X



【中国】人民解放軍がドローン大群への対抗処置訓練をご覧ください [アッキー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキー ★
垢版 |
2021/01/11(月) 15:05:31.15ID:i/KFQ+Gb9
動画はソースページで見てね
http://t.pae.baidu.com/s?s=bai-rbr0aq

内容かんたんまとめ

@レーダーで発見
A干渉や誤誘導信号やコントロール権限奪取で強制着陸
B漏れたやつは短SAMや対空砲や歩兵携帯SAMで撃ち落とす

敵ドローンに見立てたDJIドローン全滅らしい
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:06:47.38ID:YYLB9+wg0
ゲームウォッチでありそう
0005アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/11(月) 15:07:39.95ID:i/KFQ+Gb0
ただ、疑問に思うのは、防空陣地が展開されてる部隊に対して
わざわざドローンの対空で襲うか?
まずは偵察として数機飛ばして、
対空砲などの陣地が低回されてるのがわかればそこにドローン本隊は派遣しないだろ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:08:09.27ID:cFIqDn2l0
干渉や誤誘導信号やコントロール権限奪取のための装置のコントロールを奪われればお終い。
もういちどこの機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:09:44.30ID:J5jzOgyA0
無線系の妨害はガラ空きに見えるエリアでも有効だね
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:10:06.11ID:jtTS1MF80
ドローンの群れには
ドローンの群れで対抗する手がある
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:10:14.73ID:1ZE12lEZ0
完全自律型のドローンならAは掻い潜ることが出来るの?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:10:36.46ID:GMn2Rf1n0
それに比べ、
未だに太平洋戦争の自衛隊www
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:11:48.46ID:cFIqDn2l0
ドローンに対する通信は暗号処理するよね、ふつう。
通信妨害系の装置には自律プログラムで対処できるし。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:11:57.71ID:VN+RpnFC0
基本的に対艦ミサイルに対する艦隊防衛と同じだからな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:12:59.04ID:cFIqDn2l0
最後は飽和攻撃ですか・・・。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:13:03.29ID:ZBevE2pZ0
GPSを妨害する電波を発するか、個別に強い電磁波を与えれば
当初プログラムされた位置制御ができなくなって全部落ちるよ。
どいうということはない。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:13:51.56ID:jZ77fM5e0
>>4
鍋を用意します
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:14:09.05ID:gpoeosH20
ギョウザクウサいな としか聞こえなかった
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:14:35.45ID:mU/kn4sw0
こういうのはピンポイント攻撃をいつでもできますよ
ってのが脅威になるから飽和攻撃するならドローンでやる意味はないよね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:14:38.48ID:KA9j1akh0
ドローンなどという合法の盗撮装置を放置してるのが異常
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:14:50.94ID:cFIqDn2l0
>>25 そういう防空設備はまっさきに攻撃の対象になるわけか・・・。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:15:07.81ID:1ZE12lEZ0
>>25
DJIのというか市販のドローンは、GPSや送信機の電波見失ったら自動着陸するんだっけ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:15:45.57ID:/8p8F8mr0
うん
これは正しい

俺がインドの総司令官なら、ドローンたくさん使ってダムを破壊する
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:30.68ID:cFIqDn2l0
>>28 「ドローンでやる意味ない」はおかしいんじゃないの?兵員の安全が確保でき
なおかつコストが安ければ無人攻撃を選択する合理的理由になる。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:44.28ID:A2M0XHct0
電気もないのにようやるわ
サルかよ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:31.00ID:0Cyf+jk20
ドローンに対空砲を当てた奴ば優勝賞金1億円
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:55.20ID:UXv5pWYu0
核弾頭付きICBMを中国大陸の上空で爆発させて
そのあと持てるだけ持たせたB-52で原爆を投下しつづければいい
最後は原始的な方法で攻めるのが正しい
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:19:02.28ID:JGGyg/wi0
小レギオンの襲来みたいなもんだろ
撃つ方も弾に限りがある
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:19:15.98ID:1ZE12lEZ0
ドローン1機数十万に短SAMはコスパ悪そう
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:19:23.52ID:mAb1oZMS0
妨害電波発生ドローンを飛ばすのか胸熱
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:20:50.38ID:0ujpR54Y0
>>12
GPS信号を使わないで慣性航法で行くなら、まあ行けなくもない
事前の地図作成が重要になってはくるけどね
画像認識も組み合わせればそこそこいい感じになるんではないかな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:21:59.29ID:3sOCLknO0
ドロンを粗末にするな!
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:23:31.54ID:yyoNITng0
反撃してくる敵の位置を割り出すのに使ってたやん
レーダー照射の方角とか強さから距離とかバレるんちゃうの
気をつけるべきはドローン後の攻撃じゃないの
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:25:09.36ID:CrP2Zs+t0
遺伝子改良して超短命にしたイナゴの大軍をぶつけてやれば
ひとたまりもないだろう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:25:14.31ID:T34YLGd90
大きな扇風機で吹き飛ばせば良いのにー。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:26:55.54ID:0Y9eCKaJ0
>>34
戦争犯罪人になりますって宣言とか頭Qアノンか
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:27:39.95ID:ZBevE2pZ0
>>33
基盤をアルミホイルで巻いたところで、位置制御に外部と
なんらかの通信するケースが多いし、GPSなり北斗の電波
を受けて制御しないと位置が決まらない。
トマホークみたいに例えばライダーで地形を読んでたら、
たいしたもんだけど、そんな高度なドローン、
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:29:25.76ID:INo2iSO60
高度計を仕組んで
高度が低くなったら爆発もしくは爆弾落下
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:31:17.33ID:aJc8gVbR0
コストパーフォマンスが悪そう。
でもドローンってレーダーに写るんだ。プラ材だとうつらないとばかり思ってた。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:31:58.75ID:FgA3eE2X0
87式自走高射機関砲みたいなものも参加してるな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:32:09.65ID:sZubRjrX0
>>1
いや、民生のドローンで何してん?
馬鹿だろw
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:32:10.51ID:EOLEIsEt0
ドローン群自体に何台か基地局機能持たせて帯ランダムに変えながら飛べは良いんじゃね
どうせAIでターゲット探すんだから地上には報告通信しかしないだろ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:32:29.26ID:mR63hdmF0
標的が小さいほど攻撃して破壊することが難しくなる。
これからは兵器は小型化するだろ。
ナノ兵器とかも現れるだろ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:32:52.65ID:AvozKq2u0
民生用ドローンなら撃ち落とせるかもしれないが
軍事用ドローンは、ハンマーで叩いても壊れないような丈夫なのもあるぞ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:33:17.32ID:zJfVMLq30
>>1
日本語おかしいぞ
五毛か
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:33:49.56ID:/nNqq0Pf0
停電でレーダー作動しませーん
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:35:01.96ID:weh0RAwc0
残念な事ながら、二階の工作によって自衛隊のドローン兵器に対する攻撃訓練は、計画すら
されないんだろうな。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:35:07.99ID:I2+1+yTv0
>>5
ドローンの飽和特攻で破壊できるからなぁ
無人機のメリットだわ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:35:59.31ID:xLQa6eRx0
なんかこう、ずれてる感じがするよな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:36:48.28ID:aV2+LReX0
>>61
ミサイル打ってるけど明らかにドローンのが安いよな
ダミーで格安ドローン1000機くらい飛ばしたら凄い損するぜw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:37:32.85ID:LgryrqmC0
日本は高出力マイクロ波で一網打尽
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:40:59.32ID:j8jQdnz20
>>42
25mmでもオーバーキル
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:41:35.28ID:puI8aV5K0
そもそもの最初のレーダー基地自体は 初めにミサイルか何かで破壊してしまえばいいだけだろ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:42:27.92ID:GmJ7tpxy0
今のドローンの航続距離からして陸地の国境か国境に近い島の攻略への利用かね

100kmくらい飛ぶと小型巡行ミサイルくらいの役目ができそうだ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:42:55.73ID:Ato8H3bC0
>>25
強い電波の発信源に引き寄せられるドローンを混ぜられるとエライことに、、ソレを安く作れる様になったからドローンが持て囃されてるんだよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:46:31.30ID:Ato8H3bC0
>>45
半世紀前に出来たALCMやトマホークがソレだからな
画像認識なんてコンデジにも載ってるし、笑顔認識とか、、
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:46:38.01ID:CEbfeSDI0
>>25
敵が群れで来る場合、妨害波追尾モードを搭載した機体が群れの中に混ぜ込んであると考えるべきだ
またバックアップに慣性誘導(妨害不可能)を備えた機体も何割か混ざっているだろうとも考えなければならない
要するに既存の防空戦闘と同じく、ジャミングは数ある対抗手段の中の一つに過ぎず万能ではない

>>50
CIWSは同時多目標処理ができない
そのため、CIWSの対処エリア内に飛び込んでくる前に妨害波とミサイルで十分に数を間引いておかなくてはならない
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:49:20.66ID:MQNJ13yM0
日本には秘密兵器TAKEYARIがあるから大丈夫
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:51:28.55ID:P28mciDN0
自衛隊の攻撃用ドローンは世界的にみてどういう水準なの?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:52:03.04ID:jtukwizF0
地表30cmを飛行すればレーダーで発見できない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:52.13ID:r3unv4ZO0
技術的に可能なのは分かるが、対抗処置するほうはかなり念入りに準備してるなぁ。
ドローンが急遽飛んできて、すぐこれだけの装備を準備できるのか疑問。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:56:46.52ID:QobAsshQ0
>>67
武漢ウイルス
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:57:51.98ID:Ato8H3bC0
>>61
レーダーに映るよ、人間だって映るんだから
対空レーダーは車とか山とかも映すから、低速なヤツは映らない様に速度で足切りしているんだな
だから車より遅いドローンは映らないんだよ、ドローンまで映そうとすると車や鳥まで映って、、画面がエライことになる
正確には回転するペラが映るが、ペラはプラ製だから反射する電波が少ないので、今度はノイズ除去の足切りで消えるから映らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況