X



【菅内閣】「頑張れば頑張るほど搾取される日本社会に憤りと絶望」年収900万〜1000万世帯から怒りの声! ★5 [1号★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2021/01/14(木) 08:20:44.92ID:PQUPwwtS9
「税金が高すぎる」──キャリコネニュース読者からは日々、収入の額にかかわらず税金が高いことへの怒りの声が非常に多く寄せられている。神奈川県在住の20代男性(年収800万円台)は、

「外国人ですが、日本で働いて、高い税金を払うだけで何もかも恩恵を受けられません。それでは優秀な人は日本ではなく欧米に行っちゃいますね」

と述べている。(文:林加奈)

「高い税金と社会保険料、民主主義国家として不健全である」

高い税金を取る今の日本について40代男性は「働いただけで税金を取られるのは社会主義だと思う」(大阪府/サービス系/年収2000万円)と回答している。社会主義に例える人は男性だけではなく、

「子育て世代にまで所得による助成の差を大きくつけている。保育園代が平均年収の方の二倍近くで働いても報われない感や重税感がすごい。社会主義的な考え方で所得がある人が多く払うのに、サポートも受けられない。富の再分配が当たり前だと思われては困る」(神奈川県/30代女性/その他/年収1000万円)

という声も見られた。都内に住む30代の男性も、「税金と社会保険料の合計、国民負担率が約50%なのは民主主義国家として不健全である」と綴っている。そこまで税金が高いと感じているのだろう。

「頑張れば頑張るほど搾取される日本社会に憤りと絶望を感じる」

40代男性は、「税金や年金がヤクザのピンハネよりタチが悪く感じるほど搾取されている」(東京都/IT・通信系/年収1000万円)と憤る。続けて、

「老後のためにコツコツと貯めた貯金を子どもの学費として切り崩しています。こんな親の背中を見て育った若い人たちが、この国のシステムに希望を乱せずに、海外に流出するのは当たり前だと思います。大丈夫か?日本」

と、冒頭で紹介した回答と同様、日本の将来と人材流出を心配している。
30代の女性も「自己投資や仕事第一に過ごしてきた対価としての給与なのに、頑張れば頑張るほど搾取される日本社会に憤りと絶望を感じる。老後に備え、子どもはつくらず夫婦で長く働き続けることに決めた」(東京都/IT・通信系/年収900万円)と明かす。高い税率が少子化の一因につながっていることに政府は気づいているのだろうか。

2021.1.13
https://news.careerconnection.jp/?p=108481
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610539950/
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:15:03.41ID:mw2N7+Gv0
搾取されている…と言っても一千万が5百万より可処分所得が少ないなら不公平だが、、ソレは絶対に無いだろ
昔は…確か初任給5万の頃に 1億稼いだら2千万使える、2千万稼いだら千5百万使えると言われてたな
その代わり課税補足率や経費の枠がアレだった
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:15:57.41ID:6Jm/f21f0
嫌なら税制を見直すように政治で変えるしかないよ
国民一人一人に与えられた権利を選挙で行使できるからね

自民政権ならこのままだよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:16:28.60ID:nO7AVV0k0
ああ、世帯収入1千万円か、もっと少なかった頃と同じ生活をすれば貯まるのに
すぐ高い車とか家とか買うからお金ないんだよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:16:58.74ID:6ChljN+E0
庶民が頑張って1000万クラスになって
全く恩恵を感じられないから更に頑張ろうという気持ちが薄れて2000や3000が現れないのが問題と

1000万の雑魚がとか内容わからんの?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:19:58.87ID:bxfUPVN60
>>241
身の丈に合った暮らしをしなさいってことよ
豊かに暮らしたいなら、もっと頑張って稼ぐしかしゃーないやん

まぁ、使い切れん金持ってる奴からかっぱぐのは合理的だから、相続の上限を2億円にするか
税金が2億じゃなくて、100億あっても1000億あっても2億になるまで取る

租税回避地をなんとかせにゃならんけど
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:20:08.64ID:6Jm/f21f0
「国民負担率」=国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合が過去最高の44.6%!(令和2年度)

「国民負担率」新年度は44.6%と過去最高の見通し
2020年2月27日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/30837.html

嫌なら税制を見直すように政治で変えるしかない
いくら自民党議員に投票しても変わらないよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:20:28.55ID:RF+CnAD80
年収200万くらいの人に対して同じ事いえるんかね

