X



【宅配】ピーター・ティールも出資する「大麻デリバリー」の爆発的成長 コロナ収束後も需要は続く見通し 米国 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/12/30(水) 16:17:36.30ID:6q/NLuLU9
※Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/39038
 ニューヨーク市内で大麻デリバリーを手掛ける「EZ’s Dispensary」は、毎週日曜日に数千人のユーザーにテキストメッセージを送り、
週替わりの大麻メニューを案内している。ユーザーが量を指定し、住所を記載して返信すれば、すぐにレンタカーに乗ったディーラーが商品を届けてくれる。
嗜好用大麻が合法化されていないニューヨークでは、これらのサービスは違法だが、日常の一部となっている。
大麻が合法化された州では、ラッパーのスヌープ・ドッグが出資する「Eaze」や、アルコール・デリバリーを手掛けるEコマースプラットフォームDrizly傘下の「Lantern」などの、
合法の大麻デリバリーサービスが事業を拡大させている。

新型コロナウイルスのパンデミックにより、大麻デリバリーの需要は急激に高まり、運営会社は採用を強化し、ベンチャーキャピタルから資金調達を図っている。
サンフランシスコ本拠で、デリバリー企業に管理ソフトウェアを提供する「Onfleet」も、そうした企業の1つだ。
同社の共同創業者でCEOを務めるKhaled Naimは、需要の高まりに対応するため、10月に実施したシリーズAラウンドで1400万ドル(約14億5000万円)を調達した。
「大麻デリバリーは、今年爆発的に成長した」とNaimは話す。同社の売上高は昨年から倍増したが、その主な要因は大麻やアルコールをデリバリーする企業による
新規契約が増えたことだという。
Onfleetの顧客企業には、大手スーパーマーケットのKrogerやレストランチェーンのSweetgreen、薬宅配スタートアップのCapsuleなどが含まれる。
「パンデミックの間、事業の成長を牽引したのはアルコールと大麻だ。今ほど人々が酒と大麻を必要としているときはない」とNaimは話す。

サンフランシスコ本拠の大麻デリバリープラットフォーム「Sava」も、パンデミックを追い風に売上を伸ばしている。
同社は、ハイエンドの大麻プロダクトをサンフランシスコ周辺で配達しており、3月に初めての外出禁止令が発令されて以降、売上高は60%増加したという。
「瞬く間に売上が増えたときは最高の気分だった。成長は今でも継続しており、12月は特に売上が多い」と同社の創業者でCEOを務めるAndrea Brooksは話す。
顧客1人当たりの購入単価も増えており、以前の160ドルから、現在では170ドルを超えるという。
パンデミックになってから最も売れている商品をBrooksに聞くと、「エディブル(大麻入りキャンデイやドリンク)が圧倒的に多い」という答えが返ってきた。

■コロナ収束後も需要は続く見通し
Brooksは、2015年にSavaを設立し、これまでにピーター・ティールが率いるFounders Fundや、大麻スタートアップに特化したVCであるArc View Venturesなどから
220万ドルを調達している。Brooksによると、カリフォルニア州全域や他の州に事業を拡大するため、来年初めに新たな資金を調達する予定だという。

大麻販売のトラッキングプラットフォーム「BDSA」の共同創業者であるRoy Binghamによると、大麻販売に占めるデリバリーとカーブサイド・ピックアップ
(オンラインで注文した商品を店舗の駐車場で受け取るサービス)の割合は、パンデミック前の20%から今春には40%に急増したという。
デリバリーの割合は、直近10ヶ月で微減したが、それでも30%台を維持しているという。
カリフォルニア州に本拠を置く大麻デリバリー「Eaze」は、高まる需要に対応するため、3月以降にドライバーを735名採用した。
同社は、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サクラメント、サンディエゴで事業を展開している。

大麻とアルコールのデリバリーを手掛けるEコマースプラットフォーム「Drizly」も、11月の販売量は前年対比350%増となった。
同社は、事業拡大のためニューヨーク本拠のVCであるAvenirが主導したシリーズCラウンドで5000万ドル(約52億円)を調達した。
資金は、展開エリアの拡大やミシガン州とマサチューセッツ州で大麻デリバリーを手掛ける子会社「Lantern」の成長に充当するという。
Drizlyの共同創業で、ヘッジファンド出身のCory Rellasは2013年に同社を設立した。彼はパンデミックによる売上の伸びは一時的なものだと思っていたが、
今では感染の収束後も成長が続くと考えているという。

