X



【一目でわかる】商品の「総額表示」ことし4月から義務化 税込み価格を表示 事業者からは懸念の声も [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/01/04(月) 07:41:26.92ID:TEMFrje+9
※NHK

商品やサービスの価格に消費税分を加えた「総額表示」がことし4月に義務化されます。消費者にとっては支払う価格が一目で分かるようになる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。

消費税率を5%から8%に引き上げる前の2013年10月に施行された、条件付きで税抜き価格での表示を認める特別措置法がことし3月で失効し、4月1日からは本体価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務づけられます。

現在「税抜き価格+税」という形式で表示している場合、4月からは税込みの価格を示す必要があります。

税抜き価格と税込み価格の併記は認められます。

総額表示の義務化は値札や陳列棚だけでなく、折り込みチラシやホームページも対象になります。

消費者にとっては実際に支払う価格が一目で分かるようになり、ほかの店と価格を比較しやすくなります。

一方で事業者からは、値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出たり、値札の張り替えなどの作業の負担が一時的に増えたりすることを懸念する声も出ています。

財務省は「円滑に移行できるよう事業者からの相談や問い合わせなどに対応していきたい」と話しています。

2021年1月4日 5時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012795461000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/K10012795461_2101032026_2101040508_01_02.jpg
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:25:45.40ID:3wQEEWcz0
>>85
現在は本体価格+税の表記が特例で認められてるけど、このネタの絡みで今年のある時期からそれが出来なくなるらしい
そうなるとそのように総額表示に対応できてない本は店頭で売ることができなくなり、廃棄するかシールやカバーなど後付けで対応することになる
それが消費税率が変わるごとに繰り返される
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:26:10.09ID:l/9xRruI0
消費税が上がれば上がるほどこのマジックに騙されて支払った国民の総額は膨大だからな
詐欺師だよ政府は
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:26:14.93ID:eF+cs2470
だから消費税なんて分かりにくい仕組みではなく
売上税にしろと
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:27:11.41ID:krXw134w0
消費者を騙したいです!
と言ってるだけだろ、文句言う輩は

むしろ税込み価格しか表示できないようにしろよ
買う立場からしたら税抜き価格なんて何の意味もないんだよ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:27:27.65ID:mF/KLHMT0
> 一方で事業者からは、値上げのような印象を持たれ

消費税あがる度に便乗値上げしてた小売ばかりだったろ
「仕入れ値にも消費税ガー」っつごまかして

それに移行期間は充分にあったのに、いままで何してたんだ?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:28:34.05ID:eYz1cWsO0
喜んでる奴等
今まで108円+税だったものは全部120円税込になるだろう
これがどういうことかわかるかね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:28:37.01ID:kVUpvLWB0
中身も減ってるし一瞬2割位値上げされた感じに見えるだろうな。
ぞっとする話だ。
余分なものは買わないようにしないと。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:29:51.68ID:hjBUIJ9K0
値上げのような印象を持たれるとか言ってる事業者って、詐欺みたいな商売してきたんだろうな。
本当、税抜きと税込みで全然印象違うし。もっと早くしてほしかったわ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:30:23.88ID:1iQBAsTe0
ヨドバシカメラは昔からこの方式だった
分かり易くてよかった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:31:02.14ID:4TJ1W7DM0
業者がスーパーに卸すときの納品書は税抜のままでもいいん?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:31:16.47ID:l2OyHo/u0
>>116
それでいいよ
店側はそれ込みで商品の価格を決めればいいだけ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:31:18.11ID:ZEH4PO0Q0
ろくでもないニュースしか流さないのか゜nhk
内容量もグラム単位でちゃんと表示しないと比較できないだろ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:32:16.55ID:/cnwyhJw0
店舗の値札ならともかくデジタル系の価格表示なんて、ボタン一つで終わる作業。

それを今までやらずに割安感出すため外税表示にしてただけ。そもそもこの経過措置はアナログの表示だけに限定すべきだったんだよ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:32:17.97ID:+zJ4L/n20
それで最近税込表示にしてる所が増えてたのか。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:32:29.49ID:cwc0PMWG0
通販の抱き合わせで買わせたり一万円以上お買い上げで送料無料とかの詐欺商法も罰則を設けろ
携帯会社が期間割引や本題抱き合わせや違約金が無くなって残るはNTT光ファイバー系と世の中改善されているではないか
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:33:35.61ID:k8GLgabI0
今後税率が変わらないならいいんだけど
変わるとタグからポップから全部取り替えなきゃならないんだよなあ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:34:23.48ID:mF/KLHMT0
「政府がー」「役人がー」ぬかす馬鹿ごまんと沸いているが、外税方式をゴリ押ししたの小売り業界だからな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:36:50.35ID:+JJGVqBg0
計算苦手で内税表示は嬉しいけれど
持ち帰りと店内飲食で消費税変わるし、今後増税も有り得るから店側は大変だ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:37:01.48ID:Dd61+tV60
国の対応がコロコロ変わっているな
消費税を高く見せないために総額表示にしろ
→税額がどんどん上がるので外税表示にしろ
→やっぱり総額表示にしろ←今ここ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:37:24.86ID:4KG79XWq0
値札にでっかく税抜価格書いて下にちっさく税込価格書いてるほうがなんかがっかりするから総額表示のほうがいいわ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:37:35.81ID:xse7Hmd70
悪徳個人商店は喜ぶだろうな
値札が税抜きなのか税込みなのかわからない
早くこいこい消費税値上げ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:39:29.54ID:4DE/xoVg0
もう国民は特に若者が詐欺にめざといからムリもない
ゴミ捨てたり燃やしてたり小便したりしてた昭和のジジイはまだまだ改善が必要ってことだ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:41:10.12ID:k8GLgabI0
>>141
一晩でやらないといけないのよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:42:40.59ID:U63bNCFZ0
釣具屋巡りすると税込表示と税抜表示の店が混在してて
今みたいな年末年始セールやってると
どこで買ったら安いのかわからなくなる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:42:47.00ID:lmhe97cB0
税抜価格表示も禁止にしろよ
どうせ税抜だけデカデカと見せてちっこい文字で税込併記してはい終わりになるのが目に見えてる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:46:06.28ID:igbudtF50
ようやく、ともいうべきかあるいはとうとうなのか
消費税より所得税法人税の累進性上げてくれよなあ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:46:41.96ID:bP66Zdvh0
>>20
5%の消費税分プラスの総額表示で売っていたものに
8%増税のときに その総額表示に8%かけてからなw
あれはさすがに醜いやり方だったなw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:48:08.31ID:4ijNnmhn0
いつも思うんだけど、プラス税表示でうわーいくら払えばいいのかわっからーんってならんだろ
もう消費税止めるか未来永劫上げないって言うなら総額表示でいいけどさぁ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:48:09.47ID:xZYT5oHs0
二段階に分けて上げるための経過措置だって最初からわかってるのに
10%になっても税別表示続けてた企業っていったい・・・
消費者を騙して売る気満々じゃねえか
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:48:21.42ID:HHuhtveT0
前は総額表示はダメだ、税抜き価格+消費税で表示しろと言っておいて
今度は総額表示にしろと言うのかねw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:49:15.77ID:J/mvjAkL0
でかい文字でバンと値段を書いて、下の方にちょこんと+税とか、騙す気ありありの表示をしてる店もあるよな。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:51:44.68ID:0CSZYH/Y0
それより容量を減らして同額詐欺商品を
「○グラム→△グラムに減らしました」
表示義務化しろ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:52:19.52ID:T+1fFJGu0
>>164
ラインなどで若者や主婦に何と言われているかも気にしないから店が潰れるまで気がつかないんだよ
見ても隠語をしらないからわからないのかもしれないが
政府はそれに気がついて対策してるだけよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:52:24.57ID:CB6gMC+L0
見積書からは抜く商習慣
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:52:42.21ID:Bf8aNR8W0
>>12
そう
このルールを細かく決めたり変えたりをしまくるから、
日本の生産性は低いんだよ
ルールの解釈だけで一年無駄に食いつぶすとかあるからな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:53:42.37ID:bP66Zdvh0
>>44
大昔みたいに 値札シールを商品に貼るわけでもないしなw
なにが負担なのか謎だよなw

まあ税抜199円と総額表示218円では購買意欲は落ちるだろうけどなw
で 売上が減るからどこかに負担させて総額表示199円になるw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:54:52.04ID:OREuXaT60
>>3
消費税は国の税金
商品を作ってるメーカー売ってる店には関係ない
でも消費者は税込価格に対して高い高い言う
見事に国の施策にハマってるね、お馬鹿さん
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:55:12.99ID:Zaok8L0p0
>>3
税抜き表示で見せかけの安さでやってた店が、
急に総額表示するとそこで買ってた奴が値上げがすごいとか言い出すから。
で、他店に流れて一気に倒産もあり得る。

ま、見せかけの安さで勝負してたツケがきただけなんだけどな。
俺はもう数年前から総額表示の店でしか買ってないから。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:55:34.82ID:k8GLgabI0
>>154
今回はいいんだよ、税率変わってないから
あらかじめできる
これが例えば13%になったら
切り替わる前日にやらないとならない
あらかじめ高くしときましたwじゃマズイでしょ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:57:41.73ID:eiP9x63D0
多分次の消費税率値上げの時は12.357%とか言うように端数で上げてくると思う
税金を端数で取られると節税計算がしにくくなるんだよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:58:20.85ID:5WC+dHJz0
コロナ収束後は消費税上乗せで回収するからね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:02:18.45ID:sQLHjp+Z0
うちの近くの小さいスーパーじゃ一貫して税込み表示してる
安く見えるようにごまかしてきた店には全く同情しない 何が懸念だよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:03:47.81ID:bP66Zdvh0
>>162
総額表示て消費税の負担感を隠蔽するのが目的w
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:04:18.31ID:NdN2o8cg0
>>180
税率なんてそんなにしょっちゅう変わらんだろ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:06:54.27ID:bP66Zdvh0
>>184
イヤほとんど馬鹿だろw
見た目で判断しているけどなwww
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:08:00.17ID:uZ7FO9nD0
>4月1日からは本体価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務づけられます。

つまり、経済が低迷しようが下げるつもりは一切ないとw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:09:04.68ID:5NwBrbRd0
298円+税とか普通は計算できない
そんな計算できない値札を堂々と掲示するのは詐欺でしかない
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:09:32.08ID:z4ZWFHMf0
やっとくだらねぇポイントシステム終わるのか
商品の値段を堂々と言えない業者は糞だから潰れていいよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:10:23.93ID:UmOSZeMv0
>>1
>  一方で事業者からは、値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出たり、値札の
>   張り替えなどの作業の負担が一時的に増えたりすることを懸念する声も出ています。   
  
    __|__  ─|-       ┼  、
    ,-|ナヽ ─|- |   | /  |  ・ ・ ・ 
    し'ヽ 丿⊂lヽ レ  '  ⊂.!ヽ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:10:49.09ID:AKCcRACS0
ついでに「送料込み」で表示してくれ
1000円+送料350円か・・ で他店を見る
500円 お!安い!  のあとに送料1000円とかな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:11:57.11ID:zSmY/KVr0
+税は論外だけどデッカく税抜価格表示して隣に小さく税込価格表示するあれ止めて欲しい
税込だけ表示すりゃいいだろ見辛いんだよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:12:10.13ID:uT+3pTAr0
店のポイント10パーとかは税抜きの価格に付くから紛らわしいよね
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:12:10.51ID:S/G2KVC/0
暗算できない人が増えてるの
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:13:21.06ID:+pXJHZcw0
この方が良いと思うけど、事業者側が問題にするのが分からない。
未だに、チョッキリの小銭握りしめて並んで、レジで消費税足すんだと慌てる。しかも一円二円切りの良いところから、はみ出してイライラ。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:13:29.84ID:bP66Zdvh0
>>110
今の本や雑誌て価格表示しているのか
ああ 再販なんとかの利権絡みで価格表示しているのか
自業自得だなwww
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:15:52.37ID:UmOSZeMv0
>>203
    ∧_∧
   (  ^ω^)   < 書籍の在庫が、安価で流通・・・
   /
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:16:14.99ID:aGheV2KB0
消費税変わるたびに値札コロコロ変えるのが手間だから税抜にしてんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況