X



【国際比較】日本の労働生産性、相変わらずG7で最低 米国の6割の水準★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2020/12/28(月) 21:57:01.08ID:l5wJ1XMA9
日本の労働生産性が一向に向上していないことが、日本生産性本部の「労働生産性の国際比較 2020」でわかった。

それによると、2019年の日本の労働生産性は、就業1時間当たり4866円で、先進7か国(G7)の中では、データが得られる1970年以降、最下位の状況が続いている。

労働生産性の国際比較は、日本生産性本部が経済協力開発機構(OECD)のデータをもとに毎年、分析・検証のうえ公表している。2020年版は12月23日に明らかにした。

OECDの労働生産性は、購買力平価(PPP)換算で示されている。PPPは、ある国である価格で買える商品が他国ならいくらで買えるかを示す交換レート。日本の1時間当たり4866円(47.9ドル)は、米国(7816円=77ドル)の約6割の水準で、順位はOECD加盟37か国中21位だった。

1時間当たりの労働生産性が高かったのは、アイルランド(1万982円=108.2ドル)、ルクセンブルク(1万901円=107.4ドル)、ノルウェー(9236円=91ドル)がトップ3。

日本の就業者1人当たりの労働生産性は824万円(8万1183ドル)で、OECD加盟国中26位。1970年以降最も低くなった。韓国(24位、835万円=8万2252ドル)やニュージーランド(25位、832万円=8万2033ドル)とほぼ同水準。

1人当たり労働生産性が高かったのも、アイルランド(1906万円=18万7745ドル)がトップ。次いでルクセンブルク(1641万円=16万1681ドル)、3位に米国(1380万円=13万6051ドル)と続く。

日本生産性本部の「労働生産性の国際比較 2020」では、「コロナ禍における主要国の労働生産性の動向」についても報告。各国の2020年4〜6月期の労働生産性(原計数)を、対前年同期比で比較したものをモニターしている。

それによると、計測が可能だったOECD加盟34か国をみると、ほとんどの国で2020年4〜6月期の実質労働生産性上昇率が前年同期比でマイナスとなっており、英国の22.7%減をはじめ、フランスの17.3%減、スペイン16.4%減、イタリアの15.3%減など、欧州諸国を中心に大きく生産性が低下した。

日本は9.2%減だった。これはオランダの8.8%減やチェコの9.2%減などとほぼ同じレベル。一方、プラスになったのは、コロンビアの7.5%増やチリの6.8%増、米国3.7%増、アイルランド0.1%増の4か国だけだった。
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/12/26401959.html?p=all

★1が立った時間 2020/12/28(月) 14:28:11.75
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609142981/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:14:47.41ID:y0MRWuHg0
>>39
需要が無い以前に可処分所得へらされまくって使いたくても金がない。使うと10%の罰金。
竹中平蔵と財務省のせい。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:18:07.09ID:20QuQo4B0
>>889
「義務教育での清掃が教育に与えるプラスの影響」なんて根拠ないんだろ?
だから俺の質問に答えられないんだろう? さっさと認めろよ。

それにしても、まだいるんだな、右翼左翼などという枠でしか世の中を見れない奴が。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:18:19.97ID:wCJH3EAt0
主従関係や師弟関係は得意だけど、対等な関係は苦手なんだよね。後者を上手くやらないと契約社会にならない。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:19:48.30ID:sM38bHX50
もうね、終わってるんですよ
日本の社会の仕組みの中にいたら一緒に沈没してしまいます
日本の一般的な社会構造から抜け出してお金を稼ぐしかないです
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:20:12.94ID:73Gl3x0G0
>>898
それもマネージメントの一貫ではある。適切な人事配置、組織編成はマネージメント。
士気高揚はリーダーシップ。
日本は前者を置き去りにして、後者だけでなんとかしようとして、リーダーをすり潰してる。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:22:04.82ID:XxNuOKQi0
生産性上げるなら雇用を減らし
機械化すればいいだけだけど
それでいいのか
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:22:21.65ID:y0MRWuHg0
>>853
上場企業に必ずいる役人の天下り止めたら生産性は絶対上がる。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:22:30.69ID:IbONlNB80
日本人の、奥行などの視覚的認知能力が低下してる。
だから手作業で物を分類したりするのが遅くなる。
クレーン作業の事故も増える。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:23:12.48ID:OR5PyoZY0
>>903
全部図星な。

