X



【バイク】箱根駅伝の「白バイ」がいつもと違う!? 先導白バイがホンダでなくBMWの電動バイクに [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/04(月) 13:17:35.12ID:UMdoGOss9
 箱根駅伝といえば、新年の幕開けを飾る日本の国民的なイベントといっても過言ではないでしょう。TVの視聴率だって非常に高い。
そんな箱根駅伝のTV中継を見ていて、今年はスタートから少しばかり衝撃を受けました。

 TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。
BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。

 バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由は簡単。日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。

 2050年のカーボンフリーはバイクにも適用されるため世界規模で多くの電動バイクが登場しているのだけれど、世界一のバイクメーカーであるホンダを見ても電動バイクは原付相当のモデルしか売っていない。

 この点をホンダに聞いたことがあります。曰く「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」

 確かにその通りかもしれない。車体技術はそのまま使えるし、電動化技術だって耐久性のあるエンジン作りより容易。その気になればすぐ商品になるでしょう。

 けれど逆に考えれば、バイクで一番難しいのが耐久性と信頼性のあるエンジン作り。ホンダをみるとベトナムの2輪販売でホンダ全利益の10%を確保しているけれど、高い評価の要因になっているのは壊れないエンジンです。

 性能差の少ないモーターの時代になれば、ホンダの優位性だって薄れてくることだろう。少なくとも安泰じゃありません。

 台湾で人気の『キムコ』(ホンダが立ち上げたバイクメーカー。優れた信頼性を持つ)は、2020年秋に『F9』という航続距離120kmという電動バイクの量販を開始しています。

 中国の安価な電池を採用してベトナムやタイなどでホンダのバイクと同じような価格で販売したら、相当善戦すると思う。東南アジア市場を喰われたらホンダにとって厳しい。

 時代の移り変わりに対応していくなら、いち早く電動化を進めるべきだと思う。

 今回、先導車に使われていたBMWの『C evolution(シー・エヴォリューション)』は白バイとして使ってもおかしくない大柄なボディを持つ650ccスクーターの車両をベースに電動化したもので、
大容量リチウムイオン電池を搭載し航続距離は160km。2020年2月から警視庁で正規採用されています。

 ハーレーも本格的な電動バイクを発表しており、間もなく日本で発売になります。本来なら日本のバイクメーカーだって少量でいいから電動バイクを作っていておかしくない。

 ちなみにホンダは『PCX-ELECTRIC』という125cc相当の電動スクーターのリースを開始しているが、航続距離41kmと実用化にほど遠い性能しかありません。

 世界一のバイクメーカーであるホンダなんだから、本来であれば箱根駅伝で電動バイクのニーズがあるなら意地でも電動の白バイを作るべきだと思う。

 最近のホンダを見ていると効率しか考えていない感じ。元気も意気込みも感じなくなってしまった。バイクレースの世界最高峰であるモトGPすら海外勢に負けるレースが目立っています。

 このままだとホンダだけでなく、ヤマハもスズキも元気いっぱいの新興国メーカーにシェアを奪われてしまいそうな気がします。

 ライバルを過小評価していると、白物家電やTVに続いて陥落することになります。ここで踏ん張ってもらい、来年の箱根駅伝は日本製の電動バイク白バイを見てみたいものです。

国沢光宏
https://news.yahoo.co.jp/articles/967197985f855d45a40eb7d11c9adc3bcafd5bea
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:19:00.90ID:rD6PhKz90
どんどん日本のガラパゴス化が進む
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:19:22.00ID:vzxu9x/70
そういやバイク高すぎるんだが
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:20:51.80ID:cDHfNiwx0
ようやく排ガス吸わなくてよくなったんだな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:21:58.31ID:JgvyBurN0
環境対策する気もないのか
どうせなら2スト出せや
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:23:52.46ID:QfZUjDew0
最近のホンダを見ていると効率しか考えていない感じ。元気も意気込みも感じなくなってしまった
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:24:48.98ID:2ZK9QtW40
スクーターの白バイ登場したよね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:25:30.80ID:3RIqLZbf0
やっちゃえ日産
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:26:17.26ID:qR8f8uY+0
マラソンの先導や審判車は全部電動でいいよ
学校の校外マラソンで、先生が見回りに使う車の排気ガスが臭くてたまらんかった
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:26:35.79ID:kierOUle0
国内でもさっさと電動バイクもっと売れよ。
中国なんて、ほとんど電動バイクだろ。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:28:17.76ID:xKp/mWib0
PCXは電池交換できなかった?
休憩所毎の交換で行けるんじゃない
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:28:52.94ID:cjQvnVUn0
>>20
ワロタ

