X



【レジャー】もう誰も覚えてない? かつて東京23区には「スキー場」が2つもあった [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/01/13(水) 09:26:57.05ID:qbRjKWP49
アーバンライフメトロ2021年1月13日
https://urbanlife.tokyo/post/49648/

23区内に過去二つもあった
 日本は積雪に恵まれた自然環境にあり、スキー場は全国に存在します。日本最南のスキー場である「五ヶ瀬ハイランド」があるのは宮崎県です。歴史上、スキー場と名のつく施設がひとつもない、もしくはなかった都道府県は、大阪府、長崎県、鹿児島県、沖縄県の四つのみ……つまり、東京都は含まれていません。

 今は都内にスキー場はゼロですが、少なくとも過去にはあったのです。しかも23区内、それも昭和期と平成期でひとつずつ、計ふたつもありました。さて、これといった山がない東京23区内にあったスキー場とはどんなものだったのでしょうか? もちろん山間部に切り開かれた野外のスキー場ではありません。屋根のある斜面で人工雪を滑る、いわゆる屋内スキー場です。

ひとつめは2020年閉園の施設に
 ひとつは、2020年8月に惜しまれつつ閉園となった西武鉄道グループの遊園地「としまえん」(練馬区向山)の敷地内に存在しました。その名も「豊島園インドアスキー場」。これは世界初の屋内スキー場だとされ、そのオープンは今から60年以上前の1958(昭和33)年11月と、戦後のレジャーブームの前夜でした。ここは「こども劇場」なる施設を改装して作った小規模なものでしたが、天候を気にせず都内で雪の上を滑れることは、当時としては極めて画期的だったといえます。

 西武鉄道グループは更に、屋内スキー場の可能性を模索し、翌年には埼玉県狭山市により本格的な「狭山スキー場」(全長300m)をオープンさせています。豊島園インドアスキー場は、短期間でその役割を終え、いつの間にか、ひっそりと姿を消しています。そのクローズ時期は不明確で、としまえん閉園時の公式な資料でも「撤去年不明」と記されていました。

板橋にオープンした施設は3年でクローズ
 23区内のふたつ目の屋内スキー場は、バブル崩壊後の1998(平成10)年11月にオープンしています。当時はスノーボード人口が増大している時期で、同年開催の長野オリンピックではスノーボードが初めて正式種目になりました。

 ご存じの人も多いでしょうが、スノーボードの世界はジャンプ台やハーフパイプで飛んだり、そこでトリック(技)を決めたりするなどのカルチャーがあります。その指向が強いスノーボーダーは、スキー場の規模が大きくなくても十分に遊ぶことができるのです。この背景から、90年代の終わりに、スノーボーダーをメインターゲットとした都市型小規模屋内ゲレンデが全国各地に続々と誕生していきます。

 そのなかのひとつが、東京23区内にありました。「クールバル東京」という名称で、所在地は板橋区舟渡。埼京線の浮間舟渡駅から徒歩5分ほどという立地のよさでした。クールバル東京は都内にある貴重な施設として注目されましたが、当初の見積もりほどの集客ができなかったのでしょう。残念ながらオープンから約3年後の2001年12月に閉鎖になってしまいます。

 このように、過去にふたつあった23区内の屋内スキー場はいずれも短命に終わっています。なお“23区内”という縛りを外せば、都内にもうひとつ、屋内スキー場がありました。2000年頃に東京都多摩市で営業されていた「カムイ多摩」という施設です。しかし、こちらも極めて短期間で閉鎖になっています。

戦争前、後楽園球場がゲレンデになった
 都内の常設屋内スキー場の元祖は豊島園インドアスキー場ですが、実はそれ以前に、東京のど真ん中でスキー滑走ができる環境が、一時的に存在したことがあります。それはなんと、第2次世界大戦前のことでした。戦争が始まる直前の1938(昭和13)年2月に後楽園球場(文京区後楽。当時は東京市小石川区)で、「全日本選抜スキー・ジャンプ大会」なる競技会が開かれたのです。

 これは、スタジアムにやぐらを組んだ特設コースを設け、そこに外部から運んできた雪を敷き詰めて行ったものでした。また、その特設コースは大会前の期間(約2週間)に一般開放され、多くのスキー客を集めています。この大会は、さらに翌1939年にも行われ、さらに終戦から5年後の1950年に1度だけ復活を果たしました。

 時は流れ、後楽園球場の後を継いだ東京ドームでも、同系統の大会が開催されたことがあります。2001年から2008年まで行われていた「X-TRAIL JAM」というスノーボードのイベントです。ドーム内に特設コースを設置し、ストレートジャンプとクオーターパイプの2種目が行われていました。ショーン・ホワイト(のちの3大会連続五輪金メダリスト)ら、海外トップ選手が多く出場することもあり、毎回多くの観客が集まる人気イベントでした(長文の為以下リンク先で)。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:29:36.56ID:8QwT5TOW0
ザウスな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:29:45.41ID:M+C/dpjc0
ここまでザウスなし
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:30:27.60ID:TPMDdwGH0
ザウスは千葉だったな
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:30:42.03ID:7vrH+AtB0
ロン毛が主題歌歌ってたとこ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:31:30.71ID:Qj9pjgbd0
101 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 03:47:37 ID:LL/GLDdH0 [3/3]
>>91はかなり有名な話だと思ったのだが…時代の流れじゃな。

ちなみにwikiはかなりあっさり書いてるけど、実際はもっと面白かった。
開業前の検査で風速計がないのが判明
役人「法律で決まっている事ですので風速計を設置して下さい、でないと営業許可出しません」
ザウス「いや室内だし風吹かないし」
役人「法 律 で 決 ま っ て い る こ と で す か ら」

開業後、当然ネタになる回らない風速計

役人「おたくのリフト、本省の指示により風速計は付けなくていい事になりました」
ザウス「あ、そっすか」
役人「本省の指示ですから、速やかに撤去して下さい」
ザウス「えー、ネタになるし撤去するのにも金かかるしそのままでいいじゃん」
役人「本 省 の 指 示 で す か ら」

何しろ「法律だから」「規則だから」「本省の指示だから」「前例がないから」しか言わず
担当はえらい難儀したらしい。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:33:57.77ID:5ukopnka0
今でも川崎の溝の口に、スノーヴァ溝の口、と言う人工スキー場があるぞ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:34:44.80ID:Olx+n44x0
ザウスなんてあったなそういや

でも当時スノボ流行ってたけど周りもザウス行ったとかあんま聞かなかったな
インドアな俺ももちろんソソらんかったが
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:35:17.04ID:r5nE07gT0
江戸時代の話?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:36:43.89ID:NkQlwf3T0
西武鉄道グループは更に、屋内スキー場の可能性を模索し、翌年には埼玉県狭山市により本格的な「狭山スキー場」(全長300m)をオープンさせています。

間違えてる
狭山スキー場は所沢
狭山湖も狭山丘陵も所沢
狭山茶は所沢〜入間〜瑞穂あたり
名前だけで狭山市は離れてんだよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:37:03.62ID:PPVji2hl0
>>10
風速計があってはいけないわけでもないだろうに、なんで撤去にこだわったんだろうな?
軽いお役所批判ネタにされてるのが気にいらなかったのかな。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:37:23.41ID:4nZBizOq0
なぜか記事の中でザウスに言及しないボロボロぶり
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:38:35.74ID:UJYd7Y1i0
私をヌキーに連れてって
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:39:13.90ID:PPVji2hl0
バブル前の金曜日夜、新宿その他のターミナル駅前には
スキーツアーのバスが群を成していたな。そして関越は地獄だった。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:39:31.27ID:4nZBizOq0
>>23
都内各地の朝鮮人学校を潰して、ゴミ処理施設にすると良いな
ゴミを生産するよりも焼却推進
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:39:44.91ID:62MxUBB20
>>22
ザウスは千葉
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:40:58.67ID:uhhVn0v40
東京ザウス
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:41:02.69ID:wLOvYYoD0
西武園ゆうえんちにある何とかジャンプだのウォータージャンプだの、あれって何?プールの一部でもなさそうだし、秋にも営業してるような看板もあった。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:42:18.71ID:7p0zlIaZ0
>>16
あれは千葉という立地が悪かった
せめて東京と冠すれば生き残ったかもw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:43:11.33ID:RmeWF13G0
>>34
最初っから期間限定じゃなかったか
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:43:32.41ID:VkFx8R+Y0
首都圏では所沢の狭山スキー場だけになってしまったな
豊島園にもあったけど、堤が好きだったのかな?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:45:29.29ID:hKv4LSAk0
ザウスは面白かったのにな〜
コースは短いけど結構滑りがいがあった。
末期のころは人も少なくてボードさえ持っていけばウェアも込々で
半日3000円くらいで滑れたんじゃないかな。
学生で暇だったから真夏の平日とか行ってたわ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:45:38.11ID:MnsemaDW0
晴海のドーム館は立派なスケートリンクだった
レストランもおいしかった(ニューグランドかニュートーキョー)
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:46:00.53ID:xsZWg4Ga0
板橋のスキー場の割りと近くに住んでたけど、人がいそうな気配なかったな
いつの間にかなくなってた
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:28.01ID:PXhvqMX20
横浜の大学だったけど雪が降るとキャンパス内でスキーやってる奴がいた
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:34.95ID:ccsf7a510
なんか10年くらい前にザウススレがまだあってザウス今日行って来たとかネタでスレが進んでて
読んで騙されて南船橋行って発狂してる奴がいておもろかった記憶があるw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:50:00.83ID:bTPDCKJf0
何回かスキー行ったけど結局マトモに滑れるようにはならんかったな
ちゃんと教わっとけばよかった
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:51:03.35ID:j3/EElE50
昔、杉並には屋外にスケート場があったよ。
昔の高井戸は今よりずっと寒かった。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:52:46.58ID:3WqIDf2x0
>>15
それ去年潰れた
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:56:13.44ID:jl3Ge1Ru0
横浜の綱島?辺りにあって何度か息子連れて行ったな……
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:56:56.87ID:CudAIAEH0
ザウスとワイルドブルーヨコハマがあった頃が
絶頂期だった気がするな
今までにないものを作ろうという活気に溢れていたが
いかんせんそこでバブルが弾けた
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:57:42.64ID:UDyADghk0
>>1
>埼玉県狭山市により本格的な「狭山スキー場」(全長300m)をオープン?
は?
狭山スキー場
埼玉県所沢市上山口2167

この記者は、ろくに調べもせずに妄想で書いてるんだな
0075217
垢版 |
2021/01/13(水) 09:59:35.40ID:ggglCaXP0
スキーイング津田沼とザウスは行った
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:02:28.38ID:r0+k9Ara0
>>70
ザウスにワイルドブルーヨコハマか 懐かしいのう
彼女と行ったよ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:02:30.89ID:QWXy6EZG0
ザウスは行った
2度は行かなかった
やっぱ同じ斜面だし楽しくないんだよな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:03:40.50ID:r0+k9Ara0
>>68
溝の口(というか津田山)のスノーバでは?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:05:55.85ID:uhhVn0v40
ザウスはいったことない
ワイルドブルーは会社か組合でただみたいなチケット貰えたから2回行った
その後大磯ロングビーチに変わった
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:07.83ID:PPVji2hl0
スキーに行くってのは、別にスキーしにいくんじゃないからな?って
言ってた先輩は広告代理店落ちまくってた。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:08.23ID:62MxUBB20
ザウスは今IKEAなんだっけ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:20.58ID:Y9icRgQu0
>>73
コブとかは流石に無さそうだね。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:12:36.50ID:RNBCix/s0
>>1
もうこういうの要らない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:13:42.18ID:r0+k9Ara0
SSAWS 湾岸スキーヤー
ttps://www.youtube.com/watch?v=FRvXh8qhBIE
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:16:15.65ID:a+sJ7dPy0
競馬場があったこともなw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:19:06.82ID:H0igg1gc0
座臼は中級以上だと話にならないが、初心者には最適だったと思う
そこをもっと前面に出せば、座臼でスキー人口を増やしてスキー人気を維持し、そのスキー人気が新たな初心者を呼ぶという好循環が出来上がる可能性があった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています