X



【軍事】中国の「空母キラー」弾道ミサイル、航行中の船へ発射実験 2発が命中か…米軍の脅威に [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2021/01/13(水) 09:09:22.21ID:598yQG899
※読売新聞

 【北京=中川孝之、ワシントン=蒔田一彦】中国軍が南シナ海で2020年8月に行った対艦弾道ミサイルの発射実験の際、航行中の船を標的にしていたことを、中国軍の内情を知りうる関係筋が明らかにした。米軍高官もこの事実を認めている。「空母キラー」とも呼ばれるミサイル2発が船に命中したとの複数の証言もあり、事実とすれば、中国周辺に空母を展開する米軍の脅威となる。

 発射実験は8月26日、海南省とパラセル(西沙)諸島の中間の海域で行われた。関係筋によれば、無人で自動航行させていた古い商船を標的に、内陸部の青海省から「東風(DF)26B」(射程約4000キロ)1発を先に発射。数分後、東部の浙江省からも「DF21D」(射程1500キロ超)1発を発射した。ミサイル2発は「ほぼ同時に船を直撃し、沈没させた」という。

 別の関係筋も、ミサイル2発が商船に命中したと証言した上で、海域周辺に展開していた米軍の偵察機やイージス艦に「中国軍のミサイル能力を誇示した」と明かした。中国軍が南シナ海で動く標的に発射実験を行ったのは初めてとみられる。船の位置を捕捉する偵察衛星などの監視体制、ミサイルの精密度が着実に向上していることを示す。

 米インド太平洋軍のフィリップ・デービッドソン司令官は11月下旬、オンライン形式で開かれた安全保障関連の公開フォーラムで「中国軍は動く標的に向けて対艦弾道ミサイルをテストした」と認めた。実際に船に命中させたかどうかについては明言しなかった。

1/13(水) 5:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/549f34b04337ae3792a9e805aa8389a2be320be1
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:50:51.68ID:9MJ1CNVR0
>>902
ファランクスの発射速度は、回転数が上がった後の数字。
そこまで回転数が上がる前に落ちてきちゃうんじゃね?

>>903
とはいえ、上部構造に被害が出ても沈没しなきゃ大丈夫ってのが、WW2時の状態だよね。
今だと、その後タコ殴りにされるだろうけど。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:52:18.19ID:sXsUZews0
>>929
無理だよ
断熱圧縮された空気が電離して電波が通らなくなる
スペースシャトルくらいでかけりゃ背中にアンテナつけて、背後の衛星経由で通信できるけど
直径数十センチじゃ無理だよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:55:02.63ID:krm2xG2n0
張力を増大させ、か

そもそも、仮に米中が戦争になったら、共倒れやからな、ヘビー級の顔面パンチがお互いに500発決まって…

現代戦って、攻撃力がどの国もカンストしてるワケで。。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:59:49.10ID:3ShwMyCJ0
これへの対策もあって米は衛星コンステレーションを構築するんだろ
ミサイルが打ち上がった直後に迎撃する
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:00:05.12ID:krm2xG2n0
>>933
悪いな、言えんだわ。兎に角出来る。

あとは、MD(ミサイル防衛網)がこんな感じに半完成してるよ。ただ、俺も知識不足やからもしかしたら、完成してるかも知れん。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:02:48.61ID:QHlh2cY90
>>226
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
いったん目標を捉えたら沈まない限り
追尾するんだよ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:04:57.70ID:krm2xG2n0
例えば、隣の山田さんと戦争になったら?そう、斧で玄関破壊して殴り込んで包丁で滅多刺し、やね。他にも幾らでも手がある。

現代戦ってそういうものなんだよ。。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:08:07.96ID:krm2xG2n0
>>939
量子コンピュータがあれば地球全土を監視して、弾道ミサイルの発射を探知→空母に「避けさせる」くらいは出来そう。まあ、飽和攻撃があるけどね…。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:31:12.92ID:/N4OX6Ik0
>>917
そうだよ
だから俺自身は当初対艦弾道ミサイルには懐疑的だった
「弾道ミサイルの高速性をスポイルして減速して終末誘導とかホントにやんの?」ってね

でも現物が実際に目の前に現れたわけで、中国は結局そういう選択をしたってことなんだろう
逆に言えば確かに脅威ではあるが決して対処不可能ではないってことでもある
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:33:39.77ID:/N4OX6Ik0
>>926
マッハ3程度じゃ空力加熱で終末誘導不能なんてことにはならんよ
アクティブレーダー誘導の空対空ミサイルはマッハ4くらいはあるし、地対空ミサイルの
PAC-3の最高速度はマッハ5以上ともいわれている
マッハ10とか20ならまだしも、マッハ4〜5程度なら普通に可能だろう
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:38:52.77ID:KXlhjlae0
平和ボケ国民が今更現実に目覚めても遅いわ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:49:43.91ID:q5dQkXhY0
>>947
中国は制海圏の確保は終わって
揚陸戦力を揃えてる段階だね
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:56:48.87ID:MPM0X8NK0
米帝様も台湾海峡で砲艦外交できなくなったか
でもCVNなら発射の早期警戒情報と同時に全速出せば回避できるか
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:02:47.51ID:OQ2h3Y0R0
>>948
米露は核を、2国で10万発以上持ってるからね…ちなみに、日本も原発で核を作ると、半年でナンバー3になるとか、BC兵器は既に山程持ってたりする。。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:38:27.08ID:/jubfASN0
弾道ミサイルの直撃ならどんな正規空母でも一発轟沈だわな。
運動エネルギーが半端ない。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:07:07.93ID:EZGF+JXY0
覇者は中国だよ
0955 【東北電 78.6 %】
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:10.93ID:y8KxSyux0
>>399
新たな戦術は趨勢を変えることもあるんだよ
マレー沖然り、真珠湾然り、ガダルカナルへの砲撃然りだ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:48:23.93ID:DMC6nIGY0
まあ、中国は陸海空から対艦弾道弾と対艦ミサイルを発射出来るようになったということ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:16:08.03ID:sXsUZews0
ボールを投げると山なりになるだろ
あれが弾道飛行
ピストルの弾もライフルの弾も弾道飛行してる
そう弾の道だから弾道飛行
弾のスピードが上がると弾が地面に落ちなくなる
あ、衛星も弾道飛行なんだな
初めて知った衝撃の真実
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:22:23.07ID:VG2uOZkM0
>>957
どうせ張りぼてよw

中国は謀略でのし上がった国
軍事力という“実力”はないし
軍隊が力をもつとクーデターの恐れがあるから
張りぼて装備しか持たせないんだよ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:13.98ID:9MJ1CNVR0
これ、終末速度が速いから、上空のかなり高い、弾道の頂点付近の低速度域で、
上空から目標探知して、落下地点微修正して当てるんでしょ?

例えば、それなりの面積のレーダー反射布広げておくとかの方法で、簡単に欺瞞
できそうに思うんだけど。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:40:17.29ID:/N4OX6Ik0
>>961
再突入後に空気抵抗を利用して大きく減速して水平飛行に移って、滑空しながら
レーダーで目標を捜索して空力操舵でコース修正して命中するタイプだよ
弾道の頂点付近って宇宙空間だからスラスター無しじゃコース修正は無理
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:47:18.03ID:DMC6nIGY0
>>960
でも米空母が南沙諸島の人工島にとかに近づくのためらってるんだよね
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:02:04.90ID:9MJ1CNVR0
>>962
突入速度どれくらいなの?マッハ3〜5程度なASM-3とかと変わらんのでは?
高いところから降ってくる上に、発射段階で探知されやすい分、迎撃の可能性は高い?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:13:30.35ID:/N4OX6Ik0
>>964
さすがに具体的な数字は分からんけどマッハ5かそれ以下まで遅くなると思うよ
昔パーシング2を模した弾道ミサイルの飛行をシミュレートした論文を見たことあるけど、
目標に命中する直前にはマッハ2とか3くらいまで遅くなってた記憶がある

>高いところから降ってくる上に、発射段階で探知されやすい分、迎撃の可能性は高い?

大気圏外を飛んでいるミッドコース段階ならともかく、終末段階で速度と高度が落ちた状態なら
普通に迎撃される可能性はある(ミッドコース段階にしてもSM-3なら当然迎撃されうる)
千数百キロの彼方から対艦ミサイルが飛んでくるわけだから脅威であることに間違いはないけど、
一部の連中が言ってるような迎撃不可能な無敵ミサイルでは決してないはず
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:27.03ID:ICom8hEy0
発射前に破壊してしまうとか、電磁波で狂わせてしまう
とか対策ねってるだろうな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:51:02.27ID:e9pUDR0A0
動かない大きな標的のシナ国の役所にトマホークが飛んでいくだけ
バカバカしいwwwww

海の中からも飛ぶしなww
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:53:22.05ID:ngpcQ3w20
>>14
エベンキも絶滅させたら世界がどれだけ平和になるか
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:57:48.52ID:M4JSOsk10
>>955
そっか
電子戦機の毒電波浴びた瞬間墜落しそうだけど大丈夫?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:10:57.98ID:OKIIjgoj0
>>965
それでも弾道ミサイルは、亜音速の巡航ミサイルと違って高速な為に迎撃が困難なのは確かだよね
不可能なわけじゃないけどさ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:16:25.10ID:E7dVE3l80
対艦弾道ミサイルを航行している船に命中させるってトマホーク持ってるのと同義じゃん。戦争になったら東京にトマホーク飛んでくるのか‥
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:18:04.22ID:35y4Fyrz0
>>941
逆に発射した側にも量子コンピュータがあったら、空母がどのような回避行動を取るのか予測されてしまいそう
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:25:22.52ID:4w2VdNvW0
>>972
終末段階で迎撃にしくじったら後はなさそうだね
亜音速の対艦ミサイルならまだワンチャンあるだろうけど
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:44:42.04ID:2MB+LG260
>>965
ミサイルに対する防御は可能性無いわけじゃないけど、発射場所に対して
反撃を加えるのは厳しい事から、フラフラと弾道ミサイルの射程に出かけて
行くと、攻撃する対象も無いまま防御一辺倒になりかねないという事かな。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:10:13.04ID:BAi4VBKd0
>>965
異なる発射地点から
異なる弾道や高度で
同時弾着飽和攻撃されたら
迎撃は相当に困難だと思うよ

普通の超音速対艦ミサイルや
普通の亜音速対艦ミサイルも撃ってくるだろうし
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:11:07.12ID:BAi4VBKd0
>>968
鈍足トマホークはターキーショットされる
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:12:55.31ID:BAi4VBKd0
>>976
今回、複数の発射地点から同時弾着攻撃してるから
そうなる可能性が高いね
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:13:19.17ID:9NOS8Vdl0
ソ連が昔作ってなかったか?
とうとう実用段階なのか
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:14:24.40ID:ydOH9nUH0
ユダヤの茶番な
国際金融資本 軍産複合体
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:14:31.75ID:VNaxNSfV0
運搬キャリアとして弾道ミサイルであって終末は滑空弾になるの?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:24:21.02ID:NzzWv1Fb0
そう。ターミナルフェイズでは弾頭を目標の未来位置を予想して誘導。
落下速度は秒速5キロメートルを超えるから迎撃不可能。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:27:37.87ID:JedQhFXO0
>>983
運搬キャリアとして弾道ミサイルであって終末は衛星誘導滑空弾や自立誘導AI弾や
ただのドローンといった多弾頭核じゃなきゃいいでしょうミサイル。
ドローン空母とも。航空機は10km以上、上空を物理的に飛べないから安全。
成層圏から着弾まで約1〜2秒、迎撃不能。対象が小さくて目視不能。面制圧。

これで制海権も制空権も空母も空港も電子戦も無効化される。
島しょ防衛側でも人がローコストで死なない。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:46:42.85ID:KaZMd4PP0
動画マダー?
バッテリー工場やスイカは爆発するのに
ロシアでさえ発射時の動画公開するのに
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:48:10.16ID:njT50lsE0
1個空母打撃群にはタイコンデロガ級及びアーレイバーグ級が5~6隻随伴するから、VLSの合計は400~500セル
SM-2、SM-3を200発は持っていける
東風が飽和攻撃仕掛けてきても対応は可能やろ、撃ち漏らしも出てくるやろうけど
あとは東風のCEP、米空母のダメコン次第
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 02:43:35.10ID:BAi4VBKd0
>>990
日本には核爆弾ないから
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:08:40.86ID:lt78ZJzh0
動き回る米空母の正確な位置をどうやって把握するつもりなのか
衛星からリアルタイムで監視するのは無理ゲーだし、監視する航空機をほっておくとも思えない
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:24:14.60ID:lCfhwF5m0
>>984
ジグザグ航走された瞬間に外れるの確定しそうだな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:30:07.89ID:GHbx94+X0
こういう話はいつも中国が攻撃される話がない
第七艦隊が本気を出せば30分で中国海軍全滅だろ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 05:35:06.66ID:lxzjlFBZ0
>>984
DF-21は射程千数百キロのMRBMだからそこまで速くない
DF-26はIRBMだから落下時には秒速5キロを超えるはずだけど、21にしろ26にしろ
最終段階で減速して滑空に入るからもっと遅くなる

>>994
機動性に差がありすぎるからそんなもんじゃ避けられんよ
そもそもミサイル側もレーダーシーカーで目標の位置を捕捉し続けてるんだから
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:29:24.19ID:lCfhwF5m0
>>996
いや終末時はプラズマに包まれてシーカやセンサ類なんて役に立たないんだけど
だからこの兵器は役立たずって言われてるんだが
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:38:29.21ID:DE6zSXQw0
空母が近づけないんじゃ
アメリカも核ミサイルで脅すだけの核保有国やな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:40:22.21ID:Uj5Sxo0x0
これは重大な脅威だよ
日本と米国はもっと国防力を増強する必要があるよね
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:56:54.98ID:+uVzWDQC0
んでいつチャイナボカン?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 47分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況