわり全部
ぶっ飛んでしまうわwww
2020/12/28(月) 05:42:49.68ID:oU9oWX9J0
普通にぬるま湯かけてて一度も困ったことないよw
ちな本州
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:51:12.80ID:CU4Up1Ud0
ラジエーターに雪が詰まるまではよくあるが、ラジエーター自体が氷に包まれたことがある。エンジンの熱量が少なくサーモスタットが開かない。気温が零下20度まで上がったら溶け始めた。
2020/12/28(月) 05:55:15.50ID:FmuRx2j/0
モービルオイルなら-40℃でも大丈夫
2020/12/28(月) 05:58:18.84ID:cgnaMLWu0
>>451
北陸民だが雪の時ってどのみち天井含めた他も雪掻き必要だからそれが手っ取り早いよな
2020/12/28(月) 06:08:33.12ID:L8ZBhULw0
ドアに挟む
フロントカバー
で霜にさよなら
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:21:54.61ID:IZXEu+sD0
>>14
去年ユーチューブで観た
2020/12/28(月) 06:47:22.72ID:FZpBC58A0
まじで割れる
特に上の真ん中辺りからひび割れる

恐らく膨張の圧力が一番かかり強度が弱い場所だから
頭を使えば防ぐことができるぞ
2020/12/28(月) 06:51:31.39ID:P77hECWB0
俺のエリーゼはクーラー付いてたけどヒーターはなかった。まあどうせ隙間だらけの車だったが。
2020/12/28(月) 07:01:02.21ID:iIg6gxta0
普通に電車使う
2020/12/28(月) 07:41:07.03ID:LipvQJWr0
>>451
ワイパー動かしたらダメだと思う。
ボロボロになる。
2020/12/28(月) 07:44:05.08ID:vh6m9RDT0
>>464
ヒーターのみでエアコン(クーラー)なしは理解できるけど
内燃機関の乗り物なのにヒーターなしでエアコンありとかそんなのあり得るの?
ヒーターストップバルブ閉めっぱなしだっただけじゃないの?
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:54:40.10ID:jkbUaanu0
マジレスするとレインエックスやガラコなどの撥水加工剤を塗っておくと凍る前に流れ落ちるからほぼ凍結しないんだよな
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:57:05.24ID:cvxJgz7a0
ガラコ2度塗り
コレでかなり凍らなくなる
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:06:56.01ID:Qq+zgMM50
東北人は凍ったフロントガラスに日本酒ぶっかけるらしいね
2020/12/28(月) 08:09:29.95ID:qkkmhxc50
関東だと毎日凍るわけじゃあないから
天気予報で危ない日だけカバーかけるだけで済むな。
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:16:21.45ID:7nrZB0s90
スプレーのやつは凍り方によって全くつかえない
オールマイティならお湯一択
2020/12/28(月) 08:20:32.49ID:tumrHONt0
お風呂のお湯でよくね
熱湯は必要ない
2020/12/28(月) 09:16:22.63ID:gbu7cf0i0
家の前に流れてる小川からジョウロで水汲んでかけてるわ
水温5度位でも量かけたら結構イケる
2020/12/28(月) 10:00:07.23ID:YoDhZwPb0
>>206
良いこと聞いた
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:07:55.48ID:cCLC0uPI0
持ち家、屋根無し庭先駐車で昔ジジイのマニュアル車をギア入れて駐車
翌朝ジジイ暖気運転目的にエンジン回したら軽く走り出して慌てたときはしてやってり!と思た
庭先だしギア入れずに止める奴もいたもんなマニュアルまだまだ多かった時代は
俺はギア入れて止めるのが好きだったので
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:11:03.96ID:K7q9o2Ox0
青空駐車なら毛布でもかぶせとけよ
2020/12/28(月) 11:29:42.01ID:YoDhZwPb0
>>454
もしかして庭に混合水栓引いたら幸せになれるかな。
ぬるま湯をダラダラ流して解氷&雪落とし。
それ以外にも汚れが激しい靴を洗ったり、ぬるま湯で庭仕事に使ってみたり。
誰か庭の水栓に混合引いている人いるか?
2020/12/28(月) 11:50:00.78ID:s8HIWOJ/0
普通にエンジンかけてエアコン暖房入れるでしょ
くっついてるのは窓との接触面なんだから
昔は鍵穴が凍ってて焦ってヤカンのお湯かけたりしたわ
2020/12/28(月) 12:39:58.83ID:vicWyLVFO
ここで暖気して溶かさない人達って住宅街とか都会の人?田舎なら騒音気にならないから皆暖気
2020/12/28(月) 13:09:20.25ID:PFgNFpra0
地方でカーポート有れば凍らない
都会でも地方でも野ざらしの人たちが騒いでる
暖気?何それって感じ
2020/12/28(月) 15:10:44.28ID:r0X5c+0v0
>>476
最近のマニュアル車はクラッチ踏まないとセルが回らない
2020/12/28(月) 21:36:20.57ID:eObypO/x0
結局、焼酎かけたら良いの?
2020/12/28(月) 21:46:44.94ID:L8ZBhULw0
霜つく前にフロントカバー掛けとけば良いけども。
2020/12/28(月) 22:11:06.56ID:NN1s6tBO0
暖気派だったけどドア開かんレベルで凍結する経験してからはアルコール消毒液混ぜた見ずぶっかけてる
コロナのせいでアルコールの単価上がってるからあまり多用したくない
2020/12/29(火) 00:20:53.58ID:C7KDsHi/0
屋根付きガレージ(カーポート)で充分
2020/12/29(火) 07:46:11.05ID:5s05JhdV0
>>44
バッテリー保護の為に空調ずっとONやぞ(16度から32度付近で保ってる)
2020/12/29(火) 07:49:09.96ID:5s05JhdV0
>>440
最近のはスマホで無料じゃない
2020/12/29(火) 08:43:03.14ID:DNg8MzoI0
>>487
常に氷点下になる北日本の冬はどうすりゃいいんだそれ
2020/12/29(火) 17:26:46.36ID:5yMCJzxQ0
ジョウロで水をゆっくりとかける
2020/12/29(火) 21:50:51.51ID:mwFBUWW70
割れてしまう
2020/12/29(火) 22:14:09.77ID:3ldaL+vf0
えーお湯かけてたっての
そんな凍ることないけども
2020/12/29(火) 22:36:28.21ID:q3Fho2HV0
解氷スプレー吹きかけてからぬるま湯
再凍結しにくい
2020/12/29(火) 23:24:11.12ID:V0aHngRk0
代わりに俺が溶ける
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:27:27.30ID:3qXxSWKS0
>>2
自分がバカで死にたくならない?
2020/12/30(水) 00:29:58.51ID:fwoJ1hoS0
風の当たるところにとめるな
2020/12/30(水) 00:35:10.72ID:HbCkVwtD0
>>2
>>1も読めない馬鹿
2020/12/30(水) 00:43:44.50ID:jfepiZ8s0
コンクリートの建物の前に前向き駐車でなんとかうちの地域ではいける放射冷却熱のおかげ
北海道とかは無理そうだけど
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:47:47.29ID:e6QNpbp90
エタノールぶっかけたら炎上しそうで怖いんだけど
普通にカーアイテムとして売ってるなら安全性は確保できてるんだろう。
2020/12/30(水) 00:54:46.42ID:t+Sm86ed0
ゴムハンマーでバンバン
2020/12/30(水) 00:55:18.31ID:LCLpD/EtO
となりのおっさん、ブリキのバケツに沸騰させた湯並々と汲んでぶっかけてたわ
2020/12/30(水) 00:55:52.91ID:FaK6YRyT0
>>6
今日のパワーワード
2020/12/30(水) 02:12:28.98ID:BNsdW89R0
最近の車はフロントガラスに電熱線は入ってないのか?
2020/12/30(水) 03:03:59.56ID:iAtVWIcc0
>>2
熱湯をナイロン袋に入れて、それでフロントガラスを撫でる。
あまり効果は無い。
2020/12/30(水) 05:44:32.29ID:5tqeRkAy0
再凍結するもんな
2020/12/30(水) 10:35:17.47ID:0CeM/5/10
>>503
冬に全面凍結したフロントガラスを溶かせる熱線が入った過去の車があったなら教えて下さい
507
垢版 |
2020/12/30(水) 12:31:17.00ID:Z/5jh0980
削るスクレーパーがある。
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:34:05.04ID:2I7FWFEX0
そんな状況に対応出来ないなら外に出るな
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:38:36.13ID:+i39bLx10
>>1
ペットボトルに40度のぬるま湯
2020/12/30(水) 12:54:46.03ID:YjBF7oQF0
三千円くらいの安いヒーター入りクッションを
内側から当てる
2020/12/30(水) 14:26:20.07ID:682tkpP30
せいぜいワイパーの固着防止程度だわな
2020/12/30(水) 23:09:41.85ID:A2HxAFdD0
>>438
雪は溶かせないが、凍結面や圧雪には砂をまいて踏み固めるのがお薦め。タイヤがスリップしないし、歩きでも滑らない。
雪がなくなったら掃き掃除するのも忘れずに。
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:56:35.77ID:2lQurvAM0
40度ぐらいのお湯をペットボトルに入れてそれをかければいいよ
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:59:10.36ID:iT7olE4a0
エタノール溶液でいいのか
だったら消毒用に積んでるからちょうどいいや
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:00:54.01ID:iT7olE4a0
>>33
地下駐車場にする
大雨で水没する

良くある
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:02:24.55ID:iT7olE4a0
おしっこが適温かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況