X



【財政】日本政府の歳出、空前の175兆円に到達 新規国債112兆円 財政健全化見通せず★3 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/01(金) 15:53:21.32ID:svWpe7099
 新型コロナウイルス感染拡大による経済悪化に対応するために政府は財政を急拡大し、2020年度の歳出総額は空前の175兆円に達した。
新規国債を合計で112兆円発行し、医療支援とともに個人、事業者向けの給付金や「Go To キャンペーン」などの景気浮揚策を実施。日銀も企業の資金繰り支援で足並みをそろえた。

 財務省幹部は今年を振り返り「財政規律は口にすることもできない雰囲気だった」と話す。
麻生太郎財務相は4月の記者会見で「財政健全化には経済成長が必要だ」と述べ、景気対策を優先する考えをにじませた。
その言葉通り、補正予算の編成は3次にわたり、歳出総額は過去最大だった19年度の101兆円を、新規国債発行額はリーマン・ショックの影響を受けて最大だった09年度の52兆円を、それぞれ上回った。

 しかし、かつてない危機に経済対策は迷走する。個人への給付金は当初、一部の減収世帯に限定する方針だったが、与党の反発で一律10万円の給付に転換。
売り上げが落ちた中小企業を支える「持続化給付金」は多額の事務委託費が問題視され、不正受給も続出。観光支援策「Go To トラベル」は感染再拡大で一時停止に追い込まれた。

 日銀は3月、新型コロナで業績が悪化し資金繰りに苦しむ企業への融資を促すため、金融機関に有利な条件で資金を供給する異例の支援策を導入。
同時に上場投資信託(ETF)の買い入れ強化を柱とする3年8カ月ぶりの追加緩和に踏み切った。4月にも国債買い入れの上限撤廃などを実施した。

 政府は今月8日、3次補正と21年度予算などを合わせ、民間投資を含めた事業規模で73兆6000億円の追加経済対策を決定した。
日銀も企業の資金繰り支援を来年9月末まで延長。財政、金融政策を総動員した危機対応が21年以降も続く一方で、財政健全化や大規模金融緩和の「出口」は全く見通せない。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201230/mca2012300753001-n1.htm

参考:一般会計の歳出と税収、国債発行額の推移
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/2/e/f/0/2ef06457d6e4408db7974d5d69431a56_1.jpg

★1が立った時間:2021/01/01(金) 13:47:25.20
※前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609479725/
0151 【牛】 【71円】
垢版 |
2021/01/01(金) 16:05:45.24ID:IfQUAwD/0
プライマリバランス黒字化しなくていいじゃん
早くデフレ脱却だよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:05:48.03ID:t4D1yFAX0
>>135
それいつ?
何十年それいい続けてるのさ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:05:56.52ID:+60TVgEP0
>>80
頭悪すぎだろw
正に俺が言ってる浅い所しか考えてない奴そのものやんw
国債いくら発行しても日銀が買えば大丈夫だけど
円の流通量をずっと増やし続けたら、いつか円安になるでしょって言ってるんだわ
だから人を馬鹿呼ばわりするなら、将来どれだけ円を流通させても為替が変わらない理由とかを述べてくれよ
ただ相手を馬鹿呼ばわりせずに、相手の書いた事読んだり、きちんと反論しよう
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:09.71ID:XCw/H7Fs0
>>114
なんで年寄りが死ぬだけの普通の感染症ごときでこんなんなってんだろう
人々を煽動するマスメディアてやばいなほんと
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:10.26ID:AOd6l9aF0
財政健全化とか国の借金がとか言う奴は情弱だろ
官僚による統制社会を受け入れる奴隷のようなもの
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:26.09ID:Xs2as0Lm0
MMT(現代貨幣理論)が、日本経済を「大復活」させるかもしれない
MMT提唱者・ケルトン氏が明かした
2019.07.31

>たとえば、税金とは何のためにあるのか。

従来からの常識は「税金=予算の財源」である。しかし、MMTは税金を財源確保のためとは捉えない。
そのことを理解するには経済の仕組みを改めて理解し直す必要があるという。

>「政府は税収の為に税を課し、それで財政支出をするのではないということです。
ま ず は 政 府 が 支 出 す る こ と が 先 で す。その支出される円を発行できるのは政府です。
政府は好きなだけお金を発行でき、財政的に縛られることはありません」

>つまり、国 民 か ら 集 め た 税 金 が 執 行 す る 予 算 の「 財 源 」に な る わ け で は 「 な い 」の で あ る 。
政府は国債を発行することで、事実上の貨幣を発行し、それが財源となる。

それでも国民が税金を支払うのは「納税の義務があるから」であり、後述するように『インフレの調整機能を果たすため』である。

もちろん 無 条 件 に 国 債 を 発 行 し ま く っ て い い と い う わ け で は な い 。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66073
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:31.82ID:zb9jexYr0
金利を大幅に上げて
ダメ企業を潰す
預金の金利も10%にする
預金者に大量の金が来るようにする
預金者が金を大量にもつのが当たり前
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:36.64ID:8bxd5D2z0
>>144
だからその過程で「ビットコインはゴミだよ」という間違った予言をしたんだから、
MMTなんてのは反証された議論でしかない
ケルトンが使ってる名刺の比喩もビットコインの普及と一致していない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:49.88ID:xEfof5iS0
はい、じゃあ明日から皆さんの給料は1000倍になります、当然物価も1000倍。給料なんとこれからずっと1000倍なので大変お得です!じゃそう言う事で
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:06:58.72ID:Ni0yW94v0
GoToキャンペーンも一部の奴らが特してさ。今、ジジイババアどもが良い思いして、ツケは後の世代に丸投げ。
現在のバカ政治家どもは逃げる(もう少しで死去)んだろ。
最悪だよなあ。
国民はひたすら低賃金で働いて納税するのみ。
働いたほうが本当に負けだよw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:01.47ID:DRoDKBiz0
日本円が紙屑になるのは去年春に確定
現時点で不動産や現物に置き換えてない奴が居るわけがない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:13.20ID:vcDO2bZM0
>>50
それ何十年も前から言われていたけど
円の価値はどんどん上がってる
もっと量的緩和しないともっと円高になって
日本で自動車とか生産できなくなるよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:13.45ID:YRsDx/QS0
MMTはするとかしないとかじゃなくてたんに現代の貨幣の仕組みを説明してるだけだぞ
皮肉にも日本経済がそれを証明してる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:17.95ID:WsYJkpIf0
昔は一銭とか給料一円の時代から現代を見たらとんでもない時代と思うけど
財政破綻してないよwww
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:19.42ID:VZxCPiWZ0
マスコミはコロナ対策で経済締めつけて給付金とか補償は手厚くして医療崩壊しないよう医療関係に金ばら撒いて
その上でコロナをゼロにする案を持ってるんだろうか
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:32.76ID:t4D1yFAX0
>>155
老人が溜め込んできた郵便貯金の価値は下がるよねw
だから老人はMMT嫌うんじゃん


日本の現金預金の8割が65歳以上の預金って異常な国だし
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:42.32ID:YkXqylp60
増税はいっぱいしちゃったからとりあえず公務員と政治家を半分に減らすか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:42.50ID:5LN2+8yi0
予言するが今年は無政府状態になる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:49.44ID:8bxd5D2z0
>>161
俺は景気をよくする方法を知っている、
っていう嘘を言うよりはマシなんじゃないかね
これって「癌は治る」と一緒だからね
医学は癌を治す方法は未だに確立させてないが、
似非療法よりはマシなのだよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:50.32ID:1KgG6ZN50
>>50
世の中のお金が増えるのは国の借金だけじゃないぞ
むしろ民間の借金でお金が増えるのが本筋やぞ
日本の場合はその本筋である民間の借金が少ないから
穴埋めするために政府が借金してるんやぞ
だから国全体の債務の量をみると健全なんだわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:51.42ID:01msKrxY0
日本は世界一の債権国だゾ☆
つまり「貸してる金が世界一多い国」だぞ

日本が倒れる時はその前に世界全部倒れてる
「有事の円買い」は日本円が最後まで持つから起きるんだゾ☆
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:58.00ID:UewYmNUY0
赤字垂れ流すバカがどこにおるんや
生活破綻するやろ?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:03.85ID:IufecJ5g0
公務員カットするわけないじゃん だって公務員なんて在日がいっぱいいる場所だよ?
県知事とか道知事とかみりゃわかるけどお前らどんだけ外国に忖度するんだって状態だよ それが半数以上だ

カナダのように既に中国によって侵略されていたんだよ でも報道は全然されないマスメディアもグルだからな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:09.63ID:qrHSeQyA0
>>127
だあね。そもそも、社会保障で老後を他人の子にタカれるようにしたから少子化した。
財政の問題、人口構成の問題など多くが社会保障そのものによって引き起こされた。
もちろん、社会保障にはプラスの面もあるだろう。だが、マイナス面が大きくなり過ぎた。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:21.82ID:dV2y5CB10
定期預金担保じゃ破綻しないでしょ。だって自分の金を担保に自分に貸し付けてるんだから。これがサラ金みたいな他人資本ならえらいことになるけど自分資本だからね、定期預金担保って。定期預金担保で例えたけどさ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:22.17ID:/Pg3UFqo0
使う時に使わないのはダメだから金使う事に文句は無いけど旅行や食い物屋に偏ってませんかねえ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:33.88ID:+60TVgEP0
>>67
今は大丈夫だと俺も思ってるし
コロナ禍のせいだけで財政赤字なら将来も問題無いと思うよ
でもコロナ禍じゃない状態で、財政赤字を続けて金利も増え続けて、それを日銀が支え続けて
他国が同じだけ緩和しなければ為替が変わってくるでしょ?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:38.46ID:m5dfVv7j0
わかってるやつは、デジタル人民元に備えてるぞ
このままだと北朝鮮と同じだしな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:42.91ID:Xs2as0Lm0
>>159続き

仮に日本を無税国家にして 無 制 限 に ガンガン大量にお金を刷って
国民全員がお金を大量に手に入れて余るほどになるとお金の価値もどんどん下がるよね?
ってことは物価がバンバン上がるよね?(※デフレでは物価は下がり足りないお金の価値は上がる)
つまり無税化したらインフレ抑制手段がなくなるよね?
だから↓

>制約となるのは「インフレ」である。

ケルトンはこう説明する。
「政府にとって財政が制約になるわけではない。何が制約になるかというと『インフレ』です。

インフレは最も注目すべきリスクです。貨幣量は使えるリソースによって供給量が決まります。
もし支出が需要を上回ればインフレになる。それはまさに気にするべき正当な制約なのです」
「インフレをどうやって防ぐか」、というのは同時に「デフレをどう防ぐか」を考えることでもある。

>つまり、経 済 と は『 イ ン フ レ も デ フ レ も 過 度 に な ら な い ち ょ う ど い い 状 態 を 維 持 さ せ る た め の 調 整 を 行 う こ と で あ る 』
というのがMMTの柱である。

税金の目的は所得を誰かから奪うことです。なぜ、支出能力を減らすのか。それはインフレを規制したいからです。
>つまり、徴税というのは政府支出の財源を見つけるためではなく、経済から支出能力を取り除くためのものです

つまり、税 金 と は イ ン フ レ を 抑 制 す る た め の 調 整 機 能 として大きな役割があるのであって、
予 算 の 財 源 で は な い の だ 。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66073
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:46.50ID:p8ytcr2v0
>>68
お前みたいな冗談も分からん頭のかたい馬鹿に
アホだとか言われたく無いなあ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:56.61ID:KBgPbReX0
まあこんだけ配りまくればな(主に事業者に)
後々税金で回収されるんだろうな(主に庶民から)
コロナ復興特別税
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:08:57.48ID:5LN2+8yi0
>>180
もうちょっと勉強しよう
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:09:06.97ID:nu1OQuQH0
>>50
日本の工業力でインフレなったら世界各国シボンヌなので
世界的カルテル組むか円安を押さえるしかなくなる

先人に感謝だな
むろんあぐらかいてるとシボンヌだが
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:09:13.87ID:/nrawKY00
歳入の3倍歳出をするとか狂気の沙汰だな。

コロナになってから在宅勤務があってだらけ放題だったり、10万くばられたり、それで政府の歳出が異次元だったりしてて、
なんで働くのか分からなくなってきた。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:09:18.38ID:WtXScd/V0
>>50
シニョリッジや売りオペを考慮していない時点で一方的な思い込み理論だな
そもそも既に白河時代からマネタリーベースが5倍以上にまで膨れ上がっているのに、どんだけ円安になったんだ?
現実を見なよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:09:36.80ID:9r1H9DGv0
そもそも新コロに財政の健全化がーと言って
ウイルスが人間の言葉を理解するのか?

経済がーでもいいよ
ウイルスが、はい人間様の言うことはごもっともです
なんて返事をして行動を変えるなんてあるのか?

議員と官僚は真面目に仕事しろ
さぼることに慣れすぎて当たり前のことすら見落としている状態
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:09:48.46ID:rfuKT3ou0
とりあえず(若い)人口が増えないとどないにもならんよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:00.92ID:5yHycdxW0
2020 地方公務員平均年収
順位  自治体名  都道府県  平均年齢  年収
86   吹田市   (大阪府)    43.2歳   776万円
87   あきる野市 (東京都)    45.3歳   776万円
88   松原市   (大阪府)    46.2歳   775万円
89   狛江市   (東京都)    45.8歳   775万円
90   新宿区   (東京都)    44.3歳   774万円
91   海老名市 (神奈川県)   44.2歳   773万円
92   富士市   (静岡県)    42.3歳   773万円
93   知立市   (愛知県)    45.9歳   773万円
94   加古川市  (兵庫県)    45.1歳   773万円
95   杉並区   (東京都)    44.4歳   772万円
96   大阪狭山市 (大阪府)   45.2歳   772万円
97   和泉市   (大阪府)    42.3歳   771万円
98   国分寺市  (東京都)   43.3歳    771万円
99   寒川町   (神奈川県)   43.6歳   768万円
100  泉大津市  (大阪府)    45.4歳   767万円
 ↓
「平均年収ランキング2020」
2位は「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(748万円)、3位は「戦略/経営コンサルタント」(724万円)
「MR」(697万円)、「業務改革コンサルタント(BPR)」(688万円)、「内部監査」(670万円)、「リスクコンサルタント」(668万円)
「プロジェクトマネージャー」(664万円)、「プリセールス」(658万円)、「プロジェクトマネジメント」(652万円)までがトップ10
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:09.94ID:y3Yzp9Hk0
>>200
経済成長してる国はそうやって経済成長してる。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:16.77ID:K9XhHISV0
お前らハイパーインフレ舐めすぎ
誰も食い物売ってくれなくなるから、盗むか餓死するかの二択になるぞ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:17.21ID:m5dfVv7j0
実際に刷れ刷れ言ってる工作員が、
自分は中国工作員ってバラしてるの目撃しちゃってんだよねw
中国+アメリカ民主党でBIだってさ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:17.31ID:pNEP25yf0
>>167
それ量的緩和は無意味ってことでしょ
企業がどんどん潰れてる中で誰も事業拡大なんかしない
財政出動で市場に直接流すしかない
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:25.64ID:5B6LTjUh0
あのさぁ「インフレにすれば経済成長する!」とか本気で言ってるやつって知的障害ある?

ITも産業も終わってる日本で本気でそれ思ってんの?w
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:34.71ID:8bxd5D2z0
例えばケルトン流のMMTではあるものが通貨的な動きをするためには、
国が徴税をかけないといけない、とされる
ところがベネズエラでは取引が禁止されるドルや仮想通貨が流通する
この時点でMMTが貨幣理論として純粋に間違っていることがわかる
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:39.98ID:ze6iLnLF0
>>178
政府の借金と民間のそれとの黄金比率のようなモノあるの?
純粋な疑問です
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:43.07ID:qrHSeQyA0
>>173
こういうことだね。
金持ちの一部の老人=MMT反対
社会保障に頼る大多数の老人=MMT賛成
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:46.30ID:zrXsUCz+0
>>1
歴史的無能政権だしな。
マジ教科書に乗るレベルの無能っぷりだぜ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:53.30ID:+60TVgEP0
>>167
すまん、長文書いても読み取ってくれないし俺は上手い説明はできないわ
今の時点で大丈夫なラインにいることは俺もよく分かってる
でもどれだけ刷りまくっても永久に大丈夫は違うでしょって言いたい
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:01.23ID:P5ve3NT20
デフォルトする程の終末常態ではないから
若者とガキ共がツケ背負って苦しむ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:09.59ID:Xs2as0Lm0
>>193続き

>これについてケルトンは
「 現 在 イ ン フ レ の 問 題 を 抱 え て い な い 日 本 の よ う な 国 が
消 費 増 税 す る と い う こ と は 経 済 的 な 意 味 を な し て い な い 。
予 算 の 財 源 を 得 よ う と し て い る か ら で す 。
適 切 な 政 策 目 的 に は な り 得 な い 」と断じている。

>では、政府がやるべきことは何なのか。
ケルトンはこう主張する。「 経 済 の バ ラ ン ス を と る こ と です。
予算を均衡することではなく、支出と税金を調整することによって、『シンクの水が完全雇用になっても溢れ出ない』、『インフレをきたさない』という状況にコントロールすることです」

現在、日本政府は「PB黒字化」、「財政均衡」、「財政再建」などといった目標を掲げて経済政策を立案している。しかし、ケルトンはそうした 目 標 設 定 自 体 が 間 違 っ て い る と指摘する。

「MMTは特定の予算支出を目標とすることはないし、政府赤字を何%にするといった目標設定もしない。
適切な政策目標は『健全な経済を維持する』ということです。
あ く ま で 経 済 の バ ラ ン ス を と る こ と が 重 要 で す。
つまり、予算の均衡ではなく、経 済 の 均 衝 で す 」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66073
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:11.53ID:GAi7zFou0
>>168
読んでないでしょ
MMTの経典を
知ってるぞ 英語読めないでしょまず
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:15.88ID:BEgb396S0
>>178
確かにそれは半分正解や
ただ、政府は民間と違い商売せん
徴税権の行使がキャッシュインフローだから詰みが見える。

民間の負債が増えんとどうしょうもない
(民間の負債の増加=将来流動性の増加)
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:21.02ID:O1la5IhZ0
>>190
円安になったら輸出国の日本は有利になるだろ
何が問題なんだ?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:21.98ID:p8ytcr2v0
アメリカなんかあれだけ刷ってるのに財政破綻しない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:22.23ID:cDbX/hUB0
GOTOで無駄遣いした結果がこれ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:25.64ID:nwLHw0WC0
90年代初頭のバブル崩壊を知らない世代が増えたって感じするな
日本だけは絶対に大丈夫って空気が蔓延してる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:45.29ID:5B6LTjUh0
財政出動(笑)したら日本が成長するって具体的にどういうプロセス?w

早く説明してくれない?w
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:45.47ID:5RJTeO3O0
MMT理論は?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:06.75ID:8CqP/JqR0
年寄りの為に出していい予算ではないわな
若者の命>>>年寄りの命

***年齢別コロナリスク早見表***

年齢  人口   重症+死者 確率(%)   確率の例
00-09 *9830千人 ***0人  0%      −
10-19 11161千人 ***0人  0%      −
20-29 12655千人 ***2人  0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人  0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人  0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人  0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人  0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人  0.005218% 交通事故で死ぬ
80-..  11302千人 1799人  0.015918% 交通事故に遭う
計.   126145千人

※厚労省発表日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:10.18ID:m5dfVv7j0
実際に、いろいろと欠陥はあるのだよね
自分が理論的に一番欠陥だと思うのが、
いざインフレになった時に、増税や財政を絞ればインフレが止まるというやつ
それは絶対にないからw
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:15.16ID:8bxd5D2z0
>>220
貴金属貨幣として流通しているとしてもMMTが間違いなのは変わらない
国がコントロールできないものが法定貨幣と別に確立された時点で、
MMTの枠組みは動かなくなるからね
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:20.54ID:5yHycdxW0
<2020> 地方公務員平均年収
順位  自治体名  都道府県  平均年齢  年収
41   品川区    (東京都)    46.4歳   804万円
42   横須賀市   (神奈川県)  44.4歳   804万円
43   東海市    (愛知県)    46.1歳   803万円
44   知多市    (愛知県)    46.5歳   802万円
45   国立市    (東京都)    45.3歳   801万円
46   天理市    (奈良県)    46.6歳   797万円
47   鎌ヶ谷市   (千葉県)    46.8歳   796万円
48   町田市    (東京都)    43.9歳   795万円
49   綾瀬市    (神奈川県)   44.6歳   794万円
50   平塚市    (神奈川県)   41.8歳   794万円
51   西宮市    (兵庫県)    43.1歳   794万円
52   足立区    (東京都)    43.4歳   793万円
53   犬山市    (愛知県)    43.8歳   793万円
54   柏市     (千葉県)    46.3歳   792万円
55   高槻市    (大阪府)    46.7歳   791万円
56   大和郡山市 (奈良県)    45.8歳   790万円
57   門真市    (大阪府)    45.5歳   788万円
58   箕面市    (大阪府)    44.3歳   788万円
59   所沢市    (埼玉県)    44.9歳   787万円
60   木津川市   (京都府)    43.6歳   787万円
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:26.72ID:ctDbHCic0
>>163
俺はビットコインはよく分からないけど、
単純な整理として、安全順、
つまり、金利が低い=価格が高い順に、

1.国債、債券
2.グロース株
3.バリュー株

Fedの説明だと、1の債券と2、3の株式の
利回り差は、コロナ前後で変わっていない。
つまり、株式バブルではないと。

あくまで、金融緩和が1.債券の金利を下げ、
つまり価格を押し上げたから、それに連動し、
株式の価格が上がった。

じゃあ、債券バブルじゃないの?
と聞かれたら何とも言えないが・・・
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:31.20ID:WG5tjAiA0
>>200
それはいいことだよ。
最終目標は働かなくても衣食住他が満たされた豊な生活が維持されることなんだから。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:42.06ID:xEfof5iS0
>>215
つまりドル買っとけば安全なのか、日本の証券会社でアメリカ株買っても大丈夫?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:52.57ID:H10mlLqL0
>>5
日銀券を作る存在でもあり、政府は償還するだけで借金は消える。因みに国債増えても問題はありません。

財務省、政府とかがインフレや敗北を恐れているので国民を殺すのに続行しているのです。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:53.78ID:GAi7zFou0
>>233
今回は日銀が全部足りない分を引き受けたので赤字になっていない
ただ今後は無為無策で産業も全滅するので日本はヤバい
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:12:57.37ID:4RTIRhdT0
年金積立金の推移

2010年 122兆円
2011年 119兆円
2012年 126兆円
2013年 132兆円
2014年 146兆円
2015年 143兆円
2016年 153兆円
2017年 164兆円
2018年 166兆円


実は団塊世代が年金を貰うようになってからでも年金積立金は増え続けている。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:13:00.84ID:ECAi0hRw0
このタイミングで財政健全化を掲げる
バカがいたらその方が問題だわ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:13:04.75ID:t4D1yFAX0
火垂るの墓で説明すると解りやすいよ
あれ原作設定を見ると

父親→海軍将校エリート 戦死
母親→戦禍に巻き込まれ死亡
清太と節子


父親は家族の為にと現代貨幣レートで計算して2千万円を残してくれていた。
それを見つけた清太は「これだけあれば節子と二人で生きていける」と考えて二人で暮らしたが栄養失調症で死亡。
理由はハイパーインフレが起きていたから。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:13:10.24ID:Xs2as0Lm0
>>224続き

>MMTの話題になると、必ず「ハイパーインフレになるリスクがある」といったステレオタイプな批判が出るが、むしろその イ ン フ レ 率 の 調 整 に こ そ 注 力 す る の が M M T な の で あ る。

だからこそいま日本人が考えるべきは、経済状況や社会状況を踏まえた上で
『 イ ン フ レ の 要 因 』を分析することだろう。

例えば、国債を財源として教育無償化を実現するとしよう。それで果たしてインフレ要因になるだろうか。
タダで教育を受けられ、教員をはじめとしてそこで働く人たちに仕事を与えることができる。それでいて何かの価格高騰を招くのだろうか。

>重要なことは、『 政 府 の 赤 字 は 非 政 府 に と っ て の 黒 字 で あ る 』という事実なのである。

ケルトンは財政赤字を経済状態の指標とすることに異議を唱える。
「政府の赤字は悪でも脅威でもなく、財務のミスマネジメントの証拠となるものでもない。
そういう見方ではなく、政 府 の 赤 字 は 単 な る 手 段 な の で す 」

赤字国債が膨らみ続けて政府が破綻することはない。自国通貨建てであるからだ。
それゆえにMMTはユーロ加盟国でユーロを使っている国々には通用しない。
国 債 発 行 額 の 制 約 と な る の は あ く ま で 『 イ ン フ レ 率 』 な の で あ る 。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66073
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:13:24.79ID:1KgG6ZN50
>>216
そんなもんは無いけど、インフレ率だけがすべて
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:13:25.08ID:rfuKT3ou0
>>233
世界の人が日本から買うものがなくならない限り大丈夫
逆に言えば日本から買うものがなくなればゲームセット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況