X



2020年の老人福祉事業者の倒産が過去最多。今年も厳しい見通し(シニアガイド) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/01/10(日) 05:31:46.03ID:BPPIxfXE9
※東京商工リサーチ調べ 2020年(1-12月)の「老人福祉・介護事業の倒産状況」(有料老人ホーム、通所・短期入所介護事業、訪問介護事業などを含む。)公開日付:2021.01.08

2020年の老人福祉事業者の倒産が過去最多。今年も厳しい見通し - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1299350.html

[2021/1/10 00:00]

2020年の倒産件数が過去最多
調査会社の東京商工リサーチが、「老人福祉/介護事業」の倒産状況を公開しました。

2020年の倒産件数は「118件」で、介護保険が始まってからの20年間で最多となりました。

2016年から5年連続で、倒産件数が100件を超えています。

訪問介護事業の倒産が半分を占める
倒産した企業の業種を見ると、ホームヘルパーが自宅を訪れる「訪問介護事業」が多く、47%と、ほぼ半分を占めています。

また、倒産した法人の半分以上が、「資本金が1億円未満」「従業員数が5人未満」「設立10年未満」に該当しており、小規模な事業者が事業を継続できずに倒産に至ったことが分かります。

そのため、倒産の件数は増えても、倒産した事業者の負債総額は増えていません。

(略)
関連リンク

2020年「老人福祉・介護事業」の倒産状況 : 東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20200108_00.html

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:34:20.24ID:bZwccOFA0
老人ばっかり増えてんのにね
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:43:03.55ID:OL4tDhFN0
昔ホームヘルパー専門学校の説明会行ったことあるが、
講師が「将来的には独立してやらないと家族を持てるような収入にはなりません」とハッキリ言っとった
いずれは自分の店持たんと先がないというのは美容師やお水の世界と変わらんのか
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:44:42.92ID:s/8klxg50
小規模の業者を潰すのが国の方針だから
薄利多売ができる業者のみにして介護費減らすのが狙い
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:51:24.38ID:UJMYxh6N0
老人達だけの共同生活が当たり前になればいいんだよ
たまに力仕事だけ手伝いを雇うぐらいが丁度いい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:58:27.54ID:JTtiop8e0
しらんがな…だいたい自民党の政策でクビはやばいから非正規をつっくたんやんけ…竹中が作った。汚い政策や。今更会社の内部留保をパクられないわな… 当時の会社を助けるための内部留保政策やからな… ホンマは一時的な政策やった。 腐った自民党やからなwww
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:58:51.69ID:JeKZEjsk0
純粋に介護保険報酬が落ちたからだと思う

あと参入が容易な分乱立してる
学習塾みたいなもんだ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:59:40.52ID:JeKZEjsk0
>>8
君は老人の恐ろしさを知らない
介護で家庭壊れてる人は本当に多いよ
うちもホームに預けてるからまだ持ってる
核家族に在宅介護は無理
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:00:35.35ID:JeKZEjsk0
>>3
ヤクザナマポビジネスは繁盛してるみたいだね
ただナマポ受け入れるところは一般の人は敬遠する傾向にある
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:00:38.71ID:igv8ITm/0
個人事業として認めちゃえば良いんだよ、介護資格さえあれば、個人間で契約し
一人が3人の面倒を見る、訪問で1人1日2時間まで
介護保険から介護士に1人5000円払い、介護される本人も日額3000円くらいは負担する

これくらいの収入があれば十分個人事業として成立する

どうせ事業所が補助金ポッケナイナイして、安いキツイで介護士不足、で倒産なんだろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:02:15.98ID:6Xb0kDYA0
>>11
経営の制限が多すぎて
免税とか無意味なくらい事業にならんらしいね

やっぱ行政はアホだわ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:05:40.84ID:woOZJyTf0
介護事業は更に必要なはずなのに倒産が過去最多というこの国の現状がいかに異常なまともに機能してない状態かがよくわかる
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:08:48.34ID:W+Y1eLEF0
老人福祉は、それに関わる者すべてに憐れな末路
そこに入所する者も、そこを職場とする者も経営する者も・・・

理由は、福祉に使われるはずの消費税収が福祉に回っていないから
その代わりに軍需産業は大いに儲かり国の借金がだいぶ返済できた
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:10:49.90ID:woOZJyTf0
>>12
つまりボッチ最強
死ぬまでは苦しむが自己責任の痛みと割り切れる
自分の死体は誰かに始末させて余計な手間はかからない

>>11
40歳以上の縛りがなくなって、消費介護税として消費税に上乗せされて8%維持の食品税も10%統一になって2%分を介護に回す事になるだろうな
てかそうすれば良いよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:12:01.46ID:YutrFm2n0
もう日本は稼げる産業がないから落ちこぼれてくだけ
こうなったら中南米みたいに麻薬や売春で食ってくしかない
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:12:31.63ID:6z6tpsmv0
営業で外回りしてると
平日見かける人は老人ばかりだ
納品に来る業者も年寄りばかりだし
野良猫の世界の方がしっかりとした
ピラミッド作っとる
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:14:11.99ID:1nGTip1W0
はっきり言ってもう自分のケツも拭けない爺婆を無駄に生かしといても
世の中に意味はない。むしろマイナス。

そんなのが長生きで長寿の福祉の老人に優しい政策とか笑わせるわ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:17:43.44ID:aSNhKfeA0
介護奴隷を東南アジアから送り込むしかないな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:20:31.32ID:aSNhKfeA0
平蔵がなんとかしてくれるよw
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:20:51.49ID:nJWD3wQF0
いくら金儲けの為でもこんなのビジネスにするなよ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:21:44.13ID:5hrPw/5Y0
こうやってコロナ禍でダメな国とイケてる国が別れてくるな
一度ぶっ壊して一大転換した方が良いのでは?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:26:14.10ID:woOZJyTf0
>>28
明確に差別化されてるよな
国の正体が各国とも暴露されてるよね
政治も経済も社会構造もそこに住む人間も全て査定されてるコロナによって

そういう意味ではコロナに感謝だわ

日本は言うに及ばず駄目な国側のトップ3内なのを露呈したのは言うまでもない
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:44:11.07ID:Fv0Cn8+e0
人の役に立つ仕事ほど給料が低い
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:47:20.17ID:4zDUhvZI0
とはいえ、あと10年もすれば団塊の世代は平均年齢超えてくるから
30年くらいから一気に供給過多になるんじゃないかね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:48:07.85ID:8NdZEAMV0
>>26
この発想が諸悪の根源なんだよ。

人の嫌がる仕事できない仕事を肩代わりして金を貰うという、サービス業の基本にして最も価値のある仕事だぞ。
介護サービスの受益者はその家族なんだよ。
弱者保護と混同するなよ。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:49:06.87ID:QAE10HA40
ヘルパー、安過ぎだよなと思っていたらやっぱりカツカツだよな
老人、カネ持ってるからもっと取れ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:51:23.29ID:YutrFm2n0
そもそも人間は長生きし過ぎ
もしペットの犬猫が40年も50年も生きたら「誰が世話するの?」って話に必ずなる
恐らく、これから世界的に安楽死を認める方向に向かうだろうね
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:52:41.57ID:DdKwvXtM0
>>24
わざわざジャップランドまで来なくても自分の国にもっと楽に稼げる仕事がある
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:57:48.08ID:oc+cSKs/0
>>28-29
公衆衛生と個人主義、自由主義、資本主義は相容れない、というだけのこと
コロナで混乱した国を見て上から目線になってる馬鹿がいるが、そいつらが全体主義に素直に従えるとは思えない
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:58:32.28ID:peXHvE0C0
介護は女性問題なんだよ
女性しか長生きしないからな
男には関係ない話だからほっとけ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:00:20.48ID:aazZTmJs0
在宅医療がある流れで、在宅介護への向きが加速するだろうね。だから家庭・親族内での女性のマンパワーが活きる時代へと変わるかと。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:00:45.36ID:jVo1vZP+0
>>38
安楽死認められるのは
子供らがいる老人だけだろう。
子ナシ老人だと不正に殺されちゃうから。
かといって、子供らがいて安楽死されるのは
痛みの激しい不治の病の場合だけだろう。

子ナシ老人だと、安楽死以前につきとばされて死んじゃう可能性が高い
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:02:07.24ID:i4mwLAmU0
早急に安楽死法を制定した方が良いよね
ボケて徘徊とか暴力振るう老人や糞垂れ流しとか
周りの人の苦労がすさましい、他人にも迷惑かけるし…
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:03:03.10ID:jVo1vZP+0
まあ、倒産もあるから
介護してもらえるのは身元保証人のいる老人だけ。
身寄りなし老人は介護サービスは受けられないんどよな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:04:37.71ID:7W+SO+DU0
>>43
女は介護が有るから結婚しないんだな。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:04:39.57ID:j8keIqri0
シジババビジネスで金稼ぎしてるとこは再編よ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:06:24.34ID:bm2LE2+R0
コロナにはもっと頑張ってもらわないとな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:08:35.78ID:8NdZEAMV0
>>49
良心的に真面目にやってるところが淘汰されて、介護保険や健康保険から不正受給ギリギリの金儲け主義医療法人が残ってるんですけどね。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:09:41.58ID:jVo1vZP+0
>>48
女も子供がいなけりゃ介護はしてもらえないよ。

介護事業体の契約者は身元保証人であって被介護者ではないから。
というか身寄りがいなけりゃ、要介護認定すらされない。事実上
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:10:02.73ID:srOVQxSa0
岡本がやってる就労支援は
乞食を無理やり連れてきて、日銭稼いでるわ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:10:49.05ID:nJWD3wQF0
>>35
だったら福祉とか言うなってこと
ハウスキーパー雇っても良いし、介護なんて社会的隔離者を増やすだけの価値のない仕事
介護が必要にならない世の中にして行く方がよっぽど健全
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:13:35.47ID:QI/5mkMj0
>>17
社会としては、年金でタダメシ食って徘徊してクソ垂れて寝るだけの純負債的集団に、要求されるままに金をどぶどぶつぎ込むわけには行かないんだよ

>>34
そう
団塊と団塊ジュニアが墓に入れば、そこから数十年は老人の絶対数は漸減していく
医療関係者のうち少なくとも医師はそれを理解しているので、医師増員に抵抗し続けている

ただ逆にいえば、そこに至るまでの今後30年程が地獄なのだ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:18:33.23ID:8NdZEAMV0
>>55
福祉という呼称をあえて使っているのは、行政と利用者が業者を都合よく使いたいからだよ。
福祉を名乗りたくない経営者の方が多いだろうね。
客が勘違いするから。

介護が必要にならない社会なんて当分来ないよ。
実現不可能な理想を語っても何も変わらない。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:21:00.70ID:vN2Nay8W0
金持ち父さん計画倒産
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:23:14.87ID:Ag1gGSik0
実に国民の3割が70歳以上の国家になろうとしている日本
政治家のトップ3もすべて70歳を超えているんだ
元気な高齢者には働いてもらいたい
社会を支える側になって欲しいね
65歳からの年金支給なんて70歳からにすべきだよ
若者だけで社会をささえるのは無理だよ

今は、若者+日銀で頑張っているが、近々に
破綻する気がするわ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:26:08.78ID:5hrPw/5Y0
国が関与するからおかしな事になる
地域の財政に応じて目の届く監視出来る範囲で民間に任せればいい
結果ダメな行政や民間業者は淘汰される
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:29:01.84ID:VWdC5I/Z0
訪問介護はリスクが高いんだよ
料理や掃除をしなきゃなんないし、
手を出したりする奴もいる
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:31:04.76ID:o5ccPBu30
介護保険制度は3年ごとに改定されていて、今年4月がその改定時期になる。
ここで手厚い報酬がついたサービスにはヒトが集まり、絞られたサービスは逃げていくってだけの話。
前回の平成30年改定は訪問介護が絞られてバタバタ倒産したし、その前の平成27年改定は通所介護が絞られて同じ目にあった。
訪問介護の倒産は国も問題視していて、今年4月の改定で報酬を厚くして増やすように持っていくと思うよ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:31:43.98ID:RvgenVzQ0
経営者の報酬がバカ高いと聞いたが
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:32:15.21ID:EX7dOrK70
倒産してるのは、デイや訪問が多い
やっぱり入所型の方が需要あるんだよ
少ない人員を入所型に回すのが正解だな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:32:37.71ID:N3aYvhjG0
>>9
公務員だと賃金が全然違うだろ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:33:09.94ID:MaOzDRxE0
やはり安楽死制度が一番だな!
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:33:35.70ID:nJWD3wQF0
>>59
介護が全く不要とは思わないけど介護負担を少なくする社会を目指すことは必要
福祉ってのは公的扶助を受けて成り立っている事業ってことでつまりは税金で運用されている
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:33:49.47ID:jVo1vZP+0
>>58
その人員の量と質がものすごく悪いんだよ。
そして彼らの多くは彼ら自身が介護するわけでなく介護する先が見つからなければどうしようも無い。
だからそういうセンター職員が警察から保護した老人を身寄りがなければ管轄外の公園に捨てているわけだろ。上司の指示で。実際それしかやりようがないわけで
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:38:06.92ID:JeKZEjsk0
人の嫌がる仕事ほど給料が安いのはなぜなんだろうね
子供に聞かれて答えられなかったわ

利権とか差別とかの問題だけじゃない気がする
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:38:55.17ID:XZzplz1D0
>>67
国の方針としては
施設型は切り捨てて訪問型へ切り替えた。

その方が負担はもちろん責任が少ないから。
不審死しても責任は問われない。
また公営にするより民営にした方が、潰れても責任問われない。
金の問題じゃなくて人員の問題で
老人が暴れるのは必至だから。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:40:21.28ID:N3aYvhjG0
>>11
学習塾チェーンで介護チェーンやってるところが大手になってるが、拝金主義がひどい
ケアマネージャーは一方的にプランを決めるがその成績が歩合制になるらしく、とにかくサービスを使わせたがる
自分のところで介護サービス事業もやってるからまさに「お客さん」をそっちに回すのが仕事上
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:40:33.93ID:o5ccPBu30
>>71
地域包括支援センターは市町村が管轄している機関だよ。
そんないい加減なことをしている訳がないだろ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:42:54.57ID:vQ0oHyyy0
>>61
経済視点だと安価な仕事を老人にやらせると若者が苦しくなる
只でさえ外国人実習生と競争しないといけないのに
やっぱ健康寿命の63過ぎたら安楽死よ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:43:36.93ID:JeKZEjsk0
>>76
ケアマネがフルサービス組むのは当たり前だよ
それを前提にいろんな料金組まれてるから
そうじゃない良心的なところもあるけどさ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:45:02.18ID:N3aYvhjG0
>>71
>だからそういうセンター職員が警察から保護した老人を身寄りがなければ管轄外の公園に捨てているわけだろ。上司の指示で。実際それしかやりようがないわけで

そんな事したら社会問題としてとりあげられるわ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:45:10.92ID:XZzplz1D0
>>74
そうだね。

>>77
老人を公園に捨ててるのは市町村でなくて県職員だよ。組織的に。実情を知らんのか
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:47:02.14ID:XZzplz1D0
>>81
普通はそういう老人は身寄りなしだから、発覚するわけないんだよ。
昨年はたまたま身寄りのいる老人にいつものようにそれやってしまったために発覚して報道されてしまった。
知らんのか?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:48:07.09ID:o5ccPBu30
>>82
どこから県職員が出てくるのよ。適当な想像でモノを言わないように。
そういう老人がいたら市町村が管轄する地域包括支援センターが然るべき機関にコーディネートするんだよ。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:48:48.31ID:N3aYvhjG0
>>79
当たり前じゃないだろ
とりあえず一例として見せるならともかく、なんでもかんでも制限いっぱいまで組むってのは、保険料の無駄使いを助長しているとしか言いようがない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:48:54.72ID:XZzplz1D0
>>84
頑張って介護先見つけてるんだよ、
でも見つからないし、事務室に泊まるわけにも行かんし、職員の家族のいる自宅へ連れて行くわけにも行かず、
それで公園に捨てるわけだろ。管轄外の公園に雨の中。やむにやむをえず。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:50:04.62ID:N3aYvhjG0
>>85
それは完全に異常な例
日常的に起きているようなことじゃない
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:24.63ID:nJWD3wQF0
>>78
将来的には意識が機械やネットにアップロード出来るようになるから身体が不要になる
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:54.02ID:l87zP3n80
これからは老後支援ビジネスだ!でホーム始めた人が「出ていくお金が多すぎる」
で倒産したと報道番組で言ってたな
でもそれは良心的な運営をしようとしてたからではと思っている
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:52:04.85ID:XZzplz1D0
>>87
だから、身寄りがなければ、どこも見つからないんだよ。
その老人をどうするっていうんだよ。
昨年のニュースのケースでは県の福祉相談センター職員が預かって、そうなったんだよ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:53:12.25ID:o5ccPBu30
>>90
最悪行き先が無い人は市町村長の権限で措置入所があてがわれる。
いわゆるシェルター施設や(特別ではない)養護老人ホームにな。
現代日本において公園に捨てるなど一例も無いと断言する。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:54:30.18ID:81CwNZgE0
厚生労働省の単価設定が、潰れることを前提とした設定だから、まともな業者は潰れてしまう。
嘘で固めた中身にしないと潰れてしまうと言うのはおかしい。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:54:34.94ID:JeKZEjsk0
>>96
食い詰めた人がラーメン屋始めるような感覚でデイサービス始めたからね
国が介護報酬下げたら終わりというのは前から言われてた
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:54:39.50ID:XZzplz1D0
>>92
普通。普通は発覚するわけないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況