>>327
その記事はなかなかたちの悪い印象操作をやってるよ

> 第三は、対象業種である。なぜ飲食店のみを対象にするのか、そのことを客観的に示すデータがあるのか。
>東京都のデータでは、12月29〜1月4日の1週間で、感染経路が判明した者の中で、
>感染源は、飲食店での会食が9.0%、同居が47.7%、施設が15.7%、職場が11.4%である。
>つまり、データに基づけば、飲食店叩きはさほど意味がないということになる。
>家庭内や施設、職場での感染は、無症状の感染者が増やしているのであって、
>それをPCR検査で早期に発見し、隔離する必要があるのである。

これやっちゃいかん印象操作だよ
同居というのは家庭内感染だから、これを排除したのが本当の数字
そうすると

飲食店での会食 17.2%
施設 30.0%
職場 21.8%

で、全然違う数字になる

また飲食店は感染リスクが高いという情報が出回っている事に加えて
コロナが流行っているので飲食店の利用を自主的に控える人が増えている事まで考慮すれば
そのような自発的な行動の結果、数字が低く抑えられているだけという要因もある
(それは施設も同じだ、という話もありそうだが、施設=喚起してれば安全と思ってる人もいるし、そういうのも関係してるのかも)

細かく分析し出したら切りがないけど、その記事もどうかと思うよ