X



大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」と回答 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/01/13(水) 11:54:36.79ID:598yQG899
※PRESIDENT Online

大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」

1月7日に発出された2度目の緊急事態宣言で、企業の大規模なリストラの発生が現実味を帯びてきた。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「失業対策の国の財源が枯渇しつつあり、業績低下の企業も体力をそがれた状況での再宣言。昨秋の調査で3社に1社が『1年以内に雇用維持できなくなる』と回答しており、リストラが前倒しされる恐れがある」と指摘する――。

恐れていた事態「リストラも検討しなければならなくなった」

緊急事態宣言の再発出によって大規模なリストラの発生が現実味を帯びてきた。

対象エリアは一都三県だが、明日13日以降、関西、中部圏にもエリアが拡大する可能性が高い。企業各社は感染拡大と再発出を最も恐れていた。大手広告会社の人事部長はこうため息をつく。

「2020年4月の緊急事態宣言の発令により受注活動が制限され受注数が前年比マイナス40〜60%に落ち込んだが、その後は回復傾向にあった。雇用を守るという前提で下半期から本格的に固定費額が大きい採用費、広告宣伝費、交際費削減、ボーナスカットを実施してきた。もちろん冬期の感染拡大による緊急事態宣言もあるかもしれないと予想はしていた。だが、そうなるとリストラも検討しなければならなくなるが、まさに恐れていた事態が起こってしまった」

すでに雇用情勢は悪化している。

2020年11月の雇用者数は前年同月比41万人減となり、同月のパートを除く有効求人倍率は1.02倍と低迷している。また、厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大に関連した解雇や雇い止めは見込みを含めて1月6日時点で8万121人に上ることを明らかにしている。

※略

3分の1の企業で1年以内に「現状の雇用を維持できなくなる」

調査したのは2020年10月初頭だが、コロナの第3波がまだ到達していなかったこの時点で削減実施の企業を含めて2割弱(18.0%)の企業で半年以内に、また3分の1(33.6%)の企業で1年以内に「現状の雇用を維持できなくなる」と見込んでいる。もちろんこうした企業はすでに雇調金を受け取っている企業も多いだろう。それでも企業の体力に限界はある。

産業別に雇用維持できる期間を確認しよう。最も短いのは「飲食・宿泊業」だ。4割以上(43.0%)の企業で雇用維持できるのは「半年以内」、7割(70.3%)の企業で「1年以内」と答えている。

以下、雇用を維持できる期間が半年以内と答えた産業別の割合は以下の通りだ(カッコ内は1年以内)。

飲食・宿泊業 43.0%(70.3%)
製造業 23.7%(40.6%)
サービス業 19.6%(39.0%)
卸売業 17.8%(32.2%)
小売業 15.3%(29.5%)
情報通信業 13.3%(28.3%)
運輸業 12.8%(30.6%)
建設業 12.3%(26.1%)

しかもこの数字はコロナ新規感染者数が比較的落ち着いていた2020年10月初めの時点の各社の見込みだ。その後、感染拡大が進み、緊急事態宣言の再発出されることは想定していない。今回の緊急事態宣言の直撃を受ける飲食・宿泊業が雇用維持できる期間がさらに早まるのは確実だろう。

感染収束しなければ多くの産業で前倒しのリストラの公算が大きい

もちろん他の産業も例外ではない。

緊急事態宣言がさらに長期化する、あるいは感染が収束しなければ、それを引き金に多くの産業で前倒しのリストラに踏み切る公算が大きい。

同時に産業の再編も起こる可能性も高い。建設業の人事部長はこう予測する。

「かつて多くの都銀があったが再編され現在に至っているように建設業界も今後は再編へと向かって行かざるを得ないと思う。たとえば住宅建設は大手8社のシェアはわずか20%台であり、いわゆる個人事業主(一人親方)や地域の工務店などが圧倒的に多いのが特徴。しかも人口減で後継者がなく、廃業する企業も年々増えている。収益構造を考えれば、ゼネコン同様に業界再編成へと向かうだろう」