「こいつらは頑張ってないからこんなもん」

っていう気がする
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:20:42.03ID:S1OIUo3D0
>>248
真面目なリーマン一家を滅ぼして、DQN一家量産し、二、三世代かけて日本をモラルのない三流国にする作戦なんだろう。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:21:51.85ID:S1OIUo3D0
>>243
それぐらいやられてたら、苦しいときに税金で救済しても文句言わないよ?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:22:02.74ID:6Jm/f21f0
コラム:下がり続ける労働分配率、需要鈍化で企業の価格転嫁の妨げに
2019年2月8日

>賃上げにメリットを感じる企業経営者の「意識改革」が起きないと、所得─消費─設備投資という内需エンジンが動き出すのは難しい。

労働分配率は、財務省が発表する法人企業統計のデータから割り出すことができる。2018年9月発表の2017年度データによると、労働分配率は66.2%と43年ぶりの低さとなった。

>マクロ的にみれば、労働分配率の低下によって、国内の個人消費のパワーは活力を失い、国内総生産(GDP)成長率が2%を超えることは望めなくなった。

この状況を打破するには、企業経営者の発想の転換が必要だと考える。
18年7ー9月期に利益剰余金(内部留保)を過去最高の453兆円まで積み上げ、せっかくの好業績の「果実」を生かしていないのは「怠慢」のそしりを免れないだろう。

国会では、実質賃金や総雇用者所得などを巡り、政府・与党と野党との見解がすれ違っているが、
労働分配率の低下傾向が続く限り、最終消費市場に活力が戻ることは難しいだろう。
需要の弱さは、価格設定での「強気」の見方を企業から奪い、値上げに臆病な取引慣行がはびこるという現実につながる。

上がりにくい物価の背景には、人件費への見方を変えない日本企業の経営者の「思考回路」が厳然と存在する。
https://jp.reuters.com/article/cmpny-labour-idJPKCN1PX0KU
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:22:39.95ID:P0OPnjL80
サラリーマンって奴隷階級なんだから搾取されるのは当たり前だろ
それが嫌なら経営者とか投資家とかなればええやん
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:23:23.28ID:nVA3JAKD0
納税はちゃんとするから、子供が受けられる助成金やらは平等にしてくれ。
一番金かかる頃に年収上がるけど、でも恩恵受けられないとかきつすぎる。
年収上がっても手取りそんなに増えてないのに
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:23:31.54ID:6Jm/f21f0
<働き方改革の死角>日本、続く賃金低迷 97年比 先進国で唯一減
2019年08月29日

>時間あたりでみた日本人の賃金が過去二十一年間で8%強減り、先進国中で唯一マイナスとなっていることが経済協力開発機構(OECD)の統計で明らかになった。
企業が人件費を抑制しているのが主因だが、
「 働 け ど 賃 金 低 迷 」の状況が消費をさらに冷え込ませる悪循環を招いている。

賃金低迷は現役世代の困窮を招くだけでなく、年金の支給額の低下にも直結する。賃金反転に向けた政策を打ち出せるかが、日本経済の大きな課題として浮上している。

OECDは残業代を含めた全労働者の収入に基づき、「一人当たりの賃金」を各国通貨ベースで算出、指数化している。
二〇一八年時点での日本人の一時間あたりの賃金は一九九七年に比べ8・2%減少。これに対し、英国(92%増)、米国(81%増)などは軒並み増加している。

物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても日本は10%下がったが、英国(41%増)、米国(25%増)などは上がっている。
経済成長が続けば物価や賃金も連動して上がるのがこれまでの経済の基本。

それだけに 日 本 だ け が 下 が る 理由について専門家の意見は分かれる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/2179
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:25:11.51ID:S1OIUo3D0
>>257
身の丈は同意。ただ同じように子供三人育てたら、所得によっては生活逆転するような施策はまちがいじゃないか?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:25:48.03ID:n/bA1qoS0
>>264
子ども不平等は本当に不愉快だね
子供たちで図書館に行ってうちの子だけ利用料取られる
みたいな
子ども差別の印象を受ける
0268クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2021/01/14(木) 11:28:22.06ID:A95JKkDN0
>>259
それでも働いてる国民の4%しか1000万行かないんだぜ
夢がない層になったなと、昔は一本目指して頑張るぜぇぇ!
→現代なってみたら、ショボすぎる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:29:50.07ID:eaDoi2aA0
独身税は真剣に検討してほしい
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:30:16.21ID:mw2N7+Gv0
>>51
金持ちほど病気はしないから医療費は掛からないんよ、人間ドックは自己負担やし
健康で活力が無いと金儲けは出来んのや

健康保険料は1500万まで比例して増えるがソコで頭打ちや、そのくせ150万と同じ保険医療しか受けられない
年金の掛金は600万まで比例で頭打ち、貰える年金も其処までの分しか貰えない
健康保険と年金は同じ額で頭打ちでないのは何故かな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:33:48.16ID:l302ZlDy0
投資と転売で暮らしててたまに時給1400円くらいのバイトに気晴らしに行ってる。
転売もバイトもそこそこしか稼いでないから税金払ってないけど気楽過ぎて死にそう
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:34:35.34ID:OudfR33E0
よくわからんのだけど海外はもっと税金安いの?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:34:52.97ID:/LlUjKnH0
嫌なら出ていけ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:35:01.52ID:S1OIUo3D0
>>267
全くそう。少子化対策するなら三人育ててもらわないとだめなんだぞ。三人育てる馬力が出てくる層をいじめてどうする。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:37:11.99ID:n/bA1qoS0
所得が一定以上だと
子どもの医療にも金をとられる自治体もあるんだよね

子ども差別は辞めるべき
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:37:14.41ID:4PxXudu/0
どうぞ他所の国へ行ってください、きっとパラダイスなんでしょうから
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:37:50.51ID:viU1U5l70
いままでは中間層から徴収できていたけど
アベノミクスとトリクルダウンで富裕層は潤ったが中間層まで行き届いていないため大多数の中間層は貧困層へクラスチェンジ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:38:37.34ID:mw2N7+Gv0
>>104
配当は額面に対して払われるが、その元の株は時価で購入するから
高額配当でも現実の利回りは定期預金並だぞ、しかも元本の保証なし…定期預金並まで相場が上がるんよ
0281クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2021/01/14(木) 11:38:58.35ID:A95JKkDN0
>>271
生きてる証っていうべきか
指標にはなったよ、俺は頑張る!自分の腕で若いウチには到達するぜと。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:42:29.14ID:ZabgjjMj0
世帯であれ独身であれ年収400万円以上は最低年100万円からの税金を課すべきだと思う

こいつらは少し甘えすぎている
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:42:32.18ID:B9UzRptS0
>>24
60万返した方が手取り増えるな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:48:16.85ID:Trlfn9y40
>>251
幼稚園も税金入ってるぞ。
それと、3号、遺族年金という優遇がある。
もっと言えば、健康保険料も払っていない。

まあ、育児に関する給付はされるべきだと思うな。
子どもを増やすことが目的だから。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:52:21.95ID:Trlfn9y40
>>270
年金はm62x12+150x2で1047万で頭打ちだな。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:54:15.98ID:68JGJoZc0
1000万程度で努力したとか言うな。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:57:26.41ID:XntBJP0P0
>>287
当時、一緒に仕事してた人はYouTubeで竹中さんが矢面に立ってくれているから他の人は彼に感謝してるよって言ってたな
0293クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2021/01/14(木) 11:57:50.66ID:A95JKkDN0
>>288
だよね、子供作ろうと思うがなんか育児支援ないからさ
嫌だなぁと思うんだわ
真っ当に育つかは知らないが給料的には不自由までなく育てられる安定土壌の自分みたいな人が避けたらDQNしか産まなくなりそう
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:58:14.27ID:D+wyi9W70
でも飲食店とかにばら撒いたから高給取りからガンガン徴収するしか無いやろ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:59:20.61ID:UxkR4UpI0
高額納税者が怒り?哲学が足りないのでは

感情自己責任論(解釈の自由と責任)〜学校では教えない合理主義哲学〜http://kanjo.g1.xrea.com/
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:00:26.16ID:QC0bczcj0
みんな何にそんな金使ってんの?
自分の感覚だと世帯収入が1000万超えたあたりで生活費に困った事ないんだけど。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:02:24.15ID:Inn8jZ4w0
民間企業にとって税金は罰金 殆どが無駄に使われている
平蔵 小泉を応援したバカどもが 派遣だらけ
の世の中にしたんだろ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:02:38.02ID:XxpraAJE0
奴隷のおかげでいい暮らしできるのにな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:03:38.60ID:XZH+VM5u0
所得税を年収1,500万以下は0円
それ以上は一律75%でいい
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:06:12.47ID:ThiMz5Ac0
テレワークして年収1000万の転がし屋より年収300万の労働者のほうがずっと
頑張って貢献してるわアホどもが
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:06:27.06ID:S+2HYcx00
>>104
損することもあるので妥当では?
相続された株に関しては相続税で半分持ってかれるし、相続のこと言ったら親が金持ちはズルいと言ってるだけで株とは無関係
0312クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2021/01/14(木) 12:09:34.33ID:A95JKkDN0
>>297
1馬力と世帯年収が違うからじゃない?
うちは扶養でも困りはしないが、超絶豊かと言う程ではない
まぁ勿論ある程度好きなモノは買えて好きなものは食える
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:12:40.97ID:6Jm/f21f0
>>265続き

<解説>金融緩和不発 ため込む企業 「人への投資」急務

>賃金低迷は現役世代のみならず引退世代の生活も不安定なものにする。
生産年齢人口は二〇六五年までに現在より四割少ない四千五百万人まで減り経済の足を引っ張る。
従来の安い賃金で安いモノを作る体制から、高賃金で付加価値の高いモノやサービスを生み出す経済への転換が喫緊の課題だ。

>円安で見かけ上、輸出企業を中心に企業利益は増えたが、人件費の抑制姿勢は変わらずお金は内部留保として企業内に滞留。
一九九〇年代後半に百三十兆円だった内部留保は二〇一七年度には四百四十六兆円にまで積み上がった。
一方、円安で輸入物価は上昇し、家計の負担となっているため消費者の購買力は縮小している。

>非正規社員の割合が増え、十分なスキルを身に付けられない人が急増する。
企業が賃金とともに社員教育費を削減していることも生産性低下に拍車を掛ける。

職業訓練や能力開発のテコ入れ策など「 人 へ の 投 資 」の促進策や、賃上げの余裕のない中小企業再編支援策などあらゆる角度からの政策検討が求められそうだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=2179&;pid=36934
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:13:30.61ID:2PJ998qa0
このスレでも多いが、年収が労働量で決まると思ってるやつ多すぎ。
生み出した価値で決まるんだよ。

1日16時間休みなく働いてても価値が低ければ年収300万。
タモリならCM出てメルカリって言うだけで億だ。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:13:38.84ID:pauCQyMP0
そこまで分かってるなら資本を投下する側にまわりなよ、としか言えない
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:15:53.33ID:sb31cm+D0
搾取されてるマンはバカだから給与所得控除で200万近く控除されていることを知らない
そしてもちろんどんな控除かもわからない
事業主や自営業からしたら夢のような優遇

本当に割りを食ってるのは年収1500万くらいで既に給与所得控除上限だけど株等からの収入が少ないマンだよ 自業自得とも言えるが
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:17:06.02ID:S+2HYcx00
>>305
今は計算機で計算する時代だから段階的なのはやめてlogで近似式で計算でいいな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:18:48.27ID:Trlfn9y40
>>288
追加
平均寿命まで生きた場合、一人1000万x40年と二人500万x40年では、
受け取る年金額は違う。
亭主が死んだあとの年金は、体ぼろぼろにして必死で働き続けた母ちゃんよりも、
優雅な専業主婦生活をしてきた奥様のほうが多い。
これはこれで不公平なんだよなあ。

ただ、現実にはどっちもほとんどいないけどな。
40年間年金の標準報酬額の最高ランクってのは困難だから。
ただのリーマンにはありえないこと。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:22:54.88ID:Trlfn9y40
>>277
子どもが小学生以下で親の年収が1000万って、めったにいないからな。
まして保育料がどうのの子どもがいるのがマスコミくらいか。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:23:13.10ID:zYRnpN0P0
なんで専業主婦は優雅って固定概念があるんだ。
専業主婦は後方支援でボロボロに頑張ってるっちゅうねん。
前線と後方支援で家庭の一単位だ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:28:20.69ID:/WeCk4bo0
公務員養分と思うなら公務員と結婚すればいいじゃん
まともに働くと損するは間違いないね
医療いたけど世の中こんなにも変なのが多いと思わなかった、公務員からも結婚言われたけどださいし微妙やったりしない?
えらべばいいと思うよ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:31:01.81ID:zYRnpN0P0
男が稼げなくなったんじゃなく、稼げない家庭が増えた。その原因のひとつに専業主婦の支援能力の低下がもちろん数えられる。だからと前線に出て稼げと言っているのが今なんだけど、間違ってるよね。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:31:24.08ID:fEEqQWNw0
でも、スーパーで半額になっているお惣菜買うけど。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:31:31.73ID:kxLXD9ic0
>>307
想像力の欠如は罪だな
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:32:36.04ID:LRr/0A6t0
年収1,000万円あたりが一番きつい
1,500万円あたりでようやくローンや学費負担も楽になる
まぁ頑張れ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:33:00.52ID:6Jm/f21f0
累進課税はビルトインスタビライザー=自動景気安定装置として効くのでいいんだが

税率はしっかり負担率とのバランスを考えて決めたらその後はあまり弄りまわすもんじゃない

法人税も累進課税にすべきで株式等で儲けた金融所得の分離課税20%を廃止して
所得税と統合課税にすればいい

消費税は廃止
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:33:19.47ID:Dd9w6V7Z0
じゃあ頑張らなくていいよ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:33:49.08ID:LRr/0A6t0
>>311
んなことはない
一部上場企業大卒以上だったら40台後半で1,500万円に手が届く
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:34:00.10ID:dyIJMmD20
株で儲けるしかねーな(´・ω・`)20%で済む
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:34:09.18ID:CHq8na180
>>148
昔の方が使ってたと思うよ
親世代が若い頃とかの話を聞くとすごい
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:35:17.11ID:T6xYZljo0
もっと頑張れよ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:37:50.99ID:Trlfn9y40
まあ、今はマシになったけどさ。
オレなんか12万くらいの給料の時に、保育料が4万取られたからな。
手取りの半分近くって感じで。
あの頃は「共働きに対する懲罰」みたいだったなあ。
パートなんかうちの保育園にはいなかった。
公務員や医師、看護師、その他それなりの給料の正社員ばっかりだった。
シンママは一人だけいたが、歯科医だった。
保育園も両極端だったのかもわからんが。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:38:03.67ID:HGUjjE4I0
税金の計算ばっか、頑張って
節税効果が薄いから文句いってるんだろ
もっと働いて、給料増やせや
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:40:18.43ID:JFab9Gfa0
税金取られてもいいけど収めた額に応じて優遇してほしいな。クレカゴールド付帯サービスみたいに。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:44:59.42ID:CHq8na180
>>335
一部上場でもそんな行かない
金融とか商社だけじゃない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:52:53.79ID:Trlfn9y40
>>328
経済のグローバル化とやらで後進国と競争になったからな。
欧州は日本よりも10年あまり早くにそうなった。
だから「若者の失業」が早くから出てた。
冷戦終焉で欧州はすぐにほうりこまれ、日本はちょっと遅れた。
中国の工場と価格競争しては勝てない。

それまでと同じ給料を出せないようになった。
女の社会進出なんか関係ない。

人口400人づつの村があって、同じ商品を作って片方は専業主婦の村。
もう片方は共働きの村。
どっちも子ども二人づつの夫婦のみの村。
これで比較すればわかるだろ。
まあわからんやつもいるけど
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:53:55.45ID:0EOQ0XG30
嫌なら働かないか
搾取する側に回れよ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:57:54.94ID:rcCNDpzK0
>>346
そんな簡単に搾取する側にまわれたら苦労しない。
2000万くらいの所でその境界があるみたいで、
簡単には超えられないように税が設計されてる気がする。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:05:48.15ID:KjUMBqTu0
頑張っているのは非正規雇用であって
頑張って1000万円も貰える仕事なんて医者ぐらいだろ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:07:28.38ID:InKy2qbM0
いまは、東京だと私学の高校の学費も実質免除だからな。子供2〜3人いて私学行かせてると、収入制限でここを切られたら所得税率とかどうでもいいくらい痛い。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:10:18.33ID:Reh5l3DV0
収入の大きさよりどれだけ人の役にたってきたかが重要なのであって
今まで税金を払って人の役にたってきたなら今日生きてる意味も産まれてきた意味もあったということ
クラーク博士が大志を抱けと言っただろ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:16:25.73ID:mnNiNvBv0
年収1,200万、ヨメ400万で子供三人

月の小遣い3万円、弁当自分で作るかランチはワンコインまで、飲み物も持参、土日は外食しない

これで生活出来ますよ^_^
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:16:30.84ID:Zc1sdEra0
表の世界限定で雇われで年収1000万円?
物凄く立派じゃないですか十二分に報われてると思う

1000万円以上の収入のぞむなら
起業して目標値に達したら会社を売却してをエンドレス
でやるしかないんじゃない!?
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:17:18.91ID:KjUMBqTu0
日本に産まれれば、それだけで生産力が他国と違う
アメリカに産まれれば、日本より生産力が高くなるだけ
もう本人の努力とか能力とか関係ないんだよね
日本に産まれて日本語がネイティブになって、
日本語で数学・物理・化学が簡単に習得できる
当たり前すぎて誰も感謝しないwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況