X



豪州ワイン業界が悲鳴 「いじめっ子」中国、高関税―日本市場へ期待も [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2020/12/30(水) 11:15:30.18ID:gGQppHHF9
中国がオーストラリア産ワインに不当廉売があったとして最大200%超の関税を上乗せし、豪州のワイン業界が悲鳴を上げている。豪中の貿易摩擦は激化の一途をたどっており、ワインもあおりを食った形だ。最大の得意先をもはや当てにできず、日本などへの販路拡大を模索する動きも出ている。

 シドニーから北へ車で約2時間走ると、同国有数のワイン産地、ハンターバレーのブドウ畑が広がる。創業160年以上の老舗醸造所ティレルズ・ワインズの4代目、ブルース・ティレル社長(69)は、豪州産ワインが不当廉売されているとの中国の主張を、「完全にうそっぱちだ」と一蹴した。

 ワインだけでなく、牛肉や大麦といった豪州産品輸入に次々と制限措置を導入する中国を、ティレル氏は「学校のいじめっ子」に例える。「鼻っ柱をへし折れば逃げていく」と、世界貿易機関(WTO)提訴などで対抗する豪政府を支持した。


オーストラリアの老舗ワイン醸造所「ティレルズ・ワインズ」のブルース・ティレル氏=17日、オーストラリア・ハンターバレー
 中国では、経済成長に従って豪州産ワインの消費が拡大。政府機関「ワイン・オーストラリア」によると、2020年6月までの1年間の対中ワイン輸出額は約12億豪ドル(約940億円)と、08年から10倍以上に拡大。金額ベースで今や輸出先首位にのし上がった。

 ティレルズの輸出のうち、中国向けは最大15%を占める。中国の高率関税による影響は限定的だったが、社長は「取引の最大9割が中国向けの醸造所もある」と明かした。

 豪中関係改善の兆しが見えない中、ティレル氏はリスク回避として、日本や韓国、台湾での販売強化を検討している。約20年前に進出した日本市場について、同氏は「日本と豪州は(政治面などで)非常に近い関係だ」と期待する。

 ただ、日本市場での販売促進には課題も多い。ハンターバレーでワインを醸造している小林敦子さん(57)は、「日本では欧州産ワインなどが定着する一方、豪州産はニッチの扱いだ」と指摘。国際情勢に左右されないよう、豪州国内市場での販促を目指している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020123000243&;g=eco
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:04.39ID:zEUbhzjP0
オージービーフも高くなってるしワインも高いのだろ。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:07.03ID:P7icRxr10
どの産業でも中国への依存はリスクしかないってこった
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:29.53ID:IbBzeGQH0
じゃあ鉄鉱石も止めちゃえw
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:53.99ID:XaWvDl/r0
安いワインなら産地にこだわる人はいないよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:45:39.92ID:IJ7AtXJ50
>>203
それ良いなw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:48:17.27ID:e/lOUBXR0
ワイン買ってあげるから日本領海内でのクジラ狩りを邪魔しないで
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:50:40.82ID:rBuOnFQy0
オーストラリアワインを使ったお菓子や料理考えて、その菓子を中国に輸出するとか。
日本ならではの支援の仕方ないかなあ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:51:39.42ID:e/lOUBXR0
それか>>165だなw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:51:54.89ID:xD9uxjwZ0
中国市場を鼻先にぶら下げて、共産主義を強要するプーさん
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:53:10.59ID:IJ7AtXJ50
DBシラーズカベルネって美味いかな。安くて評判良さげだが。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:53:43.07ID:VCu5ynM80
>>216
実際は独自規格で閉じこもって付け入る余地ねーからなぁ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:54:01.40ID:e/lOUBXR0
>>195
クジラ狩りに対していちゃもんつけてばかりだからな
それが無くなればその限りではないよ
中共と違って価値観のすり合わせは可能だからな笑
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:56:07.13ID:e/lOUBXR0
>>28
なんだその日本語笑
五毛かな?朝鮮かな?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:56:33.29ID:u2GLEyBe0
以前ニュージーランドに住んでた時はJacobs Creekは安くてそこそこ美味しいからよく飲んでたな今の日本でもスーパーで安く買えるけど
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:57:38.55ID:IKOb41ah0
オーストラリアの元外交顧問の人がせんがく諸島を中国に取られたとしてもオーストラリアは中国を非難はするが具体的には何もしない。とおっしゃってたので何もしなければ?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:57:45.17ID:j8H22NGa0
オーストラリアにいい思い出無いんだけど。なんの借りもないしな。
差別、シーシェパード、ジャパンバッシング、囚人の国ってイメージよ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:58:12.36ID:RquIA6030
>>212
日本ならではの応援なら、京ア○とかの有名どころにオーストラリア舞台にしたアニメ作ってもらう
実績のある作品の番外でオーストラリア旅行編とか

その中でワインや牛肉宣伝すればいい
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:59:31.32ID:le71CPaI0
すまんが血糖値高いんだよな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:01:28.88ID:VCu5ynM80
ぶどうという果物自体苦手なんだよね
なんであんなに酸っぱいんだよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:04:36.01ID:M00e7TWf0
>>185
低価格でもそうだけど、高級品になると今度は共産時代の不幸を一新したジョージアや
モルドバ・ルーマニアなどが圧勝だからな

何より固有品種のワインが素晴らしい
歴史もあり、黒海沿岸の気候はこれぞヴィティスヴィニフィラの原点!と言える程素晴らしい
フランスとイタリアはもう「高級」ですらない
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:05:24.79ID:IG+lNgzE0
フランス、スペイン、イタリア、ワイン大国ってのはラテンだろ
オージーには無理だったんじゃないのかw
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:05:46.52ID:8DlA9TbG0
中国人て植民地にされた恨みが凄いんだね
まるで朝鮮人のようだ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:07:12.00ID:iVtFb6oz0
急に言われてもそんなにワイン飲めないな。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:07:28.50ID:IJ7AtXJ50
>>235
ユージーロー=サン、それブランデーなんすよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:09:03.45ID:IA0hqkta0
>>221
ニュージーランドワインは昔から美味しいよ
ただ流通量が少なくて高かったけど
最近はボトルが半ばペットボトル仕様になってるのが流通して全体に値段もこなれた
でもオーストラリアワインはニュージーランドワインとは違うだろ
豪州は何しろ広いから
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:10:44.26ID:IA0hqkta0
まあでもニュージーランドのマルボーロとかマジで美味いけどね
中国が飲まないなら中国と仲良しのドイツワイン捨てて
オージーワイン飲んだるからどんどん送って来いやって思う
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:11:02.77ID:60HIgkVZ0
>>236
植民地?
アヘンでやられてボロボロになってたのを助けて統治してあげたのではないか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:13:32.52ID:LIi/eg1/0
オーストラリアはオーストコリアと言われるぐらい信用できないからなあ・・・
コロコロ極端な方針転換してくるし。
ワインは無理だろう。チリワインが安いし・・・
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:14:42.95ID:NgG4oh2s0
ボジョレーは電通が流行らせたんだったな。
当時、フランスがワインを買えと貿易摩擦になり、
押し付けられたが政府が困って、電通の力を借りたとか。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:15:22.43ID:PaJv5qzY0
>>46