産業再編による合併などが発生すれば、さらに余剰人員が増え、大機規なリストラが避けられない。

こうした労働環境の悪化は、他の業種にも多かれ少なかれ波及するのではないか。とすれば、政府は“失業なき労働移動”をいかに実現していくのか。動きの遅い感染対策に終始する政府ははたして国民の生命と財産(収入)を守ることができるのだろうか。

2021/01/12 13:00
https://president.jp/articles/-/42280
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:46.20ID:1G4rIBKV0
世界的にコロナ恐慌だけど株価だけは高いから不思議なんだ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:49.21ID:Aj6X+t7z0
個人事業主だがうちも今年中閉めるかもしれない。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:14.79ID:jdXrMqHK0
なんかこんなニュースばかりなのに今日も株価は上がる…
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:17.01ID:cS534CuC0
>>457
本当に人来ないよな建設業、
うちも糞忙しい。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:21.67ID:XoFSiWpc0
>>2
逆に関東全部の県と山梨県を全部合併して東京都にすればよくない?
都落ちとか言わなくて自尊心も保たれるでしょう。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:30.31ID:w6eiEGSQ0
今の運送会社クビになったら神職でも目指すわな
900年以上続く宮司家の血縁で前に酒の席で履歴書持ってこいって冗談言われたぐらいだしw
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:30.64ID:w66dr2IA0
ネトウヨはアベノミクスの円安策で輸出が増えて日本経済が上昇気流に乗るなどと全くのデタラメを拡散しまくったが
実際は食料品から生活必需品から何まで物価が値上がり国内経済は下降し続ける結果となった


ネトウヨのデタラメ拡散を信じたバカも多い

>>1
日本経済の8割は内需で構成されているというのがはっきり示された形
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:34.35ID:tMc4HcFH0
コロナ対策をなあなあで済ませてきたつけが今来てる
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:43.19ID:/7H2MW2J0
>>392
ワイも同意だわそれ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:48.84ID:+Cskuiwa0
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!

百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
失業増加?廃業連鎖?非婚化?少子化?捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!

餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwww

くっそうけるwwwwwwwwwwwwwwwwww

今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、27日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、ボーナスを0.05か月分引き下げるものです。
改正法は、27日の参議院本会議で自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で、可決・成立しました。
国家公務員のボーナスの引き下げは、10年前の平成22年度以来で、これによって、国家公務員の平均年収は2万1000円減り、673万4000円となります。
一方、月給については、人事院が、

< 民間の水準とほぼ変わらない >

として改定を求めないことを内閣と国会に勧告したため、据え置かれました。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:55.74ID:ZhWIaQaH0
こりゃ株価爆上げだな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:58:06.08ID:3AJAclRv0
今のうちにコロナに影響されない仕事に転職しとけよ

動かずに愛という名のおやつを欲しがっても誰も恵んでくれないぞ?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:58:55.34ID:8rm7dGwx0
ところで公務員の給与はいつ下げられるんですか?
民間準拠とはもうとても言えませんよね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:59:09.14ID:UNTvqy6A0
農業は人がほんと足りなくて困ってる
このままだと、野菜食べられなくなっちゃうよ
80歳でも働けるから来てください。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:59:23.74ID:hxXEqMlf0
苦しんでる人が増えるほど儲かる人がいるのが物の道理
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:59:31.89ID:3AJAclRv0
>>470
飲食店?

その方がいいね。

うちはネット関係の仕事なのでまだ少し行けそうだ。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:59:37.14ID:HoSqfr0P0
>>475
宮司の子孫がこんなウンコかよw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:01.47ID:7WwCP2VM0
自己責任 自助努力 自決
この三つの自を持っている日本人労働者は無敵だから大丈夫
だからどんどんリストラして会社を守って欲しい
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:06.28ID:Cu/MLuZN0
建設業は重機の開発は進んだけど、細かい所が全然足りてない
もっと画一化して自動化すれば、劇的にコストダウンするはず
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:12.01ID:AZ/euPA90
見境なく危険だ後遺症がと騒いだ馬鹿に全部帰ってきたw
コロナで死ぬのはお前らだw
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:30.26ID:5v+WbCGj0
2回と菅が本気で日本潰ししてるしまだ序盤や
次に中華企業に日本企業買収が始まる
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:54.93ID:DHELIJ4/0
ビルの電装工事なんかは人不足

ただし、20代に限る
電線を引っ張れと言って
理解できたらオーケー
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:59.94ID:7LS5UJ2j0
>>276
それがさ色々と難しいだわ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:05.45ID:ih54od9t0
>>453
まあ落とすのは出来る限り高い所からって言うしな
こいつらがなにから損切りし始めるのか楽しみだわ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:10.14ID:w6eiEGSQ0
>>489
宮司の子供ら見たら笑うよw
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:19.49ID:3AJAclRv0
>>455
乞食は死ね
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:27.87ID:v0zNcbp80
社畜なんていなくて良いやつばっかだしそもそもそもなくても良い会社ばっかりじゃん
電話で営業かけてくるクズとかそれを雇ってる会社とか死ねば良いのに
金融屋とか広告屋とかもいないほうが良いカスの筆頭
そういうゴミ企業どもが大量に死に絶えたら日本は少しはましになるよ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:39.54ID:IVsfoqEi0
だから需要が無くなり日本はあと5年で終わると言っただろ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:49.80ID:NDFV0t8I0
>>38
建設業じゃなくて
口いれ屋だろ?


今中堅技術者いないのに。

施工管理士、測量士、電気管理技術者、ぜーんぶ人材不足
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:01:51.19ID:H/gDjhRT0
リストラしようがしまいが早晩そんな会社は潰れるよ、「人手不足」でな(笑)
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:02:08.76ID:AO7fsQV80
>>432
企業はコスト増や経営が難しくなると、
家賃など必ず負担しなきゃいけない固定費などは削れないので、
一番コストカットしやすいのは労働者の人件費。

なので、企業がコスト増や経営が難しくなると、
@賃金やボーナスのカット、
A労働者の首切り、
B法的に手厚く守られていたり支援や保障が手厚い企業の負担も大きな正社員から
それらが薄い企業の負担が軽い低賃金・低所得の非正規や個人事業主(自営業)に変えていく
などを企業は行う。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:02:34.91ID:HoSqfr0P0
>>491
小作で一生終わりそう
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:02:44.33ID:wWOsh0Xd0
3月に新しい会社二つ作るんだがw
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:02:46.22ID:2Imru0r+0
雇用維持が無理?
もう一年 血反吐流して頑張れ
まだまだ無理の限界に達していない
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:03:08.46ID:4Nusq5KI0
若い人の雇用若い子は今生きていてどういう風に将来に希望を持つのだろう
俺メンタル弱いから、もし同じ立場なら不安で押しつぶされると思う
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:03:21.79ID:8rm7dGwx0
僕より底辺が増えることが今の唯一の希望
毎日ご飯を美味しく食べさせてください
具体的に言うと今の中間層世帯年収1千万ほどの家庭が絶望に苛まれると嬉しいです
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:03:35.18ID:3AJAclRv0
老害、逃げ切り直前で苦難に当たったなw

まぁ・・・そのままコロナで逝け
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:03:45.17ID:8t24OsuN0
こういう衝撃的な数字は
たいてい嘘で実際は大して何も起こらない。
雑誌売るために言ってるだけ。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:03:56.89ID:arYPJxQp0
>>491
一時、埼玉の深谷ねぎ農家を勧める奴がいたが…
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:16.78ID:7oPXrR600
>>378

大企業は不要な正社員は躊躇なく切り捨てる。
中小企業と違い、切られた奴の代わりは居るからな。
足りなくなったら有能な者を雇えば企業の業績にもプラスになる。
俺が経営者なら躊躇せず切る。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:36.02ID:BLB8Al890
コロナ前から大企業のリストラ進んでたのが一挙に捗りそうやな
それなりの理由もできたし、コロナのおかげで無駄もよく見えたんやろ
大変やでバブル世代は
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:54.86ID:pIg0xful0
こんなことを言っては悪いんだけど、

小学校の時の成績が上位10%に入っていた人は、
こういうときでもあまり困っていないと思う。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:55.18ID:p2999l6w0
裏商売のリストラ屋だけが儲かる話。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:04:57.23ID:3AJAclRv0
>>453
>弱者には優しく強者には厳しくが俺のモットーだから覚悟しておけ


俺もだ。
上級国民気取りのゴミとナマポ在日は死ぬべき。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:14.24ID:1l7R8bIc0
>>91知ったかすんなよ。バスや危険物は事故時の対応も法で義務付けられてんのに法改正で「自動なんで何もできなくてもよしw」なんて改正するわけないだろ。
ましてや技術的に完全自動運転なんて15年は無理だわ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:14.66ID:IVsfoqEi0
経済通はこの先も分かってるんだ
リストラや会社が潰れるたびに、これからまだらな悪いインフレが起こる
去年マスクが一夜にして50個入500円が5000円の1000%のインフレになったように
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:17.40ID:o6HipRg60
雇用調整助成金が打ちきりされたら中小企業は大変なことになるやろな。

バイト、派遣切りで済むわけない。
ITですら、製造系のエンジニア溢れは凄まじい。

WEB、DX、インフラ、金融系エンジニアはいまんとこ安泰だが。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:22.21ID:0xHY3NqI0
外国人労働者の確保とかいってたのは 遠い過去のこと
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:24.82ID:m5EVeSyX0
コロナが無くても終わってたからな
なんかコロナのせいでこのスレタイになったと
勘違いしてる馬鹿がいるからな
そこのところは読み違えるなよ?
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:25.44ID:Cu/MLuZN0
小麦の国際価格1kg20円

小麦の単収10アールで400kg

つまり1000平米で売上8000円
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:32.32ID:HoSqfr0P0
帯広の農家とか楽しいだろうなあ
農作業は自動化

広い十勝の道路を高級車ですっ飛ばす
夜は帯広の繁華街
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:34.08ID:v0zNcbp80
>>500
昔に日立だったかの自社ビル内で飛び降り自殺が出たとかのニュース見たときはスカッとしたわ
社畜どもなんてなんの価値もないしいつ死んでも誰も困らないコマでしかないんだよな
そういう社会を支持してきたのは社畜ども自身なんだから最後の死に絶えるところまで俺が笑顔で見送ってやるよ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:37.67ID:dveTTOcx0
>>475
皇族や芸能人が神前結婚式やって
ご祝儀ボンボン入るような超有名神社ならともかく
最近無宗教が多いから神社や寺社仏閣も運営キツイぞ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:55.56ID:/7H2MW2J0
>>422
顔文字が痛々しくて草
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:57.11ID:w6eiEGSQ0
宮司はとても出来た方なんだけどさあ
その息子ときたら神社のお務めなかったらただのキモオタヒッキーだよw
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:06:09.73ID:ih54od9t0
とりあえず自慢の虚業で最後の数ヶ月貯めとけ
食べ物分けてくださいときても今こそ自己責任のメモと一緒に米一粒分けてやるからの
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:06:35.87ID:DVdMFe8q0
>>1、え・・風邪なんだろ?w
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:06:45.22ID:3AJAclRv0
>>378
大企業にいるから安泰って何年前の話やねんwwwwwwwwwwwww
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:04.99ID:xGoFcSJm0
>>524
大企業に依存してる骨董品みたいな考えの奴ほど死んでくんだろうなぁ
アンテナ張れてないっていうか自分の人生に責任持ってなさそうな奴
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:05.31ID:8rm7dGwx0
自己責任です
自助努力が足りません
僕と一緒に底辺に落ちましょう
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:07.95ID:Xjxm6tg/0
パソナみたいに本社を僻地に移転させればいい。メガバンとか不動産事業者とか
日産とかソフトバンクとかもな。日産は本社を茨城に移転するだけでも本社間接
部門だけで1000人くらい自主退職してくれるだろwソフトバンクは言わずもがな
本社を福岡移転だな。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:17.54ID:DFubTIBT0
そもそもコロナ以前に起業して生き残る割合が
 