外人さんでも原子力の電気はクリーンではないという認識なんだなw

わーくにの原発大好き放射脳さん頭がQになりそうw
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:29:00.93ID:j0SuLsmO0
排気臭くなくていいな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:29:26.12ID:qR8f8uY+0
エンジンに比べたら追いつくのは簡単ってのはあるわな
中国はエンジンで追いつけないから、四輪も電動に大きく舵を切った
マン島の電動TTには日本の強力なプライベーターも参加して、、、死んだりしてる orz
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:29:30.97ID:mscwXlDD0
警視庁は知ってたが、神奈川県警もかw
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:29:44.91ID:HInC93uB0
中華電池は爆発電池
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:30:02.27ID:AfGPkXr10
天気悪い日本海側に引っ越したら

バイクの趣味やめないといけません
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:30:19.56ID:DAUq0ALB0
電動化の技術が無いんだよ。
強がってるけど、周回遅れで出すに出せない。
部品も他国のが優勢で、利益も出ない。
もうお手上げだよ、電動を売るだけ負ける。
部品を含め、全ての改革が遅れ過ぎた。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:30:41.78ID:POvTkZV/0
ランナーの前で排ガス撒き散らすのはよくないからこいいう用途は全て電動化すべき
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:30:54.44ID:eG46sD7O0
元マラソンランナーです。バイクが目の前をずっと走っていると、本当に排ガスで苦しくなっちゃうんですよ。
レース本番で力を発揮できない人が多いのは、緊張など色々要員はあると思うけど、
この排ガス問題も結構大きいのです。だって練習中は目の前の排ガスずっと吸い続けるとか無いからねぇ・・・。
なのでEVや電動バイクで先導してくれるのは本当にありがたいことなんですよ。
国産メーカーにはもっと頑張ってもらいたいですね。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:32:29.15ID:j0SuLsmO0
>>30
ライダー共が目指すのは日本海側なんだよな
SSTRとか
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:34:47.79ID:slc987Uz0
出川のバイク番組とかネガキャンみたいだしな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:38:07.30ID:6Oh/ov9c0
本田はこだわっているのではない
しがみついているだけ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:39:14.02ID:aBxoKT2H0
アジアは何処へいっても中学以上のガキんちょは電動バイクで通学。暑いとこはでの自転車は早朝エクササイズ用の金持ちの道楽。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:39:31.71ID:Ci+/LCHl0
良い商品が普通に買われて行くのは、仕方のない事。

ナイキの厚底反発シューズは、画期的だと散々応援しておきながら
バイクに関しては、日本のホンダ頑張れかよ・・・
それなら、アシックスやミズノも応援してやるべきだろ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:40:21.84ID:VFlvF3TU0
今回はヤマハの白バイと中継用の黒いバイク(ディバージョン?)がかっこよかったな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:40:28.68ID:E/3IM2W90
BMWを駅伝のスポンサーにしよう
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:41:45.30ID:1MYYaOs00
駅伝やマラソンは電動バイクの方がいいかもしれないが、取り締まりなどはエンジンの方がいいだろ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:42:00.50ID:Ci+/LCHl0
ここまでの巡航距離に持って行くのが無理だろ、日本メーカーでは。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:45:37.91ID:SG0g8Mtq0
ランナーの為には絶対に電動に限るね
選手の前で排ガス出すなよ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:45:41.53ID:naBh2nJ30
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ!
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:46:44.87ID:TQaodPSZ0
>>53
箱根の山越えだからじゃない。
カタログスペックの無風平面での走行と
同じ性能は出せないだろうし。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:46:45.97ID:MIqOBYhO0
>>49
出力や車体の重量で制限がかかってくるんじゃない?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:47:23.78ID:Ub53UEwz0
>>1
日本メーカーはバイク屋じゃなくてエンジン屋さんだから電動は無理
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:48:00.21ID:n85IQkdA0
公道のマラソンや自転車ロードレースは、この先サポートカー、メディア含めてEV化がデフォだろうね
選手に排気ガス吸わせまくるとか、後世の人らから見たら正気か?ってなもんだし
ヤニカスが子供のいる前で喫煙してるような感覚と同じ、クソってことよ
そういった当たり前な感覚を見ないフリして内燃にしがみついてたら、世界が変わっていた、と
クソダセえな、日本
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:48:16.07ID:fObuDs960
>>31
EVなんてハイブリッドに比べたら全然難しくないぞ
日本はバッテリーやモーターも最先端のものを作れるし
まぁ高くて出しても売れないし政府や国民の支援がないから出遅れてるのは事実だけどね

本当に全車EV化なんて可能なのかって懐疑的な所あるし
慎重すぎる日本メーカー及び政府は大胆な舵取りが出来ないんだろう
こういう動きの遅さは日本の明確な弱点だよね
そうやっていつもチャンスを失っていく
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:49:13.94ID:fHv2miQ20
「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」

日本人なら、驕る平家・・・ぐらい知ってるだろ?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:49:41.72ID:SG0g8Mtq0
日本がメーカーが電動軽く見るのは
原付でも出力みればわかるように
法で電動だと出力が大きく抑えられてて少な過ぎるからじゃね
中国と違い実用に耐えん出力に抑えられている
これじゃ技術革新も起こらんし世界的にメーカーの足引っ張っている
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:51:24.44ID:fD70KNGe0
Hがダサから嫌だったんだろうな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:51:27.59ID:SLwdkOx20
電化の進んでない国に売り続けられるから
本格的な電動バイクは2042年ごろでいいんだよ。
途上国へのバイクの販売額は日本が圧倒的になる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:53:11.89ID:TQaodPSZ0
今は売れないとか今は高くなるとか
いつでも作れると言ってるだけで
作らないのは作れないことと同じなわけで。
他のメーカーは作れることを証明して
こうしてラインナップしてきてるわけでしょ?
あの非力なエンジンのハーレーでさえ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:53:22.50ID:SG0g8Mtq0
原付の電動の出力制限が異様に低く抑えられている
ガソリンと比較すると歴然と大きな差がある
これではメーカーが力の入れようが無い
中国と違い日本は行政が足引っ張っている
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:55:19.72ID:aJeLBMW30
選手の直近を走る中継車や審判車は
1976年のモントリオールオリンピックの時点で既に電動車が使われている

https://www.youtube.com/watch?v=L-75iIoshak
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:56:48.84ID:nBhu1Odl0
90年代に日本の家電メーカーが独占していた音楽デバイスが
中韓の得体のしれない著作権無視のUSBMP3機に一気に
駆逐された故事を思い出す
ソニーのヲークマンあっというまに廃れたからな
どうなることやら
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:58:24.94ID:jdPkjrLo0
>>1


電動化したCBX400Fを出してくれ


0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:59:51.72ID:q9L9AUnx0
とんねるずの石橋が白バイ先導するCMあったよな
なつかしいなぁ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:00:37.01ID:lWAZonOA0
電動バイクにニーズなんかねえよ
BMWがトンキン都庁にお手紙出してミーハー横文字ババアの小池百合子が採用しただけだ
0087!omikuji!dama
垢版 |
2021/01/04(月) 14:00:40.24ID:oANNfV7l0
クルマのEパワータイプはまだバイクにないよな、大型バイクに600ぐらいのエンジンで自転車操業発電のやつでないかな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:00:47.05ID:n85IQkdA0
日本のバイクメーカーが、巨大コンテンツと化した箱根駅伝の先導バイクを海外メーカーに譲り渡すってのがね
感度の低さが露呈し、世界の潮流を全く理解していない
選手だけでなく見てる方も、排ガス臭そうだと常々気にしてたし不快だった
当のメーカー側が全くその要求に答えてこなかった、端的にアホだよね
このザマだと、いずれ立ち行かなくなるだろうけど、妥当だわ、そういや珍走対策もしてこなかったな
クソ煩い連中をパチンコップとつるんで野放し、内燃が文化として終焉しても、関係者以外誰も嘆かんだろう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:02:08.28ID:fe+oej7i0
加速力が鬼の電動バイクは白バイに最適だと思うがやっぱり価格がネックなのかな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:03:50.26ID:nBhu1Odl0
しかしやはり舐め腐ってるわな
BMWが走った顛末を説明してくれるんだろうな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:04:51.11ID:rpEJkVp10
日本のメーカーがスマホよりガラケーにこだわったのを思い出した
あの時ってiPhoneを過小評価してたけど今では日本でもiPhoneが基準になってるからな
SHARPやSONYや富士通が早めにスマホに切り替えてれば今の国内シェアがどうなってたか興味ある
こういうのって出遅れたらそのまま追いつけないねというのも分かったし
電動白バイが日本のバイクじゃないのはマズイことになるかもね
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:05:33.25ID:xN+ak8UW0
同級生がホンダ勤務だけど、話聞くと、出張一つにしても、如何にサボる事しか考えてないよ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:09:50.00ID:DU3TiN0+0
来年はハーレーの電動バイクにして 先導で乗ってる警官は
首筋にタトゥー入れた金髪のひげもじゃのオッサン。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:09:59.64ID:ty4gNMJG0
>>80
IDにBMW
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:11:36.34ID:D4LX7wrP0
なんかテレビで見てると何度かよろけてたが日頃電動に乗ってなかったのかな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:16:23.98ID:11FaM0mA0
BMWが? 
へ〜 なんでまたベンベバイクを起用したんだろ?
ドイツの男でも乗るんだろうか? 
ベンベ カッコイイから良いけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:19:06.04ID:YY3eK7f40
日本じゃバイクはファッションアイテムだしファンの年齢層も高いからな
電動の需要あんのか?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:21:25.92ID:2PNnlhmc0
いいニュース。
日本人技術者のエライ人は、自分の守備範囲にこだわるから、新技術の導入を渋る。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:23:56.50ID:3bHQKvE20
まず政府が二輪の全面電動化をすっ飛ばして四輪の電動化を宣言する無能さだからな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:25:09.36ID:aJeLBMW30
>>94
自分が非常に残念に思うのはGoProの世界制覇だね
アクション系のYoutuberなら必ず復数台使ってるし放送局のプロも使ってる
あれを日本のメーカーが出せなかったのが痛手だな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:25:17.30ID:n85IQkdA0
郵便は電動バイクへ置換されるだろうし
警察も当然電動化EV化へ進む、十年しないうちに
ホンダ、無能すぎねえか?
電動アシスト自転車でも東京〜箱根の山登れるのに
この日本独自の電動アシスト自転車も海外基準のe-bikeに取って代わられそうだし
日本はデザインと世界戦略を軽視しすぎだけど
世界に通用しない、ダサいモノづくりをしないといけない呪いでもかかってんのか?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:27:23.66ID:9bg5a31E0
団塊が経営の最前線からとっくに退いているのにこれとか
今の日本人って単純に無能なんだろうな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:27:30.37ID:IaKbIpL30
こんなのどうせ普通の白バイがバックアップで着いてるから見た目だけのアピールで余計にCO2出してるだろ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:33:39.78ID:Oz0/OeoS0
>>119
ちょっと前のフォーミュラEみたいに
電池が切れたら充電済みの別のクルマに…
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:37:21.04ID:GU5/sylN0
どこかのマラソン中継見てて
やたら沿道のBMW販売店をアップで映してるなと思ったら
BMWが番組スポンサーだった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:38:14.62ID:nBhu1Odl0
電動ビークルは税制免許制を早急に整備せんと
メーカーも商品作れんわな
与野党議員や政府はわざとサボタージュしてるんか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:41:04.59ID:K9u9sQyd0
>>124
二輪の駐車違反の取り締まりを厳しくしたクセに
肝心の二輪を受け入れてくれる駐車場の整備は無視していたしムリだろ
大昔は「三ない運動」とかしてたし
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:42:32.80ID:+w2gYp540
>>1
マラソンの先導車とかマスごみの中継車とか全部EVにしてやれよ
ランナーがはあはあ息しながら走ってる先で排ガス垂れ流してそれを吸い込むハメになるからパフォーマンスにも影響するってか健康に悪すぎる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:48:15.87ID:11FaM0mA0
>>83
そうゆうこと。だからメーカーさんとかは、旧車などの人気種あたりの集大成の 展示なり なんなり 記録集も考えていったほうがいいよ マニアだけでも ある程度は

もう、時代が変わっていくし
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:50:12.99ID:pdEAB2OC0
側面にカメラ設置してルール守らない奴写真撮ってネットにうpさせてやれ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:51:41.56ID:87PGAuFb0
>先導白バイがホンダでなくBMWの電動バイクに

やっとかよ・・・

いくら、距離を取って排気ガス吸わないようにしてるとは言え
風向き次第で排気ガス吸い放題じゃねえのか? ってずっと思っていたよ・・・

選手はさぞかし苦しかったろうな・・・
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:54:50.98ID:11FaM0mA0
>>133
後ろの選手たちが ハァハァいいながら走ってるのに 排気ガス吸いまくりんぐになるからだよ

んなの、悲惨で 見たくもないでしょ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:55:38.18ID:sKEKEWUA0
50ccスーパーカブの燃費は
リッター180kmやで
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:02:21.81ID:n85IQkdA0
マン島を走る無限の電動バイクを見る限り、これぞ未来の、本来の姿だと誰もが納得し拍手を送るのに
ホンダ、ヤバいよ君ら、無能すぎるよ
宗一郎と藤沢専務なら、とっくにカブ電動化とアシモをレーサーに電動バイクでマン島走らせてたよ
トヨタボンボンのEVより内燃よりな発言といい、バケモノコンテンツの箱根駅伝先導バイクから失墜したホンダといい
あまりに頭の中がお花畑でトロすぎて、逆に周囲がビックリだろうな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:07:47.53ID:uTzmXdAP0
>このままだとホンダだけでなく、
>ヤマハもスズキも元気いっぱいの新興国メーカーに
>シェアを奪われてしまいそう

力○サキ「」
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:12:05.15ID:BrVOchwC0
本当にこれなんだよね
変革を怖がる団塊世代の役員
なぁなあで済ます団塊ジュニア中間管理職
ガラケーにコダワッテ駄目になった携帯業界のように
エンジンに拘って、日本のバイク自動車業界は終わりを迎える
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:12:44.03ID:lGLbq0E20
車はともかくバイクは電動のほうがよさそうな感じあるな
充電数分で満杯だろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:12:49.33ID:TQaodPSZ0
世界最高レベルじゃなく文字通り世界最高の
ガソリンエンジンを作る機械技術で持ってしまったプライドが
自分達には素人でわけわからない電気技術の
電気モーターにとってかわられるとか受け入れられないんだろうな。
特にバイクは趣味性が高くて、その分技術者のこだわりも満載だから。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:17:33.04ID:nNXy71Jm0
>>49
ちょっと前までは、出力によって原付〜普通自動二輪までだった
最近になって、高出力バイクが要大型免許として分類されるように法律が変わった
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:19:56.87ID:+azRWz9n0
そもそも あのコーチが罵声あびせる伴走者がとても不快だから禁止すればいいと思う。 変なカメラバイクもいらん
0147!omikuji !dama
垢版 |
2021/01/04(月) 15:23:49.76ID:DkEK+L5z0
国産で電動の3輪バイクがあったはずだろ、時速20kmで走れば良いんだから、航続距離は途中でバトンタッチすれば良いんだし
クソ高いBMWなんて要らん、その償却費分で何十台も買えるよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:25:18.94ID:FQYDG9sW0
だれ
忖度したの?

ふざけんな

ホンダにもどせ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:32:10.13ID:eb06D++P0
大型じゃなくてもいいから、お買い物用に乗れる電動スクーター普及させてくれないかな
今の航続距離じゃ、田舎の山道だと駅前に出るだけでも往復するの不安だわ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:36:10.43ID:yajmowjZ0
ピーキーすぎてホンダにゃ無理だよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:37:32.81ID:0cRlL/Ne0
そらはしってる人間の前を走るなら電動のがええやろな静音だし
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:45:11.44ID:n+ghS6rQ0
ヤマハのフル電動バイクの珍奇車、EC-02持ってますよ
もう充電池へたっちゃったからまともに走らないけど
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:52:11.71ID:TDbhm/4k0
>>84
電動なのに何で400F?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:02:17.32ID:ZfjX3f+M0
>>160
普段の足としてなら売れると思うけどな
値段とランニングコストが今の原付と同等なら
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:06:16.26ID:pa7RGsIO0
> 台湾で人気の『キムコ』

