X



【コロナ変異種】ウイルス専門家「長期的に見ればウイルスは“弱毒化”していく」 (女性自身) [豆次郎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2021/01/12(火) 06:16:37.50ID:BNJgO7iN9
女性自身

1/12(火) 6:05
配信
ウイルス専門家「長期的に見ればウイルスは“弱毒化”していく」

仮に、変異によって、ワクチンの効果が弱まったとしても、対処は可能だという。
海外でワクチン接種開始という明るい話題の直後に報じられた、コロナ変異種の出現というニュースに愕然としている人も多いだろう。専門家に実際の危険性を聞いたーー。

昨年12月に、イギリスで見つかり、世界中を震撼させた新型コロナウイルスの変異種。従来種よりも最大1.7倍の感染力があり、ロンドンでは厳格なロックダウンに踏み切ったにもかかわらず、またたくまに感染は各国に拡大した。

「変異種と聞くと、悪魔がパワーアップしたような印象を持つ人が多いのですが、ウイルス自体が意思を持って、感染力を上げようとしているわけではありません。ウイルスが増えていく過程で、遺伝子のコピーにエラーが起こり、性質の異なる変異種が生まれていくだけです。そして、たまたま生まれた、感染力が強いという有利な特性を持った変異種が生き残っているということなのです」

そう語るのは順天堂大学医学部講師で免疫学が専門の玉谷卓也先生だ。

変異によって感染力が高まったということだが、感染した人の死亡率や重症化率を高めるような“毒性の強い”変異種が生まれる可能性はあるのだろうか。

ウイルス学が専門の長崎大学熱帯医学研究所の森田公一所長に聞いてみた。

「ウイルスはほかの生物の細胞のなかに入らないと生きていけないものです。つまり、必ず何かに寄生しないといけない。寄生した宿主を殺してしまったら、ウイルス自身も死んでしまう。長期的に見れば、ウイルスは宿主と共存するために、“弱毒化”していきます。天然痘のように強い病原性をずっと維持しているウイルスはありますが、“強毒化”していったウイルスは存在しません」(森田先生)

それでは新型コロナウイルスも自然の摂理で弱毒化していくのだろうかーー。

「新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスよりもウイルス自体の毒性は低いといわれています。新型コロナウイルスに感染して重症化したり、命を落としたりする原因は、ウイルスそのものの病原性だけでなく、感染した人の免疫系の過剰反応によって、自らの体を傷つけてしまうことにあるのです。とくに55歳以上、肥満(BMI値24以上)、喫煙歴があると重症化リスクが、それぞれ2倍高くなることがわかっています。また基礎疾患がある人もリスクが高まります。近い将来、このような高リスクの人でも重症化しにくくなるようなコロナウイルスの変異種が出現する可能性はあります」(玉谷先生)

発症を9割以上抑制する効果があるといわれるワクチンだが、変異によってワクチンの効果がないようなウイルスが出現するのではないかと、不安に思っている人も少なくない。

「ワクチンがまったく効かないようなウイルスの変異種は、そう簡単に出てくることはありません。たとえば、薬の場合は、新薬ができれば耐性菌が出てきて、新しい薬が必要になるという“いたちごっこ”が起こりますが、ウイルスのワクチンの場合は、効かなくなるというケースはほとんどない。唯一、HIVウイルスは人間の免疫をすり抜けるように変化していくためにワクチンができませんでしたが、コロナウイルスにはそのような特性はありません」(森田先生)

仮に、変異によって、ワクチンの効果が弱まったとしても、対処は可能だという。

「現在、接種が始まっているファイザーやモデルナが開発したワクチンは、今回、変異が起きたスパイクの先端の部分を抗原にしています。このワクチンは改良が容易なので、変異したウイルスに有効なワクチンが必要になったとしても、時間をかけずに開発できると考えています」(玉谷先生)

「女性自身」2021年1月19日・26日合併号 掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/05209110490ff75569372dcf2df6994f252c7703
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:56:14.06ID:X7fG50/W0
とにかく何年か先には多くの人が免疫を獲得するしウィルスも弱毒化
するのかもしれないけどさあ・・・

今目の前で起こってる変異種は強毒化してるのかは分かんないけど
感染力アップと若年層の重症化とか明らかに悪質化してるじゃんか!

先ずは目の前にある現実に対処しなきゃな!
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:56:41.36ID:GuIi2omk0
>>891
頭固いねw
植物やプランクトンでも「いきもののかしこい戦略」とかよく言うでしょ
言い回しの問題だよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:56:53.24ID:CNAzTl3e0
>>891
全体でみたら強毒性株より弱毒性株が優勢になるという意味や
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:57:29.84ID:gc/W/9rm0
https://youtu.be/Um0KvS6L-D0

コロナで亡くなった人はほとんどいない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:57:47.94ID:H9jh0cF10
本当に?
新型コロナの特徴は未発症でも高い感染力があり、人間以外の哺乳類にも感染できることだろ?
新型コロナにとっては感染を終えてから発症するから宿主を殺しても問題は無いし、宿主として人間を存続させる必要もない
過去の事例だけを見て楽観視すべきじゃないんじゃないの?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:06.17ID:p9Kxfnov0
15年以上先でしょ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:07.66ID:/R+1fcDw0
弱毒化した感染力が高い株が残りやすいだけで強毒株が完全に消えるわけではない
まあ天然痘みたいに完全根絶のパターンもあるけど、そんなのは稀であって
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:08.03ID:X7fG50/W0
>>897
専門的な定義も重要だけど一般人に何を伝えようとしてるのかが
一番重要なんだからさあ・・・

でこの記事は一般人に向けて何のメッセージ性を持ってるんだろうね?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:21.08ID:L5GKsDIA0
これ、 テレビでコメンテーターの学者も同じ事言ってたけど
その後小声でボソっと   「・・・1年先か数年先かは解りませんけ」

って言ってたのを俺は聞き逃さなかったわ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:37.35ID:OoFFadnd0
与えられた環境に有利な株が残り、与えられた環境に不利な株は淘汰されていくだけ
ウイルスには、宿主が死でしまったら自分も死んでしまうからそれは困る、というような思考も意志も存在しない
人間の都合の良い解釈や創作話を広めるのは、いい加減にやめたらどうなんだ?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:58:41.73ID:wBTbjheb0
>>905
全面的に同意
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:59:51.57ID:bbD/MKbI0
>>872
ただの風邪もコロナが多いけど、単価安くても毎年かかる人がいるから莫大な利益になる
のになんで存在しないの?(´・ω・`)
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:00:08.40ID:vn/2/uzg0
容易に感染できる環境だと強毒でもウイルスは繁殖できるんだよな
今はこの状態
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:00:08.91ID:L3CtVRtg0
>>909
そりゃそうだろ
スペイン風邪でも収束(弱毒化)に二年かかった
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:00:57.25ID:MgxTHniW0
コロナなんか昔からあるのに強独立かしてヒトヒト感染するから問題になってるのに

強毒化したウイルスはないとか
これが専門家かよw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:07.71ID:CNAzTl3e0
>>905
ウイルス排出する体内に感染細胞が多いのに未発症=(相対的に)弱毒株

わかりますか?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:11.91ID:GuIi2omk0
>>917
感染しやすくなる変異のことを強毒化とは言わないので
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:20.39ID:PaW/Qxk20
だから元々弱毒
適応できてないものには
人種なり肥満なり喫煙なりまあ高齢者もが
あると強毒みたいに見えるってだけ
世界平均では深刻化は0.5%まで低下してる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:38.35ID:L3CtVRtg0
>>905
そもそもコロナウイルスには宿主を殺す理由がない
たまたま船便でついてきた外来生物みたいなもので
最初は猛威を振るうがだんだん弱くなって既存種と共存しはじめる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:47.43ID:X7fG50/W0
ヘタな事言うと専門的な定義云々で余計な突っ込み入れられるから
あえて悪質化と言うべきなのかもしれないよね・・・

強毒弱毒じゃなく感染力アップや若年層重症化は人間社会の取っては
より脅威が増して悪質化してるのは間違いないでしょうよ?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:53.53ID:EiRtxAy30
>>883
代が遠いってことで理解した。たぶん
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:02:55.28ID:U0MMsg9Q0
>>894
天然痘
自然に弱毒化しないからワクチンで封じ込めた
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:03:00.67ID:NI6mwBHD0
もっとアルコールを使え
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:03:02.16ID:ffHaUUs70
猿でも分かるだろw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:03:07.82ID:Ga5DxCHm0
>>917
新たに別ルートから作られたのが出たから。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:03:19.36ID:aoVxKEhs0
>>899
現状が致死性より感染力のほうが遥かに上回ってるからそういう意味ではすでに弱毒なんだ
そもそもこのウイルスはそれほどたくさん殺せてないちょうどいい塩梅だから蔓延してるわけで
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:04:34.74ID:L3CtVRtg0
>>917
たまたま他の動物の中でおとなしくして居た未発見のウイルスが
人間に感染してたまたま人間には強毒だったっていうことだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:04:40.40ID:AdpeG2C30
>>1
おもしろーい。面白いねぇウィルスって
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:04:59.31ID:vvpbHDeE0
感染症だから大都会と田舎で陽性者数の数が大差ある点は面白いってか恐れすぎても気疲れするだけのウイルスなんだなと思ったりも
田舎に引っ越すまで怖がってる人は居ないだろうけどw
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:05:02.50ID:VWKgGvU60
500年後の話
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:05:09.77ID:wBTbjheb0
>>916
それについても全面的に同意だw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:05:18.22ID:IBoAjZTL0
生物兵器だとするなら

今回のコロナの抗体かなんかに反応して劇症を引き起こす第2段ウイルスとかいそうだな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:06:05.33ID:L3CtVRtg0
>>925
天然痘はワクチンでは制圧できていない
これ意外と知られない事実
ググるとわかるよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:06:32.20ID:PiSZrC+u0
>>1
講師???

まあ短期的に10年100年は強力に個性を主張するだろう
長期的に1000年2000年たてば人類の方が歩み寄って一体化していくんだろう?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:06:36.55ID:OoFFadnd0
>>918
免疫が反応していない、もしくは反応が弱い為に、炎症反応が起きていない、もしくは弱いだけなのでは?
体内で細胞に感染してウイルスが増殖しているのであれば、無傷ではなく、静かに蝕まれているのでは?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:06:54.81ID:EWAI6BAb0
コロナの場合変化する場所が多いので
ランダムに変化する、インフルとは違う弱毒したあとに
強毒もあり、ランダムに変化する
一斉に全滅させないと、変化が継続する
世界で人の動きを1か月程度止めると
世界から消えると、出てる、玉川研究でわかってる
やらない世界の政府、指導者が無能
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:06:54.81ID:IBoAjZTL0
>>905
あくまで傾向の話でウイルスそのものは何かを考えて動いてる訳じゃないからな

人間を絶滅させた後にほかのほ乳類にとって無害ななんでもないウイルスになる事もあるだろう
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:07:12.14ID:CNAzTl3e0
>>930
風邪薬は症状緩和目的であって治療目的やないで
風邪薬で症状を抑えただけの奴が出歩き感染が拡がるから風邪薬売る奴がさらに儲かるという構造やな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:07:39.61ID:GuIi2omk0
>>939
今回の新型コロナも制圧はできないよ
延々蔓延る
ロックダウンしても収束しない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:02.39ID:vn/2/uzg0
ウイルスが自身の生存のために弱毒化せざるをえなくなるような感染しづらい環境を作らないといけない
世界中で中国の大量検査大量隔離システムを共有すべき

中国の仮設PCR検査室「火眼」が凄い 5日で1000万人検査し350人の陽性者を突き止める [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610405684/
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:06.83ID:g9RC1aGs0
今のこの時期に呑気な専門家はすっこんでろ!!
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:12.30ID:wBTbjheb0
>>939
う〜ん?
ググっても出てこんゾイ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:15.19ID:hCboTn7c0
無症状感染者が感染広げてるので
間違い
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:46.77ID:L3CtVRtg0
>>925
この死亡率の低下についての説明は、衛生状態の改善、住環境の向上、
そして何よりも栄養状態の向上のために、病気に対する抵抗力が
強化されたこととともに、微生物そのものの毒性の変化に、
関連させることができる。
このようにして、天然痘や過去の多くの感染症の自然史は、
よく似たパターンをたどった。
そして、これは予防接種に関連があるというよりもむしろ、
人間集団でのより良い環境、より良い栄養状態に関連が大きいのである。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:08:55.47ID:H9jh0cF10
>>918
重症化もサイトカインストームだけど、何度も感染する中でアナフィラキシーにならないとも限らんだろ?
最悪を想定しないと後手に回るだけだ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:09:08.81ID:yp2QcluS0
人間の方が進化するんだろ。
マックも平気で食べられるようになる。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:10:05.94ID:lbfD1y2M0
長崎大医学部
旧六の1つで医学界では旧帝、旧六、慶応は別格的地位にある
実力派医学部の特徴として解剖学系講座が3つあることと独自の研究所を持つ
ことがあげられるが旧帝や旧六はこれらの要件を満たしている
九州においてはかつて東大、京大と並び国立三大医学部とまで称された九大があるが
旧六の熊大と長大は長年に渡り九大とライバル関係にある
昭和40年後半から50年始めにかけて全国で多数の国立医や私立医が創設された
九州においても複数の国立医が創設されたがその時は九大と熊大、長大が各医大の
初代教授の椅子をめぐり激しく選挙合戦を繰り広げた
なお国立医の宿命というか卒業生が育つといずれOBが教授陣の中心となり
他大学の占領化から脱していくが九州の新設国立医も現在卒業生教授の割合がどんどん増えている
(私立医は三流中心に他大学の占領化から抜け出せないところもあるが国立はそうではない)
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:10:21.22ID:wBTbjheb0
>>939
解説きぼん
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:11:22.76ID:L3CtVRtg0
>>957
://kakuyomu.jp/works/1177354054881040030/episodes/1177354054885952017
第125話 ワクチンと病気の治癒は全く関係が無かった、予防接種の本当の歴史
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:12:12.34ID:PuDxH5Q+0
>>1
ああ、うん。
強い毒を持ったウイルスは宿主が移す前に死ぬからね。
だから強毒コロナに変異したやつは一定数人を殺したら消えるよ。
問題なのは変異し易くて弱毒からいきなり強毒が発生するところなんだけどね。
だから弱毒含めて一掃しないと、定期的に大量の死者が出て収まるって繰り返しが起こり続ける。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:12:24.03ID:2t479b7z0
>>951
毒性が弱いからこそ多くが無症状なんだけどな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:13:37.28ID:9auSa+W20
生き残るヤツだけが生き残る、というのと同義。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:14:00.45ID:CNAzTl3e0
>>941
それが弱毒株やん
まあ slow virus disease という言葉があるようにウイルスの長期的影響なんて数年程度では分からんよ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:14:07.05ID:wBTbjheb0
>>958
個人の小説よりウィキペの方がまだ信憑性あるなあ

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%97%98#%E5%88%B6%E5%9C%A7%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:14:37.76ID:s90/KrLn0
毒性がなく、完全に無症状なら
無限に蔓延してもおかしくないし
病気と認識すらされないから
認識されていないウイルスは
いっぱいありそう。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:14:42.20ID:Bn0kagA00
ウイルス専門家って宮沢じゃねえだろうな
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:15:28.41ID:C+wp1J5W0
>>941
無症状感染者()=陽性が時間が経てば陰性になることを考えたらその説は成り立たない。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:16:14.47ID:HjKwcr4+0
>>961
麻疹ウィルス(はしかの病原)は最初と言われる症例から3000年近く経った今でも
健在どころか、未だに死者を出すけどな

そもそもこれまでの人類の歴史で勝てたウィルスは天然痘だけ。
あとは双方の都合のいいところで共存してるだけだ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:18:12.45ID:sshtX/JU0
エイズやエボラって弱毒してるの?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:18:36.51ID:WzF4YX0L0
弱毒、強毒という言葉が無定義の状態で議論を進めれば混乱するだけ。例えばシンプルに強毒は致死率で70%以上、
弱毒は10%未満としたら、今回のコロナの致死率は10%は超えない。つまり強毒弱毒変異の議論自体が無意味。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:18:46.01ID:vVCsDPek0
レス乞食がマウンターで真っ赤になってるぞ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:18:59.89ID:CNAzTl3e0
>>967
陰性といってもウイルスを検出できないという意味で消えたわけやないで
細胞内に残り続けて宿主の免疫力低下時に悪さするウイルスは幾らでもある
ヘルペスとか
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:19:11.95ID:ipij6an10
>>961
むしろ人類が滅びてもコロナは残ってるはずw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:19:22.86ID:C+wp1J5W0
>>965
常在ウィルスで検索すれば出てくる。人類はおろか生物はみんな何らかのウィルスの無症状感染をしているわけだから。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:20:20.35ID:Uhky5q+I0
グローバル化が進んで世界の人間が繋がればウイルスの驚異にさらされる
まるでバベルの塔の話だな
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:20:43.45ID:ZWOaT3oq0
宿主殺したら困るのはウィルスもコドオジも同じ
中には宿主殺すコドオジもいるけど淘汰されるしな
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:20:50.20ID:vVCsDPek0
感染力が高い=致死率は低い
感染力が低い=致死率は高い

致死率高いとうつすまえに宿主が死ぬから
基本
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:21:10.09ID:cfO63+Dy0
昔の人の流れなら待てば弱毒化したかもしれないけど
今の人の流れだと感染力、毒性が強くなった変異種が一気に広まる可能性も十分ある
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:21:53.00ID:vVCsDPek0
>>964
ウィキもなあ・・・
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:22:01.19ID:C+wp1J5W0
>>974
常在している無症状のヘルペスウィルスは検査したら陰性になるの?陽性にならないかな?ヘルペスウィルスの検査がどういうものかはわからないので。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:22:06.87ID:wBTbjheb0
>>981
小説よりかはマシだね
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:22:35.25ID:sshtX/JU0
コロナは宿主が人間だけじゃないから弱毒化はしにくいと思う
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:22:37.40ID:OoFFadnd0
>>967
細胞から弾け出ずに、糸状仮足を伸ばして周りの細胞に感染していく特性は関係していないだろうか?
上気道や口腔内ではなく、他の場所に潜んでいるのだとしたら?
そのような可能性は全て否定できる根拠は得られているのだろうか?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:22:40.93ID:LHYtQ0Pk0
今、感染症法では様々なウィルス性感染症が規定されているが
これらのウィルスが弱毒化したということはありません
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:22:52.80ID:U0MMsg9Q0
>>979
そういう関係ない話をいまだに繰り返すって頭悪いのでは?

コロナは発症前に他人にうつす
致死率あがっても潜伏期間が伸びれば感染力アップするのだが
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:23:10.26ID:L3CtVRtg0
>>983
ちょっとは調べたらいいのに
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:23:34.24ID:wBTbjheb0
>>989
それは小説家の方に言ってくれい
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:25:18.70ID:vVCsDPek0
>>988
基本と言っている
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:25:52.92ID:6796+44A0
実際、コロナの致死率も下がりまくってるけどな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:26:44.03ID:sY9/4/5H0
素人が疫病でマウンター
煽り屋とかわらん
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:27:12.50ID:U0MMsg9Q0
>>981
ウィキ見るまでもなく天然痘がワクチンで撲滅されたのは常識だよ
>>958のトンデモを信じる人って頭おかしいと思うわw

>>982
通常の検査では細胞の内部にいるウイルスはわからないよ
血液やら痰やら唾液を調べてるだけだからそっちに出てこないと陽性にはならない
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:27:59.36ID:CNAzTl3e0
>>982
神経細胞節取ってまで検査せえへんから無症状のときは検出できんやろ
そもそも01で判定できると考える方がおかしいわ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:28:06.04ID:EvV2cpEt0
ウィルスからしたら宿主を苦しめるのが目的じゃないからな
無症状で蔓延するのが理想
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:29:42.89ID:C+wp1J5W0
>>985
実際にヨーロッパのお婆さんが100日以上無症状で新型コロナ陽性という特異な症例のニュースを見たけど、宿主や宿主の感染場所で潜伏はあるかもしれないけど一般的ではないよね。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:31:18.73ID:c7YZ3Epo0
そりゃ感染力高くなる=弱毒化だけど
イギリスで感染力パワーアップ!若い奴も死ねやあ!って年齢若いほどぶっ倒れてるけどそれは
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況