X



【秋田】 「電気ねば何もできね」 真冬の停電、県民不安募らせる一日 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:50.00ID:LN5Lzh1M9
2021年1月9日 6時58分 掲載

 暴風雪が秋田県内にもたらした真冬の大停電は一夜明けた8日も続いた。暖を求め、身を寄せ、人々は凍える一日を過ごした。

 八峰町八森で1人暮らしする松橋キクノさん(89)は8日昼すぎ、自宅の居間に置いた反射式ストーブのそばに腰を下ろしていた。

 「底冷えする」。前夜からの停電で、いつも使うホットカーペット付きストーブが動かなくなった。離れて暮らす息子が2年前に「もしものために」と置いていった懐中電灯を頼りに一夜を過ごした。

 天板で湯を沸かし、餅を焼き、なんとか朝食を済ませた。午後1時すぎ、ニュースを見て心配になったという東京の孫娘から電話がきた。「もう風つえくて、おっかねがったよぉ」。苦笑いしながら、孫の心配がどこかうれしそうだった。

 八森の別の地区に住む女性(75)も1人暮らし。お湯を入れたペットボトルを湯たんぽ代わりにして夜を過ごした。「布団に入っても背中が寒くて全然眠れなかった。電気ねば何もできねんだもんな」

 暖を取れない人々は、避難所に身を寄せた。

 午前8時半ごろ、秋田市土崎港西の北部市民サービスセンターに近くの会社員女性(38)が7歳と3歳の子どもを連れて避難してきた。自宅の朝の室温は9度。下の子の保育園も休園になり、急きょ仕事を休んだ。「人が集まる避難所は新型コロナウイルスの心配もあったけど、寒さに耐えられなくて」

 「凍えてしまいそうだった」。同市御野場の南部市民サービスセンターに孫の男性(35)と避難した仁井田の男性(95)は、暖房が使えなかった前夜をそう振り返った。

 男性が就寝した後、孫は車中で夜を過ごし、エンジンをかけたままカーラジオやスマートフォンで情報収集しながら夜を明かしたという。「不安で落ち着かず、祖父のことも心配で寝る気にならなかった。まずは祖父を暖かい場所にと思って避難した」

 秋田市内では、高層マンションでエレベーターが使えなくなり、非常階段の上り下りを余儀なくされた人たちもいた。機械式駐車場が稼働せず、車が出せなくなった人もいた。

https://www.sakigake.jp/news/article/20210109AK0002/
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:13:51.68ID:RlVUARKP0
電気もねーガスもねー
オマワリ毎日ぐーるぐる
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:16:17.90ID:xZ0I6kiO0
セックス
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:32:48.38ID:jsQwI73q0
停電になると鉄クズになる電気自動車wwwww
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:38:42.27ID:5mNjVu5B0
>>444
実戦販売士になって店頭で販売したら
すすめるの上手そう
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:40:52.36ID:RQlHc4Rz0
真夏または真冬に停電喰らうと命の危険あるよな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:43:49.76ID:4WMeyeiQ0
人肌で温め合えよ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:44:46.72ID:i3hhugiy0
トウホグの田舎っぺは2年ぐらい前までガスも電気もない生活してたから平気だろ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:44:54.81ID:jFqFWCcr0
台風並みの風で複数断線とか、これは記録的な災害だな
雪が溶けたら凍死者も けっこう発見されそう
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:48:30.48ID:VitXiSVH0
秋田に生まれただけで罰ゲームだからなあw
昔、秋田出身のやつが秋田に住むメリットが何もないと
親を説得したがダメだったので縁を切って自分だけ
秋田から脱出してきたとか言ってたしw
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:56:47.00ID:69v2d30N0
平成三年県と石油資源開発株式会社が共同で進めていた由利町鮎川地区の
北鮎川AK−1号井で女川層と呼ばれる地層から原油と天然ガスの産出に成功した。
原油の日産は百八十四キロリットル、一本の井戸としては国内最大級と評価された。
ところが、翌年同じ所から傾斜掘りで掘った、西鮎川SK−1D号井からその三倍の
日産五百五十五キロリットルの原油と四万四千立方メートルの天然ガス
(県内都市ガス需要量の三分の一)が出た。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:20:43.20ID:+i1X6ry+0
子供たちの前で嫁のエロい尻を枕にしてモミモミしてたんだが
いてもたってもいられなくなってしまい
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:24:22.74ID:tt0RJsVE0
これは人口曝発する
0492 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2021/01/09(土) 18:39:17.16ID:Qp8wO5tR0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ってか、雪国は灯油は絶対に持ってるよな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ファンヒーターじゃなくて、ストーブくらい当然持ってるだろ?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:41:49.46ID:VzCPcuTm0
むがしゃ電気ねぐてランプだげだw
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:49:38.55ID:hUVMfn3y0
>>429
最近建てる住宅はエネファームつけているのが多いね
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:33:29.86ID:PaobHALL0
>>451
親切にありがとう
カセットコンロで鍋物や焼肉やお好み焼きなど色々するから
一年もかからないで消費すると思います
でも7年ももつんですね
勉強になりました
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:37:56.29ID:p3cEIQJh0
やっぱり原子力だよな
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:38:44.48ID:XwKsKk/p0
今時家庭用なら着火も制御も電気だしな、そっちの方が事故少ないし
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:43:46.61ID:0moBPhiH0
農協で発電機売ってねえの
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:57:05.36ID:BQJXXIuT0
室温9℃とか結構温かいんだな
エアコン壊れたうちは、夕べの今頃6℃やったわ
普通に寝たけど
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:12:56.90ID:fYJMj2VH0
>>497
核分裂を使う今の原子力発電よりこれからは安全な核融合発電だよな
日本はJT-60SAができたのでこれに期待する!

まぁ今回は雪のせいなんだけどね
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:16:30.48ID:GUNsIfcT0
心配すんな秋田県よ
何処も似たり寄ったり

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 12:58:31.94ID:HlVgLdBG0
日本海側とかマジ無理
故郷が北陸だからよくわかってる
あそこは無理!

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 12:58:31.94ID:HlVgLdBG0
日本海側とかマジ無理
故郷が北陸だからよくわかってる
あそこは無理!

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 12:58:31.94ID:HVlgLdBG0
日本海側とかマジ無理
故郷が北陸だからよくわかってる
あそこは無理!

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 12:58:31.94ID:HlVgLdBG
日本海側とかマジ無理
故郷が北陸だからよくわかってる
あそこは無理!
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:20:45.18ID:pMvEX+IK0
>>467
みなさんこれが環境キチです
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:42.42ID:vqfsHxtX0
>>489
その事実知ってFUCK YOU 岩谷!!!!!

私は人種差別と朝鮮人と焼肉とキムチ鍋が大嫌いやねん。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:00:54.01ID:WG0Fzr3k0
さびー
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:14:46.60ID:+x7th5OM0
>>11
蓄電池が安くなるとだいぶ違うんだろうけどな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:16:05.63ID:+x7th5OM0
>>26
いまだにこういうレスが定期的に出るっていうのは
原発利権ってよっぽどオイシかったんだろうな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:08.55ID:17F0y40w0
まだ停電してるのか
凍死するやん
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:20:21.86ID:9b07D/yg0
一家に一台は発電機用意しておいたほうがいいな
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:26:51.16ID:j1+Q64O70
まあ秋田の人間は、家が潰れるとかまでいかないくらいの大雪で氷点下の寒さなら
布団に入って丸くなって何とか耐えられるかも・・・
猛暑日よりはマシかもしれない・・・・
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:30:34.57ID:mUX6bKO20
もしもの時の為に囲炉裏を考えるな
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:34:18.31ID:h6fc5FW50
停電のせいで給湯器凍結破裂。電気通ったのに風呂も食洗機もお湯も暖房も使えない。修理はいつになるやら
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:40:55.08ID:j1+Q64O70
秋田市内は日中も晴れ間がなく気温もずっと氷点下だから、雪質は良い
雪が軽いから、雪かきは少し楽かも
天気予報とか見てると北率は気温が高いから、雪が重くて大変だなあ思う
ここまで大雪じゃなくても、雪が重いときは本当にしんどい
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:29.43ID:Y4JPkau20
プロパン物件最強伝説
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:25:35.65ID:oJf6hOpy0
つい数か月前はこんなミニスカだったのに。。
https://imgur.com/FLTFQp6.jpg
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:31:57.75ID:81CwNZgE0
おまけ「あだのこどが好ぎで好ぎでたまらねぁのんだども、愛してらどながなが言えねぁのだ。
んだども、心の中は沸騰しそうだぐれぁに悶えに悶えでおりますだ」
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:46:30.04ID:fLx7VIgk0
とうほぐは恐ろしいところだぁ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:03.54ID:v2QC+5HB0
本当は電力不足で線切ったんちゃうか
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:32.00ID:e30BFJvH0
秋田美人みたい
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:52:19.49ID:5rf1qKEO0
ソーラーパネルと大容量バッテリー買っておこうかな
いざというときに寒いとか辛すぎる
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:20:08.16ID:EeIo2cUi0
>>518
秋田はシェールガス出るから…
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:44:46.88ID:I0RWD/ZW0
>>544
暖房目的での大容量バッテリーは意味がないよ
電気を熱に変換するのはコスパが悪く、
ポータブル電源でセラミックヒーターとか動かしてももって1時間くらい

石油ストーブと灯油を備蓄しておくのが一番コスパがいい
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:54:29.48ID:nNn9mEuk0
>>548
600Wとか1200Wのような電力消費の大きなものには向かないが、
一人ごたつと呼ばれる腰まで入る足温器なら電力消費は5〜20Wh程度
だからかなり持つぞ。電気毛布も同じ程度だろう。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:25:39.83ID:ZHUN1VzG0
寒い冬は温かい食べ物でも食べてマッチ売りの少女になるのを何としても避けなければ。

おまいら何食いながらオカ板読んでるん?(´・ω・)37
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/occult/1606103958/
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:57:06.12ID:PQfuljeC0
>>521
ベトナム・ホーチミンは天国なのに
楽しいホーチミンの魅力に℃ハマリする日本人続出中
元々ホーチミンは欧米人のパラダイスでもあるけれど
https://www.youtube.com/watch?v=csWK552r5RI&;t=399s
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:31:19.81ID:9PTKSKkk0
>>554
あっコロナだ!!
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:35:25.29ID:LHO3PWHc0
さすがに寒冷地ではオール電化なんて
リスク高すぎて普及してないかな
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:47.76ID:QyysY2+K0
は〜あっ、テレビもねえ、電気もねぇ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:37:36.43ID:4ZQCVcth0
>>530
寝ねばねのに寝らえね
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:38:18.86ID:oEAtoQT30
キャンドルと電池は必須ですね
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:54:16.09ID:aOeQXtnN0
雪国で89歳75歳の女性の一人暮らしって日々の雪かきはどうしているんだろう
お金払って誰かに頼まないといけないのかな?
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:06:28.92ID:Jint2XlV0
秋田は今夜からまた大雪降るってよ
避難所にでも行ったほうがいいと思うぞ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:25:54.08ID:aOeQXtnN0
ゴメン間違えました。屋根の雪下ろしのことです
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:27:05.85ID:W46yCQdD0
>>554
この機種昔からあるんだよな
火鉢的に使うんだと思う
ちなみにこれはクッキングガードの価格であって本体は2〜3まんしたはず
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:25:53.56ID:nNn9mEuk0
>>568
カセットボンベを使うストーブって2, 3時間くらいしか持たないんじゃなかったか?
キャンプで使うのならともかく家で使ったら割高。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:52:04.90ID:I0RWD/ZW0
>>568
カセットガスストーブは、アウトドア用か本当に非常時用
うちはキャンプ用に3台持ってるけど、常用するもんじゃないね
でも、あると安心

石油ストーブがあれば何より
マンションだと規約で禁止されてるところもあるだろうけど
最近はこれまたアウトドア用で小型の石油ストーブがあるから
むしろこっちを買った方がいい
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:11:50.61ID:83MytHt/0
>>11
東日本大震災のときにオール電化の家住まいの同僚が寒くてストーブ使えなくて辛かったと言っていた
幸い秋田は一日で復旧したからよかったもののずっと続いてたら健康被害が出ただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況