お前、人間のクズそのものじゃん。
自分の部屋を自分で掃除しないんだろ。

だから、底辺左翼に落ちぶれるんだよ。
自分が人生に失敗したからって、
日本や自衛隊を憎むのはやめてくれないか?

誇りを持ってやっている人達に、
醜いルサンチマンをぶつけるな。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:23:41.99ID:Ti5izVa10
>>895
労働者の質も高いのか低いのか良く分からなくなっているな
高いと言うより低止まりが出来ないんだよね
低水準のままキープすることが苦手と言うか
そのまま底をぶち抜いちゃうんだな、だから高くするか
底抜けかの二種類になる
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:25:39.15ID:XxNuOKQi0
仕事してるふりして稼げる方が良いし
生産性とか誰得なんだよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:25:48.68ID:HzavkbEa0
労働者の質とかマネージメントとか、ピンぼけもいいとこだな
仮にそれで労働生産性が上がっても失業者が増えるだけだろ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:27:04.90ID:ZmEhUFqb0
小泉改革がきっかけで日本は衰退した
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:27:34.06ID:73Gl3x0G0
>>915
じゃあ現状のみんな仲良く賃金低下を喜んで受け入れていればいい。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:27:47.69ID:E/2um7J00
日本人は労働時間は長いけど、同時に労働時間の密度が薄い
サラリーマン時代の経験上、とくに営業は外に出ると半分以上稼働してなかった
社内にいても仕事より待ち時間のほうが多い日もあった
業種や職種でまったく違うんだろうけど
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:28:45.66ID:XxNuOKQi0
派遣増やす方が生産性上がるんだぜ
そんなに共産化したいのか
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:29:03.08ID:y0MRWuHg0
>>915
派遣先規制緩和と低賃金長時間労働で労働者の質を落としまくってるよな。経団連の意向で。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:29:57.39ID:b0BBJ0tf0
>>919
派遣化したら労働力は減るけどな。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:31:33.42ID:FY6gmJw60
いまだに大企業みたいな効率の悪い歯に損ないのような箱中心に社会を動かしてるんだからどうにもならんよ(笑)
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:31:45.40ID:/TfzXxXO0
無賃労働でカバーしてただけの無能だから
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:31:56.42ID:XxNuOKQi0
>>922
派遣しか選択の余地が無くなればどうだ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:32:43.32ID:wCJH3EAt0
国家にもあるように、千代に八千代にと日本は継続を美徳とする価値観がある。この辺から崩していかないとなかなか契約社会にはならんのじゃないかなぁと思っていて、これは並大抵のことでは変わらんよなとも思っている。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:32:52.85ID:IbONlNB80
コストカットやちょっとせこいことをしたぐらいでは
生産性の差は埋まらんよ。
スーパーやコンビニのレジを急がせるとかは、日本人
がアジアで最悪の阿保の証明になってる。
日本人はもっとクリエイティヴな方面で勝負しないと。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:19.47ID:KLAyarna
作れよ、消費せよって頑張っても
環境問題だの、人権問題だの、モグラ叩きになる
んで、生産力が落ちる
すると違う方法で作れよ、消費せよって始まる

ばかばかしい
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:26.73ID:20QuQo4B0
>>910
ほらほら、俺の人格攻撃ばかりやってないで、早く俺の質問に答えろよ。
学校での清掃は教育にプラスなんだろう?
そこまで自信満々に言うのならソースなんかすぐ見つかるだろう。

ほら、さっさとやれ。ノロマ君。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:28.29ID:z4FjUQT90
>>919
残念ながら日本だと派遣非正規増やしても特定層が楽するだけなんだよ
雑用押し付けられるだけの存在でしかない
マジで派遣から奴隷とか名前変えた方がいいと思うよ
やってることほとんど変わんねえし
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:40.37ID:X2CzdxNW0
>>912
労働者の仕事って具体的なものでほとんど測定可能だから、
主体的に取り組むとどんどん良くなるのがはっきりわかるから良いんだけど
マネジメントは測定できない部分も出てきて
どうしても全体としての評価になりがちになって
個人のパフォーマンスが見えずらいのが問題なんだよ

そのためアップルはマネージャーを外から連れてくることは辞めて
技術者の中から管理職の訓練をしっかりやってマネージャーにしてる
日本ではその訓練の部分が全くできてないから
上に行くほど無能になるんだよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:50.39ID:b0BBJ0tf0
>>928
そんなことはあり得ないから無意味だな。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:36:42.04ID:E/2um7J00
ただ日本の労働生産性の低さって、仕事をシェアし合うことで助け合うことと≒だと思うんだよな
労働生産性を上げて一人がやれる仕事の量を増やして給料を増やせば誰かが不必要になる
日本独自の商習慣の不合理さが結果、多くの就業人口を稼いでるわけでね
まあそんな共産主義まがいのことしてるから没落するんだと言われればそれまでだけど
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:37:09.14ID:XxNuOKQi0
>>936
竹中はそうしようとしてるじゃないか
生産性なんて上の都合だよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:37:26.63ID:V+e3cl8m0
そりゃ顧客へのバカ丁寧な説明とか上司の顔色伺いみたいな仕事が山ほどあるからな
米中みたいなちったあドライとも取れるくらいの対応が無意味な仕事減って生産性上がっていいのかもな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:37:35.12ID:FY6gmJw60
大きな組織はいれごの箱で
組織運営者は箱しか見てない
だから箱の中身は暗闇で
それゆえ
そこを高く見積もることはできない
適材適所とか個々の役割とか
そんなものに目を向けることは難しい
とりあえず箱の議論になり
組織論になる

そんなもんいらないだろ?
全員ネットで直接続なんだから
ってのがいまの時代の組織だ

とはいえ
じゃっぷらんどは
まだ三十年前のままだから
いまの時代なんて話は無理だ
まずはぞうきんがけを三十年
それからようやく道具に触らせてもらえる
そこからさらに丁稚を20年はやる
そこからようやく次の会談だ
そこからが本番で百年くらい修行
そこまでいってようやく
本丸に触れるかどうかの分かれ目だ
そしてそこからさきがまた長くて







あれ?もう?お前ら?
じゃっぷらんど?
死んでる?


ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ(笑)
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:37:39.67ID:wCJH3EAt0
まあ、あれだ、歴史が長いだけで、ろくに旨くもない飯が出てきたり居心地悪い部屋だったりする旅館は潰さなきゃならんのだけど、そういうのには一定の抵抗勢力が常にあるわけよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:39:47.72ID:y0MRWuHg0
>>934
求められているのは高度人材ではなく低賃金長時間労働する奴隷。結婚すらできないブラックで今や外国人も逃げ出す。
ディストピアジャパン。
竹中平蔵と霞ヶ関、経団連がわるい。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:40:09.80ID:UQGb1VYk0
つまり低賃金で働かせてるってこと?
それとも同じ時間人を使っても他の国より少ない稼ぎしか生み出せない企業が多いってこと?
日本の労働者が他国の労働者より劣ってるってことじゃないよな?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:41:04.04ID:rfZ2qVEp0
日本は学校の部活動でオフで集まる時に先輩より良い物を身につけて集まったらいけないルールとか運動部は少年時代から単なる肩書きだけの目上を超えたり意見したらいけないってクソみたいなルールを植え付けられるからな。
それが社会に出て役員になった結果が日本の銀行や家電メーカーの末路。
銀行、パナソニック、東芝、シャープとか明らかにおかしな方向に向かってると社員が気付いても日本人経営陣は下からの意見が上がってこないで、お前は間違ってるって本当の事を言ったら左遷される。
結果、世界で物が売れなくなりその上に意見できる人は自分の能力を買ってくれる外資に転職してしまう。
残った社員は上からの指示待ち自ら変わろうとしない奴らで凝縮してしまうが、
変えようとしたら全体主義ルールが働いてイジメにあってしまうのね。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:41:08.09ID:OR5PyoZY0
>>933
図星すぎて、一言も反論できないようだな。
はい、論破。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:41:10.22ID:X2CzdxNW0
>>937
高給取りが仕事しない出来ないからだよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:42:33.32ID:UQGb1VYk0
>>944
部活動でそんなルールあるんか?
あったとしてもごく一部の私立校だけとかじゃねーの?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:43:28.61ID:Lk3aHQh90
>>12
派遣を切ったら働く奴がいないだろう
ひとり当たりのGDPが低いのはピンはねする奴が多いから
ピンはね野郎を生産者にしないと一人当たりのGDPは上がらない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:46:06.54ID:FY6gmJw60
箱の中身を平均場近似で見積もって
一山いくらの感覚で
リソース割当をする
あとは大箱についてるラベルくらいだな


大きな組織なんて
そんなもんだ(笑)


じゃっぷらんどは
三十年前のお値段だ(笑)

これから百年はでっちしてろ
それだけ頑張ったら
次の仕事考えてやろう(笑)

まだまだ道は長いぞ(笑)
でもじっくりやれ
年功序列だし終身雇用だからな!
あ!途中でしぬなよ!
台風がきたら全力でにげるんだ!
雨も風もさけろ!
あぶないからな!
はらぺこもあぶない!
全力で買い占めしなきゃな!

まあ、先は長いさ(笑)
迷わず逝けよ!逝けばわかるさ!
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:49:25.60ID:V+e3cl8m0
>>943
劣っているという表現が合ってない
日本人の仕事がどの分野でも特化スペシャリスト型で、凝りに凝った仕事、所謂職人仕事に向いている
しかし現代のグローバル基準で見ると労働生産性が高いわけでもないのでそういう高評価はされない
アメリカ型なマネジメントによって効率良く普通品質の商品を作って売り捌くというグローバル基準な指標ね
だから日本はグローバル社会には合ってない面が多い
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:49:44.36ID:IbONlNB80
だって、イギリスやフランスの街並みカッコいいし、着てるものも
カッコいい。食べ物も美味そうだ。youtubeでは音楽も欧米はカッコ
良い。欧米人はオープンカーの運転もカッコイイ。
日本製品、日本人はすべてダサイ。
売れる訳ない。
これで生産性上げるとか無理ゲー。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:50:06.18ID:UdpVoGZV0
高齢者を無理やり働かせているのに生産性もクソもねーだろ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:51:46.94ID:20QuQo4B0
>>945
早く俺の質問に答えろよ。はぐらかして人格攻撃か?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:52:35.13ID:KYeOMhJV0
結局、日本の失業率は世界最低レベルだけど、
会社にはかよってるものの何も生産してないのがおおいってことだろ。
働いてるフリをしているだけの相互監視社会。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:53:45.63ID:y0MRWuHg0
>>939
アメリカ中国の方が懇切丁寧な説明必要だろうが。
日本のペラ紙の契約書、奴らの分厚い契約書。比べたら分かるだろうに。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:53:45.96ID:rfZ2qVEp0
>>948
近いのはある。
そして何故か文化部より運動部の方が格上って教育も受ける。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:54:48.32ID:MYqERpEW0
サラリーマンやりながら株式とFXをやっているけど、
投入した時間に対するリターンはこちらの方が高い。
今年は投資で年収の半分を稼げたけど費やした時間は労働時間の数十分の1
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:56:56.83ID:X2CzdxNW0
>>959
成長期なら他の会社に行くことができるけどな
とはいえ、寄生される側にとっては害しかない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:58:03.25ID:V+e3cl8m0
>>956
あー、懇切丁寧の意味が違う
日本の場合は敬語がどうだの表現言い回しがどうだのってそこ違うだろっつー所にこだわって丁寧なだけ
中身の懇切丁寧な説明はスカスカだったりするしw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 08:59:59.39ID:V+e3cl8m0
>>957
>そして何故か文化部より運動部の方が格上って教育も受ける。

でもこれは現実として見たら事実だよ、日本でもアメリカでも。多分世界どこでも総じてそうだと思う
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:01:25.27ID:20QuQo4B0
>>958
「額に汗水垂らして働け!」と言ってくる奴って高齢者が多いと思うんだけど、
連中は銀行の預金も、増えた分の年金も受け取りを辞退するのかなw
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:02:02.79ID:ow5hNvL90
だって正社員になったら最低限の業務してれば給与はあがるし首にならないもん
へたに業務改善して効率あげたら仕事量が増えるだけでメリットないじゃん
貢献度の評価は横並びだし無意味
人事を専門の会社にアウトソーシングするか解雇規制を緩和するしかない
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:03:31.34ID:HzavkbEa0
>>960
失業者を増やすよりは皆で仕事をダラダラやろうってことだろ
経営者にとっても首を切らなくて良いというメリットがある
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:06:28.97ID:XxNuOKQi0
要は派遣に仕事やらせて正社員はきちっと休日消化しろと言うことだろ。
これで企業の生産性は落ちない。
派遣労働はこき使われるだけで、派遣会社正社員はきっちり休日も消化し生産性は落ちないからな。
派遣社員は労働者とみなされていないわけだよ。
海外は移民を奴隷の如く使ってるだけだろ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:07:20.87ID:Ti5izVa10
>>934
奴隷は所有物になる事だから移動の自由とか行動の自由がなくなっちゃうぞ
…ただ、ここはあまり語られないのだが、実は奴隷って飯も付くし
当時としてはそれなりに特典もあったらしいんだわ、一例として
納税の義務がなかったのだそうだ、免れるために自ら奴隷になった人も
いたのだとか、捨て子も運がよければ奉公人になれたからな

と言うわけで名前だけでなく内実も奴隷にして奴隷制を導入させても
良いかもしれないぞ、同時に関守や籠守も復活させておくか

それに派遣で働いているような人は貧しいから、そんな頻繁に
遠出しないだろう、自由にしておく必要ないんだよな
稀に遠出するくらいならその都度、入念に記録させて、出入りを
管理させた方が治安上や風紀上も良いだろう
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:10:04.30ID:imShTe6i0
.
.
最低賃金上げろと言うと

「韓国のようになる!」の馬鹿ばかりだからなー。

賃金上げたら物価も上げなきゃダメでしょ。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:12:37.11ID:20QuQo4B0
ID:OR5PyoZY0

日本語が理解できないようだから俺が親切に再度書いておいてやるよ。
「義務教育の場で児童生徒に掃除をさせることで生じるプラスの効果」を「数字で」説明しろ。URLがあるなら貼れ。

分かったか? さっさとやれよ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:12:38.57ID:xVJazJeM0
単純に賃金の低さだよこれw
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:14:42.31ID:Xvr+qSSm0
賃金の低さでしょ
生産力の観点ならバブル期より遥かに高い
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:14:48.48ID:V+e3cl8m0
>>969
賃金は上がってないけど物価は確実に上がってるよ
値段が変動無いように見えるけど内容量が少なくなってたり、そんな商品が増えた
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:15:12.87ID:X2CzdxNW0
>>969
今は物価が上がって(中身へって値段変わらず)賃金下がってるスタグフレーションだけどな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:19:21.56ID:eM9ryy1V0
国のトップの学歴が悪いのって日本ぐらいじゃないか?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:19:40.40ID:+V5oELtf0
生産性というけど、時間あたりにどれだけ金銭価値を生むかって話だから、給与が低くて購買カないのに海外に国を上げて貢いでたら上がるわけない
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:22:23.89ID:IbONlNB80
身近なものを見たって、スーパーで売ってるキットカットのチョコ、
ネスレのコーヒーみたいな、世界で通用する菓子や飲み物が何一つ
日本にはない。
急いで作れ、急いで処理しろとか、集中しろ、サボるなとかのセコ
イ改善では差は全然うまらんよ。根本的に作ってるものが違うんだ
から。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:25:28.19ID:V+e3cl8m0
>>977
一応、ヤクルトやポカリスエットなど結構広い範囲で売れてる商品はあるぞ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:56.15ID:poyv2XkJ0
使えない大手ドメスティックカンパニー社員
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:31:59.49ID:PlQQK/vh0
賃金が、といより労働の成果の値付けが低すぎるんだよ。
派遣会社や中小下請けが価格交渉で負けている。
値付けの根拠が人件費の積み上げで成果の品質とか見てないから結局、安売り競争になる。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:46:02.04ID:RHzVTwdE0
>>871
金融やITみたいに人員がそれほどいらない業種は高く出る
逆に労働集約型産業は高付加価値なもの売ってないと低くなる
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:51:55.61ID:gMjYGAfA0
接待
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:59:20.54ID:0eUwB+Y40
>>972
時間あたりの付加価値が影響大みたいだから、

「同じ高額商品をひたすら製造し続ける。その製造ラインをごく少人数で管理する。」

石油を生産し続けていますとか、そういうのが労働生産性が高くなるシナリオみたいだな。
こだわりの多品種少量生産するとか、研究開発はするが国内生産はしないみたいなのが一番だめ。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:18:16.43ID:+7tnU/x60
単に買い叩かれてるだけでは?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:22.15ID:20QuQo4B0
パナソニックみたいに始業開始と同時に起立して社歌を歌えば?w
ジャップらしいカイゼンでいいじゃないか。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:02.91ID:7bd6y4iL0
せっかく合理化、機械化、IT化しても、その結果省けるはずの低採算労働者が雇用規制によりクビにできない。
それでは投資が無駄になってしまうから、もとから合理化を進めようとしなくなる。

そうやって進歩をやめ企業の競争力が失われ、世界シェアを失い、利益は減り、当然給与も減り、国のGDPも足踏み。

解雇規制を撤廃して人材の流動性高めないと、日本企業の衰退だけが選択的に進んでいってしまう。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:23:31.69ID:xVJazJeM0
>>985
買い叩いてるのは俺たち消費者
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:26:43.39ID:xVJazJeM0
>>987
それはその通りなんだけど
アメリカでも流動性が無くても日本みたいな生産性ではない業種は多い
単純に賃金が全体的に低い
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:35.35ID:xVJazJeM0
しかしこんな年の瀬に仕事してるのをtwitterで恥ずかしげも無く呟いてる社員の多い気持ち悪さ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:04.48ID:jSOCXi1L0
>>989
具体的にアメリカのどの産業を言ってるのかわからないけど、賃金が低いのは儲からない事業にたくさんの人員がしがみついてるからでしょ。
100の儲けのビジネスを10人でやれば取り分は10だし、5人でやれば20になる。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:36:02.41ID:V1VdAEap0
こういう寝言はトンズラゴーンをお縄にしてから言え
バッタ屋外人に解体、転売されてんのに
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:37:23.14ID:EFC0h/Zm0
いいか!お前ら!愚民ども!
メリハリが大事だぞ!
年末年始をきっちりとすごせ!

そして来年は年間連日新記録更新をねらえ!

いいな!世界を驚かせるんだ!
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:25.43ID:DvKU/lxb0
サービス残業
自分の範囲以外の仕事も手伝わせる
チップ文化
スマイル0円
クレーマー天国
お客様は神様
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:38:57.75ID:LtpRQePi0
生活レベルは他の先進国よりいいからアテになんないね
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:05.16ID:2k/rMktF0
1000ならボラえもんしね!
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:51:31.49ID:2k/rMktF0
もういらん。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況