でた、クソ宗教
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:16:18.58ID:PaJv5qzY0
安ワインなら、チリかカリフォルニアで十分だからなあ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:17:00.19ID:LIi/eg1/0
昔の話だが、美味しんぼの原作者のカリーも移住して「最高!日本はクズ!」とか歓喜してたんだけど、程なく差別が酷いと戻ってきた。
そういう国なんだよ。パヨチン原理主義者のカリーですら敬遠するという。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:18:36.83ID:rMJ5vAgN0
ワインは癌になるから飲まない
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:20:02.41ID:RquIA6030
こんなマイナーネタのスレがNo.1になってるwww
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:20:24.79ID:2vSPyPFQ0
>>1
豪州にいる中国人を中国に返品しろよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:22:15.80ID:LIi/eg1/0
>>253
酷いらしいね。その辺の島も買われて中国人らしい汚い手口で嫌がらせしてきたりで問題になってるし。
まあ、オーストコリアがどうなろうと知ったことじゃないわ。
中協と組んだら容赦なく大鉄槌を下してやる。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:24:21.23ID:REBKEJRM0
支那は地球上から滅ぼさないと
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:25:48.65ID:44RXgo1s0
>>104
モノ次第だろ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:28:31.58ID:LIi/eg1/0
>>259
チリワインがあるしね・・・乳製品はニュージーランドがあるし。
オーストコリアはカンガルーの殺処分でもしてなさい。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:30:00.52ID:M00e7TWf0
>>243
それだけじゃない
貿易との関連だけじゃなくサントリーなど大手がブルゴーニュドメーヌのコネクション作り
のためにボージョレが宣伝されたという経緯もある

忘れちゃいけない
ボージョレ地区ドメーヌはその多くがブルと被ってる
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:38:24.69ID:XPaog2uF0
チリ南アフリカの方がって意見もあるけどそう云うの飲む人間は元からオーストラリアじゃなくてイタリアスペインのワイン飲んでたような…。
オーストラリアのライバルはアメリカとかじゃないかな?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:47:24.59ID:LIi/eg1/0
>>264
ドイツもそうだが、コイツらは全く信用できない。全く一貫していないのでまさに未開国の人間そのもの。
信用してはいけない。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:49:39.91ID:h21D1TWD0
ざまぁ
こっちに擦り寄るなよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:50:52.73ID:LIi/eg1/0
根底にあるのがアジア人、日本人に対する蔑視。
そこからたまに利害が一致したり、必要があるとおもねるような態度を取るが、根底がアレなので
すぐに裏切られる。西洋人一般、中国人にも言えることだが誠意を持って対応するのは間違い。
唯一、アメリカぐらいだろう。蔑視はするが、正直もんだ。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:51:06.76ID:0sB0BSDi0
わからんけど
オーストラリアって中国人ばかりって聞いたけど中国に強気に出て国内大丈夫なの?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:52:57.20ID:CJoZVE2G0
>>264
もともと白人系反日国の代表だったしな
捕鯨を始め事あるごとに嫌がらせ繰り返してきた
シナバブルであっちに輸出が激増するとさらに日本軽視で嫌がらせ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:54:19.71ID:LIi/eg1/0
>>269
大丈夫じゃないよ。島を買われて嫌がらせしてきたりしてるし。
100年の租借権とか何個も島を買って嫌がらせしてる。軍港化しようとしたり。
中国人のやり口は日本でも同じことしてくる。よく見といた方が良い。
まあ、一線を越えたら大鉄槌を下すしかないが。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:56:50.91ID:QysQwLEI0
ニッチじゃないよ
早くから日本展開してたWolf Brassとかは日本国内での認知度も高い
オーストラリアのシラーズ種のワインは野趣深く美味い
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:57:12.54ID:ve7dWN//0
石炭の時みたいにブーメランを食らうぞ。
メチルアルコール入りの偽ワインが中国で流通したりしてな。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:03:14.79ID:KyMTY0950
オーストラリアはコアラやカンガルー殺しまくってるくせに日本の捕鯨に文句言うから死んで良い
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:11:34.99ID:gErzwNz+0
一方中国では石炭が入ってこなくて凍死寸前
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:11:39.86ID:tCaLpAzw0
おまえらちうごくに輸出してた分だけ買ってやれ。ちうごくは人口日本の13倍くらいだから13倍買え。

おれは酒飲めないから無理。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:14:56.43ID:CX25/Le60
チャイナリスク。
しかし、人口が多いだけではここまで迷惑にはならないな。
中華思想で力を持つとやりたい放題が許されると勘違いしてる。

これはアヘン戦争とかの遠因なんだよね。上から目線で取引してた。狡猾さでは一枚上手のジェントルマンにしてやられた。
今のジェントルマンはそこまで狡猾なことは国際世論を気にするから思い付いてもやらん。
国際世論を味方にしたらやるだろう。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:15:13.41ID:J7rgfmp90
ワインはワインの魅力あるけど
東アジアは紹興酒とかソジュとか焼酎とか日本酒とか独自の酒文化があるから
あんまりワインが食卓に上がる機会ないんだよな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:15:14.47ID:o3xAdK3v0
>>276
高層マンションでナイトガウンきてワイングラスをクルクルしてまつ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:16:28.68ID:rNEiRkZ10
中国は、「安定した商売相手」にはなり得ないと、何度も何度も証明されてきた
もう、たくさんだ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:19:15.96ID:67AFqXtb0
一方では石炭なくて発電できずに
人々はリアルなガクブル状態
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:21:02.14ID:peOzrNL30
>>280
不味いのか!
じゃあベリーとかリンゴとか柑橘類入れて
シナモンやクローブやカルダモンを好みで足して
煮てホットワインにすると良いかな

>>279
ホットワインなら煮切ってアルコールが飛ぶから
大丈夫だよ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:22:48.82ID:67AFqXtb0
石炭に関しても豪州が輸出しないんじゃなくて
ちうごく共産党が輸入しないだけだからな

人民が寒さに晒されてるのはどっちの責任か明らかだ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:25:02.99ID:19tAv9Qw0
補完関係になれる
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:25:49.19ID:vF6pB6U+0
安くてうまければ飲むよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:28:28.05ID:J8eK2Z490
売れなくて困ってるのお前らじゃねーか。
豪州のワインなんて品質の割に高いから
売れねーよ。
中国は需要が巨大だから受け入れられただけで、需要ない割に品質うるさくてコスパコスパいう日本なんて相手されないわ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:28:34.05ID:67AFqXtb0
>>71
オーストラリアは本当のことを言っただけだ

一発のミサイルや砲弾も放っていない
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:31:31.01ID:8OVOxpQo0
中国のおかげて経済成長できたのが豪、まぁ他の先進国もみんな中国消費力を利用し続けてきたんだが
脱・中国、これがこの先10年の世界のトレンド
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:33:08.21ID:h210XFFg0
コロナをきっかけに酒を断ってるんだが、豪州産の白ワインと焼き魚なんていいかもね
あと最近激安店にスパークリングワインが激安で売ってるの見かけるんだが、あれは旨いよな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:33:25.60ID:SzskwnY90
日本がオージー農家を助けるんなら、

日本の捕鯨、イルカ漁を認める事が最低条件だな。

変な団体には半島の犬食をターゲットにするよう鞍替えしてもらう
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:35:23.26ID:iUnF/YkD0
オーストラリアに石炭止められたのの仕返しなんだろうな
オーストラリア→中国市場だけワインが売れない
中国→電力不足で国が死にかけ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:35:24.34ID:M00e7TWf0
>>294
違うだろ
中国と韓国は日本を犠牲にした発展
ライバルでしかない
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:35:50.52ID:8OVOxpQo0
>>291
関税がかからなければ安いんだよ
しかも質は高いから世界中から買いに来る
中国13億人の豪ワイン消費量の伸びは毎年すさまじかったから打撃だろうが
昔に戻るだけと思えばどうってことない、欲のツラを張らなきゃいいだけ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:38:26.61ID:fkBlnL4B0
ワインはキュウイのが旨いからな
豪は旨いものないからタイ飯とビールで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況