1年後:50%

3年後:30%

5年後:15%

10年後:5%

20年後:0.3%

30年後:0.02%
 
何だがな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:25.87ID:PGVuoh4l0
工事現場は休みを増やす方向だし
外人も多い
体力があれば入れる
けど今更いちからやれないわな
ガードマン なら誰でもなれる
なんじゃ三百になるだろうけどな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:30.54ID:JYqpARDY0
>>513
自粛せずに遊びまわってるのはこれから悪くなるしか想像ができないからと思われる
逆に若い子で全面的に自粛してるのは同居に高リスク者がいる場合を除いてよくわからんわ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:33.64ID:rgWd38HH0
この先どうなるんだろ…
元から贅沢はしてないが
ペットのハムスターの餌代に困らずただ穏やかに暮らせたらそれで満足なんだけどな…
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:34.33ID:cS534CuC0
>>534
わざわざ小麦で勝負しなけりゃいいだろう、それこそ深谷葱やら。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:35.41ID:KBWwQuO90
役員報酬と内部留保の増額ばかりしてる経営者層を国民が批判したとき
経営者は「もしもの時に労働者を守るための内部留保だ」とドヤ顔して言ってたよね?
今がその「もしもの時」なのに内部留保を使わないで労働者を切り捨てるの?
平気で嘘をついて役員報酬と内部留保ばかり増額してる人間のクズ経営者は死んだほうがいいね
そんなゴミでクズな人間は経営者として失格だし価値の無いゴミ命だからただちに死にたまえ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:49.40ID:xbolYQPe0
>>371
極論だが、四国の山奥みたいなクソど田舎なら娯楽も金使うとこも無さすぎて年収200万でもやってけるかもな

水は沢に汲みに行ったり、火は自分で起こすような生活になるかもしれんが
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:50.11ID:+iHJzlBB0
正規雇用制度には限界があるようだ

竹中先生が提唱しているジョブ型雇用の派遣制度がこれから日本を席巻することになるだろうね。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:52.55ID:DVdMFe8q0
>>1、中国のスイス不正預金1200兆円をアメリカに押収され泥縄か?
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:05.25ID:YcmGV01Z0
維持出来ないというか
維持しないんだろ。
人災育成に時間かからないとこは
首切きって閉めたほうが経済的
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:10.82ID:/7H2MW2J0
>>536
昔F痛にいたけど旧ビルの頃は飛び降りなんて半年に一度はあったぞ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:26.58ID:XwDSaizcO
労働者の数
公務員 300万人
サラリーマン3400万人
その他/時給労働者 2100万人

まずは一番下層の2千万人が処分されます(笑)
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:49.57ID:w6eiEGSQ0
>>537
まあ金が目的じゃないから
実際今の給料もなるだけ地域の人たちに喜ばれるような使い方を心掛けているからね
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:54.53ID:m5EVeSyX0
>>547
全部が依存体質なんよ
何の根拠もなく大企業に属してたら
一生安泰って思い込んでる池沼だし
日本人の大半が思考停止の馬鹿揃いだからしょうがないけどなw
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:55.96ID:Cu/MLuZN0
帯広市の平均経営面積=約30ヘクタール(3000アール)

10アールの売上8000円なので、
3000アールでの売上240万円
なお手取りは(略
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:09:07.65ID:PN+7FS6M0
深刻なデフレ不況が続き少子化と人口減少
労働者には社会保障費の負担増や消費税率の引き上げなど増税に次ぐ増税で国内消費は落ち込みまくり

介護、医療費の自己負担の増加を押しつけ、介護苦による殺人や自殺が絶えない。
2万人規模の自殺者が毎年出て、家族にも近所の人にも発見されずに餓死や孤独死、一家心中という悲劇がよそごとでない事態になっている。

失業や貧困、生命の再生産すらできない少子高齢化が進み、日本の人口が1億人以下に落ち込むことも現実味を帯びている。

ご飯を食べることができない子どもたちが増えすぎて、子ども食堂をつくらなければならない事態にもなった。
最近は大人食堂もつくられた。

多くの日本人は今回のコロナショックでよく分かったはず
自民政権とケケ中平蔵と維新は国民の生命と財産を守る気はない!生かさず殺さず
どこまでいっても真綿で首を絞めるように搾取するだけの税金泥棒!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況