冷蔵庫の脱臭剤かよw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:07:16.46ID:G8X0orf70
>>143
ガソリンスタンドでも車1台のスペースでEVバイクなら5台充電できるしな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:07:27.75ID:NRizPlbZ0
>>23
ドイツはとっくに
原発から撤退

再生クリーンエネルギーに
転換してる
日本は反省が必要なんだよ!
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:10:11.69ID:4Pil36MW0
航続距離より、バッテリー交換式で全ユーザー共用とかじゃないと
200キロごとに数時間充電じゃツーリングできない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:17:02.75ID:kQxnx3VM0
BMWの白といえば
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:19:22.10ID:2fdcuTm30
国沢光宏

またこいつかw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:19:32.15ID:ZfjX3f+M0
そこいらのガススタで充電満タンのバッテリーがいつでも交換可能になればいいのに
やはり車本体より燃料の供給システムがキモだな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:26:29.78ID:E2UnCDTK0
>>165
ドイツはフランスから原発の電気を買ってるんだよ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:30:49.91ID:BuzNWHqc0
CB1300は不動の白バイ王者とばかり信じ込んでいたが
ドイツごときにやられるなんてショックだよな。
レンタルでしか乗ったことないがあの巨体なのにあっという間に大井川上流まで行ってしまい
どんなタイトなカーブも顏を向けた方向にスッと曲がり自動運転車の様な走りをして
舌を巻いた記憶がある    
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:54:31.46ID:yVFCHCex0
GOTOトラベル推進したのは層化
このスクショを読めばわかる
ついでだからここがやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/YA4p9kv.png
https://i.imgur.com/PF9iOb2.png
あとリンク2までだから直リンできないけど、これは読むべき
これを読んだらこの団体の本当の姿がわかるよ
i.imgur.com/lNiGULC.png

こっちはこの団体が起こしてきた問題に関する年表的な物
i.imgur.com/uzeP5t3.png
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:55:47.08ID:yLATLt1R0
>>176
直接性能を比較してどうこうの話じゃない
箱根の先導には排ガスを出さないのが良かろうというだけ
隊員からしたら小径ホイールでニーグリップもできないスクーターで低速走行を続けるのは苦労しただろう
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:04:41.96ID:JSwhJBK/0
>>160
スクーターは漕がなくていい自転車感覚の人が多いけどね。
1人暮らしの物件でも置き場があったりするから。
だから取りあえず安いヤツとか中古でいいやーって人も普通にいる。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:43:26.23ID:TQWnyGFT0
誰も買わないもの作ってもしょうがない
作ったら買うというなら作るだろうよ
バイクも車も車体だけじゃ機能しないんだよ
インフラ整備してから文句言え
0187!omikuji!dama
垢版 |
2021/01/04(月) 17:52:46.24ID:oANNfV7l0
そもそも先導が白バイの必要性はないよね、自転車でもいいし
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:40:28.26ID:Qgjc9uqC0
>>127
 ミドリムシが誕生した時、{東京・渋谷にバイク専用
駐車場設置!}とマスコミが大々的に報道したけど、
同地は一年持たずして閉鎖。電気屋ビルになってたな。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:44:25.20ID:irS2C43x0
電気自動車やら電動バイクなんて組み立てるだけだからなw
長い目で見りゃ消費者が組み立てる事すら可能になる。そうなると自動車メーカーなんて全滅や

だから作りたがらないのが本音
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:03:49.28ID:yEE7QajO0
とうとうバイクも日本製で無くなってきた
ガラケーとエンジンでいつまでやっていくつもりだろ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:04:58.63ID:yEE7QajO0
>>192
既得権益で足踏みしてる間に海外に奪われるパティーンですね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:13:00.96ID:sCWWc7p80
雉が金の匂いを嗅ぎつけたか、もう金もらったからどっちかだろ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:14:01.04ID:iVrqvVg90
3ない運動の犠牲者が老いぼれてようやくモーターサイクルに乗れるようになったら
今度はドイツの電動ときた。不幸な人生だよな  
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:14:44.07ID:rBt/WiHe0
フジF1を思い出すな、解説は竹ぼうきに驚くキモタコ
横断幕禁止されてるのにトヨタ席だけは・・・・
F1弁当1万円、うんこバス、夜間まで大渋滞でも
トヨタ社員のバスだけは普通に帰路して翌日普通に出社
あのレース先導車のBMWカッコ良かったな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:17:48.90ID:iVrqvVg90
さっきマスクとトイレットロールを買い出しに行った帰り、 
CB1300SFボルドールが通ったが実に日本的ないい音だな
いつまでも作り続けてもらいたいよ 
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:22:57.10ID:34EprNL/0
排ガスを浴びせられるランナーって何なんだろうっていつも思ってたから
この改正はいいことだと思うわ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:26:13.58ID:iVrqvVg90
>>181
駒沢・東洋そして・・・、今年はキリスト教はいないが各宗派の対決だったね
Kawasaki的?な漢O監督はたしか「おーし!区間新だ 楽しめ!バイクに乗ったつもりで」」
とか選手に激を飛ばしていたな。バイクが好きそう
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:26:45.20ID:ULULtfwZ0
「カメラを追っかけるくらいの勢いで走れ!
「おい中継車!速度上げろ!

で排ガス追っかけて優勝しちゃった大学があってだな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:33:27.17ID:DkEK+L5z0
>>166
ツーリングなんて趣味の世界には国は関わらんよ
むしろ事故原因の元なんだから、絶滅させたいと思ってるんじゃね

通勤の足な原付の世界は、アシスト自転が乗っ取ったから絶滅するやろな
生き残りたけりゃ、メットを無くす運動でもしたらどうかな…バイク絶滅の原因なんだから
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:39:12.12ID:DkEK+L5z0
>>182
だからコムスの超小型車の屋根とか捲ってパトライトを着けたのを拵えれば良いだけ
ホンダのジャイロなサイズで電動で四輪なやつ
日産も同じタイプのを出してた、五島列島とかで実証実験とか演ってたな
むしろ警察にマラソン専用車として寄付すりゃ良いんだよ、先導がバイクで無いと駄目な法律は無い
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:00:42.39ID:DkEK+L5z0
>>206
面倒くさいやん、セットは乱れるし、メットの置場に困るし
アシスト自転車がコレだけ走ってるんや
中華な違法電動自転車も沢山走ってるんや
アレはバイクの潜在的な需要だよ、メットが無ければソノ何割かはバイクになったはずやろ
問題はそうなったとして…事故は増えるのか、死者は増えるのか減るのか…だわ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:11:43.63ID:sOA0vdR00
まあマラソンなどの先導専用だろう?
日本メーカーは本格的なEVバイク出して無いからしょうがないな。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:31:29.90ID:CKGk8V7x0
創価大、すっげーわくわくして見てたよ。
ここまで駅伝に興味持ったの創価大のせいだからな。
来年かなんか知らんけど応援するわ。

あとな、>>1 電動バイブなんか使ったらダメだろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:55:00.67ID:F+vA+UCt0
>>日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです

なんか中華製のスマホのカメラが進化して、日本勢の一眼レフカメラ、コンデジ、
ビデオカメラの販売が凋落し始めているのと似たような状況だよね。
今の状態に胡坐をかいていると、時代の進歩に置いて行かれてしまう。
日本としては電動技術関連は自信があるし、バッテリーに関してもリチウム以外に
全個体電池があるからと思い込んでいやしないか。
結果的にそれは高性能だが、庶民には手が出ない高価格になる可能性はある。
性能は多少落ちても、価格が安ければそちらが市場を支配すると思うが。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:55:07.33ID:7HTzlcF60
>>207
バイクでツーリングして乱れないセットってのもすごいなw
どんだけバリバリ針金みたいに固めてるんだよ。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:04:22.28ID:b0NNH7Dy0
何となく「国沢」っぽい阿呆な文章だなと思って読み進めていって
最後に「国沢」って書いてあって、何とも言えない安心感ww
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:11:12.52ID:swfsOG780
>>164
コイルあっためるのに時間かかるだろ
デコ助やろう
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:15:12.24ID:d493qWYW0
>>80
IDにBMW 
 
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:16:52.49ID:JCs3S3N10
>箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。

これがネトウヨ脳ですか…
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:01:22.95ID:UynWxFai0
VTRやカセット、MDで最強独断場にいた国産音響家電系メーカーが
磁気メディア+モーター駆動系 → 半導体メモリー+駆動系排除で
凋落したパラダイムシフトが自動車バイクでも起きるわけで。
内燃エンジン → 電動モーター シフトが劇速進行するだろうね。
と同時に、ドライブ制御系のAI化。アップルは電動自動車市場参入
するそうだがテスラ共々バイク市場にも参入するかもね。ハイエンドは辛い。

生き残るのは日本電産だけかも。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:04:33.39ID:Oyo2VgYx0
てか、白バイじゃなくて
スーパーカブでよくない?
ワンツーファイブでもええで?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:11:50.44ID:MWG/eMRU0
もうバイク売れないから力入れないだろ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:17:40.06ID:Nab2B/Eu0
電動大型バイクも中国で通常バイクより安く市販されてる製品だからな
日本のバイクメーカーが遅れてるというより何もやってない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:23:17.03ID:VumWFLvl0
スポンサーの意向ならしかたない
ああデカスクださいなあ

ジムカーナで400レプリカでスクーターに追いつけなかったことを思い出す。ちっ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 07:33:42.86ID:NvNI49wv0
>>223
> 磁気メディア+モーター駆動系 → 半導体メモリー+駆動系排除で
> 凋落したパラダイムシフトが自動車バイクでも起きるわけで。

それって技術的に遅れを取った訳じゃなくて著作権の問題だったんじゃ…
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:39:01.16ID:xkPlTlLX0
>>203
技術はあった筈なんだよ
でも企画する奴やゴーサインを出せる奴が居ないんだろうな
他国の会社がスタンダードを作り上げてしまってからでは”時すでに遅し”なんだけど
それを教訓にすることができないのが日本という国

製品化を進める人間が居ない=作れないってことだからね
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:02:53.31ID:/LybUslu0
国産バイクを使わないとは売国奴だ、ってネトウヨ発狂しないのかなw

>>184
しかも、寒い季節なのに、熱海から箱根への上り坂で、長嶋一茂の体重に耐えきれなくなり、HEATランプ点灯して走行不能になっちゃうし。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:21:21.84ID:5D3UWlXx0
先導だけなら白バイでなくてもi-MiEVやリーフの改造車でもいけるだろ
そして1台で走り切る必要も無いし、駅伝みたいにリレーすりゃイイんだよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:34:48.47ID:rav8ri0P0
まあ撮影車とか中継車とか伴走者とかもうワンボックスのでっかい車だし 白バイの意義は? っていう問題は
有ると思います
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 14:36:35.68ID:GUYMq9eg0
Long Way Upって言うスターウォーズ俳優の旅番組で
ハーレーは電動バイクを提供してチリの南端からアラスカ北端まで
走らせ鍛えたからな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:11:31.12ID:U8FvZ/RQ0
しかし BMWの巨大なバイクで無いと先導出来ないとなると電動バイクはマダマダだって事だろ
スーパーカブサイズの手軽なタイプでも簡単に先導出来ないと、電動バイクが取って代わるなんて無理だろ
ガソリンエンジンのスーパーカブなら、お気楽に先導出来るんだから
国産の電動三輪車とか電動トライクとかが有った筈なんだけどな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:35:47.71ID:uoZk3/4Q0
先導バイクは警官が乗ってるの忘れてないか
先導しながら警護もしてるから機敏な動きが出来なきゃいけないし、中継車と共に必要不可欠なんでは
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:22:00.95ID:XGlJhBoc0
>>245
あの白バイが信号無視とかを見つけて、追いかけて居なくなるとは思えんのだが
道路使用許可に基づく出動なんだろうな、、現実は白バイ厨の利権や…白バイ唯一の見せ場やし
陸連やマスコミが白バイの排ガスの話を全くしないのは、、白バイ厨が怖いからやろ
でアノ白バイの排気量はナンボやったんや、女性白バイ隊員の為に400を入れた、、とは聞いたが
一般の白バイは千cc超えなんやろ、その排気ガスを先頭走者に浴びせるんや、誰も何も言わなかったのが変とは思わんのかな
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:57:44.89ID:6flNqLBl0
>>241
世界陸上のマラソンなどはもっと軽量簡便な二輪車や電動自転車で先導したり審判が伴走してる
他の人も書いてるように、道路使用許可を出した警察側の示威的な意味での白バイ先導だから

実際に警察は道路を長時間長距離独占使用する駅伝やマラソンを快く思ってない
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:13:22.69ID:/IWPbCYG0
繊細なリチウムイオン電池を車やバイクに載せる、という発想自体があり得んと思ってる
まだ、早いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況