※続きはソースで
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:21:05.48ID:Q479Wmu/0
シアトルのカンナビスショップは素晴らしかったな、夢で見た光景だった
ちゃんとID必要だしな日本は中学生にも酒を売る
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:54:51.48ID:X/ELTagU0
>>179
アメリカでは大麻使用者のうちハードドラッグに移行したのは4%だっけか
いろんな研究結果があっても日本政府の見解は「全米科学アカデミーはキチガイで嘘つき」ということらしいので採用されることはないが
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:45:42.21ID:BVsYC1VR0
アルコール使用者のうちハードドラッグ移行率は何パーセントでしょうか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:11:47.49ID:ayfmV6Kd0
>>65
世界的に大麻規制が始まったのは1925年の第2阿片条約から、
アメリカはこの条約に批准しているから、大麻の規制をしなくちゃいけなくなったの。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:24:26.71ID:ayfmV6Kd0
>>123
>渋々ながら合法化というのは例がない
あるよ。
禁酒法撤廃でアルコールを合法化したやん。
密造酒を取り締まりきれなくマフィアの資金源になったから渋々アルコールを合法化したやん。

闇大麻はマフィアの資金源になるから大麻合法化しようなんて、解禁派から何度も聞いたよん。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:32:35.71ID:ayfmV6Kd0
>>137
>使いたい人がより適正に、不当に法的リスクを受認する必要無しに、ひいてはより安全に使えるように法改正をすべきだと思う。
これさ、酒や煙草でやっているけど、ちゃんと出来ない人がたくさんいるやん。
大麻は酒や煙草より低害だとしても、わざわざ増やす理由にはならないわ。

その理屈は、大麻を売りたい人と吸いたい人ぐらいにしかメリットは感じられないな。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:45:32.75ID:ayfmV6Kd0
>>138
この先生はわかっとらんわ。
許可なく大麻を所持したら、人生を台無しにすることは知っているはず。
自らの意思で法律を破った行為が人生を台無しにするのだ。

大麻合法化したって、自らの意思で法律を破る人を減らさないと人生を台無しにする人は減らない。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:49:57.37ID:8No3xCXq0
>>220
ま、そうは言っても逃げたくなる人間の弱さもわかってるんでしょうよ
心が折れるとなんもかんもどうでもよくなって本当に逃げたくなるよ
だからといって安易に罰ではなく治療なんて言いだしたら安易に手を出す馬鹿な連中をどうするのかという話になる

うん
その通り、やっぱりわかってないね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:27:32.57ID:ayfmV6Kd0
>>221
法を破った人には罰を与えるべきだが、その原因には手を差し伸べるべき。
『罰も与えるが救いも与える』が俺好みだわ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:52:05.49ID:Ilc9fvU50
夜と朝の間に
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:48:02.90ID:ZZZRfmEs0
合法化されたら密売はなくなるってこの世界の話ではないなw
現にアメリカもカナダもウルグアイも闇市場は消えるどころか活性化してるしなw
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:59:10.53ID:ZZZRfmEs0
>>229
そもそもチョコレートにかかっている規制はw
規制から逸脱した販売なら密売だよ子豚ちゃんw
異世界では違うんだねw
てか、そこで酒を例に出さない辺り本当はわかっててクソバカなことほざいてるねwwww
敗けを認めなよ子豚ちゃんw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:01:02.73ID:ZZZRfmEs0
あw
いうまでもないことだけど念のためw
俺のいっている密売は広義の密売だからねw
特定の法律やモノに限定した密売なんて話しはしてないからねw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:14:41.55ID:LVz+WY2O0
>>224
実際合法化したカナダでは違法大麻が半分になっている。減ったと言えば減っているんだが半分が違法大麻なんだよね。
カナダでの違法大麻への支出は、データ上は数年ぶりの低水準です。2020年8月28日
https://mjbizdaily.com/illegal-cannabis-expenditures-at-multiyear-low-in-canada-data-shows/

大麻合法化後には数百万人が大麻を使用するようになるだろう、一人あたりの消費量も増えるだろう。
日本の大麻使用者は、アンケート調査では年間約9万人と推計されいて大麻の消費が少ない国。(個人的には30万人はいると思っている)
大麻合法化すれば大麻の消費量は何十倍になる。もしかしたら100倍超えるかもしれないわ。
ここまでは納得できるだろう。

日本で大麻合法化した場合、違法大麻の比率が10%まで下がったとしてもな。
合法化前の大麻の消費量より10倍の消費量になったら、10%x10倍で違法大麻の消費量は同じになるんだよ。
大麻の消費量が20倍なら2倍へ増加、30倍なら3倍へ増加するんだよね。
もし100倍になるなら、違法大麻の比率がたった1%でも同じ量になる。

密造酒や闇タバコをたくさん作るのは難しいが、大麻ならな一株当たり60gから100gぐらい採れる。
10g2000円の大麻なら売れると思うよ。

>>227
違法大麻の量が減るか増えるかは、実際合法化してみないとわからんが、減るとは断言できないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています