X



「世界の潮流はBEV」はウソ 世界で売れているのはハイブリッド車 ノルウェー・中国・フランスの電動車化、HV許容 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/01/04(月) 13:09:13.62ID:+fiidq++9
(略)

バッテリーは生産時に多くの二酸化炭素を排出することや、火力発電が主流である限り二酸化炭素を排出するのがクルマのマフラーから火力発電所の煙突に替るだけ、という論はいまや多くの人が知るところとなっている。細かく言えば日本の現在の電源構成でもEVはハイブリッド車よりわずかに有利だが、それは枝葉の議論であり、「二酸化炭素を一切出さない」という主張の証明にはならない。もちろん再生可能エネルギーを増やしていけばBEVのエコ度は上がっていくが、国の電源構成を変えるのはそう簡単なことではない。太陽光発電や風力発電は時間をかけ徐々に増やしていくべきだが、急ぎすぎれば電気代は跳ね上がり、大停電のリスクも高まる。つまりBEVは再生可能エネルギー発電と歩調を合わせ徐々に増やしていくのが正解なのだ。
BEVシフトはもはや世界の潮流論のウソ 
しかしそれでもBEV至上主義者は譲らない。今度は「たしかにそうかもしれないが、世界の潮流はもはやBEVであり、その流れは誰にも止められない」というきわめて非科学的な論理を展開してくる。バイデン政権についてはこの原稿を書いている時点で明確な政策が見えていないが、BEV普及に積極的なカリフォルニア州の案を採り入れながら他州にも考慮した政策をとってくる可能性が高い。BEVには有利な展開だ。
一方、すでにエンジン車に厳しい政策を実行している欧州では現にBEVの販売台数が急速に伸びている。だが、この議論でBEV至上主義者がよく使う「もはやEVのシェアは10%に達している」という数字は正確ではない。10%という数字にはガソリンさえ入れれば走ることができるPHEV(プラグインハイブリッド)が含まれていて、BEVのシェアは5〜6%に留まるからだ。ちなみにコロナ対策予算をBEVの購入補助金に適用したドイツでは最大110万円もの補助金が付く。フランスはさらに手厚く、購入者の所得や車種によって補助金は最大140万円に達する。これはもう買わなきゃ損と言いたくなるほどの好条件である。

さらに言えば、CAFE(企業別燃費規制)で巨額な罰金を支払うぐらいならBEVの価格を下げて売りさばいた方がマシというメーカー側の事情もある。ホンダeの欧州価格は日本価格より100万円も安い。正直、これだけの大盤振る舞いをしてくれれば私もBEVを買うかもしれない。逆に言えば、ここまでしても5〜6%しか売れないのがいまのBEVの実力ということだ。この先補助金が削減されたらどうなるか。中国では2019年に補助金が削減された途端右肩上がりだったBEVの販売台数は急減した。一党独裁の中国でさえBEVの普及は達成できずハイブリッド容認へと舵を切ったほどにBEVの販売は難しいのだ。
欧州でも販売好調なハイブリッド車
それに対し、BEV至上主義者が「ガラパゴス」と揶揄するハイブリッド車の販売は、欧州でも好調だ。BEVのような補助金なしにマーケットシェアは10%を超え、トヨタに限定すれば販売の50%以上がハイブリッド車だ。その結果、トヨタはもっとも二酸化炭素排出量の少ないメーカーとなっている。ここで再確認しておきたいのは、環境車は普及してこそ効果があるということだ。いくら環境性能が高くても普及しなければ何の役にも立たない。BEVを買える人は買えばいい。しかし様々な事情で買えない人はハイブリッド車を選んで環境に貢献すればいい。そのほうが全体としての二酸化炭素を効果的に減らせるし、事実欧州でもそういう流れになっているのだ。「EVはもはや世界の潮流。いくら日本でハイブリッドが人気でも海外では売れないのだからいますぐEVをやるべきだ」という意見はここでも否定される。

(略)

https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/okazakigoro/00213765/image-1608563119664.jpeg
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/okazakigoro/00213765/image-1608563903336.jpeg
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:17:45.73ID:goiCASuc0
世界全体だと石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料の発電がまた7割近いのに
EVとか言われましてもw
EVとかどうでもいいからまず先に石炭、石油、天然ガスを真っ先に止めなさいw
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:18:27.36ID:7/K6vEcP0
要するに中国はエンジンのコピーができないから、EV移行を前倒しに進めて自分らの劣位を解消し、
モーター開発に全振りして優位に立とう、そのために政治的にEUなんかを巻き込んでEVシフトを加速させようってだけの話だよ
そんな世界世論工作に対するカウンターを当てていくことも必要だよな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:20:01.14ID:UeG/oUmY0
>>198
交換簡単にすると走行中脱落で大変なことに
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:20:27.80ID:aLVePLdk0
エネルギー自給率800%のノルウェーの事例なんて特殊すぎて、ev肯定否定どちらの場合からも
除外すべきじゃないの?
参考にならないよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:21:24.45ID:bZ/mVBVX0
>>202
日本は中国EVのコピーすら出来無いのかい?惨めな三流国家だね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:22:27.60ID:PMjP0qZG0
>>196
セクシーだろ(´・ω・`)
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:23:43.39ID:goiCASuc0
自動車?どうでもいいですよ そんな些細なもんは
そんな些細なことよりまず旅客機の使用を真っ先に止めなさいw
旅客機移動は国内ですら一度で500km超が当たり前、海外ともなると1万km以上を楽に移動できてしまう
一回海外行くだけであーたの自動車のガソリン消費なんかと比較にならんほど
化石燃料燃やすんスけど?海外旅行なんてもってのほかっすわw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:24:08.63ID:qMslI9dF0
ベヴ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:24:28.96ID:aLVePLdk0
>>203
取り外しできるということは、どうやっても
外れる可能性は残るわけだからね

事故で外れて飛んでったバッテリーが子供の
列に、みたいな事例はあり得るだろうな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:24:55.68ID:PMjP0qZG0
2035年なんてどうせお前ら死んでんだろw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:26:01.04ID:lxwqaSdl0
>>153
海外メーカーの戦略は知りようもないが そういう
下地は間違いなくあるだろうな
高々エアバッグのリコール程度の話で 社長が
ワシントンまで引っ張り出されるとかあり得んわw
アメリカの日本に対するこうした態度はこれからも
変わる事は無い 基本的にはね
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:26:54.01ID:7/K6vEcP0
>>205
そんなもんコピーする必要がないわw
こっちはこっちで全固体電池の開発進めてるし、移行するにしてもそんな急速に進める必要がないってこと
この記事の言うように火力で発電するなら大して変わりないし、下手こいたら発電足りなくて停電に見舞われるハメになるだけじゃねえかwどっかみたいになw
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:27:48.63ID:tXRf7OLW0
>>213
イーロンマスクが「全固体電池まだなの?w」ってトヨタを小馬鹿にしたのが2017年だけど、今年も同じパターンで逃げ回るの?惨めだなあオイ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:27:53.13ID:TBka9oVx0
べぶ?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:30:18.79ID:aLVePLdk0
e-fuelとか各社研究してるみたいだけれど、実現
可能なのかね?
エンジン残したいからか、ポルシェが積極的で
航空機メーカーも研究してるようだが
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:30:21.97ID:hmvYeZ0s0
どっちに転ぶにしても、「ヒト」を動かせなきゃムリ
「ヒト」を動かすには、動機と勢いが必要

ま、個人的には燃料動力車で良いと思ってる
エンジンが好きなんでね
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:31:15.22ID:tXRf7OLW0
>>220
そのソースよろしく
またまたその場しのぎの嘘レスやっちゃったのか?このスレEV否定派の嘘ばっかりだなあ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:31:50.75ID:1tWEqoxc0
>>202
ちなみに 中国がまともなエンジン作れない理由は・・・
「まともな製鉄ができないこと」にいきつく。
それは鉄だけでなく すべての素材に言えること。
自転車のカーボンフレームも数か月の寿命
中華バイクはガソリン満タン使い切る前に どこか強度不足で壊れる。
なおしたら 別の箇所が強度不足で壊れる・・
コスト削減がメーカーが極限まで行った後に、現場監督、仕入れ担当、末端作業員それぞれが
(自分にとって)良かれと コスト削減しまくる(浮かせた金はもちろん懐へ)
結果 設計強度に達しないゴミをつかって物を作る。
形はまねれても 中身・性能がまねれないのは国民性で改善不可能www

それはEVになっても同じことw
売りっぱなし こわれたらゴミっていうものだから 馬鹿が騙されてかってる。
まさに安物買いの銭失い。
シャシーの信頼性のなさはもちろん モーター本体の信頼性も日本と中国じゃ雲泥の差。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:33:18.68ID:tXRf7OLW0
>>222
そもそも中国のバイクって電動バイクだけど、お前のレスお爺ちゃん世代感がひどいな、
それ以前の問題として中国は年間2,500万台製造販売してる、世界最大のガソリン車大国ですよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:39:46.83ID:UeG/oUmY0
>>210
引きずって炎上のほうが現実的
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:40:31.09ID:XMIivprB0
>>50
しかもEVすごいテスラすごい厨が誰一人
「僕EVオーナーこんだけ走るよ」と言えない
テスラはおろかリーフどころか車も所持していない
それなのにEVスレにやってきてはテスラすごい日本遅れてるトヨタ終わりと繰り返してる
キモイエアプ厨ばかり
なんでこの手の奴こんな短期間で何人か湧いてきたんだろう
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:40:38.97ID:hmvYeZ0s0
↓これ貼っときますね。

【戦略十訓】
1. もっと使わせろ
2. 捨てさせろ
3. 無駄使いさせろ
4. 季節を忘れさせろ
5. 贈り物をさせろ
6. 組み合わせで買わせろ
7. きっかけを投じろ
8. 流行遅れにさせろ
9. 気安く買わせろ
10. 混乱をつくり出せ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:40:42.57ID:goiCASuc0
中国とか化石燃料ガンガン燃やしながら電気自動車とかホンマしょうもないw
停電してるしw
自動車なんかより発電方法をまず化石燃料から完全に脱却して、それからEVだろう?
誰がどうみても順番逆なのに誰もツッコまず突き進むとか何ソレw
そこいらのアホですら騙されないだろw
あ〜〜もちろん原子力とかダメだぞw アレも燃料は有限資源なんだからw
あんなもん世界中で万遍なく使えない発電方法だw
1万年以上経っても問題なく使えそうなものにしなさい
まあ自動車に関してはそもそもしょうもない個人的な移動を
自動車でしないのが一番のエコだなw
自動車での外出はなるべく控えましょうと啓蒙しなさいw
搭載人員考慮しても燃費最悪な旅客機での旅行ととかもってのほかw
自転車や電車で行ける範囲で旅行しなさいw
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:42:33.70ID:1tWEqoxc0
>>223
中国メーカーでなく VW筆頭に中国以外のメーカーの現地生産だろ?w

メーカー本国の人が仕入れ発注・品質管理全部やってるから
中国生産の欧米メーカーのものはまともに動くんだよw

そして・・・欧米メーカーはクリーンディーゼル詐欺しちゃったから
HVにかんして遅れまくってる。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:42:58.89ID:tXRf7OLW0
停電した際にもテスラが一台あれば数日分の電気を確保出来るから安心
Model3なら4日分
ModelXなら8日分賄える
四人世帯の一般家庭をね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:43:49.21ID:yVFCHCex0
GOTOトラベル推進したのは層化
このスクショを読めばわかる
ついでだからここがやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/L1Ec2KH.png
https://i.imgur.com/zlmGYY2.png
あとリンク2までだから直リンできないけど、これは読むべき
これを読んだらこの団体の本当の姿がわかるよ
i.imgur.com/lNiGULC.png

こっちはこの団体が起こしてきた問題に関する年表的な物
i.imgur.com/uzeP5t3.png
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:44:18.81ID:tXRf7OLW0
>>228
そもそもPHVを世界で最初に量産したのは中国BYDだけど、これ知らなかったのかな?
97年のプリウスがお爺ちゃん世代に大人気みたいだけど、さすがに時代遅れ感がひどすぎるね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:44:32.76ID:b/NWTyBw0
テスラで比較しても、ガソリン車との満充電と満タンでの区間距離走行で
車重差が半d近くになる 技術者的に考えたらバッテリーの積載量を
どれだけへらせるか、ならハイブリッドが最も適格
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:45:12.32ID:goiCASuc0
電気自動車で2トン以上もの馬鹿でかい図体とかホンマナンセンスw
アホかw そんなもんより1トン前後のHVの方がよほど資源効率いいわ、マヌケw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:46:07.54ID:tXRf7OLW0
Model3は1.6トンだから、軽い車体を作れない日本メーカー勢はそりゃお困りだろうけどね
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:48:03.71ID:tXRf7OLW0
お抱え記者によいしょ記事を書かせてる時点で、どんだけ追い込まれてるかが分かる
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:52:19.09ID:hmvYeZ0s0
世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。
しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。
したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。
さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?

アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」
韓国人に対して・・・「日本人はもう飛び込みましたよ」
北朝鮮人に対して・・・ 「今が亡命のチャンスです」
関西人に対して・・・「阪神が優勝しましたよ」
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:52:34.66ID:+cMWoxRY0
でもヨーロッパがディーゼルだらけなのは何でや?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:54:19.53ID:ZwSLOtAu0
>>191
そっか、たった4%で発電所がダウンするのか…
「木を見て森を見ず」ってのはこういう事を言うんだなw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:56:10.38ID:asxyYF3s0
>>1
電気自動車はダメだろ
欧州に騙されてるだけの日本人
やっぱ水素燃料車ですね
ただしこれも無茶苦茶無理があるんですよ、水素タンクがスクに劣化して使い物にならなくなるのよね
従って、補給はカートリッジ交換タイプしか考えられない
カートリッジを作るのには石炭やら石油やらを使いますからねえ
グレタやつのことを真に受けてれば人類は原始時代のたき火すら禁止になるぞ
ところでスウェーデンの暖房って何使ってるのかな?石炭?薪?ガス?電気?石油?
二酸化炭素を出す暖房器具とか使ってないんだろうね
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:56:36.23ID:tXRf7OLW0
実際には自動運転の普及で自動車の数自体が減る
さらにテスラのソーラーフールが普及するから、電力は足りなくなるどころかむしろ余るんだなぁ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:57:03.32ID:4R/Q7/iN0
>>198
なんで人力なんだよ・・・
あと80万って回収した電池は充電して次使うにきまってるだろ・・・
在庫ってなんだよ?ガソリンは在庫ないのかよ?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:58:08.19ID:ZwSLOtAu0
>>188
しかもスタンドに石油を運ぶのもロスだと信者は言うw
BEVも電気のために発電所に燃料運ぶのにな
石油より危険性の高いウラン燃料を
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:58:53.67ID:X1KMo6Zl0
>>218
エネルギー密度やら今までの技術的蓄積やらインフラ考えたら、空気中のCO2回収して
電力と水で炭化水素を安く作れればそれが一番ではあるだろうからね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:59:16.66ID:1tWEqoxc0
>>238
日本がエコカー減税で小型低燃費車爆売れさせたのと同じように
ヨーロッパでは クリーンディーゼルという名の詐欺で
ディーゼル車投げ売りしたんだよ。
燃料の値段的には安いのは本当だけど…クリーンが嘘w そしてそれの処分に困ってるんじゃね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:59:57.54ID:qneTtfIj0
こんな記事に安心している日本人のせいでまたもや日本は世界から置いていかれ
日本の自動車産業も崩壊するんだろうな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:00:23.37ID:tXRf7OLW0
自動車業界の不正・隠蔽・改竄・捏造・リコール隠しは日本のお家芸だけど、それ棚に上げて他国叩きするとはおめでたい
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:01:51.19ID:ZwSLOtAu0
>>242
廃バッテリーはどうする?ただでさえバッテリーは個体差が大きいのに
交換してハズレ引いたら泣くわw
0250chiyabo
垢版 |
2021/01/04(月) 16:03:05.44ID:fPQw5u/60
EVって言っても発電施設から充電設備までの送電線での電力ロスが大きければ、
常温超伝導物質による送電線でも出来ない限り地球には優しくないと思うけど。
送電線の抵抗による電力ロスに詳しい人いたら教えて。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:04:01.97ID:pojeedMG0
どう考えても当座はHVが簡易で有効な選択肢なんだけどな
章男は欧州や中国の思惑に
日本政府が何もも考えずにそのまま乗っかって行ったのが不満だったんだろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:04:55.67ID:hmvYeZ0s0
まずもって、屋根が飛んでいく仕様のクルマモドキは要りませんね
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:05:52.05ID:zqD9gjvo0
>>19
それ、プリウスが出たとき、フォードが散々言ってたわ。
でもその後フォードもハイブリッドを作り出した(w
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:07:17.83ID:mTaWnKiT0
>>153
今度も黒幕はドイツでも中国でもなくアメリカなんだろうな
日本の識者と称する連中がみんなEV押しなのは日本の上級がみんなアメリカに飼い慣らされてるからだろう
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:11:26.26ID:4R/Q7/iN0
>>248
だからバッテリーは使いまわしだろ・・・
はずれってその一回の話だし
そもそも毎回簡単な性能試験ぐらいしてから出すわ
個体番号もデータ化しとけばいいし
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:12:34.73ID:ZwSLOtAu0
>>232
2年だけ、しかも一部地域だけ販売の自動車なんて論外だわ
最初の2年は政府向けだしな
トヨタはHEVもFCも発売開始から一般販売してたぞ?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:13:44.73ID:mTaWnKiT0
自民党はアメリカに利権で飼い慣らされてて日本の国益など微塵も頭にない
グローバル化だからという言い訳で自分の利権のために日本の国益を捨てている
その結果がこの間の決断だ
郵政マネーの次はトヨタを格安で叩き売る気だぞ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:13:56.78ID:tXRf7OLW0
>>258
トヨタと言えばプリウスPHVは2019年のモデルチェンジまで4人乗車だったね
技術が無いと5人乗車すら無理ってこと、まあこれが日本の現実
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:14:32.28ID:wtAaxmYX0
ハイブリッド車の現実・・・・寿命は10年、10万キロ、。。中古車は格安。部品数が一番多く修理不可
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:16:43.44ID:ZwSLOtAu0
>>205
EVについては中国から学ぶ要素なんてこれっぽっちも無いよ
それよりも中国はもっと自動車工学を学ばないとね

自動車はボディや足回りも大事
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:17:38.50ID:ZwSLOtAu0
>>260
話を逸らすな。現実を見ろ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:17:57.87ID:tXRf7OLW0
>>262
小さなタイヤで無理して高速道路を走ってる日本の軽自動車を見たら、海外の人は「日本はずいぶん人の命が安いのですね」って驚くだろうな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:19:46.44ID:tXRf7OLW0
>>263
現実ってのは、世界のEV/PHV販売台数ランキングで日本のトヨタ日産ホンダがベスト10圏外に脱落した現実のことかな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:21:25.58ID:ZwSLOtAu0
>>257
そのシステムにどれだけコストかかるのかね
現状でもEVはバッテリーの当たり外れがある
日本の登録車が全てEVになった時、ちゃんと管理できるのかね?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:24:02.36ID:ZwSLOtAu0
>>264
お前はよく話を逸らすねw中国の45万円EVは軽自動車以下だなw
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:24:02.91ID:w9Wgtr220
>>47
脱炭素化の目的が、いざ戦争になった時石油がなくても大丈夫なように、なの?
戦車や飛行機をもバッテリーで動かすのか?
>>40の認識の方が受け入れやすいけどどうなの
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:24:05.84ID:hmvYeZ0s0
>>264
そういう返ししてくるなら
火出すよかマシじゃね?
デカくて高くてもゴミ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:24:37.59ID:l/BHt2nd0
トヨタのHVは製造技術が高くないと作れないし特許侵害が怖いので
ほとんどの会社が「いまさら後追いしてもしょうがない」と考えている
むしろePowerのようなレンジエクステンダーが技術的にもコスト的にも
ハードルが低く、最高速度が低くても需要があると見込んで
研究が進んでいる

ちなみに日産もFCVの開発は行っているが、水素ボンベを車載する方式には
見切りをつけている
なんでも現在の方式は高圧すぎて、重点時に使うエネルギーが結果的に
CO2をたくさん放出するんだそうで
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:25:25.91ID:2bRokohc0
けっきょく車をもたない引きこもりニートが最も環境に優しい暮らしをしてるというのに
なんで世間様からバカにされてるんだ?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:25:44.99ID:tXRf7OLW0
トヨタが「全固体電池」の開発状況を明らかに
2020年1月16日
https://response.jp/article/2020/01/16/330743.html

あれ?
2020年はもう過ぎちゃったけど、全固体電池の開発状況って発表された?
悲壮感丸出しの社長の訴えがテレビでニュースになってたけど、つまりお察しの通り?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:26:32.64ID:ZwSLOtAu0
>>265
はい、また印象操作来ましたw
なぜかHEVだけ外してますねー なんでかな?

HEVも電動車の仲間に入ってるんだけど?w
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:27:25.95ID:4R/Q7/iN0
>>266
持ち上げるだけならそんなにコストかからないよ
差し込み式だしな
バッテリーの当たりはずれは
使用できる絶対量を管理すればいいだけ

つーかさ
いろんな意見あるんだからちょっとは肯定的に考えてみなよ
まったく何も考えてないじゃん?
完ぺきに管理できないのなら何もしないのかお前は
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:28:30.65ID:tXRf7OLW0
>>273
プラグイン車両のランキングだから、ハイブリッドみたいな古い自動車は論外だし
そもそも欧州ではハイブリッド車のランキング1位のトヨタ車より、テスラModel3の方が販売台数多いっていう現実
お気の毒だけど、この板のプリウス大好きお爺ちゃん世代の寝言はもはや介護士にスルーされるレベルだね
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:29:32.64ID:aLVePLdk0
>>251
菅のブレーンの一人で、GPIFにもかかわってた
水野という人が強く主張した政策の模様
水野氏はテスラの社外取締役
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:29:43.60ID:1fqH3GRu0
>>271
ご飯食ってウンコしている時点で環境には優しくないな。
今すぐ死ねばもっと環境に優しい
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:30:19.24ID:tXRf7OLW0
競争力のあるEVを作った上で、ハイブリッド車も作れるならそりゃ凄いよね、中国BYDなんてまさにそれ
でも日本のトヨタホンダは、そもそもEVの量産自体がまだ出来無いもんな、すまんけど論外だわ論外
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:30:44.50ID:ZwSLOtAu0
>>272
だからさ、バッテリーに革命が起きない限りEVに未来は無いのよね
充電インフラ、供給能力、気候、リサイクル。難問が山積みなんだよEVは
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:33:00.71ID:hmvYeZ0s0
>>278
ああ、スリップ・ストリームってヤツだね
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:33:07.74ID:r8nlYVM40
電池交換式って、新車買って最初の交換でもう中古かね、アホらしい。
マスゴミはいつも先走り過ぎなんだよ、こんなの真に受けるもんじゃない。
現時点ではトヨタの全方位がベターだよ、技術はあるんだから慌てることはない。
ディーゼル詐欺の欧州なんか信用する方がアホ、そのうち方針変えてくるよ、間違いなく。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:33:30.99ID:tXRf7OLW0
>>279
充電ステーション数は中国が180万基、韓国が4万基
日本はわずか2万基
つまりEVそのものの問題ではなくて、貧困国家ニッポンが抱えている問題ってことみたい
そもそもトヨタホンダはEVの量産自体がまだだから、リサイクルどころじゃないもんね
つまりお前の主張って、単に日本がEVの競争で周回遅れどころか不戦敗だっていう自白
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:33:37.41ID:2bRokohc0
>>277
それは極論。
100を20にすればじゅうぶんなのに、
100をゼロにしなけりゃ意味ねえーって言ってるのと同じ。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:35:25.27ID:KyLGuaTK0
EUはなんでも規格統一したがる
便器の水の流れる量
掃除機の吸い込む力

規格外だとEU市場から閉め出し。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:35:28.22ID:X1KMo6Zl0
>>275
でも、エンジン車のゴルフの方がどっちよりも遥かに売れてるのが現状
今の販売数なんてのはまださしたる問題じゃない

問題なのは将来の産業構造をどうするか?って話で、それは日本に限らず
フランスでもドイツでもアメリカでも従来の自動車産業抱えた国に共通すること
そういう点じゃノルウェーとか部外者だしね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:35:47.73ID:hmvYeZ0s0
また、いつもの貼ってる()
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:37:00.66ID:ZwSLOtAu0
>>278
単純に作っても売れねーの。日本政府も消極的だしな
HEVやPHEV作った方が現状のインフラとマッチするのよ
フランスみたいに補助金140万円とか大盤振る舞いするなら購入者も増えるんじゃね

現実、フランスの登録車で一番多いのはディーゼルという皮肉w
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:37:33.23ID:tXRf7OLW0
>>287
フォルクスワーゲンはEV販売台数ランキングで世界第2位だけど、もしかして知らなかったのかな
なんでそんな無学なのに多レス出来るんだろう、そこら辺の精神構造が、ジャパニーズだよね
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:38:48.69ID:tXRf7OLW0
>>289
そりゃトヨタホンダは低スペックEVしか作れないんだから売れないでしょ
もうちょっとしっかり負け惜しみしてくれないと困るな
0292!omikuji !dama 【年収 1341 万】 【B:93 W:79 H:80 (B cup)】
垢版 |
2021/01/04(月) 16:39:12.08ID:WSbDptFQ0
フランスは電源あるしノルウェーは前世紀から厳しかったからな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:40:13.74ID:qkh+aiz50
ホンダeの欧州価格は日本価格より100万円も安いし
トヨタの新型水素自動車MIRAIの北米価格は日本よりは200万円安い

どっちの車も日本の工場で製造されてる。日本人にはお高い価格で売る日本を代表する糞企業
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:40:49.60ID:tXRf7OLW0
そういや日本は太陽光発電システムでも中国にボロ負けで世界シェアごっそり奪われたし、
原発だと管理すらまともに出来ずに大爆発だもんな
いや、本当に申し訳ないけど日本って全方位で終わってた
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:42:30.29ID:X1KMo6Zl0
>>290
>>110を見ろよ
これが販売実数
台数で言えばテスラですらシュコダ未満だぞ

VWはEVも売ってるが、それ以上にエンジン車を売ってる
当たり前の話で、今エンジン車生産をやめたらドイツ大不況だわ

徐々にしか変えていきようがないし、それは各国同じだよ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:43:39.29ID:hmvYeZ0s0
>>291
屋根が飛んでも、笑って許されるブランドとは違うからね
コピーも出来ず、コストカットも出来ず
下手にブランド抱えてると不自由なんだよ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:43:49.54ID:tXRf7OLW0
>>296
その画像でハイブリッド車の1位がトヨタカローラで15,093台
右側にあるEV部門の1位がテスラModel3で15,702台

すでに実数値でテスラの方が売れてるみたいだね
お宅の負け惜しみネタ、全く成り立ってないみたい
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:45:15.35ID:X1KMo6Zl0
>>299
そのどっちもエンジン車のシュコダ未満しか売れてないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況