X



Apple Payで「Visaのタッチ決済」に対応していない理由はVisaが難色を示しているため  Mastercardコンタクトレスは対応 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1雷 ★
垢版 |
2020/12/28(月) 09:42:59.25ID:EaD62R0G9
(略)


そうして構築された日本のApple Payは、諸外国と比較してやや特殊なものとなった。Apple Pay対応カードをiPhoneなどに登録すると、自動的にiDまたはQUICPayの割り当てが行なわれ、店頭でのタッチ決済ではこのいずれかでの支払いが可能になる。

一方で、Webサイトやアプリ上での決済では、もともとのクレジットカードの持っていた国際ブランドとそのカード番号での決済が行なわれる。1枚のカードに対して2つの「DAN(Device Account Number)」が割り当てられる形となるが、これは日本独自のものだ。

さらにこれとは別に、Suicaのカードも登録可能であり、日本では他国にはないiD、QUICPay、Suicaという3種類の決済規格がApple Pay上に実装されることになった。
ここで2つほど問題が発生した。

その1つが今日に続く「Apple Payが日本でVisaをサポートしない」問題で、国際カードブランドで唯一VisaカードだけがApple Payに登録しても“Visaとしての機能”を利用できない状態になった。カードを発行するイシュアがApple Payに対応していれば、iDまたはQUICPayとしては利用できるものの、Webサイトやアプリでの決済には利用できない。Visaの決済ネットワークの通過を拒否しているため、iPhone 8以降でサポートされた「日本発行のクレジットカードならFeliCaでもType-A/Bでも両方利用できる」という仕組みも利用できない。

これに関してVisaは沈黙を貫いているが、複数の関係者の証言によれば日本のApple PayにおけるFeliCa共存の独自仕様を嫌っているのが原因だという。特にVisaは東京五輪スポンサーということもあり、日本国内で「Visaタッチ」が使える加盟店を増やすべくさまざまな施策を展開している最中で、「日本ではiDまたはQUICPay」という仕様は普及の妨げ要因にしかならない。また「Visaで支払い」といえばシンプルに済む決済が、(店員が操作して決済方法を決めるという)おサイフケータイ風の流儀により煩雑なものとなる。Visaはカードに複数の決済ブランドが同居する仕組みにも難色を示しているといわれ、このあたりがAppleとの交渉のポイントになっているとされる。

(略)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1297656.html


参考:
(略)
 トヨタファイナンスは同社発行のクレジットカードで、MasterCardの非接触決済サービス「Mastercardコンタクトレス(PayPass)」とJCBの「J/Speedy」が利用可能になったことを報告した。
KDDIは「au WALLET」(クレジットカードとプレイペイドカード両方)でのMastercardコンタクトレス対応を認めている。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1709/24/news006_2.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:43:50.72ID:XFHkOr/M0
要するにpayWaveね
2020/12/28(月) 09:45:35.16ID:jp6oWQmw0
キャッシュレス推進なんて金融業界儲けさせる為のものであり、
マイナス金利の失敗を誤魔化すためだよ
2020/12/28(月) 09:45:40.89ID:CbBMvVa10
ビザタッチって名前が良くない。店側の認知が低い。レジが対応してるのに店員がわからんケースが多い。
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:45:56.96ID:xCPcqTJB0
けっきょく 難局
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:47:23.10ID:R9i07XCd0
ケツの穴のちいせえこと言ってねえで、なんでもぶち込まれて
ぶち込んでしゃぶりしゃぶらせるのさ?ほら遠慮しねえで
いれてみろよ。きっと気持ちいいぜ?
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:47:29.05ID:TJYaN3AV0
日本で使えなくても困らないけどな
問題なのは海外行った時
まあMasterCard Contactless使えば良いんだけどね
2020/12/28(月) 09:47:43.49ID:A/lANFxJ0
いきなり略て
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:47:47.25ID:cwQZKzHF0
VISAのカードにつけてる他の電子マネーが邪魔なんだな
すごく横柄だ
2020/12/28(月) 09:47:53.93ID:oybLeObZ0
いいよ
もうAppleペイ使えるSuicaかQUICPayですますから
2020/12/28(月) 09:48:21.34ID:O8TJJCW50
クレジットカードと銀行は廃れると思う
2020/12/28(月) 09:48:29.28ID:/VZIXA1P0
Mastercardの時代が来るな
Pornhab潰したVisaは一回死んどけ
2020/12/28(月) 09:48:31.23ID:tmcbmdQ/0
IDでええやん
2020/12/28(月) 09:51:28.86ID:pUmPLQmo0
>>7
在米だからよく知らんけど、日本のクレカってApplepayに登録できないんだっけ?
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:52:12.61ID:I9Lkl4My0
両方もってるからマスター使うだけや

イオンのがマスターカード
東急がVISAなんで
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:52:23.75ID:blYI5sTl0
こういう支払いをやっている店では買わない、食わない
2020/12/28(月) 09:54:13.38ID:M0A7YVv+0
そうやって思うとやっぱりJCBだよなぁ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:55:32.04ID:cUOSccXo0
>>16
選択肢少なすぎだろ
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:58:05.22ID:4UJ/BF1f0
まずアップルぺーがどうでもいい。
ただ一つ言えるのは、

iPhoneはガラパゴスした
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:58:33.44ID:kixY0bfM0
>>14
普通に登録できるよ

Master登録するとiD or QUICPay + MasterCard Contc Contactless

Visa登録するとiD or QUICPay

JAB登録するとQUICPay + JCB Contc Contactless

になる
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:01:33.87ID:wpFi6nau0
何とかPayって、必ずどこかのクレジットカードと紐付くんでしょ。
だったらシンプルに、クレジットカードで決済したいと思うんだが。
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:02:48.06ID:tRDdKHRq0
この辺がよくわからん
おサイフケータイ対応してないアンドロイドスマホでも
グーグルPayでタッチ決済できるの?とか
2020/12/28(月) 10:05:10.08ID:aQosEzGb0
vitaの背面タッチで懲りたので
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:05:58.50ID:8weGV1EB0
3種類持ってれば安心
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:06:31.51ID:pUmPLQmo0
>>20
そうなんだ、ありがとう。
こっちのMaster card 使ってるけど、今年の初めに強制的にコンタクトレス機能が付いたカードに交換になったわ。
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:09:32.31ID:ZxWtJS9N0
これも結局は中抜きだからな。
通販もメーカー直販が増えてるし、客と店を直接に結べるシステムを作れよ。
2020/12/28(月) 10:09:46.63ID:w4GCTiof0
クレカからSuicaにチャージするにもApple PayからじゃできないからわざわざSuicaアプリ開いてそこからチャージしなきゃならないという面倒くささ
まぁ実際は然程面倒くさくもないんだけどw
2020/12/28(月) 10:10:40.86ID:lHRiAXvN0
あーもうわからない わかりたくもないわ
どうせ小さな店はペイペイしか対応してないしな
2020/12/28(月) 10:10:47.98ID:w4GCTiof0
>>27は当然VISAカードの話ね
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:10:48.70ID:4F2XdUI+0
こういうのは技術上の問題じゃなくて
ビジネスの都合だよね

どの企業も縄張りを荒らされたくないはず
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:11:06.35ID:u4mwS4bJ0
QUICPayでええやん
2020/12/28(月) 10:12:32.63ID:eaOvEdPW0
ウォレットアプリなんか立ち上げなくてもいいのにレジでスマホいじってる奴w

デジタルオンチが無理して使うな
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:14:06.10ID:qouPgITp0
VISAは一切使わない
絶対にな
2020/12/28(月) 10:14:34.93ID:CR29o6aA0
IDが競合してるせいだろ?
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:15:59.45ID:u4mwS4bJ0
アポーWatchなら2回ボタン押しときゃオッケーだしiPhoneも出さね
2020/12/28(月) 10:16:09.85ID:5mwjFwQx0
Appleがぼったくるから
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:20:28.84ID:YE9yUaYa0
Felicaがガラパゴス規格として日本の足を引っ張りだしたな。いつもこうだ。
AppleはSuicaを切って欲しい。
2020/12/28(月) 10:20:54.21ID:TCQcAXtu0
>>26
その仕組みは誰が負担するんだ?
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:22:54.82ID:kixY0bfM0
>>20
修正

MasterCard登録するとiD or QUICPay + MasterCard Contactless

Visa登録するとiD or QUICPay

JCB登録するとQUICPay + JCB Contactless

になる
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:25:57.93ID:9WqvJG/10
最近はMasterCardの方が有利なことが増えたよな。

VISAはコストコも使えないし。
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:26:59.77ID:kixY0bfM0
>>37
VISA Contactlessの方がいらない
つーかVISAが変なプライド捨てれば良いだけ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:29:19.52ID:rkqfzSJK0
マスターに変えるか
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:30:30.84ID:pUmPLQmo0
>>39
あんがと。なんか面倒くさいね
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:31:25.00ID:N5O7qxoE0
>>34
smbcは両方載ってるぞ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:34:17.47ID:Gqf8m0F50
日本にはiDやQUICPayという早くて安全な規格があるのだから
VISAの非接触自体が必要ない
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:34:43.62ID:uU/9Wevc0
技術的な問題ではなくVISAのプライドの問題?
2020/12/28(月) 10:36:59.53ID:Bi47VC6n0
海外でもVISAタッチ対応してるはずなのに使い方がわからないからと使ってない店多いけどな
2020/12/28(月) 10:40:09.06ID:s9/O29jG0
ナントカペイはもう要らんよ(*´ω`*)
2020/12/28(月) 10:40:54.59ID:qZmTOqac0
Suicaは覇権を逃したな
高すぎる
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:42:11.16ID:Gqf8m0F50
つか、実際問題実店舗で使うとき
visaタッチ元PayWaveは「えっ?」って聞き返される頻度が高くてセルフレジで
一回使ったきりだわ
聞き返された時点でiD、QUICPayに変更する
めんどくさい
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:44:22.87ID:zaUaiXz20
コンタクトレスのマークがリーダーについてるのに、対応してない店舗があってわかりづらい
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:45:06.88ID:8A2yvcq80
国際ブランドが選べる場合はマスターを選ぶことにしている。
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:49:23.85ID:kixY0bfM0
>>43
と言っても使うのはiD/QUICPayだから困らない
JCB Contactlessは使えるところほとんどないし
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:50:38.99ID:Gqf8m0F50
>>53
なぜかJCB非接触にアニメイトが対応し始めた
需要ないだろ
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:50:59.32ID:l62LegLu0
こんなの前から常識だろ
だからiDなんだろ
今頃なにをドヤってんの
2020/12/28(月) 10:53:18.00ID:3SJuwj6k0
>>50
ビザでって言って触れるだけだろ
2020/12/28(月) 10:53:23.48ID:bqlmykTQ0
NFCは遅い
2020/12/28(月) 10:55:01.41ID:Uv89qEYV0
>>22
出来るのもある
海外メーカーのSIMフリー端末でジャパンネット銀行のキャッシュカードを登録してVISAのタッチ決済はやったことある

日本 : Google Payでご利用可能なお支払い方法
https://support.google.com/pay/answer/7351542
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:55:38.48ID:kixY0bfM0
>>54
AmexのContactless入れたついでじゃないかな
2020/12/28(月) 11:00:11.17ID:CR29o6aA0
>>44
Apple Payでの話
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:09:55.38ID:nCdvCssz0
渋っててもいずれはAppleの軍門に下ることになる
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:17:51.21ID:aZ5w0pA90
Apple Payはマスターカードと組み合わせるのが
常識だから、VISAなんかどうでもいい
マスターカードを登録したApple Payは海外でも使えるし

Appleカードもマスターカードだもんな
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:23:24.42ID:aZ5w0pA90
>>1
そもそもVisaのタッチ決済って、今どき物理カードを
持ち歩かせる糞仕様じゃん

Apple Payで生体認証してスマホ決済するからセキュリティが
担保されるわけで、それに逆行してどうすんだアホ
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:23:53.96ID:IIOyd0iK0
>>62
そういえばAppleカードの日本はまだかね
2020/12/28(月) 11:34:39.35ID:gwI+OgrL0
Appleは信用してはいけない企業
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:37:46.56ID:SKJjYo/I0
>>65
記事読む限り
こじつけてSuicaとiDの排除を目論む
Visaの方が邪悪では
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:41:48.66ID:q78H9kAd0
>>1
日本におけるGoogle payも日本独自の電子マネー登録出来るじゃん
2020/12/28(月) 11:50:27.80ID:IwnTZ+PI0
d払いとかなんとかpayは保証が聞かないんだよね
2重請求等の変な請求があったら
クレジットカードみたいにカード会社が対応してくれない
自分で請求先と交渉しなきゃならない
2020/12/28(月) 12:01:15.33ID:xvJeLngp0
idとqp搭載VISA使ってたけど
更新されるとVISAタッチのみになるからマスターで作り直した
2020/12/28(月) 12:02:43.36ID:6AkQdVGi0
Googleのほうじゃね
代行みたいなモバイル決済が挟まってる
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:31:12.09ID:KshGhfLj0
日本のなんとかPAYはガラパゴス化になるんか
2020/12/28(月) 12:35:18.83ID:NlBMQlmB0
日本ではほとんど誰も困って無さそう。
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:58:31.85ID:FUHIAUBp0
ボッタクリップル
2020/12/28(月) 13:10:06.85ID:tXZatunQ0
一番意味分かんないのが、手帳型スマホケースにSuicaとかの交通系電子マネーのカードを入れてる人
わざわざ、券売機やコンビニでチャージしててバカかかと思う
2020/12/28(月) 13:12:51.97ID:pRFM8+zS0
日本国内でVISAタッチとマスターカードコンタクトレスを使うシチュエーションがわからない
カードに付いてはいるけど使った事が無い
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:18:53.33ID:kepreu5N0
>>75
たまにキャンペーンやってるな
すき家でVISAのタッチ決済で支払うと50%キャッシュバックとか
カード会社別でキャンペーンやってる時もあるな
2020/12/28(月) 13:20:50.98ID:tXZatunQ0
「クレジット払いで」と言ってタッチ決済が出来る店はいいんだけど、そうじゃない店は他の決済方法と混同されて面倒な事になるんだよな
「クレジット払いで」と言ってタッチ決済が出来る店でも、こっちがタッチしてると無知な店員が、「あぁ、カードはそこに差し込んで…(バカな客だなぁw)」と余計なお世話を言ってきた瞬間に決済完了してポカーンとしてるし
2020/12/28(月) 13:22:27.87ID:tXZatunQ0
俺「クレジットカードのタッチ決済で」

店「IDですか?QUICPayですか?」

この流れが面倒
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:30:27.64ID:k7s/rX0A0
VISAタッチというネーミングセンスが悪い
2020/12/28(月) 13:38:54.93ID:KSHqThQK0
日本では既にFeliCaという電子決済システムが普及してるからな

日本を貶めたいマスゴミは電子決済後進国と揶揄するが、単に中華発の欠陥決済システムに対応していないだけだからな
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:44:58.87ID:fl+FQ3pj0
いずれローカル規格のIDやQUICPayが無くなる。結局ツケを支払うのは日本人ユーザー。
クソみたいなガラパゴス規格作るのマジでやめて。
2020/12/28(月) 13:58:46.91ID:fhWqUQDc0
他の会社は同じ条件でやってるんだし傲慢な会社としか
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:07:01.29ID:aZ5w0pA90
クレカなんて数年後には実カードは無くなってデジタル化されるのに、
VISAタッチってこの先どうするつもりなんだろうか。
2020/12/28(月) 14:28:26.58ID:Uv89qEYV0
>>83
VISAは既に実カードはなくても使える用になってるよ
それに「VISAのタッチ決済」はVISA以外も参加して作ったEMV Contactlassと言うNFCの国際規格

ややっこしいけど「VISAタッチ」は昔のやつで今回の話のとは別物ね
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:34:29.58ID:Gqf8m0F50
>>83
セゾンデジタルは一応実カードも発行してるけど
そのうちカード自体がなくなるのかもしれんな
そうなったらエポスとか三住のバーチャルクレカと
何が違うのって話だが
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:41:37.21ID:5x9rbTvs0
>>81 QuickPayって日本の規格だったの?
中国の規格だと思ってた
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:16:36.06ID:aZ5w0pA90
>>85
実カードはまず有料発行になると思う
だって実カードをいちいち郵送するって、ものすごい手間と
コストだよ。管理も大変。
デジタル化すれば、不良会員のカードなんかボタン一つで
停止できる
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:18:37.29ID:/39PcIdc0
>>75
ガーミンの腕時計使ってるけど、それがこれに対応してる
名称は違うけど実質これ
ランニングするときスマホや小銭が無くても買い物できる
でも最新機種はこれ辞めてスイカにしてるんだよな
まあスイカの方が便利だけど
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:19:15.03ID:RW2aw8gl0
>>4
大手チェーンだと、VISAタッチで決済出来ちゃうところあるよ
レジのクレジット押して、って言えば出来る可能性あり
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:21:02.51ID:RW2aw8gl0
>>62
Apple日本法人は、オリコと組んでほしい
2020/12/28(月) 15:21:04.26ID:Raf907Tj0
前からあったのに急にVISAタッチ本気出してきたよな
すき家半額の金額が付与されるのに2か月くらいかかってて
こりゃだめだって思ったけどw
2020/12/28(月) 15:23:18.98ID:xd7aq5Ti0
GooglePayで紐付けりゃいいだけの話
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:24:52.89ID:8sfS44kw0
ID使えばなんも困らないけど。(日本国内なら)
2020/12/28(月) 15:27:13.11ID:lLHG9KLJ0
普及もそうだけど、Appleだから莫大な取り分で揉めてる気もする
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:28:58.92ID:vysr2C0r0
QUICPayもガラパゴスだったんだ
GooglePayもQUICPay使うから世界標準かと思ってた
2020/12/28(月) 15:30:08.03ID:hs5lkCZ70
>>39
JCBのiDもあるけどね
もちろんプロパーじゃないが
2020/12/28(月) 15:31:13.99ID:zBkxLoLt0
VISAのタッチって要するにただのクレカを非接触で読むだけだよね?
クレカ使うの高額だけだし少額はQUICPay・iDのままじゃない
2020/12/28(月) 15:33:11.28ID:pRFM8+zS0
>>76
キャンペーンだけだよなあ
性能的にVISAタッチじゃなきゃ!ってのが全然思いつかない

>>88
ガーミンもスイカで事足りちゃうのが・・・


日本国内はiD・QP・交通ICで全て完結しちゃうし
VISAタッチやマスターカードコンタクトレスの活躍の場がない
精々キャンペーンでおいしいところつまみ食いするだけ
まあ海外旅行をするなら話は変わるけどね
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:37:41.02ID:0vfUaHvU0
Man of the middle がアップルだとも言えないしお客様だとも言えない
アップルが自社でカード会社作ればいいんだがな
法規制遵守できる自信があればやってておかしくない
タダ乗りできるポジションが楽
ドコモがiD捨ててd払いはじめたのもそういうことだろう
カード会社は規制が厳しくてやってらんない
個人情報転売できなきゃ儲からない
2020/12/28(月) 15:46:22.68ID:aZ5w0pA90
仮にこれが日本で定着して、日本人が喜々として「Visaのタッチ決済で!」とか
やってるころには外人観光客はみんなスマホ決済してると思うwww

んで、また日本はデジタル後進国って笑われるww
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:09:17.33ID:vCuzGyzf0
>>1
ユーザーは煩瑣でもいいからスマホ決済を選ぶ傾向だし
早いとかスムーズとかは実は関係ないんだよな
2020/12/28(月) 16:18:50.78ID:6KAtWnIz0
FeliCaのある日本でわざわざビザタッチ使う意味ないしない
IDやクイックペイで事足りる
2020/12/28(月) 16:18:58.68ID:qLsGMZIU0
VISAプリカは対応してるけどね
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:21:29.93ID:kepreu5N0
クレジットカードとポストペイエリアなら後払いで
電車、バスに乗ることができるPiTaPaの
一体型カード一枚あれば大体のところはいける
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:36:11.42ID:wxHKUbDm0
Androidでpasmoとsuicaをおサイフケータイで、どっちがメイン(アクティブ)か
切り替えないとならないのがめんどくさい。そもそも、同時にインストールできる
機種自体がほとんどないのだが。
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:44:49.47ID:Hfl3BnfC0
>>103
Apple PayはVISAプリカに対応しててもiDかQuicpayでNFCのVISAのタッチ決済には対応してないよ
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:50:06.37ID:Gqf8m0F50
>>95
FeliCaの規格使ってるものはすべて日本製だろ
2020/12/28(月) 16:59:50.37ID:RYMoHKJF0
apple cardもそうだけど海外だとマスターカードの方が勢いある感じ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:13:49.74ID:K8OMAPjU0
キャッシュレスはさっさと統合してほしいわ
大手チェーンから個人のたい焼きやや1000カットまですべての店舗で使えるものだせや
てか政府で用意しろや
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:16:32.13ID:YYLXenLp0
>>109
それな
あといちいち決済絡みで民間企業が小銭を吸い取っていく仕組み無くさなきゃ
あいつら養分吸い取るノミみたいなモンだからな
これは国家でやっても良い案件だと思う
2020/12/28(月) 17:32:21.29ID:WJ0pv1310
>>4
VISAタッチでもICチップの読み取りでも店側の操作は同じで
自分がカード挿入するかマークのところにタッチするかの違いしかないから
普通に「クレジットで」っていうだけでいい
店の端末にマークがついてればタッチ、そうでなければ挿入
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:43:01.05ID:K8OMAPjU0
コンビニとかただでさえやること増えたのに決済まで無駄に増やすなって思われてんだろうなー
2020/12/28(月) 17:52:21.20ID:mL5BbjEX0
>>110
はいまた天下り利権誕生に
コストがバカ高くなりますよ
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:52:46.97ID:kepreu5N0
>>111
支払いはクレジットカードでと言って
NFC Pay(コンタクトレス決済)、差し込み(IC有)、スライド(IC無)
3種類のうちどれか自分で選択することができるレジもあるけど
NFC Pay(コンタクトレス決済)でてはっきり言わないといけないレジもあるみたいだよ
2020/12/28(月) 18:03:20.03ID:r13S4mth0
マスターのコンタクトレスはオランダなら使いやすかった
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:18:28.73ID:82Y+bvif0
>>110
政府が税金でやったら電通絡みの独占になってもっと酷いことになるとなぜ学習できないんだお前は
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:36:05.58ID:Y4HDyzqR0
さすが情弱向け
2020/12/28(月) 18:41:09.89ID:NP7Jvj8/0
イオンのレジで「Visaタッチで」というと「クレジットカードですね」といちいち言い直しよるな
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:00:28.41ID:wfe1DMDP0
>>118
正しくは「VISAのタッチ決済」な
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:20:47.15ID:sEdsZYT80
Visaタッチは、すき家のキャンペーンで2000円戻ってきた。
2020/12/28(月) 19:21:04.94ID:6AT2WQ4/0
>>114
慣れてくると、端末でだいたい判別可能

◆ IC、CL、MSの三面待ち

Panasonic JT-R600 ローソン、マック
Panasonic JT-R610 セブンイレブン
Panasonic JT-R700 イオン、ウエルシア
Panasonic JT-C60 サイゼリヤ、ワタミ
verifone P400 すき家、はま寿司、なか卯などゼンショー系

◆ 二面待ち、CLが別メニュー
  NFCpayキーを押す必要あり

PaxTechnology ドトール
東芝TEC CT-5100 餃子の王将、てんや、日高屋、かつや
CastleTechnology VEGA3000 タリーズ、ダイソー
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:09:47.28ID:2yG/OVzo0
使ってみるとカード搭載iDが一番使いやすい
スキミングが心配なので電波妨害用のカード重ねているけど
applepay?
マイ携帯しか持ってないなら(社給携帯無いなら)良いかもね
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:25:38.61ID:rLLviqfh0
>>4
VISAコンタクトレスでいいよな
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:27:11.71ID:rLLviqfh0
>>9
VISAはGoogle PayにおいてもiD/QP付帯のクレカはVISAタッチ決済としては使えないようにしているしほんとクソだよ
これだけスマホが普及している現代でクレカ本体のコンタクトレスにばかり力を入れているんだもの
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:28:10.78ID:rLLviqfh0
>>19
iPhoneは全世界モデルでFelica対応しているんだが
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:29:26.74ID:rLLviqfh0
>>45
両方載せればええやん
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:29:34.96ID:rLLviqfh0
>>46
そうだよ
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:29:44.18ID:yM9Nfkuz0
アダモちゃんペイ!は対応していますか?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:32:01.24ID:rLLviqfh0
>>92
そのGoogle Payに対応しているVISAタッチ決済対応クレカもないんですが
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:36:13.85ID:5qhuG46I0
全ブランド持っとけばいいだろ。
DinersとDiscoverはいらんけど。
2020/12/28(月) 22:39:46.44ID:/ud1brS90
>>119
そもそも少し前までFeliCaベースの「Visa Touch」ってのが三菱UFJニコスを中心に展開されてたからな。それと区別するために「Visaのタッチ決済」と言ってるわけでね。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:08:34.10ID:noVTwV6o0
>>131
なぜVISAコンタクトレスじゃダメなのか
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:11:49.36ID:X/8ZbKGR0
もうこの件に関してはiDとQUICPayを世界展開させるべきだと思うんだが
他のより明らかに優れてるだろこの2つ
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:14:48.28ID:HQc3mhc60
>>121
客側が端末の型番見て気を使うのかよ。
お客様は神様ですとか嘘やろ。
店員様が神様ですが正解。
2020/12/28(月) 23:16:41.43ID:/ud1brS90
>>132
世界的にはVISA Worldwideがそう言っている。日本支社が独自に「Visaのタッチ決済」と呼んでいるに過ぎない。要はブランディングの問題。
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:18:07.79ID:f22GdCxq0
>>21
馬鹿なの?
2020/12/28(月) 23:21:25.18ID:tGaVkxNw0
いまだにApplePayの意味がよくわからない
QPもJCBも使ってるんだがなぜAPPAYを経由しないといけないのか??
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:28:58.98ID:FM++09Z/0
JCBはよ
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:40:37.69ID:xg/W+XVl0
今はVISAよりMasterだね
VISAはガラパゴス化していっているようにしか感じられない
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:47:01.86ID:SkSmiM4F0
これ使えないからVISA解約したわ。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:47:56.19ID:noVTwV6o0
>>135
VJAと三井住友カードほんまクソやな
日本のVISAは世界的に見ればガラパゴスの権化
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:03:31.78ID:gle9WkPS0
>>141
別にVISA ContactlessをApple Payに実装できないわけじゃないからな
VISAが嫌がってるだけだからガラパゴス化の原因はVISA
まさに殿様商売だな
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:11:40.07ID:JrMATjvA0
VISAは日本の交通マネーとか完全排除しようしててマジで糞
潰れろ
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:13:46.05ID:JrMATjvA0
JCBがコンタクトレス対応さっさとしてくれればQUICPay+typeABでいけるのに
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:14:15.40ID:ctO5GDRv0
殿様 AppleのことだからVISAを使えるようにするかわりにApple Payでも VISAの持つ特許を無料で使わせろとか言ってんじゃね
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:14:59.99ID:+nHvABru0
iPhoneでVISAユーザーだけど何も困らん
タッチ決済でもIDでも使えるのに
一々スマホ出して決済とかする必要が無いもん
リスク分散考えたらPayと言うシステムとかスキームに一本化したく無いし
Apple pay使って無いけど1mmも困らんよ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:15:23.47ID:JrMATjvA0
日本のタイプFより明らかなゴミ仕様のVisatouchでSuicaを消そうとするVISAは鬼畜米
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:16:36.29ID:vt5qafWA0
MastercardとJCBにとっては、apple payはシェアを覆すゲームチェンジャーになりえるからいまが頑張りどきだな
VISAはシェアが多いからと保守的になりすぎてる
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:19:43.83ID:JrMATjvA0
Suicaなら一瞬、IDやQUICPayなら二瞬くらいなのがVISAtouchだと十瞬くらいかかるんだわ
いらねえよそんなの
2020/12/29(火) 00:22:38.98ID:vt5qafWA0
>>149
いや、日本ではシェアの高い順から問い合わせてるから、必然的にVISAが遅くなんのよ
日本でもシェアが高くなれば、問い合わせの優先順位が高くなるから早くなる

だから、問い合わせ時間が遅いからってのは本質的な理由にはならん
(本質的と書いてることは理解して欲しい)
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:34:28.24ID:oyeD2R1B0
>>144
えっ・・・
Apple PayでのJCBコンタクトレス+QUICPayは3年前から実装されているぞ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:37:20.97ID:oyeD2R1B0
>>146
認証なしでポストペイ決済が簡単に行われてしまう現物カードでのVisaのタッチ決済・iDこそリスキーだよ
Apple Payは現物カードでの非接触決済における問題点を解消するために存在すると言っても過言ではない
認証しないと絶対使えないからな
2020/12/29(火) 00:44:25.13ID:5y+fT8y70
そんなことしてるから普及しないんだよ
2020/12/29(火) 00:50:22.02ID:vt5qafWA0
>>152
VISAのタッチ決済も一定金額を購入すると、何らかの認証が必要QuickPayも同様
Suicaだって無制限に利用されちゃうけどチャージ金額に上限があるので、それが制限になってる

それと同じでしょ?何が違うのか
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:02:13.65ID:oyeD2R1B0
>>154
現物カードのiD/QP/NFCだと、数百円〜数千円の決済は認証なしで支払われてしまうだろ
Apple PayのiD/QP/NFCでは、たとえ1円だろうが指紋認証/顔認証/Apple Watchのロック解除をしなければ絶対に決済されないんだよ

VISAのタッチ決済をSuicaのように認証なしで決済されてしまうのはまっぴらごめんだ
という人にとってApple Pay非対応は死ぬほど困るんだよ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:07:56.44ID:/g5rMaPb0
日本じゃVISAタッチなんてオワンコ。
スマホに載らないプラッチクカードなんていちいち財布から出さない。
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:10:17.02ID:RzG7+PEp0
じわじわとマスターカード増えてるよね。最近VISAほんと殿様商売だもん。
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:25:59.44ID:uO4eJJez0
>>74
会社タイムカード替わりに
カードのSuicaじゃないとダメだったり
するのよ
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:29:11.68ID:q2BIirTv0
>>152
セキュリティ・リテラシーの低い奴に何言っても無駄だw
2020/12/29(火) 01:44:30.00ID:wFHqEe950
まだキャッシュレスなんて言ってんの?
キャッシュレスポイント還元はもう終わっただろ
しかも、不正アクセスで金が盗まれてもどこも「あんたが使ったんでしょ」と
被害届を受け付けてもくれないってことが判明した
二度とキャッシュレスなんか使うことないよ
2020/12/29(火) 02:04:51.64ID:q2BIirTv0
↑出たよw
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 03:12:51.10ID:Ac3ePFkt0
>>144
とっくに対応してるが
2020/12/29(火) 07:29:28.53ID:G5PGlFYg0
Master paypassに戻せや
VISAならpaywaveで
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 07:43:07.20ID:shWvYAwF0
>>86
JCBが開発したんちゃうの?
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:38:54.64ID:oyeD2R1B0
VISAタッチ決済なんてApple Payに対応すれば相当普及するのにな
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:28:35.62ID:s2b5gOIC0
>>155
一応オーソリとってるから少額でも怪しい取引は止まるんだけど、QPだとオフラインでオーソリ走らない端末もあるので、止めるまでに時間かかるケースある
2020/12/29(火) 12:45:08.57ID:0M6A+gys0
VISAはここで譲ったらデジカメみたいに無用な存在になっちゃうから譲れないのだろう。
海外で見てるとマスターカードはかなり衰退している。プリペイド式のカードのブランドはほとんどマスターカードだった。
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:59.47ID:89+TgxoP0
>>167
でも海外だとGoogle PayもApple PayもVISAコンタクトレスの対応カード多いんでしょ?

VISAの問題というより日本支社とSMBCのくだらないプライドのせいだと思うけどなぁ
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:59.12ID:SkuXyhef0
>>37
まさか、こんな時代になるとは
2020/12/29(火) 13:16:40.29ID:t6xR/v6Q0
日本の独自規格っていつも足引っ張るな
2020/12/29(火) 13:18:54.11ID:v4lNnzMC0
これがあるから新規カードはVISAを避けてるわ
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:19:32.64ID:SkuXyhef0
多分、みんなよく分かってないw
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:21:08.80ID:GIIxgWu50
Androidユーザーに限って「マスターカードはなぜタッチ決済に消極的なんだ?」って文句を言うのは気のせいか?
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:30:18.37ID:MzqFVwnb0
スマホはAQUOSで楽天Pay使えば何も悩む必要ないやろ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:32:59.64ID:mm8Z4j3O0
>>160
くそみそ話
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:34:53.58ID:bMl/gUQQ0
ようはクソジャップ規格だからだろ
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:49:24.09ID:o2iOf52j0
そんならQUICPayなりiDなり使えば良い
そんなことよりnanacoとかWAON使えるようにしろクソ林檎
2020/12/29(火) 18:13:35.36ID:JT/fv1Ot0
MasterがiDでVisaがQUICPayだと思ってたら決まってるわけじゃないのか
わけわからんがまあどうでもいい
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:19:12.00ID:5XSZujBC0
>>178
iDはドコモ、QUICPayはJCBが運営してるね
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:36:31.58ID:oyeD2R1B0
>>179
運営はそうだけど
実際にはJCBなのにiDという例もある
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:37:25.09ID:oyeD2R1B0
>>177
それに関してはVISAブランドのクレカを登録してもApple Payで決済できるようになってるんだよ
2020/12/29(火) 18:47:39.54ID:yXyJzETU0
VISAは結局VISAのタッチ決済を普及させて日本でも覇権とるために
QUICPayとIDを締め出そうとしてるだけなんだろ?
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:10:57.33ID:5XSZujBC0
>>180
JCBにiDが搭載されてるのてプロパーカードではなく提携カードか?
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:16:02.17ID:V37gfUyd0
ペイ類は沢山あるけどどれが一番便利なのよ
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:37:05.01ID:1bqg/tsR0
>>184
便利さで言ったらスイカとか交通系
お得かどうかって言ったら人それぞれだけど
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:38:13.27ID:DQ1WIIjq0
アメックスは?
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:39:38.90ID:1bqg/tsR0
スイカ使える腕時計が有れば、まあスマホなくてもあちこち行けて買い物もできる
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:40:48.37ID:DAuBsZhN0
>>150
何でわざわざ順番に問い合わせるんだよ。
規格毎に番号か何か振ってあってそのサーバにだけ問い合わせるんじゃないの。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:42:47.48ID:wK7vGWIu0
Suicaみたいなガラパゴス辞めてvisaに統一して欲しい。
2020/12/29(火) 19:56:20.45ID:IDoj2NDo0
>>189
禿同!
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:15:19.68ID:oyeD2R1B0
>>182
本当には覇権を取りたいならとっととApple Payに対応すりゃいいのにね
>>183
俺のTカードプラスはJCBだけどiDだよ
2020/12/29(火) 21:18:19.46ID:IiphPZKl0
このせいでメインで使ってるカードをマスターに作り直したけど
まだApple Payは使ってない
よく考えたら金ないからスマホを改札やレジで出して壊したくないんだわ
紙のSuicaにクレジットチャージで困ってない
2020/12/29(火) 21:21:05.92ID:gNmHMBAG0
Apple Payが便利すぎてAndroidのスマホがサブスマホになってしまった
支払いがiPhoneにまとまっちゃったから銀行やクレカのアプリもiPhoneにまとめるしかないし
レジで端末みるまでタッチ決済可能かわからんのも困る
IDやQUICPayは入り口のステッカーで分かるのに
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:21:12.46ID:5XSZujBC0
>>191
それはJCBプロパーカードではなくポケットカードのだね
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:25:00.30ID:oyeD2R1B0
>>194
そうだよ
でもJCB=QUICPayだと勘違いする人もいるから、
JCBでもTカードプラスのようにiDが使える場合があると言いたかった
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:10:15.00ID:shWvYAwF0
>>192
Suicaに紙ってあるの?
2020/12/30(水) 00:21:51.02ID:Ryj6DOnR0
だいたいガラパゴスって言うけど
QUICPayとiDで何にも困らないじゃん
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:36:24.34ID:fk1mMVF50
普段、Apple PayのiDかQUICPayで払ってるから、
物理カードなんか1枚しか持ち歩いてない。
セキュリティ面を考えたら当たり前だけど。
そもそもVisaよりMastercardの方がメインだし。

消費圏に1件だけキャッシュレス決済が物理カードのみの
スーパーがあって、実クレカはそこの決済専用になってる。
Suica付きクレカとかSuica+定期券付きクレカとかあるけど、
よくそんなの使うなあって思う。紛失するリスク大じゃんか。
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:03:22.06ID:M5RANEu00
>>193
Google Payは駄目なの?
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 03:46:23.23ID:Aq9fudE50
じゃらんだとJCBのカードは横のボタンダブルクリックだけで決裁出来るもんなー
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:00:17.18ID:lBAVbY8b0
はい!現金主義です。
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:00:46.99ID:ulIjbjAM0
日本のガラパゴス好きは異常。
そもそもiPhone自体がガラパゴスだしね。
2020/12/30(水) 06:06:03.84ID:lAR8URIH0
今は通勤は徒歩圏だし電車とかいうコロナアウシュヴィッツになんか乗りたくないからSuica使う機会すらなくなった
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:16:33.03ID:2cGBFYOa0
地方に住んでるけどキャッシュレスなんて都市伝説だと思う
現金一択。どの店がどれ使えて、あるいは全く使えなくて、なんて考えてキャッシュレスで払うのめんどくさい。
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:21:10.24ID:g8iWE83J0
日本ApplePayはデビットカードにほとんど対応してないのが最大レベルの欠点
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:21:26.61ID:0TomLdkB0
現金を使うのは通ってる病院、散髪屋だけになったな
ほとんどクレジットカード払い
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:23:15.54ID:oDLTxGdL0
踏み台がみえるんだ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 06:46:42.88ID:c5+8ku+M0
>>178
Apple Payなら、クレカ発行会社によってiDだったりQUICPayだったりするよ
2020/12/30(水) 06:47:38.07ID:kylItq4M0
vitaに見えたのは俺だけじゃないはず
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:02:40.29ID:yjiFHTdS0
バスとか電車とか少額の支払いはSUICAで、
それ以外はクレカで払うわ
なんとかPayとかは使わん
サクッと支払えなくてジタバタしてるのよく見かけるから
あんな恥ずかしい目にあいたくない
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:08:12.36ID:2Q7uZssC0
>>144
セブンイレブンとかローソン、マクドナルドで使えるよ
2020/12/30(水) 07:08:59.96ID:RJuKTzNd0
VISAってアップルを見下してんのか?
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:11:12.86ID:bhc9QBe60
>>210
何か勘違いしてるだろ。
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:13:24.40ID:0TomLdkB0
>>211
ゼンショーグループ、セブン&アイHDのスーパーとかも使えるようになってるな
https://www.jcb.jp/products/contactless/index.html
2020/12/30(水) 07:24:50.86ID:HZVd534b0
VISAtouchをやめたくせに紛らわしい名前でより劣化版出してんじゃねえよ馬鹿が
2020/12/30(水) 07:27:43.57ID:HZVd534b0
VISAtouch続けて本気出してれば今頃QUICPayと同格以上になってたはずだろ
スマホ移行で逃げ出した雑魚は電子マネー界ではもう席はない
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 07:29:09.22ID:NMg8+pk10
>>1
VISA→Suica→Apple Payで使ってるわ
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:40:37.44ID:7Eqa0JV20
>>202
ガラパゴスの意味知ってる?
2020/12/30(水) 10:23:56.48ID:lCtHm6M30
複数の関係者の証言・・・実在するの?
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:56:10.78ID:wo52Kc7m0
>>21
何とかPAYはクレカみたいにサインしたり、暗証番号入力したり、カードリーダーに挿入しないから便利なんだよ。
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:59:19.44ID:o1RCBCvD0
グーグルペイだけで十分
2020/12/30(水) 11:02:21.20ID:GR9V/zYB0
Appleなんぞどうでもいい。
2020/12/30(水) 11:03:02.36ID:GR9V/zYB0
>>222
と、VISAが言ってるということ?
って書きたかったのに途中で送信してしまった...
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:05:18.24ID:h0Ew02jn0
>>137
Apple Payはキャッシュレス決済の機能であって、Apple Payという契約をするわけではない。
iPhoneやApple WatchでQP(もしくはID)決済するのはホント楽だよ。
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:45:05.21ID:zr/W2gui0
>>212
VISAワールドワイドジャパンを統括する
VISAインターナショナルアジアパシフィックが日本と中国のApple PayにVISAを搭載するのに難色を示している
それ以外の国では普通に使える
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:46:02.35ID:zr/W2gui0
>>199
対応カードが少ない
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:53:32.45ID:W5hmp6PO0
>>5
大冒険
2020/12/30(水) 13:56:21.81ID:m4dnq5oj0
>>1
これからもiDを使います
VISAの思惑には屈しません
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:08:24.06ID:jR09pkO30
未だにApple Payが何か分からない
ウォレットから選んでQUICPayで払ってる
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:30:03.85ID:nG3TI57+0
Visaタッチ読み取りが遅いのとタイミングが不明
タッチしても反応がなく、店員とも?になりもう一度…
ってかざしたら2重決済エラーと同時にレジ完了した
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:35:39.41ID:8AIWW6sD0
香港版のSE2なんだけど、日本版とApplePayの仕様がちがうん?
それとも、カード側の発行元や番号で扱い、海外での使用時に問題があるって事?
今はSuicaとJCBしか登録してないから影響ないけどさ
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:36:45.29ID:7Eqa0JV20
>>229
それこそがApplePay。
知らなくても使えてるのがいいところw
2020/12/30(水) 20:49:27.65ID:MoEvYbM00
別にGoogle Payで何も困ってないけどApplePayはなんかややこしいのか
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:05.74ID:2vcGPtI+0
VISAのタッチ決済ってスマホなしで決済できるの?
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:10.35ID:h0Ew02jn0
>>233
何にもややこしくない。
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:33:15.10ID:hPeIgz/b0
Visaタッチに対応してる店少なすぎ!
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:36:11.68ID:hddVMyRA0
>>4
カードかざすと、いえいえこちらに差し込んでくださいって未だに言われるよね。
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:08:49.92ID:eNr3O0No0
>>237
ガーミンの時計で使ってて、ランニングし終わった後に使う
レジの店員がわかっていない人が多く、カードは?みたいな事言われる
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:10:06.72ID:CrMJ8Ofw0
QUICPayのコイン型を出して店員にガン見されるのが通ですよ
スマホ出すとか全然わかってませにょ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:27:37.05ID:jDkIdCZx0
>>236
Visaのタッチ決済に対応してても対応してると書いてない所が多い
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:30:35.14ID:FO1TPI/h0
>>1
10回言わないといけないわ
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:52:56.41ID:6z1BUD1q0
>>113
>>116
だからアウトソースしたらそうなるから省庁立ち上げてそこで直轄してやらせりゃ良いんだよ
公共サービスとして税金が使われるのと、君らの金の動きに寄生虫が取り付くのじゃ根本的に金の流れ方が違うんだよ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:58:26.48ID:xWuHkidx0
Visaタッチもっと普及すると思ったけど
読み取り機が高額なのかな?
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:17:29.15ID:prsSoEIP0
>>111
挿入禁止のマークが付いている風俗嬢の絵が浮かんだ
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:29:37.13ID:xATswz3Q0
いい加減キャッシュレスは大手チェーン店から個人店までどこでも使えるものに統合してくれ
てか政府が主導してやれや
なにがペイペイだ糞高い税金とってゴミみたいな安価なもんに手出しやがって
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:58:56.79ID:iXJQ3OTr0
>>243
Apple Payに対応しないとなかなか厳しい気がするんだよな
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:46:34.43ID:FNewGvcd0
日本では、洗濯機とコンビニの情報端末の設計したやつはバカだと思う


 ネットショップ支払い
  ネットショップのお支払いはこちら!
 アマゾン支払い
  アマゾンのお支払いはこちら!(アマゾンもネットショップちゃうんかい)
 ニコニコ支払い
  ネットショップやペイメントの支払いはこちら!
 ファッキンペイメント
  ネットでの料金支払いはこちら!
 ペイッ
  ネットショップの代金を支払おう!
 アダーモチャ〜ン
  ネットお買い物の代金支払いはこちら!


同じようなものがいくつもいくつもあって分かりにくい
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:52:24.02ID:cL7WaW9r0
GOTOトラベル推進したのは層化
このスクショを読めばわかる
ついでだから某団体がやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/whaz3DS.png
https://i.imgur.com/qeufi7Z.png
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:53:59.33ID:lKQe95n00
もともとApplepayってVISA外しを画策して作った規格じゃなかった?
2020/12/31(木) 13:01:48.65ID:PVDJ/ws30
交通系Felicaで統一すればいい話なのに
なんで似て非なるものがいくつもあるんだろう
2020/12/31(木) 14:50:31.95ID:w6XfTJSp0
ICチップをカードに搭載した時点で新規に作られる金融機関のキャッシュカードを強制的にデビットカードにしちゃえば良かったのに
既存カードの持ち主も一年以内ならデビットカードに無料で交換します、てやっとけば
複数口座あっても一枚は換えただろうから今頃は高齢者以外全員キャッシュレスになってただろう
高齢者は順番に亡くなっていくんだからほっといても総キャッシュレス社会になった
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:17:55.34ID:bw9ocHdW0
>>250
覇権がとれればウハウハだからさ。
でも、もう動かないから少なくとも日本企業は参入してこないだろ?
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:58:37.33ID:r+WwBk550
>>250
交通系は2万までしかチャージ出来ないし
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 03:21:48.06ID:kCdsnzRh0
>>79
美女タッチなら!
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 04:00:37.49ID:gkquXRrf0
>>63
ん?
Google Payはその仕様でのVISAのタッチ決済だぞ
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 04:06:05.17ID:gkquXRrf0
これはすき家の半額キャッシュバックキャンペーンでガンガン使ったがそれ以外使い道は無いな
他のキャッシュレスのほうが還元率高いし
2021/01/01(金) 04:14:15.21ID:OniZtzCw0
キャッシュレスで”なんとかペイ”が山ほど種類あったら、かえって不便で管理が大変だわ。
ほんの僅か高くついても現金最強。
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 06:38:47.13ID:zzXTrb1P0
>>220
iPhone出すのとカード出すのとそんなに違いないなぁ
サインもなしで行けるところも増えし
2021/01/01(金) 07:18:33.38ID:DzuGoiUn0
Suicaがあれば困らんかな(´・ω・`)
あと、QUICPayと
2021/01/01(金) 07:33:41.59ID:r+QBTRbp0
PayPayが気楽だわ。セブン銀行の口座なくてもATMからチャージできるし、ルート取ったカスロム端末でも使えるし。
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:06:00.15ID:qceZmXq+0
>>198
紛失のリスク自体はは、クレカ実カードよりもスマホの方が大きいんだが。
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:07:00.25ID:qceZmXq+0
>>260
そういう中国式決済はいま誰も話題にしていない。
2021/01/01(金) 08:23:39.58ID:IgxP4ULS0
>>261
そのリスクって不正使用
自分が使えなくなる
どっち?
2021/01/01(金) 13:02:35.96ID:xRBR1fll0
iPhoneだから平気だ
万が一落としたら、"iPhoneを探す"から遠隔ロック!
っていうか、そもそも生体認証だし

あと前に使ってたApplePay対応のiPhoneが手元にあるから
iCloudのバックアップから設定を全て戻せるから、スマホが
使えなくなることもない
2021/01/01(金) 21:38:00.88ID:l7shqbU50
「Visaのタッチ決済」のことを「Visaタッチ」っていう人無理
通信容量のことを「ギガ」っていう人より頭悪そうでキモい
2021/01/01(金) 21:39:04.30ID:xRBR1fll0
あっそ
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:32:18.86ID:sHSUQ0RH0
>>255
Google PayのVISAのタッチ決済は対応カードが少なすぎる
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:34:37.63ID:A1H4EGF/0
アップルはWAONにも対応して欲しい。
田舎では最も使う電子マネーだから。
2021/01/01(金) 22:36:56.47ID:l7shqbU50
>>267
対応カードじゃなくてもRevolutかませばええやん
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:37:48.74ID:M9oFecnK0
日本ではApple Payに対応しないと普及はしないだろうな。何せiPhoneが一番シェア高いんだし。VISAも諦めて欲しいわ。LINE payはなぜApple Payに対応出来たんだろうな。
2021/01/01(金) 22:41:37.54ID:qbQ3uT5X0
いまだに店員とすったもんだになることがあるわ
「クレカ1回で」
「はい、どうぞ」
「(タッチ、ピーーー♪承認中…)」
「あ、お客様WAONですか?」
「クレカです」
「(ドヤ顔で)カードはこちらに差し込んでくださいね?」
「もう承認されましたけど」
「…WAONでしたか?」
「クレカです、あなたクレカのボタン押したんでしょ?」
「…(納得いかない顔)」
2021/01/01(金) 22:44:14.19ID:qbQ3uT5X0
てかApple pay面倒くさい
画面出すのも邪魔くさいし
手帳ケースにクレカ挟んで持ち歩いてそれ使う方が早いもん
2021/01/01(金) 22:45:02.08ID:7kH1tvfI0
なにつかってるのかとかめんどくさいよな
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:45:19.05ID:cvmvc6j70
つかvisa要らねぇべ?
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:00:02.91ID:rXLVtHye0
「クレカで」だけでタッチ決済に対応してくれるかどうかってのはその店の決済端末に依存しているのだから、
タッチ決済で行くと宣言したほうが(知らない店では)適切だったりする。
つまり、タッチ決済実施時には店員側のオペレーションが必要な場合がある。

「お、ここは東芝テックの新型か、三面待ちだな」とか判別できるマニアは知らんけどね。
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:53:10.04ID:HfANABiQ0
やっぱりiDが最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況