X



【お年玉】電子マネーで催促されて…戸惑う高齢者の本音 「もらう立場の人が言う言葉?」 [TUBEWAY ARMY★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001TUBEWAY ARMY ★
垢版 |
2020/12/28(月) 00:43:23.33ID:WoCs3sHN9
hint-pot 12/27(日) 20:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c70f2c53b6ffcda01eb54bb3902a97c0c276489

 2019年からスマホ決済やICカードによる決済が推奨されるようになり、今や「お年玉」までもがキャッシュレス化される時代に突入しています。しかし、高齢者からは「キャッシュレスは不安」という声が上がっているのも事実で、総務省の発表によれば、70代の電子マネーの所有率はわずかに20%程度。実際のところ「お年玉のキャッシュレス化」をどのようにとらえているのか、不安や不満はどこにあるのか、孫を持つ世代の方にお話を伺ってみました。中にはコロナ禍での家族のあり方を見直す人もいるようです。

70代─そもそもスマホが扱えない人も
「私が住んでいる地域は同年代の高齢者が営む小さな商店が多く、キャッシュレス決済をしようとする度、店主も自分もドキドキ。そもそもスマホなんてめったに使わないから、アプリを起動させるのにすごい時間がかかっちゃうし。数百円のものを買うだけでポイントもそれほど貯まらないので、現金をやりとりする方が早いよね? ということになったのよ」

 ずばり、キャッシュレス決済からはほど遠い生活をしていると語るのは、関東在住の千絵子さん(74歳・仮名)。6年前にご主人が亡くなり、2人の息子は進学や就職を機に家を出て都会暮らし。千絵子さんは小さな畑で細々と野菜を作り、わずかな年金をやりくりしながら一人暮らしをしています。

 そんな千絵子さんがキャッシュレスを使うようになったのは、「ポイントが貯まってお得だし、買い物の際もスピーディで良い」と、キャッシュレスのアプリを入れたスマホをプレゼントしてくれた息子の影響。

 しかし、操作に詳しい人は周囲におらず、スマホの扱いはいつになっても慣れない。通信販売などはまったく利用せず。また、友人たちとは会って直接話せば十分という生活の中、「キャッシュレスなんて、必要ない」というのが正直な感想なのだとか。

「嫁から電話でね。今年はコロナ禍があってこっちに来られないから、お年玉を電子マネーで送ってくれって言われたの。でも、やり方が分からないし、教えてくれる人もいないから無理なのよね。電話口で説明してもらっても分からないし、代わりに図書カードを送ると答えたんだけど納得してなさそうで……。もう、そのやりとりだけで疲れちゃって。そもそもそれ、もらう立場の人が言う言葉なのかしら」

間もなく迎える年越しを前に、千絵子さんが出した答えは「コロナ禍が終わって、うちに遊びにきてくれるまで、お年玉は貯金しておく」というもの。

「孫には『おばあちゃんがスマホできないせいでごめんね。その分、おばあちゃんの手元にチャージ? っていうの? それをしておくからね』って言ったら、『ばーちゃんチャージ、ウケる! それいい!』って笑ってもらえました。嫁は何やら怒ってるみたいですけど……そこはもう、どうでもいいかな」

息子の育て方間違った…? キャッシュレス化でできた心の溝
「インターネットの通信販売すらやったことないし、クレジットカードも持ったことがない。そんな状態にあるのに、孫のお年玉を『キャッシュレスにして』と言われても……」

 戸惑いを隠せないのは、関東在住の治代さん(77歳・仮名)。認知症のご主人をようやく介護施設に入れ、ホッとひと息ついていたところにコロナ禍が襲い、心穏やかな日々の訪れを願ってやまない毎日を送っているといいます。

「先日、地方にいる息子から電話が来てね。『今年はそっちに帰らないから』って言われたんですよ。それはもう、この状況なので仕方ないかなとは思うんです。寂しいけれど、私自身、夫の見舞いすらままならない状態ですから。でもね、『お年玉は電子マネーで送ってくれればいいから』って言われて、夫や私のことを心配するより先に、お年玉の催促かと、がっかりしてしまって……」

 テレビのニュースで、国がキャッシュレス化を進めていることは知っていたという治代さん。しかし、本人はこれまでクレジットカードを持ったこともなく、携帯電話も持たない生活。しかも、キャッシュレス決済で不正や不備があったというニュースや、クレジットカードの個人情報漏洩の報道など、聞いているだけで恐怖感は増す一方だといいます。

 実際に暮らしていく上で、現金のままで不満はないどころか、きちんと家計簿をつけて可視化できているそう。困ることは何もない状態のため、今後もこのまま過ごしていく予定だと治代さん。

略 全文はソースにて
 
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:28:34.54ID:/aMF2kBY0
>>560
お前やキチガイw
どんだけ貧乏人の在日朝鮮人やw
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:00.28ID:CntZ4cAS0
>>49
いや、爺婆専用レジ作って、隔離してほしい。
ほんと邪魔。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:38.41ID:iSR7W37W0
そこは心を鬼にして、ハッキリ言わないと通じんぞ。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:31:08.01ID:ex5wWKKM0
こういうことを言い出すくらいの人はいるかもしれない。
しかし「電子マネー」を指定する意味が全く分からないとは思う。「振り込むね」で解決しそう。
さらに似たような人を二人見つけてきて、インタビューできていることについても疑わしいところ。twitterなりでエピソードを書いてる人を探してくるのではなく、キャッシュレスに縁遠い高齢者から探すわけでかなり難易度が高い。お年玉の催促なんだから、そんなに昔の話でもないわけで。

あとは、チャージの下りは、意味が分かっていれば笑える話だが、何も分かってない状態のおばあちゃんが、そのエピソードを語るかなあ、と。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:31:58.08ID:iSR7W37W0
>>535
ここで「老害!老害!」と叫んでる奴には、
そうなる未来が待ってるだろ。自業自得だな。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:32:53.29ID:uDZQS/mp0
なんか作文くさいな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:39:09.30ID:KHiH5DRb0
小学生の頃まではおじいちゃんがお年玉わざわざ送ってくれてたな
子供7人孫15人位いたのに 感謝
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:42:20.59ID:gkHZ55Uw0
作文臭いけど恐らく記事になるほどの元になった何かが実在する
偏差値30未満付近の親というのは確実にいる、ならばあり得なくはない
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:42:48.21ID:+7K+ZT7V0
わざわざ足運んだポチなんだから
要求する乞食とかないわ

だから在日やマスコミは日本人や文化が理解できない外国人でしかないんだよ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:44:21.80ID:uP1G7mRe0
>>519
日本人っていちいち宗教を思い浮かべたりしない
慣習ならなおさら染みついてるもんだから信じるも信じないもない
外国人ってこれが理解できないんだよね
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:44:28.30ID:rItIwoyt0
うちにも注文アプリがあるんだけど
面倒だから留守番電話に注文してくる40代がいる
要はやる気
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:45:44.73ID:6UVpnpvd0
>>563
さくぶぅーんwwwww
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:47:06.22ID:/aMF2kBY0
>>575
チョンシナ詐欺キチガイ死ね
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:48:19.83ID:eQYmsPUx0
まあ子供のクラスの親みてると、ほんとびっくりするような人がいるからね。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:48:23.26ID:/aMF2kBY0
>>576
馬鹿かキチガイ
何が違うんだキチガイ
お年玉詐欺やろキチガイ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:48:56.96ID:6UVpnpvd0
>>577
お前が死ねぶぅーんw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:53:14.37ID:A9o77gJw0
課金前提ですねw
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:55:39.33ID:/aMF2kBY0
>>580
はよ死ねキチガイ馬鹿チョンら
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:57:16.11ID:6UVpnpvd0
>>582
チョンはお前だろブゥーンw
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:58:53.11ID:6UVpnpvd0
飽きた又な基地外
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:59:44.83ID:/aMF2kBY0
>>584
キチガイ馬鹿チョン死ね
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:04:55.74ID:lgN+DE670
銀行振込でいいじゃん
電子マネーならコンビニで売ってる
amazon、webマネーを送ってって
お願いすればいい

お年玉くらい親が立て替えろ
0591名無し
垢版 |
2020/12/28(月) 10:06:08.32ID:f7zA6Ru40
この板怖いわ。
なんでそんな簡単に他人に〇ねって台詞が出てくるのかわからない。
親からどんな教育された人たちなんだろう。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:06:27.94ID:QCMQET3o0
必死にお年玉貯めて買ったおもちゃがいまいち面白くない時
意地になってそのおもちゃで遊んだり友達に勧めたり、そして大人になり
派遣で必死に貯めた金でロードバイク買ってみたものの
危険だし邪険にされるし、でも悔しいから今日も必死に漕ぎまくる
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:06:46.43ID:u4mwS4bJ0
なめとんな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:08:57.84ID:7tHIbohO0
>>583
中華ASICに忖度した国産コイン🥺…
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:12:14.29ID:oPMX+uFH0
ある程度は現金持っとけよ
災害の時困るぞ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:14:58.09ID:IqLhdbs90
電子マネーは使えた方がいいし
送金も覚えた方がいい

金をタカってくる嫁にイエスと言うかどうかは別問題
嫌なら断ればいい
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:16:26.64ID:cQ2bMuv30
田舎の年寄りはスマホなんて使わないからな
通話は町の防災無線経由で町内無料通話のIP電話があれば事足りるからガラケーすら不要
ATM無くても農協や信金なら電話で頼めば下ろす金を持ってきてくれる
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:18:41.91ID:lG/sqQE40
これを機に廃止でいいだろ
「おじいちゃんも電子マネーにしたチャージはお年玉ではない」
とか言えばいいし
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:22:47.58ID:4wdu/W/r0
>>591
公衆便所の落書きと同じ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:22:59.19ID:lG/sqQE40
>>561
ここ20年は金持ちしか結婚しなかったから最近の子供は贅沢
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:26:21.25ID:q5Jh0TnZ0
その嫁ってオレオレ詐欺じゃないか確かめたのかな
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:27:39.41ID:Qs49N2Ju0
先週オレの実家から現金書留が届いたが、中身は娘2人とウチのカミさんへのお年玉だった。
親父お袋、オレもお年玉欲しいよ…
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:27:47.45ID:4wdu/W/r0
匿名で書き込む場所で高いコミュニケーションを求める不条理
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:30:30.25ID:uDZQS/mp0
さっき郵便局行ったら
おじいちゃんが数人、現金書留を複数持って順番待ち。
やっぱりお年玉を発送するんだとさ。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:33:20.97ID:nxu/Eyp+0
現金じゃないとありがたみが無いって考え方から、現金書留にしてるな。
振込とかでも出来るけど。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:36:37.28ID:E2RPxhIM0
>>2
地域とか社会階層によって生活習慣や文化はかなり違いますので、こういう人たちが存在する可能性もないわけではありません
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:40:27.33ID:L7tuBf+P0
>おばあちゃんの手元にチャージ? っていうの? それをしておくからね

おばあちゃんの手元のスマホに電子マネーをチャージしても孫は使えないんだけど
何が面白いのか誰か解説して
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:41:06.78ID:Z6I9Ozsd0
近所の大型スーパーにキャッシュレスのみのセルフレジが出来た。
ははーんと思ったわ
キャッシュレスで誰が得するか
格差はますます広がっていくな
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:53:03.99ID:eGhEwr1X0
このコロナ禍に、一回くらいお年玉のない正月があっても仕方ないと思うけどな。
電子マネーや現金書留で、わざわざ送って(贈って)まで孫の気が引きたいのか?
図書カードじゃ不満って親も言語道断。お金で欲しいって理由は何なんだろうね。
まさか子供のお年玉を生活費として狙ってるとか(笑)
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:55:17.68ID:bXiKJil60
なんかおかしな記事だな
キャッシュレスだからといっていきなりスマホ決済から始める必要はないだろうに

ジジババはまず交通系カードやワオン使えよw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:57:24.72ID:UYekozs60
おじいちゃんおばあちゃんたち
お年玉なんてあげなくていいんだよそんな子には
代わりにハンマーで頭ぶん殴ってやれば良いよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:15:37.10ID:yzMkY1XN0
古代に「これからは貨幣を使うんですよ、物々交換はダメですよ」って言われたときも「物々交換の方が良いのに」っていうやり取りがあったのかな?
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:19:05.92ID:GuzktJdE0
>>2
ネタにマジレスする奴は昔も今も存在するようだが
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:23:20.17ID:eGhEwr1X0
ネタじゃない気がするな。今の若い親にはそんな連中がいても不思議じゃない。
給食費払ってるから、食べる時に「いただきます」を言わせるなって奴等だぜ?
お金や感謝に対する価値観が完全におかしくなってるってことだ。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:25:12.08ID:HCPY+9+W0
嘘だよね、こんなの
お年玉催促する嫁とか聞いたことない
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:28:24.96ID:CNko+r1j0
気持ちよく贈れないなら、無しでいいでしょ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:32:09.15ID:tccRfbG40
子供二人連れて帰省するたびに爺さんばあさんがそれぞれ孫たちに小遣いやってる
でもその金は俺が毎月仕送りしてる5万から出てるのでは?
とは思うがまぁ年寄りの楽しみなんだろうから好きにすればと思ってる
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:33:29.86ID:L7tuBf+P0
>>626
「いただきます」は神に対する感謝だから金の問題にする時点で価値観がおかしいな
とはいえ、公立学校ではは宗教色が強いとしてやらない学校も多いらしいが
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:35:10.52ID:ojhT+6jR0
俺だけどお年玉iTunesカードで払ってね
コンビニで売ってるから
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:37:32.71ID:4FrSfO5L0
うちの両親なんて携帯も持ったことないからつえーぞ
うちの子供も妹の子供もうちの親から小遣いもらう時はどこぞの大名に謁見するくらいの態度になる
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:37:46.34ID:L7tuBf+P0
>>631
チャージって課金するとか補充するとかいう意味だけど預かるっていう意味で使うか?
ばあちゃんがチャージの意味をよく分からずに使っている姿が滑稽で
「ばあちゃん、それチャージじゃなくてキープや!」
なら分からんでもないが
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:40:33.77ID:Q5Ogmb5h0
>>636
うちの母もだわ
まだガラケーだった頃に電話番号を調べたいって言うから自分のを渡したら
何でか分からんけど切るボタン押しやがった
電話すらかけられん
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:42:05.11ID:RW2aw8gl0
そういや、バブル全盛期のお年玉は1人1万円当たり前だったな
少子化で金持ちしか子供いないから、今の子も恵まれているのかも知れんが
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:44:05.16ID:WFJsO9aD0
年始恒例「お年玉はお母さんが預かるね」という詐欺について、
相当前の伊集院光のラジオは「お母さん銀行」と命名したね
で、子供のお年玉がハイブランドの服と化すると
保護者はこうして子供を金ヅルの対象にしてるんだよ
子供に就いてほしい職業ランキングで公務員と答える奴だってそうだろ
フェミニストもお年玉を手にした子供を金ヅルの対象にしてるよ
そんなフェミニストなんて鉛の弾を脳に撃ち込んでお年玉にしておいで
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:45:42.01ID:zH7ZTIVl0
無理してあげなくてよくね?
正月になると子供は金をもらうのが当然てすげえ悪い習慣だと思うけど
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:54:10.48ID:zH7ZTIVl0
DMMポイントで渡して親をちょっと困らせてやればいい
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:56:06.89ID:03N4V4eg0
>>631
読解力じゃなく
チャージしたところでいつか会ったとき送金できる訳でもなく
送金できるなら今すぐできる訳だし
そこで辻褄が合わなく疑問になる
そこら辺あいまいに受け取る記者とおまえの方が
読解力以前に矛盾に気付かないアホだわ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:01:51.67ID:dwORIHPd0
話の流れによるな。
帰ってきてほしくてばーちゃんダダこねて、お年玉ほしいでしょとか言った流れはあり得るパターン。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:06:30.78ID:6xOJj4nN0
商店街のATM近くでブラジル女がたってるぞw
年末お年玉用に10万円以上現金引き出すジジババが多いからww

俺もやってみたけどちょっと足ひっかけるだけで転んで
カバンもチャックなしだからすぐ財布でてきて、拾うふりして7万ぐらい抜いてやったことあるわww
ちょろすぎw
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:18:58.25ID:iw/HWuHz0
挨拶来ない奴に渡すわけないやん
催促とか問題外だわ
子供の育て方や配偶者の見る目がなかったと